山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
スマートホームデバイスと連携可能なCO2チェッカー リンクジャパン「eAir3」を「SwitchBot CO2センサー」と比較してみた
自宅や個室で日々の作業をしていると、部屋の換気が気になる。CO2チェッカーの新モデル「eAir3」を試してみた。(2025/5/15)
厚さ7.85mmの薄型ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Air」発売 クーポン併用で約7.9万円から
REDMAGICは、ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Air」の先行予約販売を開始。厚さ7.85mmの薄型モデルで、Snapdragon 8 Gen 3、RedCore R3ゲーミングチップ、Cube AIアルゴリズム、最大520Hzのショルダートリガーなどを採用する。(2025/5/15)
JBL、スタンダード仕様の完全ワイヤレスイヤフォン「JBL Tune Beam 2」にスケルトン筐体モデルを追加
JBLは、スケルトンデザインを採用した完全ワイヤレスイヤフォン「JBL Tune Beam 2 Ghost」を発表した。(2025/5/15)
マウス、Ryzen AI 7を搭載したスタンダード15.3型ノート「mouse B5」 Copilot+ PCにも対応予定
マウスコンピューターは、Ryzen AIプロセッサを採用する15.3型ノートPC「mouse B5」シリーズの新モデルを発表した。(2025/5/15)
子供に買い与えるスマホの選び方 安価な「iPhone 16e」はベストチョイスか?
子供に買い与えるスマホ選びの参考に、主に中高生の子供たちのスマホ事情を紹介します。あわせてスマホデビューの候補になりそうな「安価なiPhone 16eは受け入れられるのか」も考えてみたいと思います。(2025/5/15)
EDIX 東京 2025:
リプレースを迎える小中学校の「学習用端末」 PCメーカー各社が「Next GIGA」向けPCを展示
GIGAスクール構想で導入された学習用端末のリプレースがこれからピークを迎える。そのこともあってか、EDIX 東京 2025では主要なPCメーカーやプラットフォーマーがブースを構え、教育関係者に自社の学習用端末やOS/プラットフォームの優位性をアピールしていた。(2025/5/15)
GX建機:
建設機械にも“環境配慮”の波 静かでパワフルな最新GX建機の“試乗会”に潜入
国交省は電動建機の普及を図るべく、GX(グリーントランスフォーメーション)建機の認定制度を2023年にスタート。経産省も2030年までにミニショベルで10%、油圧ショベルで5%の電動化率を目指す導入シナリオを設定した。GX建機の需要が高まる中、建機レンタルの西尾レントオールは、建機メーカー各社の電動式油圧ショベルやカスタム開発したタイヤローラなどを一堂に集めた試乗会を開催した。(2025/5/15)
キングジム、電子メモパッド「ブギーボード」に13型サイズの大判モデルを追加
キングジムは、同社製電子メモパッド「ブギーボード」のラインアップに大判サイズの新モデルを追加した。(2025/5/14)
電動化:
開発期間を短縮する効率的なプロセスで新型「スカイライン」を投入
日産自動車は2024年度の決算を発表した。(2025/5/14)
25年度は減収増益予想:
「これ以上ないほど悪い結果」減収減益のローム、最終赤字500億円に
ロームの2024年度通期業績は、売上高が前年度比4.1%減の4484億円になったほか、営業損益は前年度の433億円の黒字から400億円の赤字に、純損益は同539億円の黒字から500億円の赤字に転落した。最終赤字になるのは524億円の赤字を計上した2013年3月期以来で、過去2番目の赤字規模だという。(2025/5/14)
Android 16/Wear OS 6では「Mater 3 Expressive」にデザイン刷新 表現力アップで視認性も向上
Googleが5月14日、「The Android Show: I/O Edition」にて、Android 16の新デザインを発表した。「Material You」を「Material 3 Expressive」と呼ぶ形にアップデートし、より自分らしさを表現でき、見やすくする。Material 3 ExpressiveはWear OS 6にも適用される。(2025/5/14)
Dynabookが個人向けモバイルノートPCの25年夏モデルを発表 Copilotキーを搭載しプリインストールの「Microsoft Office」を刷新
