修理費は「エグい金額」 元「あいのり」桃の夫、運転中に約900万円の高級車を損傷で悲痛の声
かすり傷でも高額な修理費……?(2024/9/27)
モビリティメルマガ 編集後記:
計画を見直すことは大切だけど、計画を確定させることも必要
エイヤッ!(2024/9/11)
世界で加速「脱EVシフト」にトヨタ“お家芸”で勝負 PHVの生産を拡大する方針
電気自動車(EV)市場が減速傾向のなか、欧米や日本の自動車メーカーが「脱EVシフト」を進めている。(2024/9/9)
走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
テスラオーナーが気になるEV、「ボルボ EX30」試乗レビュー 老舗が作るピュアEVはひと味違った
本連載では初めて、Tesla以外のEVを取り上げます。Volvo EX30です。EVが集まった展示イベントで実車を見てからというもの、筆者にとって気になるEVの一翼を担うようになりました。2030年までの完全電動化を宣言したVolvoが世に問うこのコンパクトな電動SUVを21年型Tesla Model 3ユーザーの目線で報告します。(2024/7/27)
5歳児が車を見て「変えた?」 愛車の“ある変化”に気づいた息子に「将来有望」「英才教育バッチリ」
かわいい専属カメラマン……!(2024/7/5)
品質不正問題:
メーカー5社が型式申請の不正行為を報告、認識不足が背景に
国土交通省は複数の自動車メーカーから型式指定申請における不正行為の報告があったと発表した。不正行為があったのは、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキ、トヨタ自動車の5社だ。(2024/6/4)
第6回 建設・測量生産性向上展:
ボルボが満を持して20tクラス“電動式油圧ショベル”を日本市場投入 GX建機認定を追い風に
ボルボ・グループ・ジャパンは、日本市場で3機種目のEV建機となる「EC230 Electric」を発売する。国交省のGX建機認定制度など日本で今後、建機EV化/電動化が普及することを見据え、独自に内製化しているICT施工の機能も備えた需要の多い20トンクラスで本格拡販に乗り出す。(2024/5/23)
CSPI-EXPO 2024レポート:
建機の脱炭素は電池駆動だけじゃない、燃料電池や有線電動に加え代替燃料も
「第6回 建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)」において、カーボンニュートラルに対応する建設機械が多数展示された。大容量のリチウムイオン電池を搭載するフル電動建機だけでなく、燃料電池や有線電動、代替燃料などの提案も行われていた。(2024/5/23)
ハノーバーメッセ 2024:
HoloLens 2と生成AIで現場作業者支援の新たな姿を見せたマイクロソフト
Microsoftは世界最大級の産業見本市「ハノーバーメッセ(HANNOVER MESSE) 2024」において、同社のMRデバイス「HoloLens 2」および「Dynamics 365 Guides」に生成AI機能である「Microsoft Copilot」を統合した新たなソリューションのデモを公開している。(2024/4/26)
世界の展示会で見たモノづくり最新動向(2):
電動化の先へ、自動車業界で加速する脱炭素技術開発 CES 2024レポート(後編)
この連載では、MONOistとSalesforceのインダストリー専門家が協力して、世界各地の展示会から業界の最新トレンドをお届けします。前回に続き、2024年1月9日〜12日にかけて米国のラスベガスで開催されたCESより、第2弾では自動車業界の脱炭素化のトレンドについて紹介します。(2024/2/20)
世界の展示会で見たモノづくり最新動向(1):
ここまで進んだ自動車業界の生成AI活用 CES 2024レポート(前編)
この連載ではMONOistとSalesforceのインダストリー専門家が協力して、世界各地の展示会から業界の最新トレンドをお届けします。第一弾では2024年1月9日〜12日にかけて米国のラスベガスで開催されたCES (Consumer Electronics Show)より、自動車業界の生成AI活用のトレンドについて紹介します。(2024/2/19)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
