COMPUTEX TAIPEI 2025:
「AI X1 Pro」と「MS-A2」推しのMINISFORUMブースでは、AI NASキット「N5 PRO」が分解されていた
ミニPCやゲーミングPCだけでなくNASも手掛けるMinisforumのブースでは、新モデルの多くが分解できる状態で展示されていた。(2025/5/23)
Synology、SOHOなどにも向く省スペース設計の2ベイ/4ベイNAS
Synologyは、省スペース筐体を採用した2ベイ/4ベイ搭載NAS「DiskStation DS725+」「DiskStation DS425+」を発表した。(2025/5/22)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
ASUSTORが個人/企業向けのNAS新製品を公開 入門モデルでも2.5GbE対応など基本性能を強化
NASの新製品として、個人/家庭向けの「DRIVESTORシリーズ」、企業向けの「LOCKERSTORシリーズ」がASUSTORブースで披露されている。(2025/5/22)
アイ・オー、Windows Server IoT 2025 for Storageを搭載した法人向けNAS
アイ・オー・データ機器は、Windows Server IoT 2025 for Storageを標準で導入した法人向けNAS「HDL-Z25」シリーズを発表した。(2025/5/21)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
UGREENがAI搭載NAS「NASync iDX6011 Pro」「NASync iDX6011」を展示! 日本での展開も検討中
スマートフォン向け周辺機器で知られる中国UGREENが、「COMPUTEX TAIPEI 2025」でAI搭載の新型NASを展示していた。日本での展開も検討中だという。(2025/5/20)
古田雄介の週末アキバ速報:
普段使い用のHDDも10TBの大台に――WD Blue大容量モデルが登場
NASやサーバ向け、監視カメラ向けなどではなく、普段使い用のHDDで10BTBや12TBモデルを選べるようになった。マシンのボリュームをドカンと大容量にしたい人に朗報だ。(2025/5/17)
Synology、拡張性を重視した5ベイ/8ベイ搭載多機能NAS
Synology Japanは、同社製NAS「DiskStation」シリーズのラインアップに5ベイ/8ベイを搭載する新モデル2機種を追加した。(2025/5/8)
Synology、中規模企業向けの4ベイNAS「DiskStation DS925+」を発表
Synology Japanは、高機能設計の4ベイ搭載NAS「DiskStation DS925+」を発表した。(2025/4/24)
東芝デバイス&ストレージ、NAS向け高耐久HDD「N300」に24TBモデルを追加
東芝デバイス&ストレージは、同社製のNAS向け3.5インチHDD「N300」シリーズに容量24TBモデルを追加した。(2025/4/23)
アユート、法人向けにASUSTOR製NASの無料貸し出しサービスを開始
アユートは、ASUSTOR製NASの販売/導入を検討している法人に対して無料貸し出しを実施するサービスを開始する。(2025/4/22)
「NASync DXP4800 Plus」は価格も手頃で初物にしては出来がよいNASだった 買い換えを検討中の筆者が実機を試して分かったこと
スマートフォン向け周辺機器で知られる中国UGREENがNASをリリースする――そう聞いた時、筆者は「え、大丈夫なの?」と不安になった。しかし、実際に借りて使ってみると意外なことが分かった。(2025/4/4)
自宅サーバにもアリな“モンスターNAS” HDD6台にM.2 SSDを2枚、さらに10GbE対応NICも2枚載る、UGREENの最上位モデル「NASync DXP6800 Pro」を試す
日本国内で展開されるUGREEN NASyncシリーズは、「DXP2800」と「DXP4800 Plus」「DXP6800 Pro」の計3モデルだ。その中でもDXP6800 Proは最上位モデルとなっている。(2025/3/7)
バッファローがWindows Server IoT 2025 for Storageを備えた法人向けNASを予告 今夏発売予定
バッファローは、同社製法人向けNASのラインアップにWindows Server IoT 2025 for Storage搭載モデルを追加すると告知した。(2025/3/5)