Dynabookが、モバイルノートPCの2025年夏モデルを一気に発表した。キーボードにCopilotキーを搭載した他、プリインストールの「Microsoft Office」が最新版に変更されている。(2025/5/14)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEの通知からメッセージを見られないようにする方法(Android版)
コミュニケーションアプリ「LINE」で、通知をカスタマイズする方法(Android版)を紹介。LINEアプリ内と端末内で、各種通知を細かく設定することができます。(2025/5/14)
PR:HDMI入力にも対応するキャスター付きスタンド一体型の“巨大Androidモニター”な「COMFO BOARD」は使い方無限大
この製品はタッチ操作にも対応した“巨大Androidモニター”としても使えるだけでなく、HDMIなどで映像入力も可能なユニークな製品だ。(2025/5/14)
日産、2万人削減、7工場の閉鎖を含む新たな経営再建計画「Re:Nissan」 国内工場も対象か
日産自動車は月13日、決算説明会で新たな経営再建計画「Re:Nissan(リ・ニッサン)」を打ち出した。(2025/5/13)
日産、2万人リストラへ 2027年度までに実施 生産拠点も統合で黒字化目指す
日産自動車は5月13日、グローバル全体で2万人を削減すると発表した。同社は経営再建計画 「Re:Nissan」を打ち立てており、人員削減もその一環となる。(2025/5/13)
レノボ、Ryzen AI PROを搭載したAIタスク対応の14型/16型モバイルワークステーション
レノボ・ジャパンは、AMD製最新プロセッサを採用した14型/16型モバイルワークステーション「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」を発表した。(2025/5/13)
ドコモ、au、ソフトバンクが「Xperia 1 VII」6月上旬発売 最大3万円相当の還元も
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、6月上旬にソニーのハイエンドモデル「Xperia 1 VII」を発売。購入して応募すると、最大3万円相当のキャッシュバックまたはポイントをプレゼントする「Xperia ロト」に挑戦できる。(2025/5/13)
組み込み開発ニュース:
世界初となるショットキーダイオード内蔵の産業用GaNパワートランジスタ
Infineon Technologiesは、ショットキーダイオード内蔵の産業用GaNトランジスタとしては世界初となる「CoolGaNトランジスタG5」ファミリーを発表した。デッドタイム損失を低減し、システムの高効率化に寄与する。(2025/5/13)
NECPCが直販限定の「LAVIE Direct N15 Slim」を発売 Windows 10のサポート終了を視野に、12万円弱の手頃な価格を実現
NECパーソナルコンピュータが、手頃な価格の15.3型ノートPCを発表した。Windows 10ノートPCからのリプレースを意識して、手頃な価格を実現した。(2025/5/13)
ゲーミングノートPC ナビ:
18型の超大画面とド派手な演出を楽しめるRTX 5090ゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 18 G835」の実力を検証
ASUS JAPANから、ハイエンドゲーマーをターゲットにした最上位モデル「ROG Strix SCAR 18 G835」が発売された。高い性能だけでなく、ゲーミングPCらしい演出機能も備えた実機を細かく見ていこう。(2025/5/13)
厚さ5.8mmの極薄スマホ「Galaxy S25 Edge」グローバル発表 新強化ガラスや2億画素カメラ搭載 約16万円から
サムスン電子が5月13日、新型スマートフォン「Galaxy S25 Edge」をグローバルで発表した。奥行き5.8mm、163gという薄型軽量ボディーを特徴としている。ディスプレイには新たな強化ガラス「Corning Gorilla Glass Ceramic 2」を採用した。(2025/5/13)
−40℃〜+125℃で動作:
ルネサスがローエンド32ビットマイコンを強化、メモリと動作温度範囲を拡大
ルネサス エレクトロニクスは、32ビットマイコン「RA」ファミリーを拡充し、ローエンドの「RA0」シリーズ第2弾「RA0E2」を発売する。メモリは最大128Kバイトのフラッシュメモリと16KバイトのSRAMを搭載。動作温度範囲は−40℃〜+125℃だ。(2025/5/13)
「Xperia 1 VII」発表 目玉は被写体を逃さない動画撮影機能、ウォークマンのDNAで高音質化 Geminiや編集マジックにも対応
ソニーは5月13日、スマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VII(マーク7)」を発表した。発売時期はキャリアモデルとソニー直販モデルともに6月上旬以降を予定する。ソニーは動画撮影を強化するなど、体験重視のアップデートを図っている。(2025/5/13)