実現すれば世界初? 特急車両に水素エンジンを載せる? JR東海と組んだベンチャーに聞く
JR東海が2023年12月、鉄道車両向け燃料電池の模擬走行試験を公開した。鉄道の脱炭素の多くが燃料電池方式で、水素エンジンは鉄道業界では初耳。JR東海は、この水素エンジンをi Laboと開発するという。i Laboとはどんな会社か、さらに水素エンジンの仕組みと可能性などを取材した。(2024/2/16)
元あいのり・桃、“めちゃ気に入った”高級外車の初購入で「ぎゃーー!」 オラオラしてない1台に「テンション上がってます笑」
安全性能の高さにも定評。(2024/2/2)
脱炭素:
国土交通省、直轄工事に「GX建機」を初導入 施工現場での適用性を検証
国土交通省はカーボンニュートラルに貢献する「GX(グリーントランスフォーメーション)建設機械認定制度」に認定された電動式建機を、東京都内の直轄工事で初導入した。直轄工事への認定建機の導入は、2023年12月の初回認定後初めて。(2024/1/31)
また愛車増えてる! 「プジョー408」ゲットのチョコプラ長田、“1年ちょっとで4台目”の超ハイペース納車に視聴者衝撃「本当に買いすぎ」
プジョー508から新型のプジョー408に買い替え。(2024/1/15)
田村亮、独立後初の動画で「34年前の国産愛車」と偶然鉢合わせ “乗車当時の状態再現”した1台に驚がく「真似してくれてんの」
どういうこと!?(2024/1/8)
川崎麻世、“住居事情”で国産新車を買い替え 自分へのプレゼントは黒光りする1台「以前と同じ色を選びました」
これまでと引き続き黒ボディのマツダ車に。(2023/12/28)
製品動向:
「GX建機」に4社15型式の電動ショベルが認定 脱炭素目指す新制度
国土交通省は、建設施工現場の脱炭素に向けて電動建設機械の普及を目指す「GX建設機械認定制度」で、4社15型式の電動ショベルを認定した。(2023/12/27)
停滞気味の米国とは対照的:
脅威的な低価格でEVシェアを広げる中国、今後10年は業界のけん引役に
中国EVメーカーは、他の国々では考えられないような安価でEVを販売することで、今後10年間で、世界のEV業界をリードしていく立場になる見込みだ。米国EE Timesが複数の専門家にインタビューし、市場の展望を聞いた。(2023/12/12)
自動車業界の1週間を振り返る:
スズキと「リン酸鉄系」リチウムイオン電池
今週は興味深いニュースがありました。スズキがリチウムイオン電池のメーカーと業務資本提携を結んだ件です。(2023/11/19)
電動化:
ボルボが6人乗りミニバンEVを発表、Snapdragonでエンタメ充実
Volvo Carsは6人乗りMPVタイプの電気自動車「EM90」を発表した。(2023/11/14)
デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(3):
製造業に広がるメタバース活用、設計/生産/品質管理の事例を見る(後編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2023/11/2)
ベンチャーが越えられない製品化の5つのハードル(3):
ユーザーに危害を加えない設計をしていますか?
連載「ベンチャーが越えられない製品化の5つのハードル」では、「オリジナルの製品を作りたい」「斬新なアイデアを形にしたい」と考え、製品化を目指す際に、絶対に押さえておかなければならないポイントについて解説する。連載第3回は、製品の設計に欠かせない考え方である設計品質のうち「安全性」を取り上げる。(2023/10/17)
電子ブックレット(オートモーティブ):
「脱エンジン」動向まとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、自動車メーカーの脱エンジンの動向をまとめた『「脱エンジン」動向まとめ』をお送りします。(2023/10/12)
デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(2):
製造業に広がるメタバース活用、設計/生産/品質管理の事例を見る(前編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2023/10/20)
サービス満足度が高い高級車 3位「BMW」、2位「ボルボ」、1位は?
