• 関連の記事

「USB Type-C」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「USB Type-C」に関する情報が集まったページです。

ASUS、5K表示に対応したクリエイター向け27型液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、5K解像度をサポートしたクリエイター向け27型液晶ディスプレイ「ProArt Display PA27JCV」を発表した。(2025/1/31)

耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」にUSB Type-Cモデルが登場
NTTソノリティは、オープンイヤー型有線耳スピーカー「nwm WIRED(USB Type-C)」発売。これに合わせ、抽選で製品を無償提供する「耳スピワーカー大募集プロジェクト」を実施する。(2025/1/31)

ASUS、240Hz駆動に対応した26.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
ASUS JAPANは、4K表示に対応した26.5型ゲーミング有機ELディスプレイ「ROG Swift OLED PG27UCDM」を発表した。(2025/1/31)

21周年を迎えゲーミングPCを再定義:
新生「G TUNE」の新型タワーケースをチェック “ゴツい”デザインにヘッドフォンホルダーや標準DVDドライブなどギミック盛りだくさん
マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G TUNE」が、21周年を迎え新たなロゴと新型タワーケースを投入するなどリブランディングがなされた。その狙いや今後についてまとめた。(2025/1/31)

LGエレ、WQHD表示に対応した23.8型/27型/31/5型スタンダード液晶ディスプレイ
LGエレクトロニクス・ジャパンは、WQHD表示に対応したスタンダード設計の23.8型/27型/31/5型液晶ディスプレイ計3製品を発売する。(2025/1/31)

AmazonスマイルSALE:
自宅をライブ会場に変身させるかも!? ゼンハイザーのサウンドバーなどが最大40%オフ
ゼンハイザーのコンシューマー製品を取り扱うSonova Consumer Hearing Japanがイヤフォンやヘッドフォン、サウンドバーをAmazonスマイルSALEに出品している。最大割引率は40%となっており、これまで手を出せなかった人でも購入できる価格帯になっている。(2025/1/31)

AmazonスマイルSALE:
サンワダイレクトの「あると便利な」デジタルグッズがお得
2月3日まで開催中の「AmazonスマイルSALE」には、サンワサプライのECサービス「サンワダイレクト」も参加している。全1714個ある対象製品の中から、あると便利なグッズをピックアップして紹介したい。なお、最大値引き率は54%だ。(2025/1/31)

ゲオ、イコライザー機能付きBluetoothヘッドフォン発売 2178円
ゲオストアは、ゲオ限定「Bluetooth ヘッドホン919 BK(GRSAT-WHS JH919EQ BK)」を発売。3種類の音質(Bass mode、Vocal mode、POP mode)から選べるイコライザー機能を搭載し、有線接続とワイヤレスで利用できる。(2025/1/30)

NTTソノリティ、オープンイヤー型イヤフォン「nwm WIRED」にType-C有線型モデルを追加
NTTソノリティは、同社製オープンイヤー型イヤフォン「nwm WIRED」シリーズのラインアップにUSB Type-C接続対応の有線型モデル「nwm WIRED(USB Type-C)」を追加した。(2025/1/30)

「iPhone SE(第4世代)」は2025年春に登場する? iPhone 16譲りの機能も? スペックや価格の予想まとめ
次期iPhone SE(第4世代)もそろそろ発売されるのではと、うわさが活発に出てきています。直近のうわさでは2025年春、要するに、もう間もなく発表されるという見方が主流になってきているようです。そこで、iPhone SE(第4世代)のスペックや価格を予想していきます。(2025/1/30)

モバイルディスプレイの道:
「Raspberry Pi Monitor」はキュートなデザインでどこへでも持ち歩きたくなるモバイルディスプレイだった
英Raspberry Pi財団が発表した「Raspberry Pi Monitor」は、一体型Raspberry Pi「Raspberry Pi 400」と合わせて使いたくなるデザインが魅力の外付けディスプレイだ。Raspberry Pi本体はないものの、取り寄せたのでさまざまなデバイスと接続してみた。(2025/1/30)