アイ・オー、独自の冗長化機能“RAIDeX”を備えた法人向けハイエンドNAS
アイ・オー・データ機器は、独自の冗長化機能を利用可能な法人向けハイエンドNASを発表した。(2025/3/5)
特選プレミアムコンテンツガイド
HDDが壊れる「よくある原因」は衝撃や熱ではないあれ
内蔵ストレージやNASなど多様な用途で使われている「HDD」は、突然壊れることがある。重要なデータが消える深刻な事態を避けるには、故障の原因を知り、不測の事態を招かないように運用することが欠かせない。(2025/2/27)
NAS市場に参入したUGREENの「NASync DXP4800 Plus」を試す 新規ユーザーを招き入れるスマホファーストな設計に好印象
今回は4ベイモデル「DXP4800 Plus」の実機をチェックしてみた。(2025/2/20)
アイ・オー、同社製NAS「LAN DISK」のログインセキュリティ機能を強化
アイ・オー・データ機器は、同社製NAS「LAN DISK」のログインセキュリティ機能の強化を発表した。(2025/1/29)
データ探しにAI活用、クラウドの使い勝手も取り込んだ新世代のNAS「UGREEN NASync」
ユーグリーン・ジャパンが1月15日に「UGREEN NASync」を発表しました。すでにクラファンで約10億円を集めることに成功したそうですが、どこがそんなに支持されたのでしょうか。今回はじっくりチェックしました。(2025/1/29)
年末年始のデータ整理に「2.5GbE対応」は武器になる! アイ・オー・データの新型家庭用NAS「LAN DISK L モデルE」の実力をチェック!
アイ・オー・データ機器が家庭用NASのエントリーモデルを刷新した。その実力はいかほどのものか、試してみよう。(2024/12/24)
アイ・オー、SOHO向けをうたう1ドライブ構成のエントリーNAS
アイ・オー・データ機器は、小規模オフィス向けとなる1ドライブ構成のエントリーNAS「HDL1-LASOHO」シリーズを発表した。(2024/12/4)
バッファローのSOHO向け新型NAS「TeraStation TS3030シリーズ」を情シス目線で試す 中小規模ビジネスで「2.5GbE」はメリットになるのか?
バッファローが、小規模オフィス/SOHO向けのエントリーNASを一新した。そのパフォーマンスはいかほどか、実際にためしてみよう。(2024/12/3)
セキュリティニュースアラート:
QNAP NAS製品の最新ファームウェアに問題発生 推奨される対策は?
QNAP SystemsはNAS製品向けファームウェア「QTS 5.2.2.2950 build 20241114」に問題が発生したと報告した。アップデート後に一部機能が正常に動作しなくなる現象が報告されている。(2024/11/29)
ASUSTOR、ビジネス向けNAS「LOCKERSTOR」に8ベイ/10ベイ搭載の新モデルを追加
アユートは、台湾ASUSTOR製となるビジネス向けNAS「LOCKERSTOR」シリーズの新モデル2製品の取り扱いを開始する。(2024/11/20)
セキュリティニュースアラート:
6万1000台以上のNASデバイスに影響 D-Linkが深刻度「緊急」の脆弱性情報を公開
D-Linkはサポート終了済みのNAS製品に存在する重大な脆弱性の情報を公開した。インターネットに存在する6万1000台以上のNASデバイスが影響を受けるとされており、注意が必要だ。(2024/11/13)
アイ・オーが2.5GbE搭載個人向けNASをモデルチェンジ 実効性能を向上し遠隔管理にも対応 2万1800円から
アイ・オー・データ機器が、2.5GbEポートを備える個人向けNASをモデルチェンジする。実効性能を従来モデルから高めた他、同社の個人向けモデルとしては初めてリモート管理サービスに対応している。(2024/10/9)
HDD故障の原因と対処法【第4回】
HDDが突然壊れる「よくある前兆」はこれだ
PCやサーバの内蔵ストレージ、NASなど幅広く使われている「HDD」は、突然壊れることがある。データの損失を防ぐためには、HDDが故障する予兆をつかんで対処することが欠かせない。(2024/10/9)
HDD故障の原因と対処法【第3回】
HDDが壊れる「よくある原因」は衝撃でも熱でもない“あれ”
