• 関連の記事

「USB Type-C」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「USB Type-C」に関する情報が集まったページです。

リンクス、Ryzen 5を搭載した手のひらサイズのミニPCを発売
リンクスインターナショナルは、モバイル向けRyzen 5プロセッサを採用するミニデスクトップPC「LC7430」を発表した。(2025/7/4)

最大67W出力、4台同時充電できる薄型充電器がCIOから 1.5mの着脱式電源ケーブルも
CIOは、着脱式電源ケーブルを備えた薄型充電器「NovaPort SLIM QUAD for DESK 67W」を発売。厚さは16.8mmで、最大67W出力と4台同時充電を可能とする。価格は6580円(税込み)で、Amazon プライムデー期間はセール価格で販売する。(2025/7/4)

シフトール、アウトドア向け水冷ウェアを発売 ペルチェ素子2つで冷やした水を循環
シフトールが水冷ウェアの新製品「ChillerX」を発売。2つのペルチェ素子で水を冷やし、電動ポンプでベスト内を循環させる。(2025/7/4)

センチュリー、RAIDにも対応する2ベイ搭載USB外付けHDDケース
センチュリーは、USB 3.2 Type-C接続に対応した2ベイ搭載外付けHDDケース「SOLID BOX 2BAY RAID & USB ステーション」を発売する。(2025/7/3)

シャオミ、実売3万9800円の4K対応27型液晶ディスプレイ
小米技術日本は、USB Type-C接続に対応した27型4K液晶ディスプレイ「Xiaomi 4K モニター A27Ui」を発売する。(2025/7/3)

ペルチェ素子を採用したタブレット用クーラー発売、端末温度を20度下げられる サンワから
サンワサプライは、タブレットクーラー「TK-CLN31U」を発売。ペルチェ素子を採用し、冷えた面を直接タブレットに当てるためファンタイプのクーラーよりも早く冷やすことができる。サンワダイレクトの価格は7280円(税込み)。(2025/7/3)

ARグラス「XREAL One Pro」は先代から何が変わった? Android XR対応「Project Aura」も2026年に日本発売へ
日本XREALが視野角57度を実現したARグラス「XREAL One Pro」を発売する。新開発の光学機構「X Prism」により軽量化と大画面化を両立し、10メートル先に420インチ相当の仮想スクリーンを表示できるウェアラブルディスプレイだ。(2025/7/2)

ノッチなしのプロ仕様スマホ「nubia Z70S Ultra」日本上陸 Snapdragon 8 Elite搭載で14万9800円
Fastlane Japanは、6月26日にフラグシップモデル「nubia Z70S Ultra」の先行予約販売を開始すると発表。プロ仕様の撮影性能を備え、スマートフォンによる写真撮影を新たな次元へと進化させる。価格は14万9800円(税込み)だ。(2025/7/2)

モバイルディスプレイの道:
17型2.5KのEHOMEWEI製モバイルディスプレイを試す 5年保証でタッチやペンにも対応
中国EHOMEWEIから、17型でペン入力にも対応したモバイルディスプレイ「RQG-170PW」が登場した。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/7/2)

レノボ、Kompanio Ultra 910を搭載した高性能14型Chromebook
レノボ・ジャパンは、NPU搭載プロセッサのKompanio Ultra 910を採用する高性能14型Chromebook「Lenovo Chromebook Plus Gen 10」を発表した。(2025/7/1)

「Galaxy Ring」は軽量設計で便利に使えるスマートリングだった
サムスン電子の「Galaxy Ring」は、いわゆるスマートリングとしては比較的後発の製品だ。それだけに、従来のスマートリングの課題をある程度解消できているのが特徴だ。(2025/7/1)

ASUS、Core Ultra搭載モデルも用意したミニデスクトップベアボーンキット「ASUS NUC 15 Pro Kit」
テックウインドは、ASUS JAPAN製となるミニデスクトップベアボーンPCキット「ASUS NUC 15 Pro Kit」の取り扱いを開始する。(2025/7/1)