顧客満足度調査を行うJ.D. パワー ジャパン(東京都港区)は、「2023年日本自動車サービス顧客満足度調査」を発表した。(2023/9/29)
自動車業界の1週間を振り返る:
EVの販売が順調な英国が、脱エンジン延期を発表
さて、今週大きく話題になったのは、英国の「脱エンジン車延期」のニュースではないでしょうか。これまで英国ではガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車の新車販売禁止の時期を2030年としてきましたが、これを2035年に先送りすると表明しました。(2023/9/24)
電動化:
ボルボのディーゼルエンジン生産は2024年初めまでに終了
ボルボは全てのディーゼルエンジン搭載モデルの生産を2024年初めまでに終了する。(2023/9/21)
電動化:
ホンダもNACS採用、2025年中に対応EVを北米で発売
ホンダは北米向けEVで北米充電規格(NACS)を採用する。(2023/9/8)
高級車の顧客満足度ランキング 3位「BMW」、2位「ボルボ」、1位は?
顧客満足度調査を行うJ.D. パワー ジャパン(東京都港区)は「2023年日本自動車セールス顧客満足度調査」を発表した。(2023/9/6)
市場規模は拡大、Canalysの調査:
世界のクラウドサービス市場の成長率は16%に鈍化 AWS、Azure、Google Cloudの伸びしろはどこ?
Canalysによると、2023年第2四半期のクラウドインフラサービス市場は前年同期比16%増の724億ドルとなった。2023年第1四半期の19%から低下した。(2023/8/31)
メカ設計 イベントレポート:
設計領域がカギを握る! 海外事例で学ぶサステナブルな製品開発アプローチ
PTCジャパンはWebセミナー「設計から始まるサステナビリティ 〜世界に学べ! 3D CADの最新事例〜」を開催し、設計開発領域におけるサステナビリティの取り組みや具体的なアプローチについて、海外の最新事例を交えて説明した。(2023/8/3)
和田憲一郎の電動化新時代!(49):
北米市場でテスラのNACSの採用が拡大、CHAdeMOはどうする
北米でNACSを巡る動きが激しくなる中、日本発の急速充電規格CHAdeMOの推進団体であるCHAdeMO協議会は今後どのような考え方で進めようとしているのか。CHAdeMO協議会事務局長の丸田理氏、同広報部長の箱守知己氏にインタビューを行った。(2023/7/25)
電動化:
ボルボもテスラの急速充電規格を採用、アダプターでCCSも利用可能
Volvo Carsは、北米のボルボユーザーがTeslaのスーパーチャージャーネットワークを利用できるようにすると発表した。(2023/7/3)
電動化:
日産アリア/リーフ/サクラの購入に東京都が10万円の上乗せ補助
日産自動車のEV3車種が東京都の令和5年度ZEV購入補助金制度における自動車メーカー別の上乗せ補助対象に認定された。(2023/5/10)
Qualcomm、自動車向けチップのAutotalksを買収 「Snapdragon Digital Chassis」に統合へ
QualcommはイスラエルのV2XチップメーカーAutotalksを買収すると発表した。Autotalksのチップセットは自動車の衝突事故防止や運行状況改善に貢献する。QualcommはAutotalksのV2X技術を「Snapdragon Digital Chassis」に統合する計画だ。(2023/5/9)
ココリコ田中、30年前製造の愛車・ボルボを披露 愛あるコメントに「まだ乗ってる」「大切にされてるのが伝わります」
コンビそれぞれの愛車を紹介。(2023/4/3)
EVでも喫緊の課題だが:
進まぬリチウムイオン電池のリサイクル
EV市場は堅調な成長が予測されているが、バッテリーのリサイクルが大きな課題になりつつある。(2023/3/31)
2位は日産「シルビア(S13)」:
バブル期に流行った「デートカー」、今でもデートで乗りたい車1位は?