内蔵ストレージやNASなどさまざまな用途で使われている「HDD」は、突然壊れることがある。重要なデータを失わないためには、HDDが故障する主な原因を知って運用することが欠かせない。(2024/10/5)
バッファローが小規模ビジネス/SOHO向けNASの新製品を発表 「キキnavi」によるリモート設定で管理をしやすく(既存機種も一部対応)
バッファローのNAS「TeraStation」の法人向けモデルに、エントリークラスの新製品が登場する。CPUの刷新により基本パフォーマンスの底上げを行った他、同社のリモート管理サービス「キキNavi」による遠隔管理にも対応していることが特徴だ。遠隔管理機能については、一部の既存モデルにもファームウェア更新によって実装される。(2024/8/29)
アスク、Synology製NASにUNITEX製LTOドライブをセットにしたNASデータバックアップソリューションを提供開始
アスクは、Synology製NASとバックアップ用LTOドライブをセットにして提供する「Synology NAS & UNITEX LTO ダイレクトアーカイブシステム」を発売する。(2024/8/1)
QNAP、同社製NASにLTO磁気ドライブを付属したセットパッケージを発売
QNAPは、同社製NASにLTO磁気ドライブを付属したセットパッケージ「CTO Certified NAS LTOモデル」の販売を開始した。(2024/7/16)
アイ・オー、NASなど値上げ 最大33%
アイ・オー・データ機器は8月1日からNASなどを値上げする。値上げ幅は最大33%。(2024/7/4)
PC USER Weekly Top10:
アイ・オーがUbuntuプリインストールのマシンを出すぞ!
Ubuntuを搭載したNASやミニPC、意外と注目度が高くてびっくりしました。(2024/6/25)
アイ・オー、Ubuntu搭載のミニPCやNASなど発売 Ubuntu開発元の英Canonical社とライセンス締結
アイ・オー・データ機器がUbuntu Linuxなどを手掛ける英CanonicalとUbuntuのライセンス契約を締結した。Ubuntu搭載の機器やライセンス販売などを日本国内で提供する。(2024/6/19)
材料技術:
日本ガイシとBASFが改良型NAS電池を発売、年間1%未満の低劣化率を実現
日本ガイシとBASF Stationary Energy Storageは、従来のNAS電池(コンテナ型)の性能を向上させた改良型NAS電池「NAS MODEL L24」を共同開発し、海外市場向けに発売した。(2024/6/12)
家庭用からデータセンター向けまで、NASなどストレージ製品を多数展示していたQNAPブース
QNAPはCOMPUTEX TAIPEI 2024でデーターセンター向けのNASや家庭用向けのNASを展示していた。(2024/6/11)
SIEが自社製「nasne」のサポート業務を7月25日で終了 一部機能も2027年7月末までに提供終了 録画番組はバッファロー製に移行可能
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、NAS機能付きTVレコーダー「nasne」のうち、自社製のもののサポート業務を終了することになった。これに伴い、同社製nasne向けのアプリ類も2027年7月末をもって一部機能が利用できなくなる。とりためた番組は、バッファロー製の「nasne」にダビングすることで移行可能だ。(2024/5/24)
材料技術:
日本ガイシのNAS電池をハンガリーのエンジニアリング企業が採用
日本ガイシは、ハンガリーのエンジニアリング企業であるDuna Center Therm Uzemi Szolgaltatoを通じて、同国の変圧器メーカーGanz Transformers and Electric Rotating Machinesから電力貯蔵用NAS電池を受注したと発表した。(2024/4/16)
Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある
BeeStationの機能は他にも便利な機能が複数用意されている。今回はその便利な機能について詳しく見ていこう。(2024/4/16)
セキュリティニュースアラート:
D-Link製NASデバイスに脆弱性 9万2000台に影響
D-Linkはセキュリティ研究者の指摘を受け、サポート終了したネットワーク接続ストレージ製品に脆弱性があると報告した。(2024/4/9)
特選プレミアムコンテンツガイド
