AIニュースピックアップ:
Amazon倉庫の“ロボット革命”を支える生成AI基盤モデルが誕生
Amazonは100万台目のロボットを日本に導入し、生成AI「DeepFleet」の運用を開始した。これによりロボットの移動効率が約10%向上し、配送の迅速化とコスト削減が見込まれる。(2025/7/10)
ロボット:
都内分譲マンションでロボットポーターが本格稼働 配送経路計6.6キロを自動走行
三井不動産レジデンシャルと三菱地所レジデンスが開発した東京都港区の分譲マンションで、マンション向けロボットポーターサービスの本格運用がスタートした。(2025/7/9)
ロボット:
横河電機とオランダのShell、プラント保守のロボット活用で協業
横河電機は、オランダのShell Global Solutions Internationalと、プラントの監視や保守のロボットやドローン利用で協業する契約を締結した。(2025/7/9)
Amazon プライムデー 2025:
最大50%オフ! Ankerのロボット掃除機や完全ワイヤレスイヤフォンなどが安い!
「Amazon プライムデー 2025」では、先行セールからAnkerグループの新製品や人気製品が最大50%とお得に買える。期間内にチェックしておこう。(2025/7/9)
産業用ロボット:
ABBがラインアップ拡充、産業用大型棚置き型ロボットやプレス搬送ロボット
ABBは、産業用の大型棚置き型ロボット「IRB 6730S」「IRB 6750S」、プレス搬送ロボット「IRB 6760」を発表した。3機種は同社のコントローラー「OmniCore」で稼働し、消費電力は従来機種と比べて20%削減する。(2025/7/9)
ロボット:
四足歩行ロボット活用の切羽観察システムを実証 遠隔化で安全性向上、鴻池組
鴻池組は、トンネル工事の危険箇所において、ポケット・クエリーズと共同で、四足歩行ロボットの遠隔観察システムの実証実験を行った。(2025/7/8)
FAメルマガ 編集後記:
ヒューマノイドロボが「こけちゃいました」
時には、こけてしまうこともあると思うんです。(2025/7/8)
Amazon プライムデー 2025:
“すべてが新しい”ルンバの最新モデルが発売以来最安値で登場! 最大41%オフ
2025年4月に登場したロボット掃除機「ルンバ」の最新モデルが、Amazon プライムデー 2025のセール商品として登場する。在庫限りなので、なるべく早期に検討することをお勧めする。(2025/7/8)
Amazon プライムデー 2025:
「Roborock(ロボロック)」のロボット/スティック掃除機がセールに登場 床をスッキリ掃除して爽やかに過ごそう!
ロボット掃除機などを展開するRoborockが、水拭き両用のロボット掃除機やちスティック掃除機を「Amazon プライムデー 2025」の先行セールからオトクな価格で販売する。最大値引き率は56%だ。(2025/7/7)
産業用ロボット:
新型コントローラー対応のスカラ/6軸のロボット5シリーズ、エプソン販売
エプソン販売は、水平多関節の産業用スカラロボット3シリーズ、垂直多関節の6軸ロボット2シリーズを発売した。新型コントローラーへの対応、安全機能の強化などにより、製造現場の自動化を加速させる。(2025/7/7)
協働ロボット:
新たな協働ロボで産ロボ市場に食い込むUR、簡単シミュレーションツールも
ユニバーサルロボット(Universal Robots)は、2025年7月から国内で出荷を開始した最大17.5kg可搬の協働ロボット「UR15」をはじめとする新製品や新機能について説明した。(2025/7/7)
ロボット開発:
PR:マックスが挑んだ鉄筋結束ロボットの開発プロジェクト MBDが救世主に
文房具のホッチキスで知られるマックスは新規事業として鉄筋結束ロボットの開発に取り組んでいる。一度は頓挫しかけた開発プロジェクトを成功裏に導く立役者になったのが、MBDの開発環境であるMathWorksの「MATLAB」と「Simulink」である。(2025/7/1)
FM:
ロボットが昼夜問わず公道を巡回警備、赤坂インターシティAIRで導入
赤坂インターシティマネジメントは、自社が管理運営する東京都港区の「赤坂インターシティAIR」で、遠隔操作型小型車による夜間を含めた公道巡回警備を開始した。(2025/7/2)
協働ロボット:
新製品で攻勢かける中国Dobot、協働ロボット開発に累計200億円投資
