GIGABYTEが日本市場向けノートPC直販サイト「GIGABYTEストア【公式】」をオープン
台湾GIGABYTE Technologyは、日本市場向けとなる直販サイト「GIGABYTEストア【公式】」の開設を発表した。(2025/4/1)
サードウェーブ、Core Ultra+RTX 5090 Laptopを搭載したハイエンド18型ノートPCを発売
サードウェーブは、GeForce RTX 5090 Laptopを標準装備するハイエンド構成の18型ノートPC「GALLERIA UL9C-R59-8A」を発売した。(2025/4/1)
ゲーミングノートPC ナビ:
GeForce RTX 5080搭載でモンハンワイルズも快適に遊べるウルトラゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」 ド派手な演出で見た目も豪華
ASUS JAPANから、GeForce RTX 5090/5080 Laptop GPU搭載のゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」が4月9日から発売される。気になるパフォーマンスや発熱などをチェックした。(2025/3/28)
MSI、Ryzen AI 7を搭載したCopilot+ PC対応14型ビジネスノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、Copilot+ PC準拠の14型ビジネスノートPC「Venture A14 AI+ A3HMG」を発表した。(2025/3/27)
GIGABYTE、Core i7+RTX 4050 Laptopを搭載したエントリー16型ゲーミングノート 実売13万9800円
台湾GIGABYTE Technologyは、第13世代Core i7を採用したエントリー向け16型ゲーミングノートPC「GAMING A16 CMHI2JP894SH」を発表した。(2025/3/27)
MSI、16型ゲーミングノート「Vector 16 HX AI」「Stealth A16 AI+」にGeForce RTX 5070 Ti Laptop搭載モデルを追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、同社製16型ゲーミングノートPC計2シリーズのラインアップにGeForce RTX 5070 Ti Laptopを採用したバリエーション構成モデルを追加した。(2025/3/26)
5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった
Xiaomi(シャオミ/小米)は、モバイルバッテリーも多数リリースしている。そんな中、5480円の「165W モバイルバッテリー 10000(一体型ケーブル)」を買ってみたので、その魅力を紹介したい。(2025/3/25)
エレコム、衝撃吸収ウレタンフォームを備えたブリーフバッグなど3製品
エレコムは、ノートPCの収納に対応した衝撃吸収設計のブリーフバッグなど3タイプを発売する。(2025/3/25)
PCやディスプレイが最大50%もお得! 日本エイサーが「桜セール - 新生活応援セールFINAL」開催中
日本エイサーが公式オンラインストアで新生活を彩るアイテムをお得に買える「桜セール - 新生活応援セールFINAL」を開催している。ノートPCやゲーミングPC、各種ディスプレイなどが最大50%オフで購入可能だ。(2025/3/21)
ASUS、RTX 5080 Laptopを搭載した16型/18型ゲーミングノート3製品を発表
ASUS JAPANは、GeForce RTX 5080 Laptopを採用するハイスペック構成の16型/18型ゲーミングノートPC計3製品を発表した。(2025/3/19)
「単一のGPUやTPUで実行可能」「高いパフォーマンス」をうたう:
Google、ノートPCなどさまざまなデバイスで実行可能なオープンモデル「Gemma 3」を発表 何が特徴なのか
Googleは、同社の「Gemini 2.0」モデルと同じ研究および技術に基づいて構築された軽量なオープンモデルのコレクション「Gemma 3」を発表した。(2025/3/18)
エイサー、Core Ultraを搭載した軽量14型/16型ノートPC「Swift Lite」シリーズを発表
日本エイサーは、Core Ultraを搭載したノートPC「Swift Lite」シリーズを発表した。(2025/3/14)
天空、Intel N150を搭載した10.95型2in1モバイルノート「TENKU MOBILE S10+」
