「ドコモ経済圏」のカギはアリーナ? 通信大手が描く“体験ビジネス”の未来
NTTドコモがアリーナ・スタジアム運営に本格参入した。最先端の通信技術を武器に、観客体験の向上と地域活性化を両立し、「ドコモ経済圏」の入り口としてエンタメ事業を位置付ける。(2025/7/3)
PR:相次ぐ証券口座への不正アクセス、企業は他山の石とせよ 「IDが漏れている前提」の対策とは
(2025/6/30)
ソニー、「STAR SPHERE」活動休止を発表 「宇宙事業の可能性は引き続き模索していく」
ソニーグループは30日、東京大学やJAXAと共同で推進してきた宇宙プロジェクト「STAR SPHERE」の活動休止を発表した。(2025/5/30)
全国のマクドナルド店舗で「楽天ポイント」還元キャンペーン開催 条件達成で最大50%獲得可能
楽天ペイメントと楽天モバイルが、6月1日から30日まで全国のマクドナルド店舗において「楽天ポイント還元キャンペーン」を開催する。モバイルオーダーにおいて「楽天キャッシュ」を支払元とした楽天ペイで支払うと最大20%分のポイントが還元される。(2025/5/30)
若年層とシニアでクーポン利用が拡大 背景は?
店舗を利用する際、割引などの特典があるクーポンを利用する人の割合はどの程度か。企業のアプリ開発やマーケティング支援を手掛けるアイリッジ(東京都港区)が調査を実施した。(2025/5/26)
なぜ“充電器のアンカー”が「カフェ事業」に乗り出すのか?
最も象徴的だったのが、猿渡歩CEOによるカフェ事業への参入だ。(2025/5/24)
Anker初のカフェは"充電難民ゼロ"の理想郷だった 全50席に65W充電器とケーブル完備、Web会議用個室も完備
Ankerが初のカフェ業態「Anker Store & Cafe 汐留」を5月24日にオープン。全50席に65W出力の充電器とケーブルを完備し、Qi2対応ワイヤレス充電まで組み込んだカフェを体験してきた。(2025/5/23)
プロダクトInsights:
ラッシュジャパン、「うんち型」石鹸など18種のジョーク商品投入 包装材は環境へ配慮
英国発のナチュラルコスメブランドを運営するラッシュジャパンは、英国のユーモア雑貨店のジョークショップから着想を得た18種の商品を発売する。(2025/5/23)
Ankerがカフェ開業、汐留に 充電設備を完備、Web会議スペースも
Anker Japanがカフェ事業に初参入。「Anker Store & Cafe 汐留」を5月24日に開業する。全席に急速充電設備を備えるほか、製品販売や個室ミーティングルームも併設する。(2025/5/22)
「やばすぎるwww」東京ディズニーリゾート、新作“夏グッズ”にツッコミ殺到 「似合うやつおるんか?」「これ買うためだけに行きたい」
4〜5人おそろいで身に着けたい。(2025/5/22)
「内製化」なぜ必要? 宮坂学・東京都副知事が語る行政DXのあるべき姿とは
東京都におけるDX推進の司令塔を担う「GovTech東京」が、行政デジタルサービスの「内製化」に向けて舵を切り始めている。GovTech東京の理事長を務める宮坂学氏は、ベンダーに丸投げだった従来の在り方を見直し、「自分たちで作った方がいいものは自分たちで作る」と意気込む。そもそも、行政DXにおいて、なぜ「内製化」を進めなければいけないのか。内製化のメリットとは――。(2025/5/22)
「食いしん坊が作ったんかな」 東京ディズニーリゾート、まさかの新グッズにファン大興奮 「絶対使わないのに欲しい」「売り切れませんように」
