ASUS、Copilot+ PC「Vivobook」シリーズ4製品8モデルを一挙に発表
ASUS JAPANは8月15日、最大50TOPSのパフォーマンスのあるAMD Ryzen AIプロセッサを搭載したCopilot+ PC「Vivobook」シリーズ4製品8モデルを発表した。一部製品は同日に販売を開始し、他の製品も8月中に販売開始予定だ。(2025/8/15)
ASUS、“世界最速”をうたうゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」を国内販売 リフレッシュレートは最大610Hzに
ASUS JAPANが、最大610Hzリフレッシュレートのゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」を国内で販売すると発表した。販売開始予定は9月中旬、価格は未定だ。応答速度最短1msで、場面に応じてゲームをプレイしやすくするROG Gaming AIを搭載する。(2025/8/15)
ゲーミングノートPC ナビ:
“まるでビジネスPC”な「ASUS TUF Gaming A14」の2025年モデルを試す GeForce RTX 5060 LP GPUを搭載
今回はGeForce RTX 5060 Laptop GPUを搭載したモデルで実力をチェックしてみた。(2025/8/14)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
裏配線と表配線の両方に対応するASUSのGeForce RTX 5090カードが62.5万円でデビュー!
お盆や年末は、エンスージアスト向けのハイエンドモデルな新製品が登場しやすい時期でもある。先週は、ASUS JAPANから同社の裏配線「BTFにも」対応するGeForce RTX 5090搭載カードが売り出された。(2025/8/12)
ASUSが裏配線対応のGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードを販売開始 価格は60万円オーバー
ASUSはASUS BTFエコシステムに対応したNVIDIA GeForce RTX 5090グラフィックスカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING」の販売を開始した。想定売価は62万4800円前後だ。(2025/8/8)
ゲーミングスマホ「ROG Phone 8/8 Pro」、Amazonで最大28%オフ【スマホお得情報】
ASUSは、Amazonで販売している「ROG Phone 8」「ROG Phone 8 Pro」を安価に提供中。ROG Phone 8は28%オフの11万4800円、ROG Phone 8 Proは10%オフの12万9800円で購入できる。(2025/8/7)
ASUS、ミドルタワー型ゲーミングPC「ROG G700 GM700」にRTX 5090搭載の上位構成モデルを追加 税込み109万9980円
ASUS JAPANは、ミドルタワー型筐体を採用するゲーミングデスクトップPC「ROG G700 GM700」シリーズにGeForce RTX 5090を採用する上位バリエーション構成モデルを追加した。(2025/8/6)
ASUS、240Hz表示をサポートした26.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
ASUS JAPANは、同社フラグシップモデルとなる4K表示対応の26.5型有機ELゲーミングディスプレイ「ROG Strix OLED XG27UCDMG」を発表した。(2025/8/1)
ASUS、プロクリエイター向けの6K表示対応32型液晶ディスプレイ「ProArt Display 6K PA32QCV」の国内発売を決定
ASUS JAPANは、Thunderbolt 4接続に対応したクリエイター向け32型6K液晶ディスプレイ「ProArt Display 6K PA32QCV」の国内発売決定を発表した。(2025/7/28)
モバイルディスプレイの道:
実売2万円前後と格安ながら長期保証が付属! ASUS JAPANの15.6型ディスプレイ「ZenScreen MB169CK」を試す
ASUS JAPANから、15.6型のスタンダードなモバイルディスプレイ「ZenScreen MB169CK」が発売された。従来モデルからの変更点や強化点を中心にまとめた。(2025/7/23)
ASUS、曲面ガラスパネルを採用したミニタワーPCケース
ASUS JAPANは、フロントからサイドにかけて曲面ガラスパネルを備えたミニタワー型PCケース「ASUS Prime AP202」を発表した。(2025/7/18)
みっくみくにしてやんよ::
ASUS、“初音ミク”コラボ仕様のゲーミングPCパーツなど計9製品を投入
