「IPv6」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

IPv4のアドレス空間の不足、移動通信やセキュリティ対策といった機能の不足に対応するために定義された新しいインターネットプロトコル。
IPv6 − @ITネットワーク用語事典

前年同月比3.5ポイント増:
全世界のWebサイトのIPv6対応率は約25%台に 日本は何%? Q-Successが調査
ソフトウェア品質管理コンサルティングやインターネットベースの各種サービスを手掛けているQ-Successは、数百万のWebサイトを対象にIPv6の使用状況を調査した結果を発表した。対象となったWebサイトの内、IPv6に対応しているWebサイトは25.3%だった。(2024/8/14)

バッファロー、法人向けVPNルーター「VR-U」をアップデート IPv4 over IPv6接続サービスに対応
バッファローは、同社製法人向けVPNルーター「VR-U」シリーズのファームウェアップデートを発表した。(2024/5/15)

IPネットワーク再入門【第1回】
いまさら聞けない「IPアドレス」 IPv6とIPv4の表記方法の違いとは?
IPアドレスはネットワークの基本だが、意外と奥が深い。インターネットで使われるプロトコルは「IPv4」と「IPv6」の2バージョンが主流だ。IPアドレスの仕組みと表記方法をIPv4とIPv6の両方で解説する。(2024/4/23)

毎年6月30日にIPv6移行状況を公開予定:
チェコ政府、IPv4での行政サービス提供を2032年6月6日に終了へ IPv6完全移行を目指す
チェコ政府は、「国家行政におけるDNSSECおよびIPv6技術導入の再開」と題した決議案を承認した。決議案には2032年6月6日をもってIPv4での行政サービス提供を終了し、IPv6への完全移行を目指すことが盛り込まれている。(2024/2/8)

120を超える国/地域の310以上の都市で生成されたデータを推計に使用:
Cloudflare、「IPv6」普及率の推計を発表 3通りで推計した結果は?
Cloudflareは、インターネットにおける「IPv6」の普及状況の推計結果を発表した。(2023/12/21)

JPIX、西日本でネット接続障害 KDDIグループの大手IX au障害と同時間帯に
KDDIグループのJPIXは12月11日朝、IPv6/IPv4接続サービスで、約3時間にわたる接続障害が起きたと発表した。通信設備の障害が原因という。(2023/12/11)

JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み)
JPIXがISPを通して提供しているIPv6インターネット接続サービスについて、西日本エリアで障害が発生していたことが判明した。既に復旧済みだが、現在も通信できない場合はONUやルーターの再起動を試行したい。(2023/12/11)

NECプラットフォームズ、無線LANルーター「Aterm WX5400HP」をアップデート IPv6通信の遅延を低減する「UPnP IPv6(ピンホール制御)」に対応
NECプラットフォームズは、国内の家庭向け無線LANルーターとしては初となるという「UPnP IPv6(ピンホール制御)」への対応を発表した。(2023/9/8)

Wi-Fi 6&IPv6対応の無線LANルーター「HUAWEI WiFi AX2 NEW」発売 6600円
ファーウェイ・ジャパンは、Wi-Fi 6とIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続に対応した家庭用の無線LANルーター「HUAWEI WiFi AX2 NEW」を6月下旬に発売する。市場想定価格は6600円(税込み)。(2023/5/24)

じっくり考察する「IPアドレス問題」【第4回】
「IPアドレスの枯渇なんか関係ない」と企業が考える訳 “IPv6必要説”はどこに?
IPアドレスの枯渇問題が話題になってしばらくたった2020年代。企業はまだ問題なく「IPv4」のIPアドレスを使っている。企業はどのような状況にあり、今後どのような判断を求められるのか。(2023/3/27)

じっくり考察する「IPアドレス問題」【第3回】
IPアドレス「IPv4」と「IPv6」は結局何が違う? 数だけではないバージョン論争
インターネットへの接続時に欠かせない通信プロトコル「IP」(インターネットプロトコル)には、「IPv4」と「IPv6」というバージョンがあり、IPアドレスが異なる。2つは何が違い、IPv6には何が見込めるのか。(2023/3/20)

