Windows 11 Trends:
【Windows 11新機能】RAR/tarファイル圧縮の実用度を検証する
Windows 11の新機能としてRARやtarなどの圧縮形式がサポートされた。既に圧縮形式として、ZIP形式がサポートされているが、同様のことが可能なのだろうか、検証してみた。(2023/12/8)
山市良のうぃんどうず日記(258):
2年後のWindows 10デバイスを思いながら、先行で不要なPCを廃棄した長い1日――データ完全消去の正しい手順
筆者の机の引き出し奥には、何年も電源を入れていないモバイルPCが放置されています。15年以上前に購入した骨董(こっとう)品で、もう使い物にならないのですが、サイズが小さい(重さ555グラム)ということもあって、同じく数台の3.5インチIDE HDDに積み重なった状態になっています。“○年使っていないものは一生使わない”とも言いますし、正しい手順で断捨離を決行します。(2023/6/7)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(226):
これがあったら危ないのか?――同じPCなのに名前がコロコロ変わるWindowsサービスの秘密
Windows 10やWindows 11には、頻繁かつ微妙に名前が変化するサービスが複数存在することをご存じでしょうか。例えば、あるときは「Connected Devices Platform ユーザー サービス_57b90a」で、次に確認したときには「Connected Devices Platform ユーザー サービス_31da72」という具合です。その正体とは……。(2022/12/27)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(220):
Linux用Windowsサブシステム(WSL)の登場とPOSIXサポートの変化をおさらい
Windowsはかつて「POSIXサブシステム」を備え、UNIX互換のファイルシステムと実行環境を提供していました。POSIXサブシステムは現在のWindowsにはもうありませんが、「Linux用Windowsサブシステム(WSL)」の登場で、POSIXサポートが復活というか、さらに強化されています。その1つが、「POSIX方式(スタイル)の削除」のサポートです。(2022/10/5)
Tech TIPS:
「Windows 11が起動しなくなった」のその前にイメージバックアップ
「Windows 11が起動しなくなった」といった場合、PCの故障やWindows 11自体の障害が考えられる。場合によっては、Windows 11の再インストールなどが必要になってしまう。その前にイメージバックアップを取っておけば、簡単に故障前に戻すことが可能だ。(2022/8/8)
Windowsフロントライン:
意外な落とし穴があるかも SMB1廃止のメリットとデメリットを考える
Windows Insider ProgramのDev ChannelとBeta Channelに対しWindows 11 Insider Previewに「Build 22610」が公開され、SMB1が完全に無効化された。そのメリットとデメリットを考える。(2022/5/12)
これから始めるWSL:
Windows 10/11でLinux環境「WSL」を始める第一歩
Windows 10およびWindows 11上のLinux環境「WSL」をこれから始める読者のための、インストール方法やバックアップ方法をまとめて解説する。また、Windows 11上のWSLで新規サポートされた外部ドライブのマウント方法も合わせて紹介しよう。(2022/1/28)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(200):
コマンドラインからWindowsのモダンアプリを起動できないのはもう昔の話?
「Windowsのモダンアプリは、コマンドプロンプトから起動することができない」――これをWindows 8で初めて登場(当時は「Metroアプリ」とも呼ばれていました)したときからの常識と思って、諦めていませんか? 実は、全てのモダンアプリではありませんが、数年前からコマンドラインから起動できるものが出始め、一部のビルトインアプリもそうなっています。(2021/12/22)
Windows 10 The Latest:
Windows 10にアプリをインストールできない!? 原因が「Sモード」ならこうして解除だ
一部の2in1 PCなどで、Windows OSとして「Windows 10 Home(Sモード)」と呼ばれるものが搭載されている。このSモードとはどういったものなのか、通常のHomeなどと何が違うのか、どうやってSモードを解除するのかについて解説する。(2021/5/24)
Windows Subsystem for Linuxをざっくり解説:
5分で分かるWSL/WSL 2
Windows 10上でLinuxを実行できる機能、WSLの概要をおよそ5分でざっくり解説します。(2021/3/23)
Windows 10 The Latest:
【Windows 10開発動向】2021年春のアップデートは「こぢんまり」? LTSCはサポート期間短縮!?