ASUS JAPANは、“初音ミク”とコラボレーションしたゲーミング製品「ROG × 初音ミク エディション」シリーズを発表した。(2025/7/18)
「Zenfone 12 Ultra」レビュー:独自AIやSnapdragon 8 Eliteの性能、ジンバル搭載カメラの実力を検証
ASUSが5月に発売した「Zenfone 12 Ultra」を試す。6.78型の大画面とSnapdragon 8 Eliteを搭載したハイエンドモデルで、高性能かつ価格も抑えられている。(2025/7/14)
ASUS、外付け型GPUボックス「ROG XG Mobile」にGeForce RTX 5070 Ti Laptop/5090 Laptop搭載の新モデルを追加
ASUS JAPANは、GPUとしてGeForce RTX 5070 Ti Laptop/5090 Laptopを採用した外付け型GPUボックス2製品を発表した。(2025/7/9)
約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする
廉価版の「Snapdragon X」を搭載する「Zenbook SORA」のレビューをお届けする。(2025/7/8)
ASUS、Ryzen AI 9+RTX 5060/5070を搭載したプロクリエイター向け16型ノート
ASUS JAPANは、プロクリエイター向けをうたうハイスペック仕様の16型ノートPC「ASUS ProArt P16 H7606WP」「ASUS ProArt P16 H7606WM」を発表した。(2025/7/4)
ASUS、教育現場向けの一部Chromebookに鉛筆でタッチ操作ができる「ペンシルライティング」機能を追加
ASUS JAPANは、同社製Chromebookの一部モデルに鉛筆でタッチ操作ができる「ペンシルライティング」機能を追加するアップデートを実施する。(2025/7/4)
ASUS、Core Ultra搭載モデルも用意したミニデスクトップベアボーンキット「ASUS NUC 15 Pro Kit」
テックウインドは、ASUS JAPAN製となるミニデスクトップベアボーンPCキット「ASUS NUC 15 Pro Kit」の取り扱いを開始する。(2025/7/1)
ASUS、GeForce RTX 5080搭載モデルも用意したハイエンドゲーミングデスクトップPC「ROG G700 GM700TZ」
ASUS JAPANは、Ryzen 7を標準搭載したハイエンドゲーミングデスクトップPC「ROG G700 GM700TZ」など計3製品を発表した。(2025/6/26)
ASUS、Type-C接続に対応した15.6型フルHDモバイル液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、フルHD表示をサポートしたスタンダード設計の15.6型モバイル液晶ディスプレイ「MB169CK」を発売する。(2025/6/25)
ASUS、Ryzen 7+RTX 5050 Laptopを備えたスタンダードゲーミングノートPC
ASUS JAPANは、GPUとしてGeForce RTX 5050 Laptopを標準搭載した14型/16型/18型ゲーミングノートPCを発売する。(2025/6/25)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
約20万円のAMD X870E搭載ROG EXTREMEマザーが早速品薄に
ASUS JAPANがAMD X870E搭載の“最強マザーボード”を投入した。一方、NZXTは大胆なデザインを取り入れたIntel Z890チップセット採用のマザーボードを売り出しており、高級クラスの選択肢が一段と厚くなっている。(2025/6/23)
ASUS、AMD X870Eチップセットを採用したハイエンドE-ATXマザーなど3製品
ASUS JAPANは、AMD X870Eチップセット搭載E-ATX/ATXマザーボード「ROG CROSSHAIR X870E EXTREME」など3製品を発表した。(2025/6/19)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く
「COMPUTEX TAIPEI 2025」の期間中、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)の幹部が日本のメディア向けにグループインタビューを行った。同社の気になる動きをウォッチした。(2025/6/19)
ゲーミングノートPC ナビ:
Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力
AMDの最新CPU「Ryzen 9 9955HX3D」と「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」を搭載したASUSの新型ゲーミングノート「ROG Strix G16」をレビューする。(2025/6/17)