中国の協働ロボットメーカー、Dobot Roboticsは新製品発表会を開催し、ヒューマノイドロボットや協働ロボットの新モデルなどを披露した。(2025/7/2)
タイムアウト東京のオススメ:
音楽家の渋谷慶一郎が最新の人型ロボット「アンドロイド・マリア」を発表
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/7/2)
3Dプリンタニュース:
ボッシュが3Dプリンタ製ロボットハンドツールを採用 ワークの傷防止に効果
リックスは、KiQ Roboticsと共同開発中の3Dプリンタ製ロボットハンドツール「柔軟指」がボッシュに採用されたと発表した。自動車部品を製造する東松山工場の生産プロセスで順次導入を拡大しており、他工場での展開も検討を進めている。(2025/7/2)
ロボット:
水中/水面のリアルタイム情報を航行制御に活用できるか 都市型自動運転船「海床ロボット」の実証実験
竹中工務店が代表法人を務める海床ロボットコンソーシアムは、都市型自動運転船「海床ロボット」を使用して、大阪府内で水中/水面の環境データを航行制御に活用する実証実験を行った。(2025/7/1)
ロボット開発ニュース:
パナソニック コネクトがロボット制御を一元化する基盤を開発、12社と連携
パナソニック コネクトは2025年10月から製造や物流の現場へのロボット導入を促進する「ロボット制御プラットフォーム」の提供を開始する。同プラットフォームのパートナーには、ラピュタロボティクス、ファナック、ユニバーサルロボット、DOBOTやロボットSIer/販社など12社が参加する。(2025/7/1)
医療技術ニュース:
装着型運動アシストロボットのAI駆動型制御手法を開発
理化学研究所は、装着者の身体運動情報と一人称視点の映像から、装着型運動アシストロボットの制御コマンドを生成するAI駆動型制御手法を開発し、ヒトの運動負荷を適切に軽減できることを実証した。(2025/7/1)
ロボット開発ニュース:
人との触れ合いやパフォーマンスが可能な着ぐるみロボットを発表
アールティは、着ぐるみロボット「RIC」シリーズの進化形となる「RIC90 TypeR」を発表した。人間と優しいハグを交わせる親しみやすさと、総重量20kg以下と女性1人でも運べる携帯性を兼ね備えている。(2025/6/30)
Merkmal:
ロボットに「敬意」払う日本人、「使い倒すもの」と考える西洋人 この違いはどこから?
ロボットやAIに対する日本人の独特な敬意が、自動運転技術の普及に新たな可能性を示す。日米600人の実験で判明した日本人の非利己的行動は、誠実さを重視する文化的背景に由来。こうした感性は、東京が世界に先駆けて自動運転タクシーを普及させる土台となり得る。(2025/6/29)
セブンの配達サービス、暑さで利用1割増加 意外な売れ筋は揚げ物? ロボット配送も視野に
セブンの配達サービス「7NOW」において、最高気温が30度を超える日の利用件数が、通常時と比べて1割増加しているという。(2025/6/28)
無人搬送車:
重量物搬送向けにシナノケンシがAMRの新モデル投入、ソフト改良で高速化
シナノケンシはAspinaAMR(自律搬送型ロボット)の新モデルとして、「AspinaAMR300」を開発した。(2025/6/26)
リアルタイムOS:
PR:最新のロボットや医療機器の要件を満たす組み込みシステムの開発には何が必要か
自動車やロボット、医療機器などのミッションクリティカルな組み込みシステムの開発では機能安全やセキュリティへの対応は必須要件だ。近年は、さらにその先の差別化要因としてソフトウェアの力を引き出すSDxを実現する必要がある。(2025/6/25)
ローソンが「未来のコンビニ」オープン、デジタル技術融合 顧客満足度向上と省人化対応
店内での買い物客らの行動をデジタル技術で分析し、おすすめ商品をサイネージ(電子看板)で表示するなど利便性を向上。ロボット技術により自動で掃除や調理、商品陳列も行い、省人化にも対応する。(2025/6/24)
ローソンの“未来コンビニ”、7月開店 ロボットが品出し、リモート接客ブースでオンライン診療も
ローソンとKDDIは“未来のコンビニ”を掲げる新店舗「Real×Tech LAWSON」1号店を7月にオープンする。AIやロボットを活用して効率化を図ると共に、リモート接客ブースなど新しいサービスを導入するという。(2025/6/24)
産業用ロボット:
金属溶接の焼けを自動除去するロボットシステム、スギノマシンが開発
スギノマシンは、独自の画像処理技術を活用し、金属溶接後の焼けを自動除去する「レーザー焼け取りロボットシステム」を発表した。AIとロボット技術を組み合わせることで、焼けの範囲や部品形状を自動判定し、最適なレーザー照射経路を生成する。(2025/6/24)
FM:
アウトレット施設の配送業務をロボットで一部自動化 三井不動産が木更津で実証
三井不動産は千葉県木更津市の「三井アウトレットパーク 木更津」で、米Avrideの自動配送ロボットを活用した実証実験を開始した。オンライン受注商品用の梱包資材や梱包済み商品の運搬を自動化し、店舗従業員と配送業者の作業負担軽減を目指す。(2025/6/23)
ローソン未来型コンビニ開業へ AI・ロボットで店舗運営刷新、2030年「30%効率化」照準
AI・ロボで省力化しつつ、「Pontaよろず相談所」で人の温かみも。未来のコンビニが始動する。(2025/6/23)
Smart Sensing2025:
そっと“鶴”もつかめる、早大発3軸触覚センサーでロボットハンドに触感
XELA Roboticsは「Smart Sensing2025」において、同社の3軸触覚センサー「uSkin」を使った協働ロボットによるデモンストレーションを行った。(2025/6/19)
ロボット:
事前の地図作成不要、自律走行ロボットの制御システム開発 NICTとテクノ菱和
情報通信研究機構とテクノ菱和は、事前の座標標定や地図作成が不要な自律走行ロボット(AMR)用システムの開発に成功した。(2025/6/18)
ロボット:
戸田建設と相模原市が「ロボットフレンドリー環境」構築へ実証実験
戸田建設、神奈川県相模原市、さがみはらロボットビジネス協議会は、相模原市役所本庁舎でロボットとエレベーターの連携運用に関する実証実験を行う。(2025/6/18)
FOOMA JAPAN 2025:
小スペースの梱包運搬パレタイズ自動化ライン、山善がロボットやAMR活用
山善 トータル・ファクトリー・ソリューション(TFS)支社は食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2025」において、AMR(自律型搬送ロボット)や協働ロボットを活用したコンパクトな全自動ラインソリューションのデモンストレーションを行った。(2025/6/18)
夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中
アンカー・ジャパンが、6月22日まで自社製品が最大半額になる「Anker Power Week」を開催している。ラインアップは夏のアクティビティに適した製品の他、ロボット掃除機など200以上の製品だ。(2025/6/17)
ユカイ工学、ロボット制作にも向く初心者向けプログラミングキット「メイカーボード」
ユカイ工学は、簡便なビジュアルプログラミングを利用できる初心者向けプログラミングキット「メイカーボード」を発売した。(2025/6/17)
FOOMA JAPAN 2025:
すしロボットが進化、IoT対応へ 鈴茂器工が2025年夏発売の新製品で
鈴茂器工は「FOOMA JAPAN 2025」において、2025年夏に発売予定のすしロボットの新製品を披露した。(2025/6/17)
協働ロボット:
考える手を持つピッキングロボ、高速画像処理でワーク登録時間が20分の1に
Thinkerは、ピッキングロボット「Thinker Model A」に新開発の高速画像処理システムを搭載した2025年6月モデルを発表した。同年1月モデルに比べ、ワーク登録時間を20分の1に短縮している。(2025/6/16)
ロボット開発ニュース:
自律移動ロボットとのGbps級テラヘルツ帯通信および光通信の実証に成功
デクセリアルズは、自律移動する警備ロボットとのGbps級THz帯通信の実証と、THz帯と光無線の縦続接続通信の実証に成功した。(2025/6/13)
FOOMA JAPAN 2025:
ユニバーサルロボットが重量物搬送のAMR、協働ロボのパレタイジング後を担う
ユニバーサルロボットは食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2025」において、MiR(Mobile Industrial Robots、ミア)のAMR(自律型搬送ロボット)を出展した。(2025/6/13)