キャラクターに会ったら食べてもらえるかも。(2025/5/20)
NECが万博で展開する顔認証 DXで培った「入場から決済まで」できる技術
大阪・関西万博の顔認証入場を可能にしているのが、NECの顔認証技術だ。入場だけでなく、会場内の店舗へも顔認証による決済方法を提供している。これを可能にした経緯には、NECの社内DXの取り組みも実は関係しているのだ。(2025/5/20)
「くら寿司 万博店」予約の不正転売、ハードルの“低さ”が原因? 現状と対策を本社に聞いた
くら寿司は16日、大阪・関西万博店の予約が転売されていることを確認したと公表し、転売や購入を控えるように訴えた。(2025/5/19)
大阪・関西万博のスマホ通信は快適? 会場で充電できる? 気になる“スマホ事情”を解説
大阪・関西万博は、チケット購入や入場から施設予約、キャッシュレス決済、SNS撮影まで、事実上スマートフォンの使いこなしが必須のイベントだ。今後の連休や夏〜秋シーズンで観光しに行く予定の人もいるだろう。そこで気になるのが、万博会場の5G通信環境や、万博会場で困らないスマホの活用方法だろう。今回は万博でのモバイルバッテリー事情や通信環境を紹介する。(2025/5/20)
テスト自動化を全エンジニアで使いこなす【連載第1回】:
PR:第三者検証の立場から1歩踏み込む“シフトレフト”の進化アプローチとは――テスト項目消化数4920万以上、不具合検出数197万件以上の実績を持つ「ポールトゥウィン」のQA(品質保証)に迫る
ソフトウェア開発の短納期化が進む中、QA(品質保証)はビジネス価値を左右する重要な要素だ。ポールトゥウィンは膨大な実績と自動化技術を武器に、テスト自動化や内製QA支援で独自の存在感を発揮。同社の取り組みは、企業の競争力をどのように変えるのか。(2025/5/16)
ヤマト運輸「基幹システム移管」による障害、2日かかって復旧
ヤマト運輸は、基幹システムの移管に伴って発生していた障害が5月14日午後9時に復旧したと発表した。発生から2日と8時間を経て復旧したことになる。(2025/5/15)
人気スーパー「ロピア」が札幌に続々進出 トライアルやイオンがひしめく激戦区でどう戦うのか
ロピアが北海道で出店を重ねている。2024年11月に道内へ初出店すると、この2月、4月、5月にも出店している。いずれもスーパー激戦区でのオープンであり、ロピアを含めて各社がどのような戦略で挑むのか注目が集まる。(2025/5/15)
ヤマト運輸の障害、24時間経過も復旧せず 基幹システム移管の影響続く【追記あり】
ヤマト運輸のサービスで5月12日午前11時40分に発生した障害が続いており、13日午後6時半時点でも利用しにくい状態だ。原因は「基幹システムの移管に伴う影響」という。(2025/5/13)
東京ディズニーランドでショー落選→雨にも降られ、落ち込んでいたら…… まさかの“大逆転”に「ステキーー!」「いいことありそう」
最高の景色だ……!!(2025/5/11)
Spotify、Podcastの再生回数の表示開始
Spotifyは、公式アプリでPodcastの再生回数を表示するようにした。どのコンテンツが人気なのかが視覚的に分かりやすくなる。(2025/5/7)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
悲喜こもごもの「Switch 2」抽選! 結果発表に翻弄されたゲーム好きマンガ家が、それでも心穏やかでいられる理由とは?
