製造マネジメントニュース:
紙からデジタルへ Tebikiが変える製造現場の働き方
Tebikiは、現場帳票の管理ツール「tebiki現場分析」のユーザー向けイベントを開催し、DXによる現場改善の価値を訴えた。(2025/8/12)
4年ぶりの新作「ScanSnap iX2500」を試す 自炊ブームは去っても、その価値は健在か?
「ScanSnap iX500」(2012年発売)で満足している筆者にどんな驚きを与え、また現行モデルのユーザーが抱える不満をどう解消するのか。(2025/8/19)
6年ぶり復活の「らくらくホンF-41F」実機レビュー ドコモ3G停波の受け皿にとどまらない魅力は?
FCNTは8月7日、NTTドコモを通じて4G対応フィーチャーホン「らくらくホンF-41F」を発売した。その基本性能から細やかな配慮までを徹底的にレビュー。単なる3G停波の受け皿にとどまらない、本機の真の魅力に迫る。(2025/8/18)
AIインフラづくりのこつ
Ciscoの幹部が語る、AIの力を引き出すインフラ構築戦略「3本柱」とは
企業でAI技術を最大限に活用するには、学習や推論といった処理を支えるインフラが不可欠だ。そうしたインフラを構築する際のこつとは何か。Cisco Systemsの幹部に、AI利用を成功させる「3つの柱」を聞いた。(2025/8/18)
いま振り返る「Windows 10」の全て【第2回】
Windows 11未移行者が「Windows 10でも満足」と言いたくなる“これだけの進化”
「Windows 10」のサポート終了が2025年10月14日に迫っている。その歴史を振り返り、Windowsの進化における意義を再考する。主要な新機能をまとめた。(2025/8/16)
火星探査機「Perseverance」を自宅で組み立て 腕時計で操縦できるNASA公認キット、クラファン実施中
輸出入サポート事業などを手掛けるカルペディエムは、NASAの火星探査機「Perseverance」(パーサヴァランス)を再現したロボットキット「Rover」(ローバー)をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で先行販売している。Roverの他、操作用のスマートウォッチ「Artemis Watch」(アルテミスウォッチ)を取り扱っており、専用工具を含むセットは6万9800円。(2025/8/15)
CHUWI、Ryzen 7 8745HS搭載ミニPC「AuBox 8745HS」発表
CHUWIがRyzen 7 8745HSを採用したミニPC「AuBox 8745HS」を正式に発表し、自社ECサイトでの販売を開始した。価格は7万3900円だ。(2025/8/15)
Ryzen AI 9 HX 370搭載のポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1X」を試す 大画面×高性能でAAAゲームもプレイ可能!
AOKZOEの新しいポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1X」では、Ryzen AI 9 HX 370というパワフルなAPUを搭載する構成も用意している。どれほどの実力があるのか、チェックしてみよう。(2025/8/15)
HTC、スマートグラス「VIVE Eagle」を発表 重さ49g以下で画像翻訳やカメラ機能を搭載
現時点では台湾でのみ発売する。31日まで先行予約を受け付け、9月に出荷する。(2025/8/14)
海外eSIMの「トリファ」が急成長を遂げたワケ 体験に基づくサービス設計、海外キャリアと直接連携も強みに
レンタルWi-Fiに代わる海外での通信手段として、eSIMを提供する事業者が増えている。国内ではトリファが急成長しており、7月にはテレビCMも開始した。ライバルも多い中、どのような戦略でeSIMサービスを提供していくのか、代表取締役の嘉名雅俊氏に話を聞いた。(2025/8/14)
クイズで学ぶ! 半導体の基礎知識:
【問題】1km以上の長距離通信を実現する「Wi-Fi HaLow」の周波数帯は?