AIカメラ付きドローン「HOVERAir X1 Smart」を試す 手のひらサイズの“パーソナルカメラマン”だ
ZERO ZERO ROBOTICSが発売した「HOVERAir X1 Smart」は、ドローン操縦の経験がない人でも使える、新しいタイプのカメラドローンだ。142×111×27mmというコンパクトなボディーに、人物の自動追従や多彩な自動撮影モードを備え、スマホアプリから操作可能。まさにパーソナルカメラマンを持ち歩いているかのような感覚だ。(2025/1/31)

天空、7型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini 2025」の国内販売を発表
天空は、中国GPD Technology製7型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini 2025」の取り扱いを発表した。(2025/1/29)

持っているだけで楽しい! “ゲームボーイオマージュ”のAndroidデバイス「AYANEO Pocket DMG」の実力を試す
中国AYANEOが「AYANEO REMAKE」ブランドの「AYANEO Pocket DMG」の発送を開始した。国内でもハイビームが販売をスタートしている。どこか懐かしさを感じるデザインだが、搭載OSはAndroid 13。実力や操作感をレビューする。(2025/1/29)

iPhoneやAppleWatchに置くだけ、MagSafe対応ワイヤレスバッテリー発売 最大20Wで急速充電OK
ロア・インターナショナルは、HACRAYのMagSafe対応「All in One 15W マグネットワイヤレスバッテリー」を発売。ワイヤレス充電で最大15W、USB Type-Cの有線充電で最大20Wの急速充電が行える。(2025/1/29)

AmazonスマイルSALE:
贈り物として喜ばれるかも 「HHKB Studio 墨」や「HHKB Professional 」がお得に買える
アマゾンジャパンが行う「AmazonスマイルSALE」の事前セールに、コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」の「墨」カラーなどが登場している。(2025/1/28)

「OPPO Reno11 A」が急速充電器セットで22%オフの約4.4万円に Amazonの先行セールにて
Amazon.co.jpで1月31日9時から実施される「スマイルSALE」の先行セールとして、OPPOがスマートフォンやタブレット、周辺機器をセール対象としている。(2025/1/28)

GEEKOM、Ryzen 7 6800Hを搭載したミニデスクトップPC
GEEKOMは、モバイルRyzenプロセッサを採用したミニデスクトップPC「GEEKOM A6」を発表した。(2025/1/28)

Xiaomiから120W+45Wの急速充電対応モバイルバッテリー 内蔵ケーブルがストラップになる製品も
Xiaomiは、ケーブル内蔵で急速充電にも対応したモバイルバッテリー2モデルを発売。最大165Wの「Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh」と、3台同時充電が可能な「Xiaomi 33W Power Bank 10000mAh」を提供する。(2025/1/28)

テストで24時間以上のバッテリー動作をクリアした「Vivobook S 14 S5406SA」は高性能で20万円切り!
ASAUS JAPANのコストパフォーマンスに優れたノートPC「Vivobook」シリーズに、Intel最新のCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルが追加された。その上位モデルとなる「Vivobook S 14 S5406SA」を試した。【更新】(2025/1/28)

LGエレ、13世代Core i5を搭載した15.6型ノート「LG gram Book」を日本初投入
LGエレクトロニクス・ジャパンは、スタンダード仕様のCore i5搭載15.6型ノートPC「LG gram Book」など2シリーズの販売を開始する。(2025/1/27)

GPD、Ryzen AIモデルも用意したコンバーティブル設計の8.8型2in1ノート「GPD Pocket 4」
リンクスインターナショナルは、中国GPD Technology製となる8.8型2in1ノートPC「GPD Pocket 4」の取り扱いを開始する。(2025/1/27)