天空は、プロセッサとしてIntel N150を採用する10.95型2in1モバイルノートPC「TENKU MOBILE S10+」を発表した。(2025/3/14)
ゲーミングノートPC ナビ:
まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」
TUFシリーズらしいタフさ、ゲーミングPCに求められる高性能が詰まっているのかを検証していこう。(2025/3/14)
デルがフラグシップ「Alienware Area-51」ノートPCを日本投入 4月3日発売 標準構成は65万円から
デル・テクノロジーズのゲーミングノートPCのフラグシップモデルを日本に投入する。当初はCore Ultra 9 275HX/GeForce RTX 5080 Laptop GPUを搭載する構成のみが用意されるが、他のCPU/GPUを備える構成も後日追加される。(2025/3/14)
auネットワークに対応:
VAIOが法人向けPCに「5年間無制限データ通信付モデル」を用意 価格は「要見積もり」
VAIOが、自社提供のMVNOサービスを付帯した法人向けノートPCの提供を開始した。このMVNOサービスはKDDIの「ConnectIN」を活用して提供されており、au 4G LTE/au 5Gネットワークにおいて5年間のデータ通信を利用できる。(2025/3/13)
PR:1kg切りのクリエイター向けノートパソコン「DAIV Z4」の魅力をチェック 外付けディスプレイと一緒に使うと一層便利
外出先でも作業を行えるノートPCが欲しいけれど、持ち運びが不安――そんな人にお勧めしたいのが、マウスコンピューターの14型モバイルノートPC「DAIV Z4-I7I01SR-A」だ。クリエイターの利用に適したスペックを備えながらも、最軽量構成で1kgを切る重量を実現している。その魅力をチェックしていこう。(2025/3/13)
「MacBook Air」はM4チップ搭載で何が変わった? 実機を試して分かった買うべきユーザー層
Appleで人気のノートPC「MacBook Air」に、M4チップを採用した新モデルが発売される。実機を林信行氏がチェックした。(2025/3/11)
PR:創造力が高まるAI機能に性能の良さをプラス! 「Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition」はクリエイティブユースにピッタリなCopilot+ PCだ
レノボ・ジャパンの新型ノートPC「Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition」は、インテルと共同開発した最新のCopilot+ PC(AI PC)だ。クリエイターにピッタリな1台を、じっくりチェックしていこう。(2025/3/25)
GIGABYTE、Core Ultra 9+RTX 5000シリーズを搭載した16型/18型ゲーミングノート
GIGABYTE Technologyは、Core Ultra 9を標準搭載したハイスペック16型/18型ゲーミングノートPC「AORUS MASTER 16」「AORUS MASTER 18」を発売する。(2025/3/10)
国産でもUSキーボードがいい! そんな人にお勧めしたいモバイルノートPC「VAIO SX14-R」
VAIOの「VAIO SX14-R」は、国産メーカーでは貴重なUSキーボードを選択できるモデルだ。その実態を実際に使って検証してみよう。(2025/3/7)
「MacBook Air」新モデル発表 M4チップに刷新 16万4800円から 新色スカイブルーも
米Appleは3月5日、新型ノートPC「MacBook Air」を発表した。13.6インチと15.3インチモデルの2モデル展開で、チップをM3からM4に刷新している。価格は16万4800円から、3月12日に発売する。(2025/3/5)
エプソンダイレクトが“Copilot+ PC”対応16型ノートPCの投入を予告 6月予定
エプソンダイレクトは、“Copilot+ PC”に準拠する16型ノートPCの投入予告を行った。(2025/3/4)
MSI、Core 7/9を搭載した14型/15.6型ビジネスノートPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、ビジネス向け14型/15.6型スタンダードノートPC「Modern 14 H D2RM」「Modern 15 H C2RM」を発売する。(2025/2/27)
デル、Core Ultra 5を搭載したスタンダード13型ビジネスノート
デル・テクノロジーズは、Core Ultraプロセッサの搭載に対応したビジネス向け13型ノートPC「Dell Pro 13 Plus」を発表した。(2025/2/27)