EDN Japanの記事からクイズを出題! 半導体/エレクトロニクス業界の知識を楽しく増やしていきましょう。今回の問題は「Wi-Fi HaLow(IEEE802.11ah)」についてです。(2025/8/14)
全身脱毛+格安スマホの「ミュゼモバイル」始動 美容サロン・ミュゼプラチナムがMVNO事業に参入
ミュゼ・メディア・HDとミュゼプラチナムは8月13日、格安通信サービス「ミュゼモバイル」の提供を始めた。MVNO事業を手掛けるエックスモバイル(東京都港区)と提携し、SIMプランとWi-Fiプランをそろえる。SIMプランの料金は、1GBで月額650円(税抜、以下同)から。(2025/8/13)
TP-Link、USB 3.2 Gen 2対応の「Wi-Fi 6」子機を発売 安定した高速接続を簡単に
ティーピーリンクジャパンは8月20日に、Wi-Fi子機「Archer TX30U Plus」を国内向けに販売する。価格は4200円だ。(2025/8/13)
モバイルディスプレイの道:
新時代の一体型デスクトップか? 24.5型の大画面Androidデバイス「KTC MegPad A25Q5」を試す
24.5型とビックサイズのスマートディスプレイ「KTC MegPad A25Q5」が発売された。ユニークな1台を実際に試して分かったメリット/デメリットをまとめた。(2025/8/13)
ソフトバンク、コミケで通信環境を強化 5G SAやStarlink活用Wi-Fiを整備
ソフトバンクは8月12日、東京ビッグサイトで8月16〜17日に開催される「コミックマーケット106」(コミケ106)にあわせ、会場や周辺の通信環境を強化すると発表した。5Gスタンドアローン(SA)方式や3.9GHz帯のSub6増強、移動基地局車の配備を実施する他、Starlink Businessを活用したWi-Fiを整備する。(2025/8/12)
ソフトバンク、コミケ106会場の通信品質改善へ 5G SAやStarlinkを活用
ソフトバンクは8月16日と17日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット106(コミケ106)」に合わせ、会場周辺での電波対策を強化する。12日に発表した。高速・大容量通信が可能な5Gスタンドアローン(SA)方式の環境整備や、Sub6(3.9GHz帯)の増強、移動基地局車の配備に加え、衛星通信サービス「Starlink Business」を活用したWi-Fi環境の設置などを行い、混雑時でも安定した通信を確保する。(2025/8/12)
手のひらサイズでRyzen 7 H 255採用のミニPC「NucBox K12」
中国GMKtecは、CPUにAMD Ryzen 7 H 255を採用した手のひらサイズのミニPC「NucBox K12」の販売を開始した。(2025/8/12)
ソフトバンクの「iPad mini(A17 Pro)」、2年間1万6800円に 8月18日まで【スマホお得情報】
ソフトバンクの「iPad mini(A17 Pro)」がキャンペーンで割引販売中。新規契約で「新トクするサポート(スタンダード)」を適用すると3万960円割引になり、2年間1万6800円(税込み)から購入できる。(2025/8/12)
PR:5G対応で手頃な「DOOGEE V Pad」がクーポン適用でさらにお得に! 魅力をチェック!
DOOGEEの最新Androidタブレット「DOOGEE V Pad」は、5G通信機能を備えつつもAmazon.co.jpでは4万円を切る価格で購入できる。そんな本機が、期間限定でクーポンによってさらにお得に購入できるという。その魅力に迫る。(2025/8/13)
スマートウォッチ ナビ:
「Amazfit Balance 2」は普段使いならコレ、といえるスマートウォッチだった
Amazfitブランドのスマートデバイスを手掛けるZepp Healthから、新モデル「Amazfit Balance 2」が登場した。従来モデルからの進化点や使って分かったことをまとめた。Zepp Health(2025/8/11)
デルが6年ぶりに「親子パソコン組立教室 2025」を開催 全国から8組の親子が参加
宮崎市にサポート拠点を構えるデル・テクノロジーズが、同地において6年ぶりの「親子パソコン組立教室」を開催した。この記事では、その模様を画像を交えて紹介する。(2025/8/8)
Tech TIPS:
「まさか自分が?」Windows 11のサイバー攻撃対策、いますぐ見直すべき5つの設定
「自分は怪しいサイトは見ないし、変なメールも開かないから大丈夫」、そう思っていないだろうか? しかし、サイバー攻撃は日々巧妙化しており、ちょっとした油断からターゲットにされてしまう危険性がある。そこで、本Tech TIPSでは、サイバー攻撃からWindows 11を守るために、今すぐ設定すべき5つのセキュリティ術を解説する。(2025/8/8)
PR:約990gの本体に驚異の大容量バッテリー搭載、NEC PCから“本気”のビジネス向けCopilot+ PCが登場!
