「iOS 26」配信開始 新デザインからAI、電話、メッセージ、充電まで新機能まとめ
Appleが「iOS 26」の配信を開始した。iOS 26ではUIを大幅刷新し、ガラスの屈折や反射をイメージした「Liquid Glass」新たに採用する。Apple Intelligenceでは、画面のスクリーンショットから調べ物をしたり、メッセージアプリでライブ翻訳を利用したりできる。(2025/9/16)
16日配信「iOS 26」の新機能をおさらい UIが変わって電話やメールが使いやすく/Apple Intelligenceも進化
9月16日に配信される「iOS 26」の新機能をおさらいする。新デザイン「Liquid Glass」に変わり、ガラスのような透明感や光の屈折を生かした質感がシステム全体に導入される。迷惑電話や迷惑メールを判別しやすくする機能も導入する。(2025/9/14)
「iPhone 17/17 Pro」は何が進化した? 「iPhone Air」も含めてiPhone 16シリーズとスペックを比較する
iPhone 17シリーズのスペックをiPhone 16シリーズと比較。iPhone 17はディスプレイの性能が向上し、超広角カメラが進化。iPhone 17 Proは本体構造を一新して、放熱性能やバッテリー持ちが改善された。(2025/9/10)
Apple Watchに「SE 3」登場 エントリーモデルも常時表示ディスプレイに 3万7800円から
米Appleが9月9日(現地時間)、新しいApple Watchのエントリーモデル「Apple Watch SE 3」を発表。S10チップ、4コアNeural Engine、64GBストレージを搭載する。前世代のSE 2に比べてプロセッサの処理能力が向上し、常時表示ディスプレイにも対応。9月19日発売で、40mmアルミニウムケースとスポーツバンドのGPSモデルは3万7800円から。(2025/9/10)
廉価モデル「Apple Watch SE 3」9月19日発売、3万7800円から ディスプレイの常時表示、片手のジェスチャー操作が可能に
米Appleが9月9日(現地時間)、Apple Watchの廉価モデル「Apple Watch SE 3」を発表。9月19日に発売する。プロセッサにS10チップを搭載したことで、ディスプレイの常時表示、片手でのジェスチャー操作、Siriの高速化などが可能になった。18時間のバッテリー駆動時間を実現し、シリーズで初めて急速充電にも対応した。(2025/9/10)
「iOS 26」「iPadOS 26」「watchOS 26」を9月16日配信 新UI「Liquid Glass」採用
Appleが、「iOS 26」「iPadOS 26」「watchOS 26」を9月16日に配信する。いずれのOSもバージョンは26に統一されており、「Liquid Glass」という半透明素材をグラフィックに用いている。iOS 26はiPhone 11以降のモデルが対象となる。(2025/9/10)
インターネット俗説解体センター:
「Pixiv見た後にLINE通話したら、勝手にリンクがシェアされる。原因はiOSのSharePlay」は本当か? LINEヤフーに聞いてみた
「Pixiv見た後にLINE通話したら、今まで見ていたリンクが勝手に共有される」「原因はiOSのSharePlay」──いま、SNSでこんな“俗説”が広がっている。事実であれば、自分が見ていた恥ずかしいページが勝手に通話先に共有されてしまう恐るべき事態だが、本当にこんなことが起こるのか。LINEヤフーに聞いてみた。(2025/8/20)
Apple、YouTuberを訴える 開発用iPhoneに不正アクセスし、企業秘密を漏えいさせたとして
著名リーカーであり、YouTuberでもあるJon Prosser氏が2025年1月に公開した動画に関し、Appleが営業秘密の不正使用を理由にProsser氏とMichael Ramacciotti氏を訴えたとMacRumorsが伝えている。中心には、Ramacciotti氏の友人であり、元AppleのソフトウェアエンジニアEthan Lipnik氏が所有する開発用iPhoneが関与していたという。(2025/7/18)
石川温のスマホ業界新聞:
コミュニケーション系機能が強化されるiOS 26――RCS導入も「Androidは仲間はずれ」は続くのか
Appleが2025年秋に投入する「iOS 26」ではコミュニケーション機能が強化されている。Androidスマホの後追いのものが多く「今更感」がないわけではないのだが、「iPhoneでしか使えない」と思われる機能も盛り込まれている。(2025/6/22)
Apple、iOS 26でペアレンタルコントロールを改善 より細かな年齢制限、年齢に適した保護機能を初期から有効に
Appleは、保護者が子どもを守るためのアップデートについて発表。ペアレンタルコントロールなどを基盤とし、子ども用アカウントのシンプルな管理、子どもの年齢範囲と使用アプリの共有といった機能が利用可能となる。(2025/6/13)
石野純也のMobile Eye:
AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に
WWDCで発表した「iOS 26」では、「Liquid Glass」という新たなデザインをUIに採用している。単純なデザイン変更と思われがちだが、Androidとの差別化にもつながる。AIの開発が遅れているのは事実だが、ビジネス上は問題ないと感じる。(2025/6/13)
WWDC25:
ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple
Appleが、年次開発者会議「WWDC25」をスタートさせた。その基調講演で明らかになったことを、Appleウォッチャーの林信行氏がまとめた。(2025/6/11)