旧車の買取サービスを運営するカレント自動車(横浜市)は、「旧車でのデート」に関するアンケートを実施した。(2023/3/12)
電動化:
ルノーのEV新会社に日産も出資、ソフトウェアデファインドビークルの開発加速
日産自動車とルノーグループはアライアンスに関する声明を発表した。今後開催予定の取締役会での承認が必要になるが「協議が重要なマイルストーンを迎えた」としている。(2023/1/31)
CES 2023:
Google、「Android Auto」に画面分割などの新機能 ホンダもビルトインモデル
Googleの自動車向けアプリ「Android Auto」で画面分割が可能になる。ナビ画面を表示したままメディアプレーヤーやメールの着信を表示できる。メディアプレーヤーには曲飛ばし用のインジケータも追加される。(2023/1/6)
CES2023:
車内でクラウドゲーミングサービスが利用可能に、現代自BYDボルボが対応
NVIDIAは2023年1月3日(現地時間)、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2023」に合わせた特別講演で各領域の最新の取り組みについて発表した。(2023/1/5)
鈴木ケンイチ「自動車市場を読み解く」:
2022年の自動車市場を振り返る 注目されたクルマ、実際に売れたクルマは?
コロナ禍になって3年目。今年はコロナ禍以前のように、数多くの新型車が登場しました。どんなクルマが投入され、注目されたのでしょうか。2022年の自動車市場を振り返ります。(2022/12/29)
鈴木ケンイチ「自動車市場を読み解く」:
日本のカー・オブ・ザ・イヤーは“2つ”ある 「今年のクルマ」から見えるそれぞれの違いとは?
日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考の結果が12月8日に発表されます。一方、11月9日にはRJCカーオブザイヤーの最終選考が行われました。「おかしいな」と思った方もいるでしょう。「11月9日に最終選考があったのに、12月8日にも結果発表をするとは、どういうこと?」と。(2022/11/29)
電動化:
ボルボ、ルノー……中国ジーリーに集まる欧州のエンジン技術
ボルボ(Volvo Cars)は2022年11月8日、内燃機関の開発と製造を完全に終了すると発表した。(2022/11/10)
石川温の再考・クルマのスマホ化(1):
「クルマのスマホ化」の前に、「ケータイの垂直統合の終わり」を振り返る
「モバイル端末は人々の生活を大きく変えたメガトレンドだった。次のメガトレンドはモビリティだ」。そもそも日本のケータイビジネスはどのようにして成長してきたのか。ケータイを作っていたメーカーの立ち位置は? 石川温氏が解説する。(2022/9/6)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
トヨタとフォルクスワーゲンのブランド戦略 アウディにあって、レクサスにないもの
フォルクスワーゲンは、いわゆるブランドビジネスの成功者とみなされている。では、フォルクスワーゲングループとトヨタのブランド戦略の差は何なのか? 特に上位ブランドであるフォルクスワーゲンのアウディにあって、トヨタのレクサスに無いものは、何なのだろうか。(2022/8/29)
エンジニア不足、デジタルツイン構築後のアップデート問題を解消:
PR:産業用メタバースへの一歩、どう踏み出す? 世界的企業3社の事例を見る
急速に広まりつつある「産業用メタバース」だが、日本企業ではエンジニア不足などのためになかなか実用化に至っていない。より効率的な工場運営に向けて日本企業が産業用メタバースを導入するためには何が必要か。世界的企業3社の事例を見てみよう。(2022/8/29)
製造業DX:
DXジャーニーを推進するUDトラックス、データ主導型モノづくり実現でPTCと協業
UDトラックスは、同社のDXジャーニーの推進を加速すべく、2022年5月12日に3D CADやPLM、IoTプラットフォーム、ARソリューションなどを手掛けるPTCジャパンとの協業を発表した。今回、両社が協業に至った背景や具体的な取り組み内容などについて、UDトラックスの担当者に話を聞いた。(2022/8/9)
AI人材不足の問題を考える【前編】
あの企業も「AI人材」獲得に動く スウェーデン流“AIスキルの見つけ方”
AI技術のスキルを持つ人材の需要は高まる一方、スキルを持った人材の供給が追い付いていない問題がある。スウェーデンのAI専門機関は、この課題にどう立ち向かうのか。(2022/8/5)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。