Retail Dive:
Amazon、将来は人型ロボットで荷物配送? 年間1兆円超えのコスト削減効果も
テクノロジー系メディア「The Information」の報道によると、AmazonはAIを搭載したヒューマノイド型(人型)ロボット向けのソフトウェアを開発しており、将来的には人間の配達員に代わって業務を担う可能性がある。(2025/6/13)
山岳トンネル工事:
トンネル工事のコンクリ吹付けを自動化、リアルタイムで厚さ計測
前田建設工業、エフティーエス、清水建設、戸田建設、西松建設は共同で、山岳トンネル向けの「コンクリ―ト吹付け自動化システム(ヘラクレス-Auto)」を開発した。ノズルの自動制御プログラムに加え、ミリ波レーダやモーションキャプチャーカメラを搭載した新型ロボットを用いることで、リアルタイムでの吹付け厚さ計測を可能にした。(2025/6/12)
FOOMA JAPAN 2025:
タブレットの“パシャ”使いパレタイジング実行へ、キユーピーと実証実験中
TechMagic(テックマジック)は食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2025」において、開発中のパレタイジングロボット「T-Robo」を初公開した。(2025/6/11)
「守れ!今すぐロボット犬を配備しろ!」愛する孫娘に結婚迫った侵入犯にトランプ氏大激怒
トランプ米大統領が、孫娘に求婚しようと南部フロリダ州の別荘に不法侵入した犯人への怒りを募らせているようだ。「リスクなんて気にするな。警備を強化しろ」と警備担当者に厳命、ロボット犬やドローンの配備を命じたと米メディアが報じた。(2025/6/10)
FM:
慶大病院でサービスロボットの本格運用開始、川崎重工の「FORRO」導入
慶應義塾大学病院は、医療従事者の負担軽減と業務効率化を目的に、川崎重工業の屋内配送用サービスロボットによる院内自動配送サービスの本格運用を開始した。(2025/6/10)
医療機器ニュース:
手術支援ロボット「ダビンチ」が10年ぶりの新製品、データ処理能力は1万倍に
手術支援ロボット「da Vinci(ダビンチ)」を展開するインテュイティブサージカルが、現行モデルで第4世代に当たる「ダビンチXi」から約10年ぶりの新製品となる第5世代の「ダビンチ 5」について説明。2025年7月から国内販売を開始し、同月内に数台の納品を予定している。(2025/6/10)
2025年度建設計画:
東急が2025年度鉄道設備に482億円 田奈駅や宮崎台の改修、四足ロボの設備点検など
東急電鉄は、2025年度の鉄道事業設備投資で総額482億円を計上した。桜新町駅や田奈駅、宮崎台駅のリニューアル、たまプラーザ駅付近のトンネルや鶴見川橋梁の老朽化した土木構造物更新に加え、四足歩行ロボットによる電気設備点検や車両検査の高度化や効率化を図る。(2025/6/9)
人工知能ニュース:
ヒューマノイドロボット開発向け基盤モデルとデータ生成ツールを発表
NVIDIAは、ヒューマノイドロボット開発向け基盤モデル「NVIDIA Isaac GR00T N1.5」と、合成データ生成用ブループリント「NVIDIA Isaac GR00T-Dreams」を発表した。(2025/6/9)
工場ニュース:
IoTやAI、ロボットを駆使した日清製粉のスマートファクトリーが稼働
日清製粉が岡山県倉敷市の臨海部で建設を進めていた「水島工場」が完成し、本格稼働を開始した。IoTやAI、ロボットなどを駆使した最新鋭のスマートファクトリーで、業務用小麦粉を生産する。(2025/6/9)
Uber Eatsの配達ロボット、コンビニの商品もお届け 大阪市内のローソン4店舗で開始
Uber Eats Japanは6月10日から、大阪市内のローソン4店舗でデリバリーロボットによる商品配達を開始する。同社のロボット配送がコンビニ店舗に対応するのは国内で初めて。(2025/6/5)
[関西]ロボデックスレポート:
“現場に寄り添うロボット”で自動化推進、初開催の関西ロボデックスレポート
2025年5月14〜16日、インテックス大阪にて「関西Factory Innovation Week 2025」が初開催された。本稿では、同展示会の構成展の1つである「ロボデックス」に出展した企業の中から注目の製品やサービスを紹介する。(2025/6/5)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。