ASUS、小型OLEDパネルを備えた高品位設計の75%ゲーミングキーボード「ROG Azoth X Gaming Keyboard」など4製品
ASUS JAPANは、75%レイアウトを採用したメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth X Gaming Keyboard」など計4製品を発表した。(2025/6/13)
ASUS、“初音ミク”コラボゲーミングデバイス4製品の発売日を告知 6月20日に販売開始
ASUS JAPANは、初音ミクとのコラボレーションデザインを採用したゲーミングデバイス4製品の発売日確定を発表した。(2025/6/13)
ASUS、第13世代Core i5/i7を搭載したスマート設計の液晶一体型デスクトップ
ASUS JAPANは、第13世代Coreプロセッサを採用した23.8型/27型液晶ディスプレイ一体型デスクトップPC「ASUS V400 AiO(V440VAK)」「ASUS V400 AiO(V470VAK)」を発表した。(2025/6/12)
ASUS、GeForce RTX 5060/5070を搭載したミドルレンジゲーミングノートPCを発売
ASUS JAPANは、“ASUS TUF Gaming”ブランドからGeForce RTX 5060/5070搭載ゲーミングノートPC計10モデルを発表した。(2025/6/11)
ASUS、フリップ型2in1 Chromebook「ASUS Chromebook CZ11 Flip」に軽量設計の新モデル 前モデルから105g軽量化
ASUS JAPANは、フリップ型機構を備える2in1タイプのChromebook「ASUS Chromebook CZ11 Flip」シリーズの新モデルを発表した。(2025/6/9)
Microsoft、ASUS提携でWindows携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」発表
MicrosoftはASUSと提携し、Windows搭載の携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」とその上位機種「ROG Xbox Ally X」を発表した。Windows PCゲーム全般に対応し、Xbox Game Passも利用可能。今年の年末商戦に日本を含む地域で発売予定だ。(2025/6/9)
古田雄介の週末アキバ速報:
「初日で2桁売れました」――LAMZUの8Kマウス「INCA」が登場
軽量マウスのメインストリームにLAMZUが新作マウスを投入し、注目を集めている。また、ASUS JAPANからは新しい簡易水冷キットが複数売り出された。(2025/6/7)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
Thunderbolt 5対応の外付けGPUユニットやポータブルゲーミングPC向けドック、リアルOMNIくんなどでにぎわっていたASUS ROGブース
台湾で開催された見本市「COMPUTEX TAIPEI 2025」のASUSブースでは、未発売の新モデルが多数展示されていた。日本での展開はまだ不明だが、一足先にPCやNUCの新製品をチェックした。(2025/6/6)
ASUS、Celeronを搭載したエントリー15.6型Chromebook
ASUS JAPANは、エントリー設計を採用した15.6型Chromebook「ASUS Chromebook CX15(CX1505CKA)」を発表した。(2025/6/4)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
E Inkディスプレイ搭載のNUCや香りが出るアロマPCなど個性あふれる展示がそろったASUSブース
台湾で開催された見本市「COMPUTEX TAIPEI 2025」のASUSブースでは、未発売の新モデルが多数展示されていた。日本での展開はまだ不明だが、一足先にPCやNUCの新製品をチェックした。(2025/6/3)
ASUS、Intel N150を搭載した14型Chromebookなど2製品
ASUS JAPANは、Intel N150を搭載した14型Chromebook「ASUS Chromebook CB14(CB1405CTA)」など2製品を発表した。(2025/5/30)
ゲーミングスマホってぶっちゃけどう? 「学マス」で分かった「ROG Phone 9 Pro」と「POCO F7」2機種の実力
スマートフォンでゲームを楽しむ人が増え続ける中、「ゲーミングスマホ」という言葉をよく耳にするようになりました。今回はASUSとXiaomiの3機種を使って、ゲーミングスマホとは何かを探っていきたいと思います。(2025/5/29)
ASUS、IPSパネルを採用したスタンダード21.45型/23.8型/27型フルHD液晶ディスプレイ Amazon限定