エージェント機能を強化
「Gemini 2.0」で何が変わる? Googleの“マルチモーダルAI”の実力
Googleは「Gemini 2.0」において、テキストだけではなく画像や音声を生成できる「マルチモーダル出力」機能を実装し、さまざまな面での性能向上を実現した。この進化はAIアシスタントの利用シーンをどう広げるのか。(2025/5/13)
AC充電器+モバイルバッテリーになるUSB Type-Cケーブル内蔵「PowerFusion 5000 45W」発売 MATECHから
MATECHは、AC充電器とモバイルバッテリーのハイブリッドモデル「PowerFusion 5000 45W」を発売。手のひらサイズのコンパクト設計で最大45W出力を実現し、USB Type-Cケーブルを内蔵する。Amazonの価格は6990円(税込み)。(2025/5/12)
パナソニック、独自サラウンドも楽しめる首掛けタイプのゲーミングネックスピーカー
パナソニックは、首掛けデザイン筐体を採用したワイヤレス接続対応ゲーミングネックスピーカー「SC-GNW30」を発売する。(2025/5/12)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEの通知からメッセージを見られないようにする方法(iOS版)
コミュニケーションアプリ「LINE」で、通知をカスタマイズする方法(iOS版)を紹介。LINEアプリ内と端末の設定を操作すれば、プライバシーの保護やバッテリー消費の抑制などに役立ちます。(2025/5/12)
輝度は従来比20%向上:
「砂粒サイズ」のインイヤー型デバイス向けチップLED、ams OSRAM
ams OSRAMは、インイヤー型デバイスやスマートリング向けのチップLED「CT ELLN51.14」を発表した。従来品より高輝度な光を照射できるため、指先や耳たぶなど、血流の豊富な部位に装着するデバイスでの測定精度が向上する。(2025/5/12)
小寺信良のIT大作戦:
“ガチキャンプ勢”だけでなく、“長期連泊勢”にも刺さる「深い製品」を投入するEcoFlow その狙いは
ポータブル電源大手のEcoFlowが、ポータブルエアコン、ポータブル冷蔵庫だけでなく、車のオルタネータから電源を取る専用チャージャーも発表した。続々と“ガチキャンプ勢”に刺さる商品を展開するEcoFlowの狙いとは。(2025/5/9)
若者に人気の有線イヤフォン ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由
有線イヤフォンが若者の間で再び流行しているという。ファッション性だけでなく、実用面でも有線イヤフォンが優れている部分は多い。今回はそんな有線イヤフォンのメリットについて考えたい。(2025/5/9)
電動化:
EVは安くなる? 急速充電が普及するには? 鴻海の関氏が語る
鴻海が2025年4月に開いた事業説明会から、EVやSDV、バッテリー、サプライヤーに対する関氏のコメントを抜粋して紹介する。(2025/5/9)
製造マネジメントニュース:
2025年度も減益予想のトヨタ、先を見通せずとも「軸をぶらさずじたばたしない」
トヨタ自動車は、2024年度(2025年3月期)連結業績に加えて、2025年度の業績見通しと重点取り組みについて説明した。(2025/5/9)
第28回 IoT・エッジコンピューティング EXPO:
「Dragonwing」搭載 Wi-Fi 7対応の日本製エッジAIモジュール
サイレックス・テクノロジーは「Japan IT Week【春】」内「第28回 IoT・エッジコンピューティング EXPO」にて、Qualcommのプロセッサ「Dragonwing QCS6490」を搭載した産業用エッジAI向けのシステムオンモジュール(SoM)「EP-200Q」を展示した。バッテリー駆動の産業/医療機器に向ける。(2025/5/9)
100均ガジェットPick Up:
1100円の「ケーブルスマホショルダーCtoL」 USB Type-C/Lightning対応で荷物をスッキリ【3COINS】
3COINSで販売中の「ケーブルスマホショルダーCtoL」を紹介。普段はスマホショルダーとして、充電したいときはUSB Type-C/Lightningケーブルとして利用できる。価格は1100円(税込み)。(2025/5/9)
空から携帯エリア化「HAPS」、ソフトバンクはいつ始めるの? 宮川社長がコメント
ソフトバンクの宮川社長は5月8日の決算会見で、HAPSの現況についてコメントした。HAPSは、軽量な機体に太陽光発電システムやバッテリーなどを搭載し、高高度6万フィートで長時間飛行する。NTTは2026年にサービスを開始するが、ソフトバンクはいつ開始するのか……?(2025/5/8)
eSIM対応の4Gモバイルルーター「+F FS045W」発売、LANステーションも 富士ソフトから
