NECPCが27型液晶一体型PCの新モデル エントリータブレットの新モデルも
NECPCが27型の液晶ディスプレイ一体型PCとエントリークラスのタブレットの新モデルを発表した。いずれもより広いユーザー層を狙ったモデルだという。(2025/4/16)
太陽光:
窓に後付けできるロールタイプの太陽光発電システム、LIXILが製品化
LIXILがロールスクリーン状の屋内設置型太陽光発電設備「PVロールスクリーンシステム」を製品化。2025年6月から受注を開始する。(2025/4/16)
太陽光で発電するロールスクリーン、LIXILから 室内側に後付け設置
LIXILは14日、ロールスクリーン状の太陽光発電設備「PVロールスクリーンシステム」の受注を6月に始めると発表した。(2025/4/15)
ラトックシステム、映像/音声を無線出力できるワイヤレス送受信機を発売 スマホで使いやすい「USB Type-C」接続モデルも
ラトックシステムは4月下旬、ワイヤレスHDMI送受信機を発売する。映像投影デバイス側の子機はHDMI接続の他、スマートフォンでも使いやすいUSB Type-C(DisplayPort Alternate Mode)接続タイプも用意する。(2025/4/15)
エレコム、小型設計の2ポートType-C充電器
エレコムは、小型デザイン筐体を採用した2ポート搭載USB充電器計3製品を発表した。(2025/4/15)
熱い飲み物を冷ます小型猫ロボ「猫舌ふーふー」クラファンきょう開始 4500円から
ユカイ工学(東京都新宿区)は4月15日午後8時から、熱い飲食物を冷ますことに特化した小型ロボット「猫舌ふーふー」の先行販売をクラウドファンディングサイト上で実施する。日本向けにはクラウドファンディングサイト「Kibidango」「GREEN FUNDING」で、5月29日まで支援を受け付ける。(2025/4/15)
歌声を閉じ込める防音カップ付きマイク登場 カラオケの採点機能対応アプリに便利 多彩なサラウンド効果も
日本トラストテクノロジーが「うるさくないカラOK ミュートマイク 3」を発売した。付属のミュートカップをマイクに取り付けることで歌声を大幅カットできることが特徴で、スマートフォンやゲーム機、PCで利用可能だ。(2025/4/14)
サンワ、コンパクト筐体を採用した5in1設計のUSB Type-C外付け拡張ドック
サンワサプライは、USB Type-C接続に対応した外付け拡張ドック「USB-DKM10BK」を発表した。(2025/4/14)
スマホから「FMラジオ機能」が消えつつある理由 メーカーで温度差、トレンドにそぐわない実情も
スマートフォンに搭載されたFMラジオ受信機能「ラジスマ」は、災害時の情報源としての期待と一部のニーズがあるにもかかわらず、メーカーやキャリアの消極姿勢により対応機種が減少し続けている現状を探る。(2025/4/13)
日本HPが個人/法人向けAI PCのラインアップを拡充 メインストリームモデルもAI機能を強化
日本HPが個人/法人向けPCの新製品を発表した。新製品はNPU内蔵CPUを備える「AI PC」の比率が高まっており、メインストリームモデルもAI PC化されていることが特徴だ。(2025/4/11)
Great Work、片手デバイス機能を内蔵した多機能キーボード「K1 PRO」 Makuakeで先行販売を開始
Great Workは、多機能設計のメカニカルキーボード「K1 PRO」を発表した。(2025/4/11)
ASUS、180Hz駆動に対応した24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、高リフレッシュレート表示を実現した24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG259CS-P」を発売する。(2025/4/11)
ポータブルストレージの道:
Angelbird、映像制作現場向けをうたったType-C外付け型ポータブルSSD
銀座十字屋ディリゲント事業部は、豪Angelbird Technologies製となるUSB Type-C外付け型ポータブルSSD「Angelbird SSD2GO PKT MK3」の取り扱いを開始する。(2025/4/11)
新デザインのタワー型ケースにCore Ultra 9 285KとRTX 5080を搭載! 「G TUNE FZ-I9G80」の実力を検証した
本記事で取り上げるタワー型ハイエンドゲーミングデスクトップPC「G TUNE FZ-I9G80」は、リブランド後の第一弾モデルとして発表された製品だ。(2025/4/10)
PD140W対応、容量2万5000mAhのモバイルバッテリー発売、数量限定で9990円→7990円に MOTTERUから