100円ショップのガジェットを試す:
3COINSで1650円の「電源タップ/2コンセント/3ポート」を試す 合計1400W出力のコンセント+USB充電は純粋に便利
100円ショップなどの商品を実際に購入し、試してみる連載。今回は3COINSにおいて1650円で販売されている「電源タップ/2コンセント/3ポート」を試した。ほぼ名前通りの製品だが、これが地味に便利なのだ。(2025/6/29)

プロダクトInsights:
炎が出ない電子ライターが登場 老舗メーカーが3000円で発売
老舗ライターメーカーのライテックは6月中旬、炎が出ないUSB充電式ライター「Candle Wand(キャンドルワンド)」の販売を開始した。希望小売価格は1個3000円。(2025/6/28)

100円ショップのガジェットを試す:
3COINSで1650円の「クリップ付き2WAYハンディファン」はバッテリー内蔵で便利 クリップは便利だが課題も
100円ショップなどの商品を実際に購入し、試してみる連載。今回は、3COINSにおいて1650円で販売されている「クリップ付き2WAYハンディファン」を試した。(2025/6/28)

シャオミ、“鼻毛カッター”など8製品を一斉発売 電動シェーバーや歯ブラシも
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は6月27日、鼻毛カッターやスマートバンドなど8種の新製品を一斉に発売した。身だしなみ家電からウェアラブル、スマートホーム製品まで幅広く、楽天市場や公式ECサイトなどで取り扱う。(2025/6/27)

スマホ冷却機能付きのワイヤレス充電器「MagFusion GameFrost」発売 AUKEYから
AUKEYは、MagSafe対応マグネット式ワイヤレス充電器「MagFusion GameFrost」を発売。冷却ファンと熱電冷却チップを搭載し、充電中に発生する熱を効果的に除去しつつ充電時間の大幅な短縮を実現したという。(2025/6/27)

エイサー、Core Ultra 5搭載モデルも用意したスタンダード16型ノート「Aspire Lite 16」
日本エイサーは、Coreプロセッサを搭載したスタンダード設計の16型ノートPC「Aspire Lite 16」を発表した。(2025/6/27)

Razer、シザースイッチを採用した薄型軽量ワイヤレスゲーミングキーボード「Razer Joro」
Razerは、持ち運びにも向く薄型軽量設計のワイヤレスゲーミングキーボード「Razer Joro」を発表した。(2025/6/27)

LGエレ、4K表示対応のスタンダード31.5型液晶ディスプレイなど2製品
LGエレクトロニクス・ジャパンは、スタンダード設計の31.5型4K液晶ディスプレイ「32U720A-B」など2製品を発表した。(2025/6/27)

“5070 Laptop”を搭載した「ROG Zephyrus G16(2025)」を試す “5070 Ti Laptop”との差は?
今回取り上げるのは「GeForce RTX 5070 Laptop GPU」を搭載したモデルで、直販価格は43万9800円となっている。以前レビューしたGeforce RTX 5070 Ti Laptop GPU搭載の「ROG Zephyrus G14(2025)」と各種ベンチマークテストのスコアを比較しながら、GeForce RTX 5070 Laptop GPUの性能をチェックしていきたい。(2025/6/27)

XPSのDNAを受け継ぐプレミアムノートPC「Dell 14/16 Premium」登場 Core Ultra 200Hプロセッサを搭載で6月26日から順次発売
デル・テクノロジーズが、「XPS」の系譜を受け継ぐプレミアムノートPCの新モデルを発表した。既に一部構成の受注を開始しており、後日納期の短い「即納モデル」も用意される見通しだ。(2025/6/26)

エレコム、iPad学習用ケース一体型キーボード「KEY PALETTO Folio」に新モデル Type-Cポートやアナログオーディオ出力を装備
エレコムは、学校での利用などに適したiPad用一体型キーボード「KEY PALETTO Folio」シリーズの新モデルを発表した。(2025/6/26)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
ワコムの新型液タブ「Cintiq 16/24」が「Cintiq Pro」キラーな気がしてならない プロ絵師がつぶやいた理由
ワコムが、待望のスタンダードモデル「Chitiq」シリーズを発売します。Cintiq 16と同24をrefeiaさんがネチっこくチェックしたよ。(2025/6/26)