IPv6検定、2023年3月に実施へ ネットワークエンジニア向けに基礎知識問う
日本ネットワーク技術者協会がIPv6に関する基礎知識を問う「IPv6基礎検定」を2023年3月に実施する。ネットワークエンジニアとネットワーク管理者を対象に、IPv6の基礎知識、DNSやIPv4との関連性などを問う。(2022/3/23)

TP-Link、11ac対応エントリー無線LANルーターをリニューアル IPv6 IPoEに対応
ティーピーリンクジャパンは、IEEE 802.11ac接続をサポートしたエントリークラスの無線LANルーター「Archer C6 V3.2」を発売する。(2022/2/21)

1日のドコモ障害は「IPv6シングルスタック方式」導入の影響 サーバ負荷上昇で制限
ドコモは2月1日に発生した通信障害について、「IPv6シングルスタック方式」の導入時にサーバの負荷が上昇したことが原因だったと明らかにした。(2022/2/7)

約1.8万人に影響:
NTTドコモが2月1日の通信障害の詳細を公表 「IPv6シングルスタック方式」導入に伴うサーバ負荷の上昇が原因
NTTドコモで2月1日に発生したデータ通信障害。その原因の詳細が明らかとなった。同日に導入されたspモードの「IPv6シングルスタック方式」によってサーバの負荷が高まり、一部の端末に対してデータ通信を抑制する信号が発出されたことが障害の原因だという。(2022/2/7)

ドコモで通信障害 「IPv6シングルスタック方式」導入初日に【復旧済み】
NTTドコモで2月1日午前8時ごろから一部ユーザーのインターネット通信で障害が発生している。発生原因、影響範囲は確認中で、復旧の見込みは立っていない。(2022/2/1)

IPv6“のみ”で通信:
ドコモの「IPv6シングルスタック」は2月1日から提供 ユーザーの設定や操作は不要
NTTドコモが2022年春からの提供を表明していたspモードにおける「IPv6シングルスタック方式」による接続が、2月1日からスタートする。対応端末では順次切り替わることになっているが、接続先の設備によっては従来の接続方式(IPv4のみの接続を含む)になることもある。(2022/1/31)

「超すごいIPv6本」電子版を無償配布 JPRSやNTTコムなども協賛
IPv6の解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」電子版の無償配布が12月20日に始まった。著者は「IPv6についてまとまった情報を必要としている人に届けたい」としている。(2021/12/21)

TP-Link、実売約1万円台のIPv6 IPoE対応Wi-Fi 6無線LANルーター
ティーピーリンクジャパンは、Wi-Fi 6接続に対応したスタンダード設計の無線LANルーター「Archer AX55」を発表した。(2021/11/25)

TP-Link、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi 6無線LANルーター「Archer AX4800」
ティーピーリンクジャパンは、Wi-Fi 6接続に対応した無線LANルーター「Archer AX4800」など2製品を発売する。(2021/7/8)

ドコモが2022年春から「IPv6シングルスタック」を導入へ 7月1日から開発者向けに試験環境を提供
NTTドコモが2022年春から、spモード対応端末に割り当てるIPアドレスをIPv6のみとする「IPv6シングルスタック」を導入する。それに先だって、開発者向けに接続試験環境を提供する。【追記】(2021/6/29)

“10の36乗”個のアドレス空間をどう可視化? 世界初、IPv6に対応したNICTのトラフィック可視化ツール「NIRVANA改」
IPv6に対応したトラフィック可視化ツール「NIRVANA改」の責任者に開発背景などを聞いた。(2021/4/15)

TP-Link、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi 6無線LANルーター
ティーピーリンクジャパンは、Wi-Fi 6接続をサポートした無線LANルーター「Archer AX73」を発売する。【訂正】(2021/2/24)

バッファロー、IPv6もサポートした11ac対応無線LANルーター
バッファローは、IEEE 802.11acに対応した無線LANルーター「WSR-2533DHPL2」シリーズを発表した。(2020/4/15)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(105):
Azure仮想ネットワークのIPv6対応およびAzureスポットVMの一般提供開始
2019年4月からパブリックプレビューとして提供されていた、「Azure仮想ネットワーク」におけるIPv4/IPv6デュアルスタック対応が、全てのAzureパブリックリージョンで正式版になりました。また、2019年12月からパブリックプレビューとして提供されてきた「AzureスポットVM」の一般提供も開始されました。(2020/4/13)

