工場ニュース:
半導体製造フォトリソグラフィ工程で使用する高純度現像液を再生する新工場
長瀬産業、ナガセケムテックス、Sachemの合弁会社であるSN Techが、半導体製造に使用する高純度現像液TMAHを回収、再生する新工場「SN Tech 東大阪第二工場」を開設した。(2025/4/1)
研究開発の最前線:
常温簡単にプルトニウムから半永久電源の熱源を分離回収
日本原子力研究開発機構は、プルトニウムからアメリシウムを分離回収する新しい手法を開発した。アメリシウム241は、長期間にわたって安定した電力を供給できる半永久電源の熱源として注目されている。(2025/4/1)
豚肉などに「スライサーの刃」混入の可能性か…… 宮城の生協が商品を回収
破片サイズは半円型で幅2.5ミリ、高さ1.5ミリ。(2025/3/31)
「ランチパック」のフルーツ系味に“たまご味”を誤包装…… 山崎製パン謝罪「心より深くお詫び」 自主回収を実施
「マーマレード&マーガリン味」が「たまご味」に。(2025/3/28)
有害な廃棄物を資源に変える窒素循環技術(12):
廃水中のアンモニウムを有価値化して再利用する新技術
温室効果ガス、マイクロプラスチックに続く環境課題として注目を集めつつある窒素廃棄物排出の管理(窒素管理)、その解決を目指す窒素循環技術の開発を概説しています。今回は廃水中のアンモニウムを回収し、再利用可能な資源に転換する技術を紹介します。(2025/3/27)
SN Techが開設、2025年度に稼働:
半導体製造で用いた現像液を回収・再生する新工場
長瀬産業とナガセケムテックス、Sachemの合弁会社「SN Tech」は2025年3月、半導体製造に用いた高純度現像液を回収し、再生するための新工場「SN Tech東大阪第二工場」を東大阪市に開設した。2025年度中に本格稼働の予定。(2025/3/26)
人気キッズ服ブランドのシャツに「ホルマリン」混入 本来は使われず…… 「深くお詫び」自主回収を実施中
全カラー・全サイズを自主回収。(2025/3/24)
カーボンニュートラル:
清掃工場の排ガスからCO2を分離回収、コンクリートに固定 万博会場に設置
安藤ハザマが主幹事を務めるCPコンクリートコンソーシアムと日鉄エンジニアリング、東京二十三区清掃一部事務組合は共同で、清掃工場の排ガスから回収したCO2をコンクリートへ固定する実証実験を実施。コンクリートブロック表層に1立方メートル当たり43キロのCO2の固定を確認した。(2025/3/18)
医療技術ニュース:
胃カメラをしながら膵がんを早期発見できる診断法を開発
大阪大学らは、胃カメラの際に追加検査することで、早期膵がんを高精度に診断できることを発見した。十二指腸乳頭部を洗浄し、その回収液中のKRAS遺伝子変異を検出する。(2025/3/18)
リサイクルニュース:
福島県で廃食用油を回収 国産SAFサプライチェーン構築の一環で
コスモ石油マーケティングは、北日本石油、ハジャイ、レボインターナショナルとともに、福島県会津地域において、商店街や地域の飲食店、キッチンカー事業者を中心に使用済み食用油(以下、廃食用油)の回収を2025年2月14日に開始した。(2025/3/18)
脱炭素:
大気中のCO2をコンクリートに固定、万博会場で利用 鹿島と川崎重工
鹿島建設と川崎重工業は、川崎重工のDAC技術により大気から回収したCO2を利用し、鹿島建設らが開発したCO2吸収コンクリート「CO2-SUICOM」を製造した。新技術で製造した舗装ブロックは、大阪・関西万博「CUCO-SUICOMドーム」のエントランスの一部に敷設した。(2025/3/13)
イトーヨーカドーで販売「ブラウニー」にカビ…… 自主回収を実施、店内に掲示「申し訳ございません」
1月〜2月に販売。(2025/3/11)
「口内に傷がついた」 三越伊勢丹で販売の焼き菓子に「プラ片」混入…… 自主回収を実施
銀座三越などで販売。(2025/3/5)
業務スーパーで販売「シリアル」に「異物」混入 4万箱自主回収……運営謝罪
チェコ原産の商品。(2025/3/4)
研究開発の最前線:
180℃、常圧水素下で繊維強化プラスチックを分解できる固体触媒を開発
東京大学は、繊維強化プラスチックを分解できる固体触媒を開発した。180℃、常圧水素下で加水素分解でき、ビスフェノールAといった樹脂モノマーの回収に成功した。(2025/3/4)
エスビーのジャムなどに「カビ」発生 全国で販売、7万個自主回収……「心よりお詫び」
3商品が対象。(2025/3/3)
産業動向:
モノタロウが現場に直接配送/現場回収する「建機レンタル」開始
ネットストア「モノタロウ」を運営するMonotaROは、追加の契約手続きなしで建機をレンタルできる建機レンタルサービスを開始した。全国の現場に直接配送し、返却時も現場にて回収する。(2025/3/3)
大阪・関西万博:
パナソニック万博パビリオン「ノモの国」内覧会 光や音、空気で非日常世界を体験