ドライヤー並みの風を送れる3WAYハンディファンがサンワから 角度&風量調整も可能
サンワサプライは手持ち、首掛け、卓上で使える3WAYハンディファンを発売。5段階の風量調整でドライヤー程度の風を送れる他、3000mAhバッテリー内蔵で最大8.5時間の連続使用が可能だ。サンワダイレクトの価格は3280円(税込み)。(2025/6/25)

PFUがAI時代を見据えた新ドキュメントスキャナー「ScanSnap iX2500」を発表 新開発のSoC「iiGA」(いい画)搭載でパワーアップ!
PFUは6月24日にドキュメントスキャナー「iX2500」を発表した。発表会で語られた開発の背景なども含め、その様子をリポートする。(2025/6/25)

ASUS、Type-C接続に対応した15.6型フルHDモバイル液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、フルHD表示をサポートしたスタンダード設計の15.6型モバイル液晶ディスプレイ「MB169CK」を発売する。(2025/6/25)

CIO、67W出力充電器+USBケーブルが一体化した7口電源タップを発売 充電器単体利用もOK
CIOは、コンセント7口分の電源タップとノートPCもの充電可能な67W出力の充電器、USB Type-Cケーブが一体化した「Polaris STICK Built in CORD REEL」を応援購入サービス「Makuake」で販売開始した。(2025/6/25)

エレコム、USB 3.2 Type-C接続に対応した外付けポータブルSSD
エレコムは、USB 3.2 Type-C外付け型ポータブルSSD「ESD-EHB」シリーズを発表した。(2025/6/24)

家族4人で東プレ「REALFORCE RC1」のキー荷重45g/30gモデルを使い比べてみた
普段からPCを使っている4人家族に、東プレの70%キーボード「REALFORCE RC1」を使ってもらい良いところ/気になるところを聞いた。(2025/6/24)

100均ガジェットPick Up:
【3COINS】2750円の「電源タップ」 差込口×6+USBポートでコンセント不足を解消
3COINSで販売中の「6AC2USB1TYPEC電源タップ」を紹介。コンセント差込口×6+USB Type-Aポート+USB Type-Cポート×2を搭載し、コンセントは2方向から差し込めるためコードが絡まりにくくなっている。価格は2750円(税込み)。(2025/6/24)

ベルキンがNintendo Switch 2向け周辺機器を発売
ベルキンは、「Nintendo Switch 2」用収納ケースなど各種周辺機器の販売を開始した。(2025/6/23)

Y!mobileモデルもあり(スペック違い):
モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える
モトローラが、お手頃価格のスマートフォン「moto g」シリーズの新モデルを発売する。防水/防塵性能をアップしつつも、価格は据え置きとなっている。(2025/6/23)

ソフトバンク版も用意:
モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意
モトローラ・モビリティ・ジャパンが、ミドルハイスマートフォン「edge pro」の新モデルを投入する。カメラとボディーの丈夫さを強化しつつ、オンラインストアの販売価格は7万9800円で据え置きとなっている。(2025/6/23)

「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由
任天堂の次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」は、7.9型フルHD液晶ディスプレイと約10倍向上したグラフィックス性能により、携帯モードでの使い勝手が格段に向上し、「ストリートファイター6」や「エルデンリング」などの重量級サードパーティータイトルも楽しめる携帯ゲーム機の新たなスタンダードとなった。(2025/6/23)

小型機器の給電を高速に:
「業界初」USB Type-C Release2.4準拠の32ビットマイコン、ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは、USB Type-C規格Release2.4に準拠した32ビットマイコン「RA2L2」グループを発売した。USB Type-Cコネクター接続時に、給電の方向と容量の読み取りができるCC検出機能を搭載する。(2025/6/23)

AYANEOが6.3型ポータブルゲーミング端末「Pocket S2」のクラウドファンディングを開始
AYANEOは、6.3型液晶を搭載するAndroid採用ポータブルゲーミング端末「Pocket S2」のクラウドファンディングを開始した。(2025/6/20)