iOS 26の新機能、「Google Pixelなら今すぐ使えます」 Google JapanがXにポスト
「突然ですが、以下の機能が Google Pixel なら今すぐ使えます」。Google Japanが6月10日の13時45分に、Xでポストしたものだ。リアルタイム翻訳、通話スクリーニング、かこって検索などを紹介している。(2025/6/10)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
WWDC 2025基調講演から見るAppleの“進む道” 「UIデザインの刷新」と「AI機能の深化」が大きなテーマに
6月9日(米国太平洋夏時間)に行われた、Appleの開発者会議「World Developers Conference(WWDC) 2025」の基調講演では、いろいろな発表がなされた。その概要を見つつ、その意図を俯瞰(ふかん)してみたい。(2025/6/10)
WWDCで発表された「Apple Intelligence」の新機能(Siri改善にはさらに時間が必要)
AppleはWWDC 2025でApple Intelligenceの新機能を発表した。期待されたSiriのパーソナライズ強化は延期されたが、「メッセージ」でのライブ翻訳、画面情報を認識するVisual Intelligence、Apple Watchのワークアウト支援機能などが披露された。(2025/6/10)
「iPadOS 26」発表 マルチウインドウやファイル管理強化で、より“macOSっぽく” デザインも刷新
米AppleがiPad用次期OS「iPadOS 26」を発表した。新しいウィンドウシステムを導入し、サイズの自在な変更や複数ウインドウの表示を実現した他、Apple Intelligence機能を強化し、リアルタイム翻訳などを追加する。2025年秋に正式提供予定。(2025/6/10)
iPadOS 26発表、ウィンドウシステム刷新でマルチタスクが大幅進化 PDFを編集できる「プレビュー」アプリも
米AppleがiPadOS 26を発表、まったく新しいウィンドウシステムの導入により自由なサイズ変更とタイル表示が可能になり、初搭載のメニューバーやExpose機能でiPadの生産性が大幅に向上する。(2025/6/10)
AirPods 4とAirPods Pro 2、カメラのシャッター操作が可能に 「声を分離」した録音も
Appleが、AirPods 4(通常モデルとANC搭載モデル)とAirPods Pro 2のアップデートを発表した。声を分離した録音と、カメラのシャッター操作が可能になる。2025年秋に提供される新OSにアップデートすると利用できる。(2025/6/10)
デザイン刷新の「iOS 26」発表 「通話スクリーニング」「保留アシスト」で“電話”が便利に リアルタイム翻訳も可能に
米Appleが6月9日(現地時間)、iOSの最新バージョン「iOS 26」を発表した。iOS 26では、iOS 7以来となるデザインの刷新を行い、「Liquid Glass」という半透明素材をグラフィックに用いている。迷惑電話や迷惑メールを効率よく判別する新機能も搭載する。(2025/6/10)
「iOS 26」正式発表 12年ぶりにデザイン刷新、“液体ガラス”のようなUIに
米Appleは6月9日(現地時間)、同社の開発者向けイベント「WWDC25」において、「iOS」を始めとするOS群のアップデートを発表した。2025年秋の正式提供を予定する。各OSのバージョン表記が統一され、次期iOSは19ではなく26になるという。また、ソフトウェアデザインを2013年の「iOS 7」から刷新、新デザイン言語「Liquid Glass」を採用する。(2025/6/10)
手のひらサイズになった「Mac mini」実機を見てきた 「iMac」「MacBook Pro」の新型もチェック
米Appleが3夜連続で発表した新型「iMac」「Mac mini」「MacBook Pro」の実機に触れられる体験会が、ロサンゼルスのアートギャラリーにて開催されました。本記事では、新モデルのハンズオンレポートをお届けします。(2024/10/31)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
超小型で高性能な「Mac mini」と超広角カメラ搭載の「iMac」――新モデルから見えるAppleの「デスクトップMac」戦略
Appleが「iMac」と「Mac mini」の新モデルを相次いで発表した。いずれも最新の「M4チップ」を搭載しており、Mac miniは上位の「M4 Proチップ」を搭載する構成を選べるようになった。Mac miniを中心に、AppleのデスクトップMacについて考える。(2024/10/30)
「iOS 18.1」公式版リリース 英語設定なら使える「Apple Intelligence」以外の新機能も
Appleは、iPhone向けの最新OS「iOS 18.1」の配信を開始した。このアップデートで「Apple Intelligence」を含む新機能やバグ修正、セキュリティ更新が行われる。Apple Intelligenceは設定を英語にすれば日本でも利用可能だ。(2024/10/29)
「tvOS 18」提供開始 視聴番組や映画の俳優情報などを表示する「インサイト」や自動字幕
AppleがApple TV向けの新OS「tvOS 18」を公開した。主にTV番組や映画鑑賞時の便利機能が追加される。(2024/9/17)
「Apple Vision Pro」を真っ先に体験した林信行氏が改めて考える「空間コンピュータ」の現在地
