• 関連の記事

「Xiaomi」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

小米科技/シャオミ

世界のスマートグラス市場、出荷台数は前年比2倍強──Counterpoint調べ
Counterpointによると、2025年上半期の世界スマートグラス出荷台数は前年比110%増(2倍強)と急成長した。市場を牽引したのはシェア73%を占めるMetaで、AI搭載モデルが全体の78%に達する。2029年にかけて年平均60%以上の成長が予測されている。(2025/8/18)

NEWS Weekly Top10:
予約困難になってきた万博……システムの隙を突くユーザーと運営の攻防戦
万博が好きすぎて既に4回行った筆者は、いま5回目の訪問を計画しているのだが、入場予約が取りづらくなっていてビビっている。(2025/8/18)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年8月編】 Pixelや折りたたみスマホを安価に入手するチャンス
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。8月は「Galaxy Z Flip7」などの折りたたみスマートフォンの他、「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルが狙い目だ。(2025/8/16)

スマートウォッチ ナビ:
画面がなくてもスマートウォッチ? 「Amazfit Helio Strap」を試して分かったこと
Amazfitブランドのスマートウォッチなどを多数リリースするZepp Healthから、画面がない「Amazfit Helio Strap」が登場した。この新しいスマートデバイスの使い勝手や利用ユーザー層をチェックしてみよう。(2025/8/15)

AIスマートグラスが78%占める:
スマートグラス市場、25年上期は110%増 Metaが圧倒的シェア
カウンターポイントリサーチはスマートグラスの世界市場(出荷台数)を調査、2025年上半期は前年同期に比べ110%増加した。こうした中でMetaは、Ray-Ban Metaスマートグラスの需要が堅調に推移したこともあり、同期間で73%の市場シェアを獲得した。(2025/8/15)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
日立GLSの売却は既定路線、それならどの会社が買うのか
そうなる雰囲気は満ち満ちてましたしね……。(2025/8/14)

「鼻毛カッター」そのまま商品名にした理由とは? 「こういうのでいいんだよ」を形にし続けるXiaomiの商品戦略
ライフスタイル商品を大幅に拡充しているXiaomi。6月には髭剃りや鼻毛カッターを発売して注目を集めた。その狙いと発表後の反響について、プロダクトプランニング本部の安達晃彦本部長に聞いた。(2025/8/13)

Xiaomiの「ポータブルフォトプリンター1S」を試す 「チェキ」ユーザーが感じた決定的な違い
筆者は普段、フジフィルムのインスタントカメラであるチェキで現物が出てくる写真撮影を楽しんでいました。そんな折、Xiaomiがポータブルフォトプリンターを発売しました。1カ月以上使い込んだので、チェキユーザー目線で比較を交えつつレビューしていきます。(2025/8/10)

Mobile Weekly Top10:
年会費24.2万円からの「JAL Luxury Card」のWebサイトの画像に“違和感” なぜこうなった?
JALとBlack Card I/アプラスが提携して発行する「JAL Luxury Card」のWebサイトの画像に“違和感”があることが一時話題となりました。どうしてこうなったのでしょうか……?(2025/8/9)

ソニーのXperiaは今後も継続 スマホ事業を「大事」にし、大切に育てる方針表明
ソニーグループは8月7日、2025年度第1四半期 業績説明会において、スマートフォン事業に対する姿勢を改めて明確にした。スマートフォン市場が成熟していく中で、ソニーにとってスマートフォン分野は依然として戦略的に重要なポジションにあるようだ。ミッドレンジモデルはどうだろうか。(2025/8/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【8月7日最新版】 iPhoneもAndroidもお得に入手
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/8/7)

「POCO M7 Pro 5G」が24%オフの2万4980円に、「Redmi Pad SE/2」は1万円台に:Amazon 暮らし応援サマーSALE
Amazon.co.jpで8月10日23時59分まで開催されている「暮らし応援サマーSALE」にて、Xiaomiのスマートフォンやタブレットがセール対象になっている。この中で最も割引率が高いのは、POCO M7 Pro 5Gの24%オフだ。(2025/8/4)

