• 関連の記事

「DisplayPort」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「DisplayPort」に関する情報が集まったページです。

エイサー、フルHD/320Hz駆動にも切り替え可能な27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
日本エイサーは、可変リフレッシュレート機能を備えた27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「XV270KV4bmiiprx」を発表した。(2025/5/16)

レノボ、Type-Cドック機能も利用できる34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
レノボ・ジャパンは、ウルトラワイド表示に対応した34型液晶ディスプレイ計2製品を発表した。(2025/5/14)

ASUS、ブルーライト軽減機能も利用できるスタンダード21.45型/23型/27型フルHD液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、スタンダード仕様の21.45型/23型/27型フルHD液晶ディスプレイ計3製品を発表した。(2025/5/14)

AMDがエントリーサーバ向けCPU「EPYC 4005」を投入 Zen 5アーキテクチャベースでSocket AM5採用
AMDが、エントリークラスのサーバ向け新型CPUとして「EPYC 4005シリーズ」を投入する。Zen 5アーキテクチャベースで、より効率を高めていることが特徴だ。(2025/5/14)

有機ELディスプレイも秋までに発売へ:
アイ・オー・データ機器がMini LED適用の27型ゲーミングディスプレイを投入 200Hz駆動/0.9ms応答で実売6万円前後
アイ・オー・データ機器がGigaCrystaブランドからMini LEDを適用した液晶ゲーミングディスプレイを投入する。価格は6万円切りと、スペックの割に手頃なことが特徴さ。2025年夏〜秋には、10万円切りの有機ELディスプレイの発売も予定している。(2025/5/14)

NECPCが直販限定の「LAVIE Direct N15 Slim」を発売 Windows 10のサポート終了を視野に、12万円弱の手頃な価格を実現
NECパーソナルコンピュータが、手頃な価格の15.3型ノートPCを発表した。Windows 10ノートPCからのリプレースを意識して、手頃な価格を実現した。(2025/5/13)

LG Electronicsが31.5型スマートディスプレイをMakuakeで先行販売 自由なスタイルで利用可能な可動式スタンド付きモデルも
LG Electronics Japanが、4K表示対応の31.5型スマートディスプレイの新モデル「LG Smart Monitor Swing」など3製品を発表した。一般販売に先駆けて、クラウドファンディングサイト「Makuake」で5月20日に先行販売を実施する。(2025/5/13)

ゲーミングノートPC ナビ:
18型の超大画面とド派手な演出を楽しめるRTX 5090ゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 18 G835」の実力を検証
ASUS JAPANから、ハイエンドゲーマーをターゲットにした最上位モデル「ROG Strix SCAR 18 G835」が発売された。高い性能だけでなく、ゲーミングPCらしい演出機能も備えた実機を細かく見ていこう。(2025/5/13)

大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Artisan IP売却はArmの「路線変更」の兆しなのか
Cadence Design SystemがArmのArtisan Foundation IP事業を買収する。この件に関してArm側からの発表は何もない。Artisan Foundation IPは、Armのビジネスと相性がよいものだったが、なぜこれを手放すのだろうか。(2025/5/12)

Innocn、240Hz駆動をサポートした24.5型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ
中国Innocnは、高リフレッシュレート表示に対応した24.5型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ「INNOCN 25M2S」を発表した。(2025/5/9)

PHILIPS、QD-OLEDパネルを採用した240Hz駆動対応の26.5型4Kゲーミングディスプレイ
MMD Singaporeは、PHILIPSブランド製となるQD-OLEDパネル搭載26.5型4Kゲーミングディスプレイ「27M2N8800/11」の取り扱いを開始する。(2025/5/9)

捨てたのは“赤ポッチ”だけじゃない? レノボの新フラグシップ「ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition」の実像に迫る
象徴ともいえる「TrackPoint」を省いたThinkPad――それが「「ThinkPad X9」だ。今回は、ある意味で“らしくない’ThinkPadの14型のエントリークラスを実際に試してみる。(2025/5/8)

Snapdragon X Plus搭載:
Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を投入 “低価格とカラーリング”でCopilot+ PCをより身近に
Copilot+ PCのさらなる普及を目指して、Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を新たに投入する。より手頃な価格と、個人ユーザーが目を引くような価格が魅力だ。(2025/5/6)

GMKtecがRyzen AI Max+ 395搭載ミニPC「EVO-X2」の予約販売を開始 ローカルAIの処理もこなせるハイスペックさが特徴
中国GMK Technologyが、Ryzen AI Max+ 395プロセッサを搭載するミニPC「EVO-X2」の予約販売をAmazon.co.jpで開始した。メモリとストレージの容量が異なる2モデル展開で、クーポンを適用した予約販売価格は21万1194円からとなる。(2025/5/1)

AI体験とビジネストレンド機能を網羅した日本HPの「HP EliteBook X G1i 14 AI PC」を試す
HP EliteBook X G1i 14 AI PCは、約1.19kgのボディーに先進機能を搭載した法人向けの14型ノートPCだ。CPUにCore Ultra 7 258Vを搭載する評価機をレビューした。(2025/5/1)

