世界を読み解くニュース・サロン:
ドローンを巡る攻防 「中国DJI VS. 米アンドゥリル」主導権を握るのはどちらか
米国政府が中国DJIのドローンを禁止にする可能性があり、ドローン業界が注目されている。そんな中、日本でも注目されるドローンメーカーが、米アンドゥリルだ。AIによる自律型ドローンが軍事利用されているが、ビジネスでも活用が広がるかもしれない。(2025/9/12)
ZERO HALLIBURTONのiPhone 17/17 Pro対応ケース発売、初のApple Watch用バンドも 約7000円から
ZERO HALLIBURTONは、iPhone 17/17 Pro対応ケースとブランド初となるApple Watch用バンドを発表。9月中旬〜下旬に全国の直営店と公式オンラインストアで取り扱う予定で、9月10日に予約受付を開始した。(2025/9/10)
NECPCが直販限定でCore Ultra 200V搭載のCopilot+ PC「LAVIE Direct NEXTREME」など3モデルを発売 受注開始
NECパーソナルコンピュータが、直販サイト「NEC Direct」限定販売のPCを3モデル投入する。注目は、Core Ultra 200Vプロセッサを搭載し、Copilot+ PCに準拠した13.3型モバイルノートPC「LAVIE Direct NEXTREME」だ。(2025/9/9)
AI機能を備えたエントリースマホ「OPPO A5x」8月28日発売 6000mAhバッテリー搭載で約2万円
オウガ・ジャパンは、8月28日からスマートフォン「OPPO A5x」を発売。最大輝度1000ニトの6.7型ディスプレイや45W急速充電対応の6000mAhバッテリー、多彩な写真編集が行えるAI機能などを備える。(2025/8/22)
沖縄から全国へ出店加速 ご当地アイス「ブルーシール」が挑む、体験型店舗の狙いとは?
沖縄のソウルフードとして知られるアイスクリームブランド「BLUE SEAL」(ブルーシール)が、関東を中心に全国ブランドへの転向を強めている。4月には埼玉県越谷市のイオンレイクタウンに、新店舗をオープンした。担当者に狙いを聞いた。(2025/8/22)
トリニティ、Google Pixel 10用ケースやフィルムを一挙発表 旧Pixel 9用との互換性は?
スマートフォンアクセサリーの企画・開発を手掛けるトリニティは、「Simplism」ブランドより、Google Pixel 10シリーズ向けアクセサリーを発表した。トリニティオンラインストアでは8月21日に予約販売を開始し、端末発売前日の8月27日には届く予定だという。トリニティは、新モデルのGoogle Pixel 10シリーズと旧モデルのGoogle Pixel 9シリーズの形状を比較し、アクセサリーの互換性について詳細を公開した。(2025/8/21)
米国のサプライチェーン強化にも:
「あえてレガシー半導体」のSkyWater Infineon工場買収で生産能力4倍に
米国の半導体ファウンドリーSkyWater Technologyは、米国テキサス州オースティンにあるInfineon Technologiesの工場を買収し、生産能力を4倍に拡大した。レガシー半導体の生産に注力することで、「脱アジア」を進める米軍などのニーズに応える計画だ。(2025/8/14)
CIO Dive:
15年前のシステムをモダナイズしようとしたら、3回失敗した話
レガシーシステムを抱える企業にとって、長年積み上げてきた技術的負債の解消は困難な道のりだ。どのベンダーと組むべきか、ベンダーに何をどこまで任せるべきか。モダナイゼーションに成功した企業の事例から浮かび上がった「3つのポイント」とは。(2025/7/31)
タイムアウト東京のオススメ:
東京、くつろぎのジャズ喫茶3選
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/7/29)
沖縄初の本格テーマパーク「ジャングリア」が始動 観光の利益、地元に残せるか
沖縄県初の本格的なテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」が25日、沖縄本島北部の今帰仁村と名護市にまたがる山あいに開業した。(2025/7/25)
BIM業務を支える設計現場の頭脳:
PR:オートデスク×日本HPが語る、BIM設計を底上げするワークステーションの真価
BIM活用が建設業界で本格化し、2026年には建築確認での「BIM図面審査」も始まる。制度対応と実務の効率化の両面で、ツールやPC環境の見直しが急務だ。オートデスクの林弘倫氏と日本HPの若宮明日香氏にBIM運用の課題と展望、そして進化する設計環境を支える最新のワークステーションについてうかがった。(2025/7/28)
仮想化インフラの移行を決断した理由とは
VMwareからNutanixに移行 “コストだけではない”その切実な事情
既存の仮想化インフラの将来に不安を感じた企業の間で注目が集まっている製品の一つが、Nutanixの仮想化ソフトウェアだ。Broadcomによる買収を機に移行を決断した企業の事例を紹介する。(2025/7/9)
この頃、セキュリティ界隈で:
フロッピーディスクとWindows 95と紙が頼りの米航空管制、ついに近代化へ システム老朽化でトラブル多発
米国の航空管制塔で、システムの老朽化に伴うトラブルが続発している。米連邦航空局は管制システム近代化の計画を表明し、「フロッピーディスクと紙の運航票はもうやめる」と断言した。(2025/6/23)
“沖縄県民は自転車に乗らない”常識を覆し、シェアサイクルが急成長 極度の車社会で、なぜ?