(2025/8/8)
NTT東日本、熱中症を検知できる「AAASWatch Pro」を法人向けに発売
NTT東日本がスマートウォッチ型の4Gウェアラブルデバイス「AAASWatch Pro」(アイフォーカス製)の取り扱いを開始した。バイタル情報や周辺環境データをリアルタイムで取得でき、熱中症リスクや事故/体調異常を即時通知する。(2025/8/7)
マウス、「夏の大感謝セール」を開催 ECサイトでG TUNEやG TUNEなど最大9万円オフ
マウスコンピューターが「夏の大感謝セール」を自社ECサイトで開催している。対象となっているのはmouseブランドの製品の他、ゲーミングPCのG TUNEブランド、クリエイター向けPCのG TUNEだ。最大9万円オフで購入できる。(2025/8/7)
純正カーナビがワイヤレスでCarPlay/Android Auto対応に、SIMも挿せる「GetPairr Box」発売 8月31日まで40%オフ
車載デバイスブランドのGetPairrは、車内の純正カーナビをAndroidスマートフォンのように使えるAI Box「GetPairr Box」を発売。8月31日まで通常2万9800円(税込み、以下同)が40%オフの1万7880円になる。(2025/8/7)
山岳トンネル工事:
建機の超遠隔操作にIOWNとローカル5Gを初適用、西松建設
西松建設は、山岳トンネル無人化/自動化施工システム「Tunnel RemOS」における建機の超遠隔操作に、次世代通信技術IOWNとローカル5Gを初めて適用し、現場実装に向けた検証を開始した。(2025/8/7)
ふぉーんなハナシ:
Wi-Fiが不安定な環境で大活躍した「USBテザリング」 設定方法と注意点は?
大規模な講演会や発表会に行くと、ノートPCの通信にWi-Fiテザリングが使えないことありますよね。そういう時は「USBテザリング」がお勧めです!(2025/8/7)
MSI、Ryzen 9+RTX 5060を搭載したスタンダード15.6型ゲーミングノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、Ryzen 9とGeForce RTX 5060を採用するスタンダード15.6型ゲーミングノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」など3製品を発表した。(2025/8/7)
重さ20gの「GPS付きネコ用首輪」発売 本体価格は1万6800円
ペット用GPSを手掛けるスタートアップ企業のWoldy(静岡県裾野市)は8月5日、飼い猫向けのGPSスマート首輪「ねこなら」を発売した。端末価格は1万6800円で、通信料金は月額プランの場合で980円。(2025/8/7)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【8月7日最新版】 iPhoneもAndroidもお得に入手
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/8/7)
GPS+LTE-M対応の猫向けスマート首輪「ねこなら」発売 約20gで世界最小・最軽量級をうたう
GPSやWi-Fiで位置情報を取得し、スマホなどにインストールした専用アプリから現在地や移動ルートを確認できる。(2025/8/6)
第7回 国際 建設・測量展:
建設業の労災死亡者は全産業中最多 現場の“死角”をなくすレグラスのAIカメラ
建機に取り付けるだけで、建設現場の危険を“見える化”するレグラスのAIカメラ「OmniEye」「EagleEyeII」。AIが“現場の目”となる時代を象徴する両製品は、人物検知や建機の自動停止により、労働災害の死亡者数が全産業最多の建設業で三大要因に挙げられる建機との接触事故を回避する。(2025/8/5)
ANA国際線、高速機内Wi-Fiサービスを順次提供 ストリーミング再生が可能な品質に
全日本空輸(ANA)は8月5日、国際線における全クラスでの高速機内Wi-Fiサービスの無料提供を開始した。最初の対象機体はボーイング767-300ER型機(202席仕様・機体番号JA625A)。その後対象機体を順次拡大していく。(2025/8/5)
【新リース会計基準】「これはリース?」判定の3ステップ オフィス、倉庫、ハイヤー……どう判断?
2027年4月以降の事業年度から強制適用が予定されている新リース会計基準。この基準変更は単なる会計処理の変更にとどまらず、企業の財務指標や経理業務に大きな影響を与えることが予想されている。オフィスや倉庫などの契約書を、どのような基準でチェックすればよいのだろうか?(2025/8/5)
石野純也のMobile Eye:
KDDIが“povo2.0×個人向けPC”を展開する理由 「5年で300GB」のデータ容量は十分といえるのか
KDDIは、法人向けサービス「ConnectIN」をコンシューマー向けに拡大。回線にpovo2.0を利用し、「ConnectIN povo」という名称でサービスを展開する。ただし法人向けはデータ容量が無制限だったのに対し、個人向けは5年で300GBという制約がある。(2025/8/2)
GIGABYTE、Ryzen 7 260を搭載したエントリー16型ゲーミングノート
台湾GIGABYTE Technologyは、RyzenプロセッサとGeForce RTX 5050/5060の搭載に対応したエントリークラスの16型ゲーミングノートPCを発売する。(2025/8/1)
G TUNE、ハイスペック16型ゲーミングノート「G TUNE H6」に Ryzen 9搭載の新構成モデルを追加