LANMEY JAPANがEHOMEWEI製17型薄型モバイルディスプレイ「RQG-170PW/NW」の販売を開始
LANMEY JAPANは、EHOMEWEI(イーホームウェイ)の17型薄型モバイルディスプレイ「RQG-170PW/NW」の販売を開始した。17型QLEDパネルを採用し、「RQG-170PW」では10点マルチタッチに対応する。付属のタッチペンでペンタブレットのような使い方も可能だ。価格は5万9980円と4万9980円となっている。(2025/4/30)

PR:Windows 10の延長サポートが終了目前! 今PCを買い替えるなら、Windows 11のポテンシャルをフルに引き出すこのセットがお勧め!
Windows 10の延長サポートが2025年10月に終了する。このタイミングでPC環境を一新するなら、ぜひ検討してほしい組み合わせがある。それは……。(2025/4/30)

ゲーミングノートPC ナビ:
現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適
レノボ・ジャパンが新型ゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」を発売した。今回はGeForce RTX 5080 Laptop GPUモデルを借りて試してみた。(2025/4/25)

MSI、240Hz駆動に対応した26.5型有機ELゲーミングディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、QD-OLEDパネルを採用した26.5型ゲーミングディスプレイ「MAG 273QP QD-OLED X24」を発表した。(2025/4/25)

デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく
デル・テクノロジーズが、AMDのRyzen AI 300プロセッサを搭載するエントリークラスのCopilot+ PCを発表し、発売した。当初は直販で販売されるが、6月下旬をめどに量販店でも販売を始める。(2025/4/24)

ベンキュー、5K解像度に対応したデザイナー向け27型液晶ディスプレイ
ベンキュージャパンは、デザイナー向けをうたった広色域表示対応の27型4K液晶ディスプレイ「PD2730S」を発表した。(2025/4/22)

MSI、リフレッシュレート165Hzを実現した32型有機ELゲーミングディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、高リフレッシュレート表示をサポートした32型有機ELゲーミングディスプレイ「MAG 321UP QD-OLED」を発表した。(2025/4/21)

Titan Army、200Hz駆動をサポートした27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ
リンクスインターナショナルは、中国Titan Army製27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ「Titan Army 27G2R-B」の取り扱いを発表した。(2025/4/21)

PR:オフィス回帰でデスクトップPCに再注目 企業の生産性を高める用途別PCの選び方
(2025/4/17)

古田雄介の週末アキバ速報:
100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー!
自作マシンの予算の青天井ぶりがさけぶ叫ばれて久しいが、ゲーミングノートPCでも100万円の大台を突破するモデルが登場した。桁違いの価格にショップもおののく。(2025/4/19)

MSI、180Hz駆動対応の23.6型湾曲フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した23.6型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「MAG 244C」を発表した。(2025/4/18)

Amazonゴールデンウィーク スマイルSALE:
BenQの各種ディスプレイやプロジェクターがお得! 天井プロジェクターで疲れた心をリセットしよう
ベンキュージャパンは、「AmazonゴールデンウィークスマイルSALE」に、BenQの各種ディスプレイやプロジェクターなど合計25製品を出品している。最大値引き率は21%だ。(2025/4/18)

ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう
NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載するグラフィックスカードが間もなくに発売される。発売に先駆けてGainward(ゲインワード)製グラフィックスカードを借りて、その実像に迫ってみよう。(2025/4/16)

Maxtang、モバイルRyzen 5を搭載したミニデスクトップPC「Maxtang T0-FP750 6600U」
リンクスインターナショナルは、Ryzen 5 6600Uを採用したミニデスクトップPC「Maxtang T0-FP750 6600U」の取り扱いを開始する。(2025/4/16)

ラトックシステム、映像/音声を無線出力できるワイヤレス送受信機を発売 スマホで使いやすい「USB Type-C」接続モデルも
ラトックシステムは4月下旬、ワイヤレスHDMI送受信機を発売する。映像投影デバイス側の子機はHDMI接続の他、スマートフォンでも使いやすいUSB Type-C(DisplayPort Alternate Mode)接続タイプも用意する。(2025/4/15)

日本HPが個人/法人向けAI PCのラインアップを拡充 メインストリームモデルもAI機能を強化
日本HPが個人/法人向けPCの新製品を発表した。新製品はNPU内蔵CPUを備える「AI PC」の比率が高まっており、メインストリームモデルもAI PC化されていることが特徴だ。(2025/4/11)

ASUS、180Hz駆動に対応した24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、高リフレッシュレート表示を実現した24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG259CS-P」を発売する。(2025/4/11)