2021年春(5月ごろ)に提供予定の機能アップデート「21H1」のプレビュー版が配布された。これまでの春の機能アップデートとは異なり、新機能はあまりないようだ。その理由などを探ってみた。(2021/3/12)
Tech TIPS:
サポート終了、知らずに使い続けると危ないMicrosoft製品主要リスト(2020年/2021年版)
Microsoftが提供する製品やサービスには、サポート期間が設定されており、サポート期間中は更新プログラムなどの提供が行われる。しかし、サポート期間が終了すると、セキュリティ更新プログラムの提供が止まり、使い続けることが危ない状態となる。サポート期間は製品ごとに設定されており、若干分かりにくい。そこで、2020年にサポートが終了した主な製品、2021年にサポートが終了する主な製品を一覧表にした。(2021/2/26)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(170):
見た目はWindows 10 バージョン20H2、中身はWindows 10 バージョン2009、その名は「Windows 10 October 2020 Update」
年2回リリースされる「Windows 10」の各バージョンには、さまざまな呼び名があります。これが混乱を招くことも……。間もなくリリースされるWindows 10の新バージョンでは、混乱を解消すべく、新たな変更が行われます。(2020/10/7)
Windows 10 The Latest:
Windows 10 May 2019 Update/November 2019 Updateでも「WSL 2」の利用が可能に
Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)の目玉機能の1つであったLinux互換環境の「WSL 2」が、Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)/November 2019 Update(1909)でも動作可能となった。その実行方法を紹介する。(2020/8/31)
Windows 10 Hyper-V入門:
仮想スイッチの種別と用途
Windows 10でHyper-Vを利用する場合、悩ましいのがネットワークの設定だ。「Default Switch」「外部ネットワーク」「内部ネットワーク」「プライベートネットワーク」の4種類ある仮想スイッチは何が異なり、どう設定すればいいのか分かりにくい。そこで、Hyper-Vの仮想スイッチについてどのような違いがあるのかを解説しよう。(2020/8/14)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(165):
Windows Updateの「詳細オプション」に「プライバシーの設定」が配置されている理由
Windows 10の新バージョンが出ると「設定」アプリの各種設定や利用可能な「オプション機能」「Windowsの機能」を探るのが癖になっているのですが、以前から存在しながら、これまで気にもとめていなかったある設定に目がいきました。Windows Updateの「詳細オプション」の下の方に鎮座している「プライバシーの設定」です。(2020/8/4)
Tech TIPS:
便利だった、Windows + Xメニューの「コントロールパネル」項目を復活させる
[Windows]+[X]キーで表示されるメニューには、さまざまな機能を呼び出すショートカットが登録されている。以前、ここからコントロールパネルを呼び出すことも可能だったが、機能アップデートにより無効化されてしまった。そこで、このメニューからコントロールパネルを開けるようにする方法を紹介しよう。(2020/6/15)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(161):
Windows 10 バージョン2004の中に見つけた、懐かしの「Server 2003」
Windows 10の最新バージョンは、Microsoftの過去のサーバ製品との識別混乱を避けるために、当初予定されていた「バージョン2003」ではなく、「バージョン2004」として提供されます。詳細なリリース時期やバージョンについて秘密主義的なMicrosoftに対して、外部の識者の中にはHyper-VのPowerShellコマンドレットを使用して予測する人がいるのですが、そのコマンドレットの出力結果は当てにならないこともあります。(2020/6/3)
Windows 10 The Latest:
前バージョンから大幅に性能向上した新Linux環境「WSL 2」の実力を探る
Windows 10 May 2020 Updateの目玉機能であるWindows Subsystem for Linux(WSL)の新バージョン「WSL 2」のインストールから性能評価までを取り上げる。WSL 2になってどのような変更が行われたのかを明らかにする。(2020/5/15)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
Windows 10のアップデートが新型コロナの影響で大きく変わる
Windows 10の次期大型アップデート「May 2020 Update」(バージョン2004)の一般配信が近づいているようだ。一方で、新型コロナウイルスの影響によって各種スケジュールにも影響が見られるようだ。(2020/5/8)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(157):
Windows 10 HomeはDocker Desktop for Windowsの夢を見る
2020年1月21日、「Windows Subsystem for Linux(WSL)2」に対応した「Docker Desktop for Windows 2.2.0.0」がリリースされました。これまでHyper-Vの要件があるためにWindows 10 Homeでは利用できなかったDocker Desktopが、これでようやく使えるようになると、現在開発中のWSL 2の正式リリースを心待ちにしているユーザーがいるかもしれません。いつかは使えるようになる予定ですが、それは少し先のことになると思います。(2020/4/1)
Windows 10 The Latest:
【Windows 10開発動向】2020年春の機能アップデート「20H1」はこうなる
2020年春(5月ごろ)に配布開始予定のWindows 10の機能アップデート「20H1」で提供される機能がほぼ固まった。そこで、20H1がどのようなものになるのかまとめてみた。(2020/3/26)
Windowsフロントライン:
Windowsで振り返る2019年、そして2020年の姿
2019年が終わろうとしている。延長サポートの終了直前となるWindows 7を筆頭にWindows 10もさまざまな話題を振りまいた1年だった。Windowsを中心に振り返りつつ、その先を見ていく。(2019/12/26)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(147):
激動(?)のWindows Defender史──「Windows Defenderセキュリティセンター」が「Windowsセキュリティ」になったワケ
Windows 10 バージョン1703では「Windows Defenderセキュリティセンター」アプリが新たに導入されました。このアプリはその後、「Windowsセキュリティ」というシンプルな名称に変更されたのですが、その理由を考察してみました(注意:本稿の「初代」「二代目」「三代目」という表記は、筆者の勝手な表現であり、正式なものではありません)。(2019/10/30)
「Windows 10 Creators Update」がサービス提供終了――April 2018 Updateは11月から順次
Microsoftが、「Windows 10 バージョン1703」(Creators Update)のサービス提供が10月8日(現地時間)で終了したと発表。11月12日にはバージョン1803(April 2018 Update)のサービス提供も終わりを迎える。(2019/10/10)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(56):
Windows 10 バージョン1903のWindows AutoPilotの新機能「ホワイトグローブ展開」とは
Windows 10の最新バージョンで、Windows AutoPilotに「ホワイトグローブ展開」機能が追加されました。ホワイトグローブ展開とはどういうオプションなのか、どういう利点があるのかを紹介します。(2019/9/3)
山市良のうぃんどうず日記(160):
Windows 10 バージョン1903になっても「更新プログラムのチェック」は上級者向けボタンだった
Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)から、オプションの更新プログラムに対して「今すぐダウンロードしてインストールする」オプションが提供されるようになりました。 しかし、.NET Frameworkの累積更新プログラムは少し扱いが異なるようです。何とか頑張って検証、説明しますが、かなりややこしいことになっています。(2019/8/28)
Microsoft 365で実現するクラウド時代のセキュリティ(5):
PR:Windows Information Protection を正しく知る 〜設定編〜
本稿は Microsoft 365 に含まれるセキュリティに関連する機能にスポットを当て紹介するシリーズです。公式ドキュメントからは読み取れない便利な機能を日本マイクロソフトの技術営業チームが紹介します。今回は、「Windows Information Protection(WIP)」を実際に設定する際に必要となる検討項目と具体的な設定方法を解説します。(2019/7/29)
山市良のうぃんどうず日記(155):
Windows 10からの挑戦状、再び――これまでEducationエディションではWDAGが使えなかった
Windows 10には教育機関向けエディションとして「Education」と「Pro Education」があります。これらは、それぞれEnterpriseとProエディションをベースに構築されたもので、機能的には対応するエディションと同等です。しかし、機能的には同等ですが、実際には一部の機能が使えないことがあります。(2019/6/18)
Windows 10 The Latest:
完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは
MicrosoftがBuild 2019でWSLの強化版「WSL 2」を発表した。WSL 2は、現行のWSLと何が違うのかだろうか。Microsoftの開発者向けBlog「Devblog」で公開された情報から、WSL 2の概要を解説する。(2019/6/14)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(135):
雲の上のWindows 10、夢のDaaSはハードルが高い
2019年3月21日、Microsoft Azureで新サービス「Windows Virtual Desktop」のパブリックプレビュー提供が開始されました。これは、Windows 10 EnterpriseなどのVDI環境をクラウドからマネージドサービスとして提供する「Desktop as a Service(サービスとしてのデスクトップ)」です。このサービスに注目している人は多いと思いますが、プレビューだからといって誰でも試用できるわけではありません。(2019/5/14)
Windows 10 The Latest:
Windows 10向け「令和」対応パッチ、適用すると何がどう変わるのか?
5月1日の改元と前後して、Windows OS向けに「令和」対応更新プログラム(パッチ)の提供が行われた。新元号に対応するとはどういった意味なのか、どのような変更が行われたのかについて解説する。(2019/5/10)
Windows 10 The Latest:
次期Windows 10最新動向:【大胆予想】春・秋 機能アップデートの位置付けが大変更!?
これまで毎年4月にリリースされてきた春の機能アップデートが、2019年は延期されて5月末に提供される予定だ。こうした機能アップデートの評価期間や提供期間の変更の影には、春と秋の機能アップデート自体の位置付けの変更があるのではないだろうか?(2019/4/25)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(46):
基本のセキュリティ機能からクラウドベースのリスク評価や自動修復まで、Windows Defenderの知られざる能力
Windows Defenderは、Windows OSに付属する無料のウイルス/マルウェア対策ツールですが、無料だからといって決して簡素なものではありません。必要最小限のセキュリティ対策機能はもちろん、攻撃面を縮小し、攻撃が成功するリスクを軽減させるさまざまな機能も備えています。(2019/4/4)
ITの教室:
【WSL入門】第1回 Windows 10標準Linux環境WSLを始めよう
Windows 10 Fall Creators Updateから標準搭載されているWSLは、Windows 10からLinuxを利用するための仕組み。上手に活用することで、文書処理などを格段に効率よくできる。まず、インストールから始めてみよう。(2019/3/18)
山市良のうぃんどうず日記(147):
Windowsファイアウォールを肥大化させている犯人は誰だ!
Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)を実行しているPCで、Windowsファイアウォールの「受信の規則」に「DNS Server Forward Rule……」から始まる似たような規則が大量に存在するのを発見しました。他のPCにはありません。何だか気持ちが悪いので調査開始!(2019/2/19)
Tech TIPS:
Windows 10でIME切り替え時の「あ」や「A」の表示をオフにする
Windows 10で文字入力の切り替え時に、デスクトップの中央に「あ」や「A」といった「IME入力モード切替の通知」が表示される。この表示が煩わしいなら、「IME入力モード切替の通知」をオフにすればよい。その方法を紹介する。(2019/2/12)
「Windows ファイルマネージャー」がWindows 10搭載PCやXbox Oneで手軽に体験可能
かつてのWindows 3.0などで利用されていたファイル管理ツール「Windows ファイルマネージャー」がMicrosoft Storeで無料ダウンロードが可能になった。(2019/2/5)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(128):
Windows 10の“あの機能”は今――廃止予定リストに掲載された機能はその後どうなった?
Windows 10では新しいバージョンが登場すると、削除される機能と廃止予定として非推奨になる機能のリストが公開されます。今回は、廃止予定リストに掲載された機能のその後を追跡してみました。(2019/1/29)
Windows 10 The Latest:
次期Windows 10最新動向:小容量ストレージでも機能アップグレードできる「予約済み記憶域」とは?
Windows 10の次期機能アップデート「19H1」に搭載予定の機能「予約済み記憶域」とはどういったものなのか? その他、最新のプレビュー版から次期Windows 10の新機能を見ていこう。(2019/1/25)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
「Bali」と「Bari」、そして「Cortana」の行方
Microsoftが開発を進めている音声アシスタントの「Cortana」だが、最近ではその重要度を落とす動きが相次いでいる。このままフェードアウトしてしまうのか、新たな動向があるのかを整理してみた。(2019/1/24)
知っトクWindowsツール:
Robocopyより高機能。ファイル同期ツールの決定版「FreeFileSync」
クラウドストレージが普及した現在だからこそ役立つファイル同期ツール。Windows OSには標準でRobocopyというミラーリングツールが付属しているが、それよりも断然高機能な「FreeFileSync」を取り上げる。(2019/1/18)
Tech TIPS:
Windows 10対応:タスクマネージャの「パフォーマンス」タブの見方
システムの動作状態をチェックしたり、必要なメモリサイズやCPU/ディスク性能を見積もったりするには、タスクマネージャーによるシステム状態の把握が必要だ。