MOTTERUは、PD140Wに対応した容量2万5000mAhのモバイルバッテリーを発売。残量表示ディスプレイを搭載し、専用ポーチとシリコンケーブルも付属する。数量限定で通常9990円のところ、2000円オフの7990円(税込み)になる。(2025/4/10)
最大1.5Gbpsのデュアルバンド通信に対応 コンパクトなWi-Fi 6対応トラベルルーター「TL-WR1502X」登場 7480円
ティーピーリンクジャパン(TP-Link)が、Wi-Fi 6対応のトラベルルーター「TL-WR1502X」を発売する。最大1.5GbpsのデュアルバンドWi-Fiを提供し、あらゆる環境で最適なネットワークを構築できるという。(2025/4/10)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
実売1万4980円の破格プライス! マグネットで取り付けも簡単 スマホで応対できるドアベルの新モデル「Ring Battery Doorbell」をチェックした
Amazon傘下のRingから、ドアベルの新モデル「Ring Battery Doorbell」が発売された。従来モデルや上位モデルと比べてみた。(2025/4/10)
ベルキン、Type-C接続に対応した高耐久設計の多機能USBハブ
ベルキンは、USB Type-C接続に対応多機能USBハブ計3製品を発表した。(2025/4/9)
TERRAMASTER、9ベイを利用可能な高機能エンクロージャー
中国TERRAMASTERは、計9ベイを搭載したデスクトップ型高機能エンクロージャー「D9-320」を発表した。(2025/4/9)
着脱式デュアルキーボード搭載、“変態”する8.8型ノートPC「ONEXPLAYER G1」を見てきた
変身やトランスフォーム、メタモルフォーゼという言葉に魅了される人は多い。中国One-Netbookから登場した「ONEXPLAYER G1」は、そのような人たちに刺さるUMPCだ。国内正規代理店のテックワンがメディア向けに初披露したので、その様子を紹介する。(2025/4/9)
Pixel a初の256GBモデルも:
カメラ回りがほぼフラットになった「Pixel 9a」が日本上陸 4月16日発売で7万9900円から
米国で発表済みの「Pixel 9a」が、日本でもいよいよ発売される。ほぼフラットなアウトカメラ回りはもちろんだが、Pixel aシリーズの日本向けモデルでは従来見送られてきた256GBモデルが初投入されることもポイントだ。(2025/4/9)
ボタンの交換ギミックがユニークすぎる 最新Ryzenも選べるポータブルゲーミングPC「AYANEO 3」を試す
AYANEO 3で選択できるRyzenに内蔵されたGPUは、Ryzen AI 9 HX 370であれば「Radeon 890M」、Ryzen 7 8840Uであれば「Radeon 780M」となり、デスクトップ向けGPUの「Radeon RX 7000シリーズ」と同じRDNA 3アーキテクチャをベースとしているため、意外と多くのゲームを快適に動かすことが可能だ。(2025/4/8)
モバイルディスプレイの道:
軽量ボディーを採用、10点マルチタッチに対応したサンワサプライの15.6型モバイルディスプレイ「DP-06」を試す
サンワサプライから、タッチ操作に対応した15.6型のモバイルディスプレイ「DP-06」が発売された。試して分かったアレコレをまとめた。(2025/4/7)
「Nintendo Switch 2」はPC向けWebカメラも接続できる VTuberも“顔出し”配信できるかも
汎用(はんよう)のPC向けのWebカメラを接続してビデオチャットなどを利用できる。(2025/4/4)
「NASync DXP4800 Plus」は価格も手頃で初物にしては出来がよいNASだった 買い換えを検討中の筆者が実機を試して分かったこと
スマートフォン向け周辺機器で知られる中国UGREENがNASをリリースする――そう聞いた時、筆者は「え、大丈夫なの?」と不安になった。しかし、実際に借りて使ってみると意外なことが分かった。(2025/4/4)
デル、Thunderbolt 4接続モデルなど外付け拡張ドック3製品を発売
デル・テクノロジーズは、Thunderbolt 4接続対応の外付け型拡張ドック「Dell Pro Thunderbolt 4 Smart Dock - SD25TB4」など計3製品を発表した。(2025/4/4)
「Nintendo Switch 2」に付属するUSB Type-CのACアダプターが“別の用途”で人気になりそう
Nintendo Switch 2本体には純正品のNintendo Switch 2 ACアダプターが付属するが、これは周辺機器として単体購入が可能だ。価格は約1.5mのUSB Type-C to Cケーブルも付属して3980円(税込み)となっている。(2025/4/4)
ニコン、新世代のフルサイズ入門機「Z5II」登場 「EXPEED 7」搭載、RAW動画の内部記録も