4月24日に公式オンラインストア「マイニンテンドーストア」での第1回抽選販売の結果発表がありました。ボクのところにはなかなか結果が届かず、終始やきもき。最終的に通知メールが届いたのは午後10時33分でした。(2025/5/4)
楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【5月4日最新版】 抽選で10万ポイントが当たるチャンス
5月となり、楽天ペイでもさまざまなキャンペーンが更新された。総額1億ポイント山分けキャンペーンを実施している。毎月実施しているキャンペーンにも注目だ。(2025/5/4)
無限二段階認証地獄:
スマホ1つで万博に行き、「紙に印刷しときゃよかった」と思った
いろいろ言いましたが、結論、とても楽しかったです!(2025/5/1)
NEWS Weekly Top10:
大阪万博 体験は最高、でもアプリは使いにくい
東京から日帰りで行った大阪・関西万博はとても楽しかった。一方、デジタルの面では不満が残った。万博が公式で提供しているアプリやWebサービスが、かなり使いにくかったのだ。(2025/4/30)
ビックカメラ、最大全額ポイント還元の「ゴールデンビックジャンボ」開催 抽選で5000人に当たる
ビックカメラは、5月6日まで「ゴールデンビックジャンボ」を開催。5000円(税込み)以上購入し、公式アプリからキャンペーンへ応募した中から抽選で5000人に購入金額の最大全額(上限10万円相当まで)のポイントを還元する。(2025/4/25)
東京ディズニーリゾート、新作バッグが“発売から24分”で品切れか 高額転売も続出「生産数なんぼだったんだ」
は、早い!(2025/4/24)
スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は?
任天堂は4月4日に「Nintendo Switch 2」(6月5日発売)の抽選販売申し込み受け付けを開始した。転売対策の一環なのか、直販サイトであるマイニンテンドーストアでの申し込み条件はやや厳しく設定されている。家電量販店などで予約するという選択肢もある。(2025/4/24)
「今持ってるやつより進化してる!!」 ダイソーの220円“あると助かる便利商品”が話題沸騰 「これは便利」「買わねば」
一人暮らしにはうれしいやつ。(2025/4/20)
「100均で買えるなんて」 ダイソーの110円“便利アイテム”に大反響 「これ良いなぁ!」「お弁当に良さそう!」の声
これは便利!(2025/4/19)
「やあ、自分は元気ですか?」25年後の自分と対面 万博が描く“予測医療”の未来像
大阪・関西万博では、わずか5分で「健康スコア」が分かる体験型コンテンツが登場している。AIやバイタルデータを活用し、“25年後の自分”に出会うなど、次世代ヘルスケアの可能性を実感できる内容となっている。(2025/4/19)
1人暮らしを始めた息子からのLINE「ポストって……」 かわいすぎる“素朴な質問”に母ツッコミ「最高すぎる」「1つ学べたね」
こうやって少しずつ生活力を身に着けていくものですよね。(2025/4/17)
日本科学未来館、公式アプリ「Miraikan App」公開 視覚&聴覚障がい者向け支援アプリも
日本科学未来館は14日、公式アプリ「Miraikan App」と視覚や聴覚に障がいを持つ人に向けた支援アプリ「日本科学未来館アシストアプリ」をリリースした。(2025/4/14)
EXPO 2025 大阪・関西万博:
「人間洗濯機」「培養肉」、動く「心筋シート」……大阪万博「ヘルスケアパビリオン」先行入場で見つけた注目展示たち
「人間洗濯機」「培養肉」、動く「心筋シート」……注目展示がたくさん、大阪万博「ヘルスケアパビリオン」の様子をフォトレポート。(2025/4/10)
記者にも届いた、LINEをかたるフィッシング詐欺メールに注意 リンクのクリックやID/パスワードの入力は厳禁
詐欺メールは「【重要】LINEアカウントの再認証が必要です」「【重要】LINEアカウントの乗っ取りにご注意ください」「LINEアカウントに異常なアクセスが検出されました(メール番号:CF-YE-XXXXXXXXXXX)」といった件名で届くという。(2025/4/9)
「これ絶対おいしいやつ」 “新登場するディズニーのお菓子”の製造元が判明しざわつく 「おいしさの確約ww」
おいしそう!(2025/4/9)
タリーズコーヒーで「ポケモンGO」パートナーリサーチ参加券をプレゼント 4月16日から
タリーズコーヒージャパンは、4月16日から「『Pokemon GO』パートナーリサーチ」参加券プレゼントキャンペーンを開催。「タリーズ公式アプリ」で専用バーコードを表示し、1会計700円以上(税込み)利用すれば獲得できる。(2025/4/8)
「NASync DXP4800 Plus」は価格も手頃で初物にしては出来がよいNASだった 買い換えを検討中の筆者が実機を試して分かったこと
スマートフォン向け周辺機器で知られる中国UGREENがNASをリリースする――そう聞いた時、筆者は「え、大丈夫なの?」と不安になった。しかし、実際に借りて使ってみると意外なことが分かった。(2025/4/4)
楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【4月4日最新版】 「毎月エントリー」で最大10万ポイント還元あり
4月となり、楽天ペイでもさまざまなキャンペーンが更新された。毎月実施しているキャンペーンにも注目だ。(2025/4/4)
「iPhone」「iPad」に重大な脆弱性
Appleが悪用された「Webkit」の脆弱性を修正 狙われたのは誰?