マウスコンピューターは、同社製16型ゲーミングノートPC「G TUNE H6」シリーズのラインアップにRyzen 9+GeForce RTXを搭載したバリエーション構成モデルを追加した。(2025/7/31)
エイサー、16型ゲーミングノート「Predator Helios Neo 16S AI」にRTX 5060/5070 Laptop搭載の新モデル
日本エイサーは、16型ゲーミングノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」シリーズのラインアップにGeForce RTX 5060/5070 Laptopを搭載したバリエーション構成モデルを追加した。(2025/7/31)
第1弾PCは日本HPから:
KDDIが売り切り式データ通信サービス「ConnectIN」を個人向けPCに展開 povoブランドで「データトッピング」にも対応
KDDIが、PCメーカー向けビジネスモデル「ConnectIN」を個人向けPCにも拡大する。個人向けは「povo SDK」をベースとしており、povo2.0のデータトッピングや「povo Data Oasis」も利用可能だ。(2025/7/31)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
まさかの6万円台で上位モデルの描き味! ワコムの一体型Androidタブレット「MovinkPad 11」をプロ目線でレビュー
ワコムが、まさかの価格帯で投入してきた新型ペンタブレット「MovinkPad 11」。標準でPro Pen 3付きと期待が高まる実機をイラストレーターのrefeiaさんが試したよ。(2025/7/31)
EE Times Japan 20周年特別寄稿:
半導体業界 これまでの20年、これからの20年
EE Times Japan 創刊20周年に合わせて、半導体業界を長年見てきたジャーナリストの皆さまや、EE Times Japanで記事を執筆していただいている方からの特別寄稿を掲載しています。今回は、半導体・エレクトロニクス産業を40年取材している国際技術ジャーナリストで、セミコンポータル編集長、News&Chips編集長を務める津田建二氏に、半導体業界の過去20年の振り返りと、これから20年の見通しについて、ご寄稿いただきました。(2025/7/31)
NECPCが国内開発/製造のモバイルCopilot+ PC「VersaPro UltraLite タイプVY」を発表 軽量設計と長時間バッテリー駆動を両立
NECパーソナルコンピュータが、法人向け新型モバイルノートPCを発表した。Core Ultra 200Vプロセッサを搭載してCopilot+ PCに準拠したことはもちろんだが、軽量設計と大容量バッテリーをリュ率したことも特徴だ。(2025/7/30)
「総務」から会社を変える:
「会議室が取れない!」「Wi-Fiが切れる!」 “オフィスあるある”の正しい解決法は?
会議室が確保できない、Wi-Fiが遅い、などオフィスでの日常業務のなかで、多くの人が感じる「あるある」な問題。総務がとるべき解決法とは?(2025/7/30)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「朝サイゼ」開始で競争激化!? 喫茶店以外でも参入が進む「朝食戦争」 24時間提供するチェーンも
喫茶店にとどまらず、さまざまな業態の飲食チェーンがモーニングを提供し始めている。各社のメニュー戦略を解説する。(2025/7/30)
未来モノづくり国際EXPO:
ロボットSIerは「いのちかがやく未来」に向けて何をすべきか
「2025年大阪・関西万博」と連携した国際見本市/展示会として、「未来モノづくり国際EXPO」(2025年7月16〜19日、インテックス大阪)が開催され、会期中に「この国の『いのちかがやく未来』はどうしたら見えるのか」をテーマにした「ロボットSIerセミナー〜いのちかがやく未来にSIerができること〜」が行われた。セミナーの模様をレポートする。(2025/7/30)
Wi-Fi新規格が成長をけん引
復活の理由は「Wi-Fi 7」、それとも「Wi-Fi 6E」? 無線LAN市場が急成長
コロナ禍より立ち直った企業向け無線LAN市場は、回復期から安定期に入り、今後の確実な成長が見込まれる。調査会社IDCのレポートから、直近の数字を中心に業界の動向をお届けする。(2025/7/30)
エイサー、Ryzen 5/7を搭載したスタンダード15.6型ノート
日本エイサーは、Ryzenプロセッサを標準搭載するスタンダード設計の15.6型ノートPC「Aspire Lite 15」シリーズ3製品を発表した。(2025/7/29)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
もはやスマートリモコンの域を超えた? ジョグダイヤルで操作可能な「SwitchBot ハブ3」を試す
SWITCHBOTのスマートリモコンに新モデル「SwitchBot ハブ3」が登場した。ボディーカラーやジョグダイヤル付きとイメチェンした実機を試してみた。(2025/7/29)
デルが新「Dell Pro Max」モバイルワークステーションを発表 一部を除きNVIDIA RTX PRO Blackwellを搭載可能
デル・テクノロジーズが、Precisionブランドの後継となる「Dell Pro Max」ブランドのモバイルワークステーションの新モデルを発表した。一部構成を除いて、NVIDIA RTX PRO Blackwellを搭載可能なのが特徴だ。(2025/7/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。