ASUS JAPANは、スタンダード仕様の21.45型/23.8型/27型フルHD液晶ディスプレイ計3製品を発表した。(2025/5/28)
「Zenfone 12 Ultra」国内上陸 独自AIやカメラ機能を強化、シリーズ初のeSIM対応 14万9800円から
ASUS JAPANが5月30日に最新スマートフォン「Zenfone 12 Ultra」を発売する。クラウドとオンデバイスで処理をする独自のAI機能を備えている。カメラは手ブレ補正や動画撮影機能を強化した。価格は16万9800円から。(2025/5/28)
「Zenfone 12 Ultra」を5月28日に国内発表 ASUS JAPANが予告
ASUS JAPANが、新型スマートフォン「Zenfone 12 Ultra」を5月28日に国内発表する。Xの公式アカウントで告知している。Zenfone 12 Ultraは、ASUSが2025年2月6日にグローバルで発表したモデル。(2025/5/23)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
ASUSがROG新製品を披露 Thunderbolt 5対応eGPUドックやスーパーTN液晶、スプリットキーボードなど
ASUSTeK ComputerがROGシリーズの新製品として、Thunderbolt 5対応eGPUドックやリフレッシュレート610Hzの液晶ディスプレイ、進化したBTFグラボなどを披露した。(2025/5/22)
ASUS、280Hz駆動をサポートした湾曲27型ゲーミング液晶ディスプレイなど2製品
ASUS JAPANは、湾曲デザイン筐体を採用した27型/31.5型ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG27WCMS」「ROG Strix XG32WCS」を発表した。(2025/5/21)
ASUS、Ryzen AI 7+RTX 5070 Laptopを搭載したスリムゲーミングノート「ROG Zephyrus G14/G16」など7製品を投入
ASUS JAPANは、最新モバイルGPUとなるGeForce RTX 5060/5070を採用したゲーミングノートPC7製品11モデルを発表した。(2025/5/16)
ASUS、ブルーライト軽減機能も利用できるスタンダード21.45型/23型/27型フルHD液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、スタンダード仕様の21.45型/23型/27型フルHD液晶ディスプレイ計3製品を発表した。(2025/5/14)
ゲーミングノートPC ナビ:
18型の超大画面とド派手な演出を楽しめるRTX 5090ゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 18 G835」の実力を検証
ASUS JAPANから、ハイエンドゲーマーをターゲットにした最上位モデル「ROG Strix SCAR 18 G835」が発売された。高い性能だけでなく、ゲーミングPCらしい演出機能も備えた実機を細かく見ていこう。(2025/5/13)
ASUS、「初音ミク」コラボデザインのキーボード/ヘッドセットなどゲーミングデバイス4製品を発売
ASUS JAPANは、「初音ミク」とのコラボレーションデザインを採用したゲーミングデバイス4製品を発表した。(2025/5/12)
ASUS、B650/X870チップセットを採用したマザーボード2製品 ドスパラ専売
ASUS JAPANは、AMD B650/X870チップセットを搭載したATXマザーボード2製品を発表した。(2025/5/8)
ASUSがUSB 3.2 Gen2接続対応の「ASUS Cobble SSD Enclosure」を発売 M.2 SSDを外付けできる
ASUS JAPANが、USB 3.2 Gen2接続対応のM.2 SSD用外付けエンクロージャーを5月2日に販売開始する。BlackとGRAYのカラーバリエーションを備え、価格は5800円だ。SSDは、PCI Express接続(NVMe)とSerial ATAの両方に対応する。(2025/5/1)
ASUS、第13世代Core i5/i7を搭載した法人向け14型/16型ビジネスノートPC
ASUS JAPANは、法人向けとなる14型/16型ビジネスノートPC「ASUS ExpertBook P3」シリーズ新モデルを発表した。(2025/4/23)
ASUS、ゲーミングノート「ROG Strix」「ROG Zephyrus」にGeForce RTX 5070 Ti搭載モデル4製品を追加
ASUS JAPANは、GeForce RTX 5070 Tiを搭載したゲーミングノートPC4製品を発表した。(2025/4/23)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。