極度の「マイカー依存社会」である沖縄県。47都道府県の中で唯一鉄軌道がないだけでなく、自転車に乗る習慣もない。そんな沖縄県で、シェアサイクルが急成長しているという。(2025/6/23)
4万円台「OPPO Reno13 A」6月26日発売 ハイエンド機と同等のAI機能、IP69防水やステレオスピーカーも
オウガ・ジャパンは6月19日、「OPPO Reno13 A」を発表した。OPPO Reno13 AはOPPOのロングセラーシリーズであるOPPO Reno Aの最新モデルで、OPPOのハイエンドモデルとほぼ同等の最新OPPO AI機能を搭載。26日に発売する。(2025/6/19)
朝日新聞、「ファクトチェック編集部」発足 SNS上の言説も検証→無料記事を公開
朝日新聞社は、発言や投稿の事実関係を検証する「ファクトチェック編集部」を新設した。対象となるのは公人の発言の他、SNS上で拡散されている画像・動画など。検証した記事は「朝日新聞デジタル」で全文無料公開する。(2025/6/13)
架空の企業5社が暗躍
転職先は中国の情報機関だった――解雇されたITエンジニアが中国に狙われる理由
中国の情報機関が、採用活動と偽って米政権の方針で解雇された米政府元職員に接触しているという情報がある。中国の狙いとは。(2025/6/5)
Oculus共同創業者のパルマー・ラッキー氏、MetaとAI武器システム開発で提携
Oculus共同創業者パルマー・ラッキー氏の軍需企業AndurilがMetaと提携し、米軍向けAI搭載XRシステムを開発する。米陸軍省の大規模軍事契約IVASの一環で、XR武器開発を担う。MetaのAI「Llama」も活用する。(2025/5/30)
これはすごい……! 「博多駅・福岡空港」周辺の様子を“年代別”に比較→“約75年間”の激変に思わず仰天
九州の玄関口の発展がめざましい……!(2025/5/25)
PCに適したメモリモジュールとは
「DIMM」「SO-DIMM」「CAMM」は何が違う? PCメモリの基礎知識
メモリモジュール規格「DIMM」と「SO-DIMM」の違いは何か。近年台頭しつつある「CAMM」が両者に与える影響と併せて解説する。(2025/5/5)
AI体験とビジネストレンド機能を網羅した日本HPの「HP EliteBook X G1i 14 AI PC」を試す
HP EliteBook X G1i 14 AI PCは、約1.19kgのボディーに先進機能を搭載した法人向けの14型ノートPCだ。CPUにCore Ultra 7 258Vを搭載する評価機をレビューした。(2025/5/1)
Spigenのスマホケースや周辺機器アクセサリーなど約1950点が最大30%オフ:Amazon スマイルSALE
Spigen Koreaは、4月21日まで開催中の「Amazon スマイルSALEゴールデンウィーク」に参加。スマホケース、Apple WatchやAirPods向けアクセサリー、ポーチや防水ケース、ゲーミングアクセサリーなど約1950点が最大30%オフになる。(2025/4/18)
Spigenの「Pixel 9a」ケースを購入するとガラスフィルムが5%割引に
Spigen Koreaは「Google Pixel 9a」の発表を記念し、Amazonストアで専用ケースを購入するとガラスフィルムが5%割引になるキャンペーンを実施。クリアケースやモダンなデザインのケースなどを提供する。(2025/4/9)
地味だけれど、スゴい。そう思う会社がある
地味だけれど、すごい。そう思う会社がある。空調機器大手のダイキン工業だ。(2025/3/30)
米政府高官らによるSignalでのチャット全文をAtlantic誌が公開 「機密資料はなかった」発言を受け
The Atlanticは、トランプ政権高官らがSignalのグループチャットでフーシ派への攻撃計画を共有したという報道をチャット参加者らが否定したことを受け、その内容を全文公開した。(2025/3/27)
古着を購入→ポケットに手を入れてみると…… 絶対“入っていたらいけない”物に「物語始まる予感」「なんかエモい」
米国のジャケットを手に入れた。(2025/3/13)
ZERO HALLIBURTON、iPhone 16e対応ケース発売 カードを収納できる手帳型も
ZERO HALLIBURTONは、iPhone 16e対応ケースを発売。伝統のダブルリブデザインを取り入れたモデルで、片手で操作しやすい背面型とカードが収納できる手帳型で展開する。価格は7150〜9900円(税込み)。(2025/3/3)