2025年3月11日、AppleはWebKitの脆弱性「CVE-2025-24201」を修正するアップデートを公開した。この脆弱性は既に標的型攻撃で悪用されているが、どのユーザーが影響を受けるのか。(2025/4/4)
MVNOは通信以外の付加価値を求めないと先がない 海外MVNOから学ぶこと、eSIMや生成AIの活用も重要に
3月21日に開催された「モバイルフォーラム2025」では、「New Value Creation: MVNOのミライ」をテーマとしてパネルディスカッションを実施。国内MVNOの現況や、海外MVNOから学ぶ事例などを議論した。ネットワークAPIの開放や生成AIの活用についての話題も出た。(2025/4/3)
世界最長のレーンが登場:
「くら寿司の万博店」どんなところ? 世界の味が回る未来の舞台裏
くら寿司は大阪・関西万博に出店し、135メートルの回転ベルトを備えた史上最大規模の店舗を展開する。サステナブルな取り組みと世界各国の料理を提供し、回転寿司の新たな未来を提案するという。(2025/3/29)
「これいい」 イオンの女子トイレに入ったら…… 設置されていた“まさかのもの”に感動 「素敵な取り組み」
突発トラブルのときに助かる……。(2025/3/26)
Amazon ショッピングアプリで“長押し”すると「タイムセール」に素早くアクセスできる
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/20)
登録完了メールでメアド漏えい マクドナルドアプリ、「To」欄に他ユーザーのメアド誤記載
マクドナルド公式アプリに登録した顧客に登録完了メールを送る際、誤って「To」欄に他の顧客のメールアドレスを記載する設定で配信してしまい、顧客のメアドが漏えい。(2025/3/19)
コンセントがいらない“水素発電自販機”、コカ・コーラが大阪・関西万博会場に設置
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは18日、水素カートリッジを動力源とする自動販売機を4月に開幕する「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)会場に設置した。(2025/3/18)
Amazon ショッピングアプリで商品のバーコードやパッケージから検索する方法
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/18)
脱MacからのWindowsは正解か?【第1回】
Macに愛想が尽きた人が「Windowsこそ絶望だった」と感じる理由
長年「Mac」を使い、近年はややApple製品への期待感が薄れてきたユーザーとして、「Windows」搭載PCを使ってみることにした。両者にはさまざまな違いがあるが、筆者にとって許容しにくい問題が幾つかあった。(2025/3/16)
アプリ障害起こしたバーガーキングが“詫びクーポン” 「先日はごめんなさい、サーバ増強したので今度は耐えられるか確かめます」
ハンバーガーチェーン「バーガーキング」を展開するビーケージャパンホールディングスが、3月17日から“少し変わった理由”でクーポンを配布する。(2025/3/13)
ドコモ、「iD」が使える店舗検索サービス終了へ 理由は「お客さまニーズの変化」
NTTドコモは電子マネー「iD」対応店舗の検索サービスを5月に終了する。ただし一覧形式での対応店舗の表記は継続する。(2025/3/11)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。