日本人で初めて「Apple Vision Pro」を体験した林信行氏が、今改めて同機の立ち位置を冷静に振り返った。(2024/8/22)
Amazonプライムデー:
セルラーモデルも含むiPad ProやAirPodsなどがお得! 最大値引き額はなんと7万9800円
Amazon.co.jpが開催している「Amazonプライムデー」にAppleが参加している。2021年製iPadや2022年製iPad Pro、iPad Air、AirPods Maxなどが対象だ。最大値引き率は27%、最大値引き額は7万9800円になる。(2024/7/16)
Apple DockKit対応のポケットサイズジンバル「Insta360 Flow Pro」登場 純正カメラアプリでも高機能
Apple DockKitに対応した「Insta360 Flow Pro」が登場した。Apple DockKitに対応しており、iPhone純正カメラアプリやサードパーティー製アプリと連携できる。(2024/7/9)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
約60万円の「Apple Vision Pro」が日本でも発売! 買うかどうか迷っている人に知っておいてほしいこと
ついに「Apple Vision Pro」が日本で発売された。米国で発売日に買った筆者だからこそ、日本で買おうかどうか迷っている人に伝えたいことがある。(2024/6/28)
ソフトウェア開発、新時代の幕開け:
WWDC24で見えたAppleのもくろむ未来 “5+1”の視点で読み解く
WWDC24で発表された数々の新機能やAppleの取り組みについて、林信行氏が解説する。(2024/6/20)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Microsoftが「Recall」機能に関する追加情報を公開 プライバシーに配慮/iOS版「フォートナイト」が2025年後半に復活
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、6月9日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/6/16)
「Apple ID」は今秋から「Apple Account」に名称変更
Appleは、今秋の一連のOSアップデートに合わせ、「Apple ID」の名称を「Apple Account」に変更すると発表した。(2024/6/12)
iPhoneをMacからワイヤレス操作 最新のmacOSに「iPhoneミラーリング」搭載へ
米Appleは6月10日(現地時間)、macOSの新バージョン「macOS Sequoia」を発表した。2024年秋に登場予定で、AI機能「Apple Intelligence」(以下、Apple AIと表記)やパスワード管理アプリの他、iPhoneを遠隔で操作する「iPhoneミラーリング」を搭載する。(2024/6/11)
新OS「macOS Sequoia(セコイア)」、今秋リリース iPhoneミラーリングに対応
AppleがMac向け新OS「macOS Sequoia(セコイア)」を10月にリリースすると発表した。(2024/6/11)
Appleの「Vision Pro」が日本上陸、6月28日に発売 59万9800円
Appleが、XRヘッドセット製品「Apple Vision Pro」を日本で6月28日に発売することを告知した。Vision Proは、Appleが「空間コンピュータ」をうたうデバイス。2023年の開発者向けイベント「WWDC23」で発表され、2024年2月2日に米国にて発売された。(2024/6/11)
石野純也のMobile Eye:
11型「iPad Pro(M4)」を使って実感した快適さと課題 高い処理能力を生かした“提案”が欲しい
第3世代でプロセッサが初めてMシリーズになったiPad Proを利用していた筆者は、iPad Airと悩みつつも11型iPad Pro(M4)を購入した。購入から約2週間たっているが、動作の軽快さはもちろん、ディスプレイの美しさや軽さには満足している。一方で、13型のiPad Pro(M4)と比べると、そのインパクトはやや薄れてしまうようにも見えた。(2024/6/1)
新しい「iPad Pro」と「iPad Air」どちらを選ぶ? 実機を試用して分かった“違い” 一新されたMagic KeyboardやApple Pencil Proも試す
まるでiPhoneのようなラインアップになったiPadだが、2022年以来のフルモデルチェンジとあって注目を集めている。そんな新しいiPad Pro(13型)、iPad Air(11型)を、非常に短い期間ながら試用することができた。2機種の違いも踏まえてレビューをお届けしよう。(2024/5/14)
「iPad Pro」に新モデル まさかの「M4」チップ搭載、初のOLEDパネルも【追記あり】
米Appleは5月7日(現地時間)、新型タブレット「iPad Pro」を発表した。M3チップを飛び越え、Apple製品で初めてM4チップを搭載。11インチと13インチの2モデル展開となる。(2024/5/7)
Belkinの最新ワイヤレスチャージャー4機種を試した 性能は問題なし、チープ感がないのもうれしい
iPhone周辺機器を多数展開しているBelkinが、他社に先がけてQi2対応充電器を発表しました。Qi2規格は、AppleがMagSafe技術の一部をWPC(Wireless Power Consortium)に提供して実現した次世代ワイヤレス充電規格。今回は、Qi2またはMagSafeに対応した充電器4機種を紹介します。(2024/4/2)
M3になった「MacBook Air」の実機を念入りにチェック 「2画面までの外部出力」は実際どうか?