「iPhone 16e」は“最もリーズナブル”な新時代へのステップだ! 実機を試して分かった従来モデルとの決定的な違い
Appleから、次の時代――「Apple Intelligence」が当たり前となる際のベーシックモデルとなる「iPhone 16e」が発売された。実機を試して分かったことを林信行氏が整理した。(2025/2/27)
リーダーが「地政学」を学ぶべき4つの理由──リスクヘッジのために必要な“視座”とは
最初に「地政学が最強の教養である理由」を紹介したい。4つの理由がある。(2025/2/25)
AI産業の軍事産業化が進む?
ついにGoogleも「AIの軍事利用OK」にかじを切る深い理由
「邪悪になるな」「正しいことをやれ」を行動規範に掲げてきたGoogleが、AI技術を軍事目的で利用しないとする誓約を撤回した。Googleの方針転換には何が影響しているのか。(2025/2/19)
“こんがり焼けたパン”かと思いきや、その正体は…… “まさかの生き物”に「天然でこの色!」「コッペパンみたいやなぁwww」
裏側の色にも注目です。(2025/2/16)
「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する
ASUS JAPANが、Qualcomm搭載の14型モバイルPC「ZenBook SORA UX3407」を投入した。日本向けに特化したモデルとして、新しい名称まで付与された新製品を試し分かったことをまとめた。(2025/2/4)
5分で分かる経済安全保障:
トランプ政権で日米関係はどうなるか
日本周辺の安全保障環境はいっそう厳しさを増している。日本にとって米国は唯一の同盟国であり、「アメリカファースト」を掲げるトランプ氏であっても日本は米国と良好な関係を維持する必要がある。(2025/1/27)
Google、イランや中国によるGemini悪用についての調査結果を報告
Googleは、中国やイランなどの政府支援の脅威アクターによる生成AIの悪用に関する調査結果を公表した。今のところAI固有の攻撃や高度な悪用は確認されていないが、継続的な監視と対策が不可欠だとしている。(2025/1/30)
30日間、“2分で眠れる?”米軍採用の睡眠法を実践したら…… 体を張った結末に「今まで見た中で1番有益」
短縮することに全力。(2025/1/28)
スマホアクセサリー合計1700点以上を最大30%オフ SpigenがAmazonスマイルSALEでセール
Spigen Koreaは、第2回「AmazonスマイルSALE」へ参加。合計1700点以上の商品を最大30%オフで提供する。1月24日から先行セールがスタートし、本番セールは1月31日9時〜2月3日。(2025/1/24)
iPhone 16対応ケース「ウルトラ・ハイブリッドT・マグフィット」発売 カメラボタンもカバー
Spigen Koreaは、iPhone 16対応「ウルトラ・ハイブリッドT・マグフィット」シリーズを発売。「ホワイト」に加えて、背面が半透明の新色「フロスト・ブラック」も加わり、ケース購入でガラスフィルムが10%オフになる。(2025/1/16)
やはり軽いのはいい! 13.3型AI PC「HP EliteBook 635 Aero G11」にスイッチして分かった驚き
日本HPの「HP EliteBook 635 Aero G11」は、13.3型で1kg切りのAI PCだ。長期運用で見えてきたことをまとめた。(2024/12/5)
カメラは「ハッセルブラッド」と共同開発 OPPOのハイエンドスマホ「Find X8」日本でも販売へ
スマートフォン大手の中国OPPOは11月29日、同社のハイエンドスマートフォン「OPPO Find X8」を発表した。日本向けとしては約3年半ぶりのハイエンドモデルで、Hasselbladと共同開発したカメラを搭載しているのが大きな特徴。(2024/11/29)
PR:32年に渡る革新がより良いビジネス体験をもたらす――レノボのユーザーイベント「ThinkPad Innovation 2024」に密着
レノボ・ジャパンが、法人ユーザー向けイベント「ThinkPad Innovation 2024」を開催した。その名の通り、法人ユーザーにThinkPadの魅力を伝えようというイベントなのだが、発売直後で日本初公開(当時)のモデルも展示され、大盛況だった。その様子をお伝えする。(2024/12/10)