GeForce RTX 5000シリーズ搭載ノートPCの投入をマウス/ドスパラが予告
BTO PCを手掛けるドスパラとマウスコンピューターが、GeForce RTX 5000シリーズを搭載したハイスペックノートPCの投入を告知した。(2025/2/27)
「X1」の対極にあるフラグシップ――Lenovoの新型ノートPC「ThinkPad X9」はなぜ“X9”なのか? TrackPointをあえて“非搭載”とした理由も判明
Lenovoが新たなフラグシップノートPCとして発売した「ThinkPad X9」シリーズ。その“らしくなさ”に注目が集まっているが、なぜそうしたのだろうか。Lenovoのキーマンに話を聞いた。(2025/2/27)
ASUS、GeForce RTX 5080/5090 Laptopを搭載したハイエンド16型/18型ゲーミングノート
ASUS JAPANは、Core Ultra+GeForce RTX 5000シリーズを備えたハイエンド仕様の16型/18型ゲーミングノートPCを発表した。(2025/2/26)
Computer Weekly日本語版+セレクション
iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。(2025/2/26)
サードウェーブ、Ryzen AIを搭載したクリエイター向け14型ノート
サードウェーブは、Ryzen AI 9を標準装備したクリエイター向け14型ノートPC「GALLERIA DL9R-IG-C4A」を発売した。(2025/2/21)
エイサー、Core i3/i7を備えたスタンダード15.6型ビジネスノート
日本エイサーは、第13世代Core i3/i7プロセッサを搭載した15.6型ビジネスノートPC計6モデルを発表した。(2025/2/21)
ASUS、Snapdragon X搭載モデルも用意した14型/16型ノートPC計5製品を投入
ASUS JAPANは、同社製ノートPC「ASUS Vivobook」シリーズの新モデルとなる14型/16型モデル計5製品を発表した。(2025/2/21)
抽選でノートPC、Amazonギフトカードが当たる
「2025年度のIT投資動向」に関するアンケート
アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で1名にThinkPad T14s Gen 6 AMD(ノートPC)、10名に「Amazonギフトカード(3000円分)」をプレゼントいたします。(2025/2/27)
PR:外部GPU搭載で16万円弱からとコスパ良好! 軽い動画編集/ゲームもこなせるオールマイティーな15.6型ノートパソコン「mouse K5」をチェック!
春の新生活に向けて、新しいPCを探している――そんな人にお勧めしたい1台が、マウスコンピューターの15.6型ノートPC「mouse K5-I7G50BK-B」だ。外部GPUを備えつつも16万円弱の手頃な価格を実現した本機の魅力をチェックしていこう。(2025/2/20)
ASUS、Core 5+RTX 4050を搭載したエントリー16型ゲーミングノート
ASUS JAPANは、エントリー構成の16型ゲーミングノートPC「ASUS Gaming V16 V3607VU」を発表した。(2025/2/19)
エプソンダイレクト、スタンダード15.6型ノート「Endeavor NL2100」にOS非搭載モデルを追加
エプソンダイレクトは、同社製スタンダード15.6型ノートPC「Endeavor NL2100」をベースとした“OSなし”構成モデルを発表した。(2025/2/19)
ゲーミングノートPC ナビ:
“熱い、重い”というイメージを覆す、スタイリッシュなゲーミングノートPCが増えている GeForce RTX 4070 Laptop搭載の「OMEN Transcend 14」をチェック
今回は日本HPのゲーミングノートPC「OMEN Transcend 14」の性能や使い勝手を評価していく。(2025/2/14)
AMDやQualcommとの競争は激化
逆境のIntel、AIノートPC向け「Core Ultra」で波に乗れるのか
AI処理用プロセッサの市場が激化する中で、Intelは矢継ぎ早にプロセッサ新製品を発表している。同社はAI PCの需要増加の波に乗れるのか。(2025/2/14)
最大165Wの「MoveBoost」、計4ポート搭載でスマホやPCを急速充電 Glotureから
Glotureは、充電ソリューション「MoveBoost」のクラウドファンディングを開始。最大165WでノートPCなども充電でき、内蔵のNTC温度センサーで放熱を制御する。支援者限定の専用スタンドも提供する。(2025/2/13)
IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
FMVがモバイルノートPC市場でシェアNo.1となる――FCCL大隈社長が目指す新たな頂
ポストコロナ時代に入り、業界を取り巻く環境の変化スピードが、1段上がった。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。各社の責任者に話を聞いた。ここでは、大河原克行氏による経営者インタビュー連載の富士通クライアントコンピューティング(FCCL) 後編をお届けする。(2025/2/13)
「LAVIE N16」に新モデル Copilotキーを備えてお手頃に 「LAVIE Tab T11」スタンダードモデルもパワーアップ
NECパーソナルコンピュータの16型ノートPC「LAVIE N16」に新モデルが登場する。スペックに大きな変化はないが、キーボードを変更したことが大きな特徴だ。【更新】(2025/2/12)
「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に
DynabookのスタンダードノートPC(光学ドライブなし)とオールインワンノートPC(光学ドライブあり)に2025年春モデルが登場する。1モデルを除き新デザインのボディーを採用し、画面が15.6型から16型に大型化したことが特徴で、新デザインモデルではバッテリーのセルフ交換も可能となっている。(2025/2/12)
インテルがCore Ultraシリーズを自作PC/ノートPC両面でアピール 気になるモデルの姿も
インテルが2024年度を終えたことに伴うプレスセミナーを開催した。セミナー会場には最新の「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」を始めとするCore Ultraプロセッサ搭載モデルが複数展示されていたので、気になるモデルをチェックする。(2025/2/11)
LGエレ、モバイルノート「LG gram」2025年モデル第2弾を投入 全モデルにCore Ultra(シリーズ2)を搭載
LGエレクトロニクス・ジャパンは、同社製モバイルノートPC「LG gram」シリーズの2025年モデル第2弾を発表した。(2025/2/7)
MSI、Core i7+RTX 4060搭載ゲーミングノート「Sword 16 HX B14V」にMSI公式ストア限定モデルを追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、16型ゲーミングノートPC「Sword 16 HX B14V」のラインアップにMSI公式ストア限定のバリエーション構成モデルを追加した。(2025/2/6)
ウエスタンデジタルの新型PCI Express 4.0 SSD「WD_BLACK SN7100」を試す パフォーマンスは良好でノートPCへの組み込みにお勧め
ウエスタンデジタルが、ゲーミングブランド「WD_BLACK」から新型M.2 SSDをリリースした。この記事では、その新モデルの2TB仕様のパフォーマンスをチェックしていく。(2025/2/5)
Razer、パフォーマンスを最大限に引き出せる自動温度制御機能を備えたノートPC冷却台
米Razerは、自動温度制御機能を備えたノートPC冷却台「Razer Laptop Cooling Pad」を発表した。(2025/2/5)
「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ASUS JAPANが新型ノートPC「ASUS Zenbook SORA」を発売した。実は海外では「ASUS Zenbook A14」という名称で発売されるのだが、なぜ日本だけ名前を変えたのか? その背景を含めて発表会の内容をお伝えする。(2025/2/5)
ASUS、有機ELディスプレイを2基備えた14型デュアルディスプレイノートPC「Zenbook DUO UX8406CA」など3製品を投入
ASUS JAPANは、2画面搭載14型ノートPC「Zenbook DUO UX8406CA」など“Zenbook”シリーズ新モデル計3製品を発表した。(2025/2/4)
LGエレクトロニクスがディスプレイ/ノートPCの保証期間を無料で「最長4年」にするキャンペーン ユーザー登録が条件
LGエレクトロニクスが、ディスプレイやノートPCの保証期間を無料で延長するキャンペーンを開始する。期間中に購入した対象商品をWeb上で製品登録することが条件となる。(2025/1/31)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。