“表示爆速”阿部寛さんのサイト、IPv6にも対応済みだった 「デザインより質」ネットで話題
表示速度が“爆速”として知られる阿部寛さんのWebサイトが、IPv6に対応しているとネットで話題に。従来のIPv4と比べて通信速度が速いIPv6だが、日本での普及率は高くなく、ネットユーザーからは「最初に遭遇した対応サイトが、阿部寛さんのホームページになるなんて……」など驚きの声が上がっている。(2020/3/13)

無線LANはWi-Fi 6よりも「IPv6ブースト」が狙い目:
PR:「IPv6ブースト」って何だ? アイ・オー・データ機器のWi-Fiルーターがインターネットを加速する
無線LANの新規格Wi-Fi 6が話題を集めている。しかし、インターネット回りの高速化は他にも手がある。その1つ、アイ・オー・データ機器が手がける「IPv6ブースト」に注目した。(2019/12/5)

RIPE NCC、欧州地域のIPv4アドレスを使い切ったと発表
IPv6への移行がますます急がれます。(2019/11/26)

TP-Link、IPv6対応ファームウェアの提供を告知 7月上旬から順次
ティーピーリンクジャパンは、同社製無線LANルーター向けにIPv6対応ファームウェアの提供を実施する。(2019/7/10)

羽ばたけ!ネットワークエンジニア(13):
「超軽量」VPNを試してみよう、フレッツIPv6オプションで
「フレッツ 光ネクスト」のIPv6オプションを使ったIPoEが、インターネット接続を高速にする手段として注目されている。この手法はインターネットと切り離された超軽量VPN(閉域網)の構築にも利用できる。超軽量とは技術はもちろん、通信コストが安いという意味だ。(2019/2/25)

NECプラットフォームズ、通信高速化技術「IPv6 High Speed」対応ファームウェアを公開 Aterm WG2600HP3、同1900HP2、同1200HP3が対象
NECプラットフォームズは、同社製無線LANルーター用の最新ファームウェア公開を発表した。(2018/10/15)

5000円の本を無料で……IPv6解説書「プロフェッショナルIPv6」電子版無償配布 クラウドファンディングで制作資金を確保
IPv6の解説書「プロフェッショナルIPv6」の電子版の無償配布が7月4日にスタートした。5000円以上する書籍の電子版を無償配布するという異例の取り組み。可能にしたのはクラウドファンディングによる支援だ。(2018/7/4)

NECプラットフォームズ、独自高速化技術“IPv6 High Speed”対応もうたう11ac無線LANルーター3製品
NECプラットフォームズは、電波性能を向上する「ハイパワーシステム」を採用したIEEE 802.11ac対応無線LANルーター計3製品を発売する。(2018/6/4)

MVNOの深イイ話:
「IPv6」とMVNOの関係
携帯電話における「IPv6」の利用率が、2017年9月以降一変し、10月には25%にまで向上しました。何が起きたのでしょうか。そもそもIPv6とは? キャリアやMVNO、スマートフォンとの関係は?(2018/1/8)

マストドンつまみ食い日記:
マストドンホスティングサービスHostdon、さくらインターネットに移行へ
さくらインターネットの支援により、IPv6対応やスペックの向上などを見込む。(2017/12/14)

ネットワークコマンドの使い方:
ip 〜IPネットワーク環境の確認/設定を行う
ipは、LinuxにおいてTCPやUDP、IP(IPv4、IPv6)に関する操作全般を統合的に行うためのコマンドだ。従来のarpやifconfig、routeといったコマンドの機能を代替する。(2017/10/26)

pingを打つと「にゃーん」を返すサービス、ネットワークエンジニアが開発
IPv4とIPv6の両方に対応。(2017/9/7)

通信量多い順に速度制限 「@nifty」で新たな混雑対策
IPv6アドレスで接続している場合は対象外。(2017/5/22)