ニコンイメージングジャパンから、「Zマウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発表した。同社オンラインストアの価格は25万8500円。Z5IIは、Zシリーズのエントリーフルサイズ機で2450万画素の裏面照射型CMOSセンサー、上位機種「Z9」や「Z8」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用する。(2025/4/4)
パーツ交換でカスタムできるHyperXの軽量ゲーミングマウス「Pulsefire Saga Pro Wireless」と、75%キーボード「Alloy Rise 75 Wireless」を試す
今回の両製品も、ゲームのみならず日常のPC操作で快適さと生産性向上に役立つポテンシャルを秘めている。その特徴と使い勝手を詳しく見ていこう。(2025/4/4)
7型の「防水テレビ&ラジオ」発売、番組の録画機能付き OVERTIMEから
ダイアモンドヘッドは、OVERTIMEブランドから7型サイズの「防水テレビ&ラジオ」を発売。IPX6の防水性能やテレビ番組の録画機能も備え、テレビなら約4時間40分、ラジオなら約9時間30分連続使用できる。(2025/4/3)
MSI、第14世代Core i7搭載ビジネスデスクトップ「PRO DP180」に32GBメモリ搭載モデルを追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、第14世代Core i7を採用したビジネス向けデスクトップPC「PRO DP180 14A-806JP」を発表した。(2025/4/3)
JBL、円筒形デザインを採用したポータブルBluetoothスピーカー「JBL Flip 7」
ハーマンインターナショナルは、小型ポータブルBluetoothスピーカー「JBL Flip」シリーズの最新版「JBL Flip 7」を発表した。(2025/4/3)
「Switch 2」はどう進化した? 旧Switchと比較してみた
任天堂は2日、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳細を発表した。Nintendo Switch 3機種と主要スペックを比較してみよう。(2025/4/3)
「Nintendo Switch 2」の詳細発表 Joy-Conはマウス操作に対応、仲間とのゲーム共有も 6月5日に4万9980円で発売
任天堂は、Nintendo Switchの後継モデル「Nintendo Switch 2」の詳細を発表した。6月5日に発売する。Joy-Conはマウス操作に対応、仲間とのゲーム共有なども可能だ。(2025/4/2)
「Nintendo Switch 2」 6月5日に発売、価格は4万9980円
任天堂は、新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」を6月5日に発売すると発表した。(2025/4/2)
ASUS、最大100型相当の投写が可能なスマートグラス「ASUS AirVision M1」のクラウドファンディングを開始
ASUS JAPANは、快適に装着できる軽量設計のスマートグラス「ASUS AirVision M1」を発表した。(2025/4/2)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
名前に「Pro」を付け忘れた? イラストレーターがHuionの新作液タブ「Kamvas 16(Gen 3)」を試して分かったメリットと気になるところ
Huionから、コストパフォーマンスに優れた液晶ペンタブレットの新モデル「Kamvas 16(Gen 3)」が発売されました。実機をプロイラストレーターのrefeiaさんが試してみました。(2025/4/2)
「AQUOS sense9」をじっくりと試す 抜群のディスプレイ搭載、必要十分を満たした“新定番スマホ”だ
AQUOS sense9をレビューする。Pro IGZO OLEDディスプレイの鮮明な映像表現と5030万画素のデュアルカメラを搭載し、コンパクトなサイズ感ながら上質な使い心地を実現したシャープの新ミッドレンジだ。(2025/4/3)
ポータブルストレージの道:
“PS5風”のデザインが魅力の外付けストレージ「Seagate Game Drive for PS5 External SSD」を試す
財布事情でストレージ容量の小さいデバイスを買うと容量不足に悩むことになる。それを解決するのが外付けストレージだ。ポータブルSSDの「Seagate Game Drive for PS5 External SSD」なら、内蔵ストレージのような使用感で容量の悩みを解決する。(2025/4/1)
サードウェーブ、Core Ultra+RTX 5090 Laptopを搭載したハイエンド18型ノートPCを発売