Intel、CHIPS法の下、米政権から当初より減額の助成金78億6000万ドル獲得
バイデン政権の商務省は、CHIPS法の下、Intelに最大78億6000万ドル提供すると発表した。3月発表の予定より数億ドル減額した。(2024/11/27)
世界を読み解くニュース・サロン:
なぜイーロン・マスクはトランプに「近づいた」のか 背後にある“ビジネスの賢さ”
米国大統領選挙で再選したトランプ氏を支援する実業家のイーロン・マスク氏。次期政権にも深く関わる狙いは、ビジネスで恩恵を受けることにあるようだ。ビジネスマンでもあるトランプ氏の懐に入り込んだ手法は、ビジネスパーソンにとってヒントになる。(2024/11/22)
世界を読み解くニュース・サロン:
「おもちゃメーカー」が台湾有事のカギを握る? 日本企業に必要な危機感
世界の紛争において、ドローンが重要な役割を担うようになった。警戒されている台湾有事を見据え、台湾ではおもちゃメーカーが全て台湾製の軍事ドローンを製造。ドローンによる応酬も始まっており、日本の防衛産業も国産製品を支援するなどの対応が必要だろう。(2024/11/8)
トヨタ自動車におけるクルマづくりの変革(2):
1950〜1955年のトヨタのクルマづくり、初代クラウンを契機に大きく飛躍
トヨタ自動車がクルマづくりにどのような変革をもたらしてきたかを創業期からたどる本連載。第2回は、1950〜1955年にかけてトヨタのクルマづくりがどのように進んでいったのかを見ていく。軸になるのは、初代クラウンである「トヨペット・クラウンRS型乗用車」の開発と生産に向けた取り組みである。(2024/11/5)
プロダクトInsights:
洋服の青山、「ディッキーズ」に別注したワークパンツ発売 ビジネスシーンにどうマッチさせた?
青山商事は10月16日、アメリカ発のワークウェアブランド「ディッキーズ(Dickies)」に別注した、ビジネスシーン向けのワークパンツ「ディッキーズ別注パンツ」を発売した。「#すご」シリーズのラインアップに追加する。(2024/10/16)
補助金を回収する可能性も:
Intelの資金難、Samsungの生産遅れ…… CHIPS法に危機
IntelやSamsung Electronicsなど、米国のCHIPS法が支援する大手半導体メーカーの生産に遅れが出ている。これは、米国政府の景気刺激策が期待通りの成果を上げられない可能性を示している。(2024/10/2)
河野太郎氏に、スタートアップ著名起業家が直談判 newmo青柳氏、SmartHR創業者宮田氏らとの対談、河野氏は何を答えたか
総裁選にも出馬する河野太郎デジタル大臣が、ライドシェアスタートアップnewmoの青柳直樹代表、SmartHR創業者で株式報酬SaaSを手掛けるNStockの宮田昇始代表らと対談。要望ぶつけるスタートアップに何を答えたか。(2024/9/27)
回転するリング付きiPhone 16ケース「Ostand」発売 スタンドとしても使える
楽創天成は、スタンドケース「Ostand」からiPhone 16シリーズ向けモデルを発売。スタンド部分をスマホリングとして使用すれば、新たに追加されたカメラコントロールでより便利に撮影できるという。(2024/9/11)
iPhone 16シリーズ向け「ZERO HALLIBURTON」ケース発売 UNiCASEから
ユニケースは、iPhone 16シリーズ対応の「ZERO HALLIBURTON」コラボケースを発売。手帳型と背面型ケースで展開し、ケース全面にダブルリブデザインを取り入れている。価格は7150〜1万890円(税込み)。(2024/9/10)
レノボの14.5型Copilot+ PC「Yoga Slim 7x Gen 9」を試す 静音/長時間駆動にワンランク上のビジュアルとサウンドが魅力!
レノボ・ジャパンの「Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9」は、Snapdragon X Eliteを搭載するCopilot+ PC準拠ノートPCだ。クリエイターの利用を意識したきれいな有機ELディスプレイや、高音質なスピーカーを搭載する本機の使い勝手を試していこう。(2024/9/5)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。