大阪・関西万博でパナソニックグループのパビリオン「ノモの国」が完成した。建築設計は建築家の永山祐子氏が手掛け、シャボン玉が集まったような有機的なデザインが目を引く、子どもたちの感性を刺激する体験型パビリオンとなっている。また、サステナブル建築も掲げ、ドラム式洗濯乾燥機「約9200台」など使用済みの家電から回収したリサイクル材料や工場から出る端材、パナソニックグループが開発した廃材を積極的に採用している。(2025/2/28)
研究開発の最前線:
CO2の分離回収性能が高く、環境負荷やコストが低い結晶性多孔材を開発
東京科学大学は、CO2の分離回収性能が高い結晶性多孔材を開発した。既存技術に比べ環境負荷や分離回収コストを低減できる固体で、腐食性がなく、高い耐熱性を有するCO2捕獲媒体として注目される。(2025/2/26)
コストコで販売「生カキ」原因で体調不良か…… 全国で1万食自主回収「深くお詫び」
国内19店で販売。(2025/2/21)
伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
フランスのチョコレートブランド「BERNACHON/ベルナシオン」のチョコ。(2025/2/18)
「10億円の家賃回収増」「平均年齢68歳の管理人」 DXで実現した、平均家賃3.7万円の賃貸ビジネス
「紙とファックス」から「iPhoneとLINE WORKS」へ。手頃な家賃の賃貸住宅で、高齢管理人のデジタル活用が生み出した驚きの成果とは。ビレッジハウスマネジメントのDXに迫る。(2025/2/12)
CIO Dive:
成果はなくとも投資は倍増 AIの費用対効果の回収には忍耐が必要
AIプロジェクトへの投資が倍増する一方、現時点では成果を実感できていない企業が大半のようだ。投資コストの回収までは最大2年を要すると見込む企業が多い中で、成果を上げるには我慢強さが求められる。(2025/2/7)
高速PDCAで荷物返却も「爆速」 スカイマークの顧客満足度がANA、JALよりも高い納得の理由
ANAとJALに続き国内航空会社で3位のスカイマークだが、顧客満足度ランキングでは2社を上回り、1位を獲得している。特に利用者から評判なのが、受託手荷物の返却スピードだ。SNSでも「着いた瞬間に荷物を回収できた」「人より先に荷物が出てきている」といった声が多い。(2025/2/7)
脱炭素:
旭化成が倉敷市の下水処理場でゼオライト系CO2分離回収システムの実証をスタート
旭化成と倉敷市は、岡山県倉敷市で同社のゼオライト系CO2分離回収技術を使用したバイオガス精製システムの性能評価と実証に向けて、同システムを倉敷市児島下水処理場に新たに設置した。(2025/2/6)
リサイクルニュース:
マックやケンタッキー、タリーズが紙カップの共同リサイクルを開始
王子ホールディングスは、日本マクドナルド、日本ケンタッキー・フライド・チキン、タリーズコーヒージャパンとともに、店舗で使用された紙カップを共同回収し、紙製のハンドタオル(ペーパータオル)としてリサイクルする取り組みを2025年1月30日に開始した。(2025/2/4)
マック、ケンタッキー、タリーズがタッグ 使用済み紙カップをペーパータオルに再利用
王子ホールディングス、日本マクドナルド、日本ケンタッキー・フライド・チキン、タリーズコーヒージャパンの4社は1月30日、店舗で使用された紙カップを共同で回収し、ペーパータオルとしてリサイクルする取り組みを開始した。現時点での想定回収量は年間約12トンを見込む。(2025/2/3)
「異なる味がする」 コカ・コーラ「綾鷹」一部に不具合か…… 8万8000ケース自主回収「心よりお詫び」
宮城で製造の一部商品が対象。(2025/1/31)
省エネ機器:
工場排熱をCO2フリー電力に変換、ヤンマーが熱電発電システムを実用化
ヤンマーホールディングスが、工場などで排出される高温ガスから熱エネルギーを回収しCO2フリーで発電する熱電発電システムを開発した。(2025/1/31)
サーキュラーエコノミー:
粗骨材に回収骨材100%使用、施工中の建設現場に約300m3打設 西松建設
西松建設は、生コン工場で発生する回収骨材を粗骨材として100%使用したコンクリートを、施工中の建設現場に適用した。捨てコンクリートとして約300立方メートルを打設し、廃棄予定の粗骨材を約270トン再利用した。(2025/1/30)
コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
健康被害に関する報告はなし。(2025/1/30)
無印良品の「4990円椅子」使用時に転倒恐れ…… 回収&使用中止呼びかけ 「心からお詫び」
使用時に脚部が閉じて転倒する恐れ。(2025/1/29)
CIOのモバイルバッテリーで発火、自主回収へ 「SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cable」のバッテリーセルに原因
CIOのモバイルバッテリー「SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cable」にて発火する事象が発生し、自主回収と返金を行うことを告知した。現在、同製品の新規出荷と販売を停止している。原因は、バッテリーセルに塗布するスラリーの異常。(2025/1/27)