サードウェーブは、GeForce RTX 5090 Laptopを標準装備するハイエンド構成の18型ノートPC「GALLERIA UL9C-R59-8A」を発売した。(2025/4/1)
M4搭載「Mac mini」はウソのように小さい偏愛系パソコン モバイル環境でのポテンシャルを探る
フルモデルチェンジとなったM4搭載Mac miniは、小型PCとしてさまざまな活用法が広がった。林信行氏がアレコレ試したところ……。(2025/4/1)
100均ガジェットPick Up:
4180円の「液晶ENCワイヤレスイヤホン」 充電ケースの液晶画面で音量や音質を調整できる【3COINS】
3COINSで販売中の「液晶ENCワイヤレスイヤホン」を紹介。充電ケースの液晶画面で音量や音質を調整でき、日時や壁紙を設定することもできる。価格は4180円(税込み)。(2025/4/1)
GIGABYTE、165Hz駆動をサポートした31.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
台湾GIGABYTE Technologyは、4K表示に対応したQD-OLEDパネル採用の31.5型ゲーミングディスプレイ「MO32U」を発表した。(2025/3/31)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
待望のサムスン製PCIe 5.0 SSD「9100 PRO」が登場!
サムスン電子から登場したPCIe 5.0対応SSDが注目を集めている。また、東プレとホロライブのコラボキーボードが売り出されるなど、入力デバイスの新製品も目立っていた。(2025/3/31)
ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホの買い替え頻度は「2年〜3年未満」、きっかけは「スマホの劣化」が最多:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、スマートフォンをどれくらいの頻度で買い替えているのかを聞きました。最も多かったのは、「2年〜3年未満」の27%でした。買い替え理由で最も多かったのは「スマホのバッテリーが持たなくなったから」でした。(2025/3/30)
「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年3月30日版】 新生活に向けてPC環境を一新!
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「ディスプレイ」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/3/30)
100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで220円の「アイフォーン+マイクロB充電通信ケーブル(2m)」はメッシュ皮膜で絡みづらい MFiなしであることに注意
100円ショップなどが安価に販売している製品を実際に試す。今回はダイソーで220円「アイフォーン+マイクロB充電通信ケーブル(2m)」を試してみた。5V2.4A給電も可能で、データ通信速度も申し分ない。2mという長距離のケーブルという点もうれしい。(2025/3/30)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
「OM-3」は予想以上に“OM”だった? 半世紀前のカメラにそっくりなレトロボディ+最新機能という魅力
OM SYSTEMの「OM-3」。めっちゃトラディショナルなフィルム一眼レフのスタイルで登場である。(2025/3/29)
100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで1100円の「ACアダプターUSB充電器」は最大4台の充電に対応 USB Type-C端子はUSB PD給電も可
100円ショップなどが安価に販売している製品を実際に試す連載。今回はダイソーにおいて1100円で販売されている「ACアダプターUSB充電器」を試してみた。USB Standard-A×3+USB Type-C×1の最大4台同時可能で、USB Type-C端子はUSB PD(Power Delivery)にも対応している。(2025/3/29)
「携帯電話・スマートフォン用ケーブル・アダプター」の売れ筋ランキング【2025年3月28日版】
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「携帯電話・スマートフォン用ケーブル・アダプター」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/3/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。