ゲーミングノートPC ナビ:
GIGABYTEの最新ゲーミングノートPCはローカルAIで動くアシスタントから、敵のスタングレネード対策まで 幅広いゲーマーに訴求
GIGABYTE Technologyが独自に開発した生成AIによるアシスタント機能「GiMATE」は完全ローカルで動作する。ハードウェアに関連する設定変更を自然な言葉で依頼したり、ヘルプを質問ベースで検索したりできるのが強みだ。(2025/4/11)

新デザインのタワー型ケースにCore Ultra 9 285KとRTX 5080を搭載! 「G TUNE FZ-I9G80」の実力を検証した
本記事で取り上げるタワー型ハイエンドゲーミングデスクトップPC「G TUNE FZ-I9G80」は、リブランド後の第一弾モデルとして発表された製品だ。(2025/4/10)

MSI、200Hz駆動をサポートした23.8型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、フルHD表示に対応した23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ「MAG 242F」を発表した。(2025/4/10)

PHILIPS、WQHD表示に対応したスタンダード23.8型/27型液晶ディスプレイ
MMD Singaporeは、スタンダード設計の23.8型/27型WQHD液晶ディスプレイ計2製品を発売する。(2025/4/10)

GIGABYTE、200Hz駆動をサポートした24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
シー・エフ・デー販売は、GIGABYTE製となる24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「GS25F2」の取り扱いを開始する。(2025/4/7)

JAPANNEXT、カラバリ4色を用意した200Hz駆動対応の23.8型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
JAPANNEXTは、高リフレッシュレート表示に対応した23.8型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「JN-IPS238G200F-HSP」を発表した。(2025/4/4)

デル、Thunderbolt 4接続モデルなど外付け拡張ドック3製品を発売
デル・テクノロジーズは、Thunderbolt 4接続対応の外付け型拡張ドック「Dell Pro Thunderbolt 4 Smart Dock - SD25TB4」など計3製品を発表した。(2025/4/4)

MSI、240Hz駆動に対応した26.5型有機ELゲーミングディスプレイなど2製品
エムエスアイコンピュータージャパンは、高リフレッシュレート表示をサポートした26.5型ゲーミングディスプレイ「MAG 271QP QD-OLED X24」など2製品を発表した。(2025/4/2)

アイ・オー、100Hz駆動に対応したスタンダード21.5型/23.8型/27型フルHD液晶ディスプレイ
アイ・オー・データ機器は、フルHD表示をサポートしたスタンダード仕様の21.5型/23.8型/27型フルHD液晶ディスプレイを発表した。(2025/4/1)

音光、180Hz駆動対応の23.8型フルHDゲーミング液晶を発表 ドン・キホーテ限定
音光は、高リフレッシュレート表示に対応した23.8型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「ACR-GM24FDQ」を発表した。(2025/4/1)

デル・テクノロジーズが法人向けPCを拡充 AI時代を意識してCPUだけでなくインタフェースも選択可能に
デル・テクノロジーズが、中〜大規模法人に向けたPCの新製品を発表した。一部は既に販売を開始している。(2025/3/31)

GIGABYTE、165Hz駆動をサポートした31.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
台湾GIGABYTE Technologyは、4K表示に対応したQD-OLEDパネル採用の31.5型ゲーミングディスプレイ「MO32U」を発表した。(2025/3/31)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
待望のサムスン製PCIe 5.0 SSD「9100 PRO」が登場!
サムスン電子から登場したPCIe 5.0対応SSDが注目を集めている。また、東プレとホロライブのコラボキーボードが売り出されるなど、入力デバイスの新製品も目立っていた。(2025/3/31)

ゲーミングノートPC ナビ:
GeForce RTX 5080搭載でモンハンワイルズも快適に遊べるウルトラゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」 ド派手な演出で見た目も豪華
ASUS JAPANから、GeForce RTX 5090/5080 Laptop GPU搭載のゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」が4月9日から発売される。気になるパフォーマンスや発熱などをチェックした。(2025/3/28)

MSI、オリジナルクーラーを採用したGeForce RTX 5070 Tiグラフィックスカード
エムエスアイコンピュータージャパンは、オリジナルクーラーを採用したGeForce RTX 5070 Ti搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 5070 Ti 16G INSPIRE 3X OC」の販売を開始する。(2025/3/28)

アイ・オー、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ 多機能スタンドモデルも用意
アイ・オー・データ機器は、WQHD表示に対応した27型液晶ディスプレイ「LCD-CQ270SA」「LCD-CQ270SA-F」シリーズを発表した。(2025/3/26)

TCL、300Hz駆動をサポートした25型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「25G64」など4製品
TCL JAPAN ELECTRONICSは、Mini LED技術を採用する25型ゲーミング液晶ディスプレイ「25G64」など計4製品を発売する。(2025/3/25)

iiyama、WQHD表示対応のスタンダード23.8型液晶ディスプレイ
マウスコンピューターは、WQHD解像度をサポートしたスタンダード設計の23.8型液晶ディスプレイ「ProLite XUB2492QSU-B1A」を発表した。(2025/3/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.