CIO、モバイルバッテリー発火で自主回収&返金対応 製造委託先の“現場判断”で不具合発生
スマートフォン周辺機器の製造・販売を手掛けるCIOは、モバイルバッテリー「SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cable」を自主回収し、返金対応する。(2025/1/27)
研究開発の最前線:
硫化水素を高濃度に含む廃水からメタンガスを回収するリアクターを開発
国立環境研究所は、硫化水素を高濃度に含む有機性廃水から、メタンガスを回収するメタン発酵リアクターを開発した。微生物の活性を低下させる阻害物を、ばっ気装置を使用せずにバイオガスで除去できる。(2025/1/27)
トップバリュ「中華丼」に“樹脂の一部混入”か…… イオン謝罪「深くお詫び」 自主回収を実施
パッキン樹脂の一部が混入か。(2025/1/16)
サステナブル設計:
鎌倉市がリデュース推進に向けて不要品回収ボックスを高機能化
鎌倉市は実証実験のため市役所本庁舎に設置している不要品回収ボックス「PASSTO」を高機能化した。AIカメラと重量センサーを用いて、投函された物の種類や重さ、投函時間などのデータを自動で取得する。(2025/1/16)
賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
近くの店舗従業員まで伝えてほしいと説明。(2025/1/15)
アンカー、充電式カード型紛失防止トラッカーを自主回収 磁気カードに不具合のおそれ
アンカー・ジャパンは14日、充電式カード型紛失防止トラッカー「Eufy SmartTrack Card E30」を自主回収すると発表した。(2025/1/14)
アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ
開発段階の不手際により、一部磁気カードの不具合を誘発する可能性があるという。(2025/1/14)
アップサイクル:
能登半島地震で被災した家屋の古材をアップサイクル、サトーが自動認識技術を試験提供
サトーは、能登半島地震の復興支援の一貫として、解体家屋から回収した古材を自動認識技術で管理する仕組みの試験提供を開始する。(2025/1/8)
カルディで販売「ドライアプリコット」に使用不認可の添加物…… 企業が謝罪「心よりお詫び」 1万袋自主回収
カルディ店内にPOP掲示。【訂正】(2025/1/8)
ディズニーの口紅を「アイシャドウ」として誤販売…… ダイソー謝罪「深くお詫び」 業者は5万本自主回収
誤った台紙を使用。(2025/1/7)
Mobile Weekly Top10:
12月26日からスマホが値上がり Androidの方が影響大?
2024年12月26日、総務省が定めるガイドラインが改訂されたことで、端末回収を前提とする販売プログラムにおける実質負担金の改定が入りました。Androidスマホではかなりの“値上げ”が見られる反面、iPhoneは大きな変化がなく、むしろ“値下げ”になるケースもあるようです。(2025/1/4)
FGO、バグ利用者に“借金対応” ガチャアイテム「聖晶石」を回収 足りない場合は所持数がマイナスに
ガチャ用の“石”の数がマイナスに──スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」(FGO)を提供するラセングルは、12月11日に発生した不具合今後の対応方針などを発表した。(2024/12/27)
リサイクルニュース:
使用済みリチウムイオン電池の回収から再資源化までのモニタリングに成功
サトーとエンビプロホールディングスは、使用済みリチウムイオン電池の回収から再資源化までのデータ取得に関する実証実験に成功した。輸送中の温度変化や再資源化の過程を追跡可能になった。(2024/12/27)
有村架純、使用した台本がオークションサイトに“一部転売” 所属事務所がいきさつ説明「本人も胸を痛め、弊社としても困惑」
弁護士を通し、現在は「概ね回収できております」とのこと。(2024/12/18)
東洋水産、「肉ワンタン」を自主回収 ゼラチン使用の表示欠落「深くおわび」
東洋水産は、チルド食品「肉ワンタン」の一部を自主回収すると発表した。アレルゲン28品目に該当する「ゼラチン」が含まれているにもかかわらず、異なる商品の原材料表示シール(ゼラチンが含まれていない)を誤って貼り付けたケースがあったという。(2024/12/18)
「白い恋人」メーカーの洋菓子にカビ発生恐れ……「深くお詫び」 2万個以上自主回収へ
包装不良でカビの恐れ。(2024/12/15)
アサヒのビール原料に「使用不認可」の添加物…… 「心よりお詫び」 7500ケースを自主回収
海外では一般に流通。(2024/12/13)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。