片耳約4gのノイキャン対応ワイヤレスイヤフォンがJLabから 5480円
JLab Japanは、ワイヤレスイヤフォン「GO POP ANC TRUE WIRELESS EARBUDS」を発売。片耳4.1gのボディーに10mmのダイナミックドライバーを搭載し、アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードも備える。(2025/1/27)

M4搭載「Mac mini」を試して分かった注意点
Appleの手のひらサイズの超小型デスクトップPC「Mac mini」。新SoCの採用だけでなく、ボディーも変更された新モデルを試してみた。(2025/1/27)

AmazonスマイルSALE:
アイ・オー・データ機器の製品がお得! iPhoneにぴったりなポータブルSSDも対象に
「AmazonスマイルSALE」の事前セールが始まった。PC周辺機器を取り扱うアイ・オー・データ機器は、汎用性の高いものからゲーミング向けなどのディスプレイ、また外部記憶メディアなどを出品している。(2025/1/27)

Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は?
世界初の「Copilot+ PC」として世に投入された、Microsoftの「Surface Pro(第11世代)」。その実像はいかほどか、実機を通して検証していく。【更新】(2025/1/25)

ベンキュー、165Hz駆動に対応した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイなど3製品
ベンキュージャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「EX271U」を発表した。(2025/1/24)

Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい
骨伝導モデルでおなじみのShokzから、オープンイヤー型イヤフォンの新モデル「OpenFit 2」が登場した。実機を試した上で、どのような人に適しているのかを探った。(2025/1/24)

スマホやタブレットを10台同時充電 合計160W出力のUSB充電ステーション発売
ラトックシステムは、1月下旬にスマートフォンやタブレットを10台同時充電できるUSB充電ステーションを発売。ワイヤレスイヤフォンやスマートウォッチ用の仕切板も付属し、最大合計出力は160Wで一部ポートはPD-PPSに対応する。(2025/1/23)

アイワマーケティングジャパン、法人向けのCeleron搭載10.5型2in1タブレットPC
アイワマーケティングジャパンは、Celeron搭載10.5型2in1タブレットPC「aiwa tab WB10」を法人向けに発売した。(2025/1/23)

MSI、14世代Core i5を搭載したビジネス向けミニタワー型デスクトップ
エムエスアイコンピュータージャパンは、ビジネス向けミニタワー型デスクトップPC「PRO DP180」に第14世代Core i5搭載の新モデルを追加した。(2025/1/23)

Dynabookが「セルフ交換バッテリー」を採用したCore Ultra(シリーズ2)搭載Copilot+ PCを発売
Dynabookは、Core Ultra(シリーズ2)を搭載した14型プレミアムモバイルノートPC「dynabook XP9」を発表した。(2025/1/23)

「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた
製品ブランドを刷新し、商品ラインアップの分かりやすくした他、過去に発表したコンセプトモデルから着想したモジュラー型のUSB Type-Cポートを採用するなど、両軸で商品力の強化を図っている。(2025/1/23)

「最高なスタンプ買った」 全人類待望の“あの部分”だけを集めたLINEスタンプが「これはほしい……!!」と220万表示
いろいろな使い道がありそう。(2025/1/23)

スマホを充電しながら使える、液晶画面付きUSBメモリがサンワから 128GB/256GB/512GBを用意
サンワサプライは、スマホを充電しながら利用できる液晶画面付き多機能スマホ用USBメモリを発売。画面に容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示され、27W出力での急速充電に対応する。(2025/1/22)

MSI、白色筐体を採用した4K表示対応の31.5型有機ELゲーミングディスプレイなど2製品
エムエスアイコンピュータージャパンは、4K表示をサポートした31.5型ゲーミング有機ELディスプレイ「MPG 321URXW QD-OLED」など2製品を発表した。(2025/1/22)

最大出力100Wで充電、4ポート付きのUSB PD対応AC充電器 サンワから
サンワサプライは、USB Power Delivery規格の最大出力100Wに対応し、USB Type-Cポート×3、USB-Aポート×1を搭載したマルチポートAC充電器「ACA-PD104BK」を発売した。標準価格は1万3200円(税込み)。(2025/1/22)

MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ
MINISFORUMは、省電力プロセッサのIntel N150を搭載するビジネス向けミニデスクトップPC「Minisforum UN150P」を発表した。(2025/1/22)

実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと
手頃な価格のネットワークカメラが複数登場しているが、今回は3COINSで発売中の「スマートカメラ」を実際に購入して試した。(2025/1/22)

DASUNG、カラー表示対応の25.3型E Inkディスプレイなど2製品
SKTは、中国DASUNG製となる25.3型カラーE Inkディスプレイ「DASUNG253C REVO」など2製品の取り扱いを開始する。(2025/1/21)

Pixio、180Hz駆動に対応したウルトラワイド仕様の34型ゲーミング液晶ディスプレイ
Hameeは、Pixioブランド製となる湾曲34型ウルトラワイドゲーミング液晶ディスプレイ「XC348CN」の販売を開始する。(2025/1/21)

オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと
NTTソノリティの「nwm ONE」は、オープンイヤー型ながらオーバーイヤーヘッドフォンというユニークな製品だ。実際のところ音漏れは気にならないのか、音質はどうなのか、試して分かったことをまとめた。(2025/1/21)

キックスタンド付きの5000mAhモバイルバッテリー、MagSafe対応なのでスマホを置くだけ UAGより
プリンストンは、URBAN ARMOR GEAR社製のMagSafe対応「ULTRA SLIM 5K POWERBANK + STAND」を発売。MagSafeモジュールを介して吸着したまま端末のワイヤレス充電が可能で、容量5000mAhバッテリーとキックスタンドも搭載する。(2025/1/20)

ASUS、Core Nシリーズの搭載に対応した薄型ミニデスクトップ「ASUS NUC 14 Essential」
ASUS JAPANは、薄型デザイン筐体を採用するミニデスクトップPC「ASUS NUC 14 Essential」を発表した。(2025/1/20)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
IntelはB860マザー、AMDはB850/B840マザー、共に漂う“熟成待ち”の気配
年明けのAMD B850/B840に続き、IntelからもCore Ulrta 200S対応の下位チップセットが登場した。が、新しい顔ぶれが並ぶマザーボード売り場はまだ始動していない感じがした。(2025/1/20)

「Nintendo Switch 2」は何が変わる? 予告動画から“進化のポイント”を読み解く 気になる価格は?
任天堂は1月16日、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の予告映像を公開しました。この動画から、Nintendo Switch 2の進化点が読み取れます。ディスプレイサイズが大きくなり、コントローラーの使い方も変わるようです。(2025/1/18)

MSI、軽量設計の13.3型ビジネスノート「Prestige 13 A13M」にバリエーション構成モデル2製品を追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、軽量13.3型ノートPC「Prestige 13 A13M」のバリエーション構成モデル2製品を発表した。(2025/1/17)

ビックカメラ、単1形乾電池式モバイル充電器「ドカでん」発売 災害時の電源に
ビックカメラグループは、プライベートブランド「ORIGINAL BASIC」から単1形乾電池式モバイル充電器「ドカでん」を発売。単1形乾電池4本でスマホなどを充電でき、指定の単1形乾電池と同時購入での値引きキャンペーンも行う。(2025/1/17)

GEEKOM、Ryzen 7を搭載したコスパ重視のミニデスクトップ「GEEKOM A6」 価格は449米ドルから
中国GEEKOMは、Ryzen 7を採用したミニデスクトップ「GEEKOM A6」を発表した。(2025/1/17)

「PC-9801」みたいなPCケースが登場 エイプリルフールの“ネタ投稿”が現実に
SilverStone Technologyは、往年の国産PC「PC-9801」シリーズを思わせるPCケース「FLP-01」の製品情報を公開した。エイプリルフールの“ネタ画像”が本物の商品になった。(2025/1/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.