Tech Basics/Keyword:
IPv6(Internet Protocol version 6)
従来のIPアドレスを128bit幅にして、利用可能なアドレス空間を大幅に拡大したIPv6。IoTやモバイルデバイスの普及などでIPアドレスの需要は今後大幅に増えそうであり、IPv6の重要性は増している。(2016/12/7)

IoT時代の無線規格を知る【Thread編】(4):
「Thread」における6LowPANの活用(前編)
ホームネットワーク向け無線規格として注目を集める「Thread」を解説する本連載。今回は、IPv6と802.15.4技術の統合を実現するレイヤーである“6LoWPAN”について解説していく。(2016/8/16)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:ネットワーク市場を激変させるNFV
特集は、ルーターやファイアウォールを仮想マシン化してx86サーバで稼働させるNFVの解説。ネットワーク機器は不要になる? 他に、IPv6のセキュリティリスクや銀行業界が直面しているハイテク対応の現状を紹介。また、紳士服ブランドCIOに聞くオムニチャネル戦略と人材登用論などをお届けする。(2016/7/11)

IPv6をセキュアにする意外な技術とは?
「オールIPv6は危険!?」──あなたの知らないIPv6のセキュリティリスク
IPv4の限界を解決するために策定されたIPv6だが、全ての機器をIPv6化するとリスクが高まるという。IPv6の何が危険なのか? IPv6を安全に利用するために必要な、意外な技術とは何か?(2016/6/28)

Computer Weekly:
「オールIPv6は危険!?」──こんなにあるIPv6のセキュリティリスク
IPv4の限界を解決するために策定されたIPv6だが、全ての機器をIPv6化するとリスクが高まるという。IPv6の何が危険なのか? IPv6を安全に利用するために必要な、意外な技術とは何か?(2016/6/22)

NTT東のフレッツ網対応DDNSを無償提供 ソフトイーサ、「2年以上の交渉」の末実現
ソフトイーサは、NTT東のフレッツ網内で利用できる、IPv6対応のダイナミックDNSサービスの無償提供を始めた。(2016/6/15)

Apple、iOSアプリを6月1日から「IPv6サポート必須」に
2015年のWWDCでiOS 9でのIPv6への移行を発表したAppleが、App Storeに登録するすべてのアプリに6月1日からIPv6サポートを義務付ける。(2016/5/6)

モバイルが迎えるIPv6時代(後):
IoTでいよいよ到来する“IPv6時代”――各事業者のIPv6対応の現状
IoTの普及も相まって、モバイルキャリアやクラウドサービス事業者、ISPなどの各事業者がIPv6対応に向けた動きを進めています。本稿では前編に引き続き、各業界のIPv6対応について技術面から解説します。(2016/4/4)

モバイルが迎えるIPv6時代(前):
IoTで待ったなし、進む「IPv6移行」への動き
スマートフォンの普及やIoT時代の到来により、「IPv4アドレス枯渇問題」への対応が一層緊急度を増しています。本稿では、モバイルキャリアなどのサービス事業者のIPv6対応に向けた動きや、技術面から見たときのIPv6対応について解説します。(2016/2/22)

CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(22):
OSPFv3とOSPFv2の違い、そして設定コマンド
シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は、IPv6に対応した「OSPFv3」について解説し、最後にコマンドによる設定方法を紹介します。(2015/9/3)

人気連載まとめ読み! @IT eBook(10):
「Windows管理者のためのIPv6入門」電子書籍版を読むべき理由とは?
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第10弾は『Windows管理者のためのIPv6入門』だ。でも「今」、Windows管理者がIPv6を学ぶ理由って何だろうか?(2015/7/16)

EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版:
最新規格「Bluetooth 4.2」のインターネット接続機能を理解する
「EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版」の2015年5月号を発行しました。Cover Storyは、「Bluetooth 4.2 インターネット接続機能を理解する」です。IoTを実現する上で欠かせないIPv6接続をサポートするというこの最新Bluetooth規格の特徴について解説しています。その他、USB3.1のテストに関する技術解説記事、「Galaxy S6 edge」の解剖記事などを掲載しています。(2015/5/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.