LGエレ、フルHD/480Hz動作モードも利用できる31.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
LGエレクトロニクス・ジャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した31.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ「32GX870A-B」を発表した。(2025/6/20)

EIZO、低消費電力を実現したビジネス向け27型4K液晶ディスプレイ
EIZOは、4K解像度をサポートしたスタンダード設計の27型液晶ディスプレイ「FlexScan EV2740S」を発表した。(2025/6/20)

PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ
SSDの換装は、PCのパワーアップで効果的な強化方法だ。今回はPCIe 5.0対応のSSDを最新モデルに交換してみた。(2025/6/20)

100均ガジェットPick Up:
【3COINS】1650円の「2コンセント2USB1Typecタップ」 複数機器を同時充電OK
3COINSで販売中の「2コンセント2USB1Typecタップ」を紹介。ACコンセント×2、USB Type-Aポート×2、USB Type-Cポート×1で複数機器を同時充電でき、出張や旅行先などの電源の差し込み口が少ない場所で活用できる。(2025/6/20)

Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定
Dynabookが6月19日に開催したイベントで、未発表の「16型ビジネスノートPC」を参考展示していた。掲示によると、6月中に正式発表を予定しているという。(2025/6/19)

重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す
いつも1kg以上の重さのあるモバイルディスプレイを持ち歩いている筆者が、82gのARグラス「XREAL One」を試す機会を得た。独自チップを搭載することで、拡張ディスプレイとして使えるという。本当に使えるレベルになっているのかどうか、じっくり検証した。(2025/6/19)

MSI、ミニPC「Cubi 5」に12世代Core i3/i5を搭載したバリエーションモデル
エムエスアイコンピュータージャパンは、第12世代Core i3/i5を搭載したミニデスクトップPC計2構成を発表した。(2025/6/19)

PR:クラファンで注目を集めた「UGREEN NASync」がついに一般販売開始! 実際に使って分かった人気の理由
日本でのクラウドファンディングによる先行販売で10億円を超える支援を獲得したUGREENのNAS「UGREEN NASync」の一般販売が始まった。NASyncは一体何がすごいのか――ラインアップを紹介しつつ、実際に使った上で感じたメリットを紹介したい。(2025/6/16)

ソフトを書き換えてあらゆる要件に応える:
PR:車載USB PDポート設計の「最適解」 マイコン搭載コントローラーがもたらす柔軟性
大電力を供給できるUSB PD(Power Delivery)に対応したUSB Type-Cポートは、利便性の高さから自動車でも採用が進んでいる。だが、USB Type-C/USB PDは60Wや100W、240Wなどのさまざまな出力が存在する上、搭載ポート数の増加や各種スマートフォン向け充電規格への対応も不可欠で、USB Type-C/USB PDポートの設計には課題がある。MPSが提供するマイコン搭載のUSB PDコントローラーは、こうした課題を解決し、USB PDポートの設計に柔軟性を与えるものとなっている。(2025/6/19)

arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック
6月17日、FCNTが新型スマートフォン「arrows Alpha」を発表した。シリーズの最上位モデルで、「手が届くハイエンド」を目指したという。果たして、ハイエンドモデルが高すぎる問題を解消することにつながるのだろうか……?(2025/6/18)

アイ・オー、21:9表示に対応した34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
アイ・オー・データ機器は、ウルトラワイド表示に対応した34型ゲーミング液晶ディスプレイ「LCD-CWQ341SDB-FX」を発表した。(2025/6/18)

注目デバイスで組み込み開発をアップグレード(29):
ブレッドボードを立体的に接続できる「imaoCard」はいかが?【訂正あり】
注目デバイスの活用で組み込み開発の幅を広げることが狙いの本連載。今回は、電子工作で広く用いられているブレッドボードを立体的に接続できる「imaoCard」を紹介する。(2025/6/18)

なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由
FCNTが、ガラケー型の「らくらくホン」新機種を発表した。先代モデルのマイナーチェンジに思えるが、実は中身は大きく変更している。ある意味で、スマートフォンよりも開発は大変だったという。(2025/6/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.