あのエイベックスが配信全盛の時代に企画したDVDプレイヤーとは? クラファン実施中の「BRTNAP」を触ってみた
音楽レーベルを抱えるエイベックスが、配信全盛の時代に合うように企画したポータブルDVDプレイヤーが登場しました。現在、「GREEN」でクラウドファンディングを実施中の「BRTNAP」です。(2025/8/2)

この10年で起こったこと、次の10年で起こること(94):
2025年は数年に一度の「ビッグチェンジ」イヤー、NVIDIAとAMDの最新GPUを分解
今回はNVIDIA Blackwellアーキテクチャを採用した「GeForce RTX 5000」シリーズと、RDNA 4アーキテクチャを採用したAMDの「Radeon」シリーズを紹介する。どちらも、チップ内部の機能配置や端子構成が大きく変わる「ビッグチェンジ」の製品となっている。(2025/7/28)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
Xiaomiチップを搭載するハイエンドスマホ「Xiaomi 15S Pro」が登場
中国以外でのXRING O1搭載モデルの販売にも期待したいものです。(2025/7/28)

スマートウォッチ ナビ:
ドコモの6980円「スマートウォッチ 01」を試す どんな人におすすめできる製品なのか?
NTTドコモは7月7日、6980円のスマートウォッチ「スマートウォッチ 01」と「スマートウォッチ 02」を発売した。ドコモから実機を借りることができたので、その性能を詳しく見ていく。ヘルスケア関連で測定できる項目としては、心拍数、血中酸素飽和度、睡眠データ、運動記録がある。(2025/7/28)

中国で「小型ハイエンドスマホ」が人気の理由、火付け役はあのメーカー 日本で新たな選択肢になるか
2025年に入り、中国メーカーから6.3型前後の画面サイズを持つ高性能なスマートフォンが続々と登場している。長らく大画面でコンテンツの視聴に優れる機種が主流だった中国でも、少しずつ変化が起こっているようだ。今回は中国市場で存在感を見せる「コンパクトハイエンドスマホ」についてチェックしていこう。(2025/7/24)

IIJが「CMF Phone 2 Pro」「Zenfone 12 Ultra」「POCO F7」「Redmi Pad 2 4G」発売 「Xperia 10 VI」は値下げ
IIJは、7月24日から「CMF Phone 2 Pro」「Zenfone 12 Ultra」「POCO F7」「Redmi Pad 2 4G」を販売開始。同日に「Xperia 10 VI」の価格を一括6万9300円から5万9400円に改定する。(2025/7/22)

独自プロセッサ搭載スマホ「Xiaomi 15S Pro」の実力検証 なぜHuaweiほど米国の規制を受けずに開発できたのか
中国でXiaomiが販売する「Xiaomi 15S Pro」を日本に持ち込んで試した。比較的高性能な本機だが、米国に強い規制を敷かれている中国のメーカーであるXiaomiがどうしてここまでの製品を開発できたのか。(2025/8/4)

Xiaomi、床掃除+水拭きに対応した2万円台のロボット掃除機
小米技術日本は、水拭き掃除にも対応したエントリークラスモデルのロボット掃除機「S40C」を発売する。(2025/7/15)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
xAIが最新AIモデル「Grok 4」を発表/Bluetoothメッシュネットワークを使ったアプリ「bitchat」公開
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、7月6日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/7/13)

「Xiaomi Buds 5 Pro」レビュー:これぞ新次元のサウンド、Xiaomi 15/15 Ultraユーザーは“マストバイ”な理由
立て続けにスマートフォンを日本でも投入し、この1年で一気に存在感を示したXiaomi。実はワイヤレスイヤフォンも主力製品だ。日本向けに1000円台の製品から2万円クラスの製品まで、幅広く10機種以上を展開している。今回は3月に発売された同社の最上位イヤフォン「Xiaomi Buds 5 Pro」を発売日から3カ月使ってみてのレビューだ。(2025/7/13)

Xiaomi 15が19%オフの11万1779円、Redmi 14C(8GB+256GB)が約1.5万円に イヤフォンもお得に:Amazonプライムデー
Xiaomiは、2025年7月8日から14日まで開催中の「Amazonプライムデー」において、自社の人気製品を中心に幅広いラインアップを特価で販売している。特にスマートフォン、スマートウォッチ、ワイヤレスイヤフォンといったモバイル関連製品が主な割引対象に。期間限定の購入チャンスとなっている。(2025/7/12)