「NAS」「SAN」「DAS」は何が違う? いまさら聞けないストレージの基礎
「NAS」「SAN」「DAS」はいずれもストレージの種別だ。それぞれ何が違い、企業がこれらを使い分ける理由は何なのか。ストレージの基礎知識を解説する。(2024/4/8)
Intel N100搭載の小型PC「AOOSTAR R1 N100」でNASをDIYしてみた 3.5インチHDDが2台搭載できる
Intel N100を搭載したAOOSTAR R1 N100はオールインワン小型PCとうたっている。しかし、「NASのために生まれたようなPC」だと個人的には感じた。今回はこのAOOSTAR R1 N100を使ってNASをDIYしてみた。(2024/4/1)
44%が「コストが高くてクラウドにバックアップできない」と回答:
クラウドへの遠隔地バックアップをしている企業は3割未満 バッファローが中小企業のBCP/DR対策を調査
バッファローは、中小企業を対象に実施したNASのBCP/DR対策に関する実態調査の結果を発表した。それによると「NASデータをクラウドに遠隔地バックアップしている」と回答した企業の割合は27.9%だった。(2024/3/29)
Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる
Synologyの新製品「BeeStation」は、サブスクリプション契約が不要な買い切り型のクラウドストレージを実現できるという。本当にパーソナルクラウドストレージを簡単に構築できるのか、また利便性はどれほどかをチェックしてみた。(2024/3/27)
株式会社ネットワールド、株式会社ブロードバンドタワー提供Webキャスト:
5分で分かる、ファイルサーバへのランサムウェア攻撃から確実に回復する方法
スケールアウトNASやファイルサーバには、多層的なデータ保護機能が実装されているものもあるが、巧妙化するランサムウェア攻撃への対策としては十分といえない。このギャップを埋めるランサムウェア対策ソリューションが登場した。(2024/3/26)
株式会社ネットワールド、株式会社ブロードバンドタワー提供Webキャスト:
独自検証で見えてきた、大容量ファイルサーバのセキュリティを強化する方法とは
大容量ファイルサーバやNASはランサムウェアによる攻撃のターゲットとなりやすい。それでは、有事の際のセキュリティをどう確保すべきなのか。定番のスケールアウトNASとランサムウェア対策ツールによる検証結果に基づき、解説する。(2024/3/25)
アイ・オー、リモートアクセスにも対応したSOHO向け2ベイNAS
アイ・オー・データ機器は、SOHO利用に適した2ベイNAS「HDL2-TASOHO」シリーズを発表した。(2024/3/13)
QNAP製NASなどに複数の脆弱性が発見 最新アップデートの適用を推奨
QNAPは、同社製NASに採用するOS「QTS」などにおける複数の脆弱性についての告知を行った。(2024/3/12)
PR:Macを含めたコラボレーションも快適に! QNAPのThunderbolt 4対応オールフラッシュAI NAS「TBS-h574TX」でシームレスなデータ共有を実現
写真や動画といったコンテンツ制作において、複数人でチームを組んで作業する場合に悩ましいのが「ファイルの共有」だ。エンタープライズ向けと同等のパフォーマンスと信頼性備えながらも、中小規模のオフィスでも導入しやすいQNAPのThunderbolt 4対応オールフラッシュAI NAS「TBS-h574TX」を使うと、その悩みを解決できる。(2024/3/6)
シャープが4ベイNAS(ファイルサーバ)を3月中旬に発売 スマートオフィスサービス「COCORO OFFICE」対応で容量は3種類
シャープは、同社提供のスマートオフィスサービス「COCORO OFFICE」に対応したCOCORO OFFICEサーバ「BP-X2ST」シリーズを発表した。(2024/3/4)
Amazon新生活SALE:
新生活をアイ・オー・データ機器製PC周辺機器で始めよう! NASやディスプレイが最大30%もお得
「Amazon新生活SALE」が開催されている。アイ・オー・データ機器もゲーミングも含むディスプレイやビデオキャプチャー、ストレージ類などを出品中だ。最大30%オフのこの機会に、新生活で必要なデジタル機器をそろえてみてはどうだろうか。(2024/3/2)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。