米Apple製チップ「M3」を搭載した13インチ「MacBook Air」の実機をチェックしてみました。MacBook Air(M2, 2022)の筐体デザインはそのままにM3チップを搭載したモデルです。(2024/3/8)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「Apple Vision Pro」発売から1カ月 新しい驚きの「プラス」と「マイナス」を考える
米国でApple Vision Proが発売されてから1カ月。発売と同じタイミングで入手した筆者も、Apple Vision Proと過ごして1カ月となる。このデバイスから得られる驚きは、プラスとマイナスの両面があり、今後の「空間コンピューティング」の在り方に影響を与えそうだ。(2024/3/7)
AppleがM3チップ搭載の「MacBook Air」を発売 13インチと15インチの2サイズで16万4800円から
Appleが、M3チップ搭載の「MacBook Air」を突如発表した。M2チップモデルと同様に13インチと15インチの2サイズ構成で、13インチモデルについては従来モデルも継続販売される。(2024/3/5)
Macを安全に使うには【第4回】
パスワードが要らない認証「パスキー」でMacを守るには?
パスワード要らずの認証方法として「パスキー」(Passkey)の利用が広がりつつある。Macの安全利用のためにもパスキーは有効なツールだ。どのような仕組みなのか。(2024/2/16)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
試して分かった「Apple Vision Pro」の体験価値、可能性、そして課題
予告通り、筆者は「Apple Vision Pro」を手に入れた。手に入れてすぐ試して思ったことを、つらつらとつづってみようと思う。(2024/2/7)
弟妹のうしろでベビー服をかかげ、妊娠報告サプライズしたら…… 喜びの涙一杯なリアクションに「なんて尊い瞬間」【海外】
こっそりベビー服を掲げてサプライズ。(2024/1/24)
ベルキンから世界初の「Qi2」ワイヤレス充電器が登場 iPhoneユーザーはMagSafeから移行すべきか?
ベルキンが次世代ワイヤレス充電規格「Qi2」認証を取得した充電器を発表した。これは世界初となる「Qi2認証充電器」だ。発表会では、磁力で吸着するため位置合わせ扶養で便利なQi2ワイヤレス充電器3製品と、MagSafeとの関係についての説明も行われた。(2024/1/19)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
狙いはIntel Macの一掃か Appleが「M3チップ」ファミリーで描く戦略
Appleが11月7日から順次、「Apple M3チップファミリー」を搭載する新型Macを発売する。そのラインアップからは「Intel Macの一掃」という意思が伺える。M3チップファミリーのラインアップと、新型Macの布陣について考察していこう。(2023/11/2)
最大4画面出力可能:
M3ファミリー搭載でさらに高速になった「MacBook Pro」登場 上位モデルには新色「スペースブラック」を用意 25万円弱から
Appleが、新型の「Apple M3チップファミリー」を搭載するMacBook Proを発売する。上位の「M3 Proチップ」「M3 Maxチップ」を搭載する構成については、スペースグレイに代わる新色「スペースブラック」を用意する。(2023/10/31)
Apple、M3チップを搭載した新型「iMac」を発表 処理性能はM1比で最大2倍に
AppleがM3チップを搭載した新型iMacを発表した。価格は19万8800円(税込み)から、11月7日に発売する。(2023/10/31)
「15インチMacBook Air」を買うべき人は? ベンチマークテストも交えて解説
6月に発売された「15インチMacBook Air」は、15.3型のディスプレイを備えながらも約11.5mmの薄さと約1.51kgの軽さを実現した。その秘密はファンレス設計なのだが、実用的に使えるのだろうか。検証してみたい。(2023/10/30)
ドコモ/au回線を自動切替できるSIMサービス「SIMCONNECT」提供 バックアップ回線を想定
PORTALFIELDは、eSIMに対応した機器でNTTドコモとauのサービスエリアを利用できるマルチキャリアSIMサービス「SIMCONNECT」を提供開始。利用料金は150MB/319円(税込み)から。(2023/10/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。