MVNOに聞く:
エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし
数々のコラボSIMを展開しているエックスモバイルが、自ブランドの料金プランを久々に改定した。1GBから100GBまで、計8つのデータ容量から選択できる仕組みを導入した。容量別の料金体系は、ある意味“先祖返り”しているようにも見えるが、これには理由があった。(2025/7/11)

Wear OS搭載スマートウォッチでGeminiが利用可能に
Googleは、スマートウォッチ向けOS「Wear OS」のアシスタントとして「Gemini」の提供を開始した。「Galaxy Watch8」や「Pixel Watch」シリーズなどに順次展開される。母艦のアプリ設定を変更することで、従来のGoogleアシスタントから切り替えて利用できる。(2025/7/10)

Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【7月10日最新版】 最大10万ポイント還元やお得なスマホあり
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/7/10)

新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい
Samsung Electronics(サムスン電子)は7月9日、折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold7」を発表した。歴代最薄ボディーに2億画素カメラなどを搭載した。何が「Ultra級」なのかを実機で比較する。(2025/7/9)

最大51%オフ Xiaomiのスマートフォンやタブレット、モバイルバッテリーがお買い得に:Amazonプライムデー
Xiaomiは、7月8日から14日まで開催される「Amazonプライムデー」「プライムデー先行セール」に参加。ライカカメラ搭載「Xiaomi 14T Pro」をはじめスマート家電やテレビ/ホームシアターなどが対象となる。(2025/7/8)

シャオミ、MediaTek Helio G100-Ultraを搭載したエントリー11型Androidタブレット 2万1980円〜
小米技術日本は、エントリー価格帯を実現した11型Androidタブレット端末「Redmi Pad 2」シリーズを発表した。(2025/7/8)

Xiaomiが「POCO F7」発売 コスパ追求、Snapdragon 8s Gen 4や6500mAhバッテリー搭載で5万4980円から
Xiaomi Japanは7月8日、サブブランド「POCO」のフラグシップクラスであるFシリーズから、新型スマートフォン「POCO F7」を発売した。デザイン性やコスパを追求した。Snapdragon 8s Gen 4を日本市場で初搭載し、価格は5万4980円からとなっている。(2025/7/8)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【7月8日最新版】 「AQUOS R10」や「Galaxy S25」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/7/8)

中古スマホ販売でiPhone 14が上昇 ゲオの6月ランキング
ゲオストアが「6月ゲオ中古スマホランキング」を発表。販売数ランキングでは「iPhone 14」や「iPhone SE(第2世代)」がランクインする中、今年発売した「nubia S 5G」も人気を集めている。(2025/7/7)

シャオミ、実売3万9800円の4K対応27型液晶ディスプレイ
小米技術日本は、USB Type-C接続に対応した27型4K液晶ディスプレイ「Xiaomi 4K モニター A27Ui」を発売する。(2025/7/3)

IIJmioがセール対象のスマホを変更 「Redmi 12 5G」が一括500円に
IIJmioサプライサービスは、7月2日に実施中の「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」へ対象機種を追加。「Redmi 12 5G(4GB/128GB)」が一括500円(税込み)になり、この他「AQUOS sense9」なども加わる。(2025/7/2)

シャオミ、“鼻毛カッター”など8製品を一斉発売 電動シェーバーや歯ブラシも
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は6月27日、鼻毛カッターやスマートバンドなど8種の新製品を一斉に発売した。身だしなみ家電からウェアラブル、スマートホーム製品まで幅広く、楽天市場や公式ECサイトなどで取り扱う。(2025/6/27)

視認性が向上した「Xiaomi Smart Band 10」発売、睡眠効率の測定が可能に 6280円から
Xiaomiは、スマートバンド「Xiaomi Smart Band 10」を発売。輝度1500ニトの1.72型ベゼルレス有機ELディスプレイで従来モデルより視認性が向上し、4色のフレームと7種類のアクセサリーを組み合わせられる。(2025/6/27)