富士ソフトは、5月8日に4Gモバイルルーター「+F FS045W」を発売。国内/海外利用やSIM切り替え、+F MDM LiNKでの遠隔管理/制御に対応する。オプション品「+F 充電/LANステーション」も同時発売する。(2025/5/8)
サンワ、薄型デザインを採用した可変式ワイヤレスマウス
サンワサプライは、薄型デザイン筐体を採用するワイヤレスマウス「400-MAWB12」シリーズの販売を開始した。(2025/5/8)
捨てたのは“赤ポッチ”だけじゃない? レノボの新フラグシップ「ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition」の実像に迫る
象徴ともいえる「TrackPoint」を省いたThinkPad――それが「「ThinkPad X9」だ。今回は、ある意味で“らしくない’ThinkPadの14型のエントリークラスを実際に試してみる。(2025/5/8)
CATLのLFP電池「Shenxing」:
「充電5分で520km走行」 勢い止まらぬ中国電池メーカー
CATLが、EV用バッテリーとして第2世代「Shenxing」を発表した。リン酸鉄リチウム(LFP)バッテリーで、Cレートは12と非常に高い。わずか5分の充電で航続距離520kmを実現するという。(2025/5/8)
電動化:
三菱自動車が鴻海からのEV供給を正式に発表、2026年後半から販売
三菱自動車は電動車のラインアップ拡充について発表した。(2025/5/8)
SDV、AIとクルマの近未来(2):
AIの力でクルマを激変させるSDV 既存自動車メーカーの挑戦と課題
SDVはとりわけ、既存自動車メーカーにとって大きな挑戦となる。構築してきたビジネスモデルの変革と直結しているからだ。では、結局SDVとは何で、どのようなトレンドが見られるのか。そして既存自動車メーカーはどう取り組んでいるのだろうか。(2025/5/8)
Apple Watch充電も対応、厚さ8.5mmのQi2搭載モバイルバッテリー「MagOn Watch Slim 5000」発売
MATECHは、Qi2搭載モバイルバッテリー「MagOn Watch Slim 5000」を発売。厚さ8.5mmの超薄型設計でApple Watch充電も対応し、スタンドとしても利用できる。バッテリー残量を数字で表示するデジタルディスプレイも備える。(2025/5/7)
Pontaパス、6月以降に月2000円以上の特典追加 ポイント還元率アップや割引クーポンなど
KDDIは、6月以降にサブスクリプションサービス「Pontaパス」の特典を拡充。ローソンなどでのau PAYの利用回数に応じてポイント還元率が上がり、おにぎりが50円割引で購入できる「週末おにぎりおトクーポン」などを追加する。(2025/5/7)
記者の目:
【万博完全攻略法】予習しまくって朝9時に「一番乗り」で入場したら……一日で“とんでもない数”のパビリオンを巡れてしまった
一番必要な持ち物は超軽量折り畳み椅子!(2025/5/10)
NEWS Weekly Top10:
子連れ万博は“無理ゲー”じゃなかった 6歳は意外なコトに夢中
筆者は5月3日、子連れで大阪・関西万博を訪れた。行く前から「子連れには無理ゲーっぽい」という記事を書いたり、1人で訪問して「『子連れには無理ゲーっぽい』を撤回します」と書いたりしていた。で、行ってみた結果、やっぱり無理ゲーじゃなかった。(2025/5/7)
バッテリー交換できるBluetoothスピーカー「Beosound A1」、Bang&Olufsenから 5万5900円
Bang&Olufsen(バング & オルフセン)は、Bluetoothスピーカーシリーズ「Beosound A1(ベオサウンド エーワン)」の第3世代モデル「Beosound A1 3rd Gen」を発売した。価格は5万5900円(税込み)。交換可能なバッテリーを搭載する。(2025/5/7)
iPhoneユーザーのスマホ2台持ちに“サブのAndroid”を勧める理由 用途やメリット、おすすめ機種を解説
今回は「2台目にAndroidスマホを選ぶなら」というテーマで、そのメリットや使い方、おすすめの機種について紹介しよう。(2025/5/7)
東北大学の挑戦:
AI時代の電力危機に挑む 東北大の半導体技術と人材育成
セミコン・ジャパンにおける東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センターの遠藤哲郎教授・センター長の講演を基に、東北大学が進める半導体技術の研究と人材育成の取り組みに焦点を当て、その最前線を紹介する。(2025/5/7)
デル・テクノロジーズ株式会社提供ホワイトペーパー
Copilot+ PC対応プロセッサ搭載、いま選びたい“新世代ノートPC”の実力とは?
(2025/5/13)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。