この10年で起こったこと、次の10年で起こること(93):
「Switch 2」を分解 NVIDIAのプロセッサは温存されていた?
今回は、任天堂が2025年6月に発売した「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ 2)」を分解した。Switchには初代からNVIDIA製プロセッサが搭載されている。Switch 2では、このプロセッサはどう変わったのだろうか。(2025/6/25)

高根英幸 「クルマのミライ」:
BYDの軽EVは日本で売れるのか 苦戦が予想される“これだけの理由”
中国のBYDが日本で軽自動車のEVを投入すると話題になっている。しかし、日本で売れるのかは微妙だ。その背景には、モノづくりに対する根本的な考え方の違いがある。品質に対する姿勢が従来と変わらないなら、日本ではあまり受け入れられないだろう。(2025/6/20)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場
「REDMI Turbo 4 Pro」は、Turboの名の付くことから分かるように高性能なモデルです。さらにXiaomi史上最大のバッテリー容量を誇ります。(2025/6/12)

「Redmi 14C」がLIBMOで実質1円に 6.88型ディスプレイや5000万画素カメラ搭載【スマホお得情報】
TOKAIコミュニケーションズは、MVNOサービス「LIBMO(リブモ)」で「スマホ大特価セール」を開催中。キャンペーン適用で一括2万1円の「Redmi 14C(4GB/128GB)」が実質1円になる。(2025/6/11)

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【6月11日最新版】 スマホが500円から、お得にゲットしよう
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/6/11)

AppleWatchのシェアが減少、原因は? 2024年度通期のスマートウォッチ国内シェア、MM総研が発表
MM総研は、6月10日に「2024年度通期スマートウオッチ市場規模の推移・予測」の調査結果を発表。2024年度通期(2024年4月〜2025年3月末)の国内販売台数は343.6万台と前年度比8.6%減で、2年連続の減少は調査開始から初となる。(2025/6/10)

iPhone 16eが早くも中古スマホランキングに登場 ゲオの5月結果
ゲオストアが「5月ゲオ中古スマホランキング」を発表。販売数ランキングでは「Xiaomi Redmi 12 5G」が1位となり、買い取りランキングでは「iPhone 16e」が初めて20位にランクインした。(2025/6/9)

Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【6月9日最新版】 MNPで大幅割引をゲットしよう
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/6/9)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【6月6日最新版】 新発売「Xperia 1 VII」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/6/6)

IIJmioのスマホ大特価セール、6月は「moto g05」が一括500円、「OPPO A79 5G」が一括1980円に
IIJは、8月31日まで「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」を開催。ギガプランをMNP転入かつ対象端末とセットで申し込むと、1契約者(mioID)につき1台をのりかえ価格で購入できる。(2025/6/3)

「Xiaomi 14T Pro」が8万円台に、「Redmi 14C」が約1.6万円に【Amazon スマイルSALE】
Amazonは、「Amazon スマイルSALE」を5月30日から6月2日まで開催している。Xiaomi製品をお得に購入できるチャンスだ。今回のセールでは、Xiaomiのスマートフォンがお買い得だ。(2025/6/1)

Xiaomiスマートウォッチが21%オフ、1万円以下で買えるチャンス【Amazon スマイルSALE】
Amazonは、「Amazon スマイルSALE」を5月30日から6月2日まで開催している。Xiaomi製品をお得に購入できるチャンスだ。今回のセールでは、Xiaomiのスマートウォッチと活動量計がお買い得だ。(2025/6/1)

セキュリティニュースアラート:
ほぼ全ての主要Android/iOSデバイスに有効 USBを使う攻撃「CHOICEJACKING」とは?
グラーツ工科大学の研究者らはスマートフォンに不正アクセス可能な新たなUSB攻撃手法「CHOICEJACKING」を発表した。SamsungやXiaomi、Google Pixel、Apple iPadなど主要スマホ11種が脆弱であることが分かっている。(2025/6/1)

Mobile Weekly Top10:
大規模な「発表会」がなくなっても出てくる新型スマホ
シャープが5月29日「AQUOS R10」「AQUOS wish5」を発表しました。キャリアが主催する大規模な発表会は開かれなくなりましたが、新型スマートフォンは着実に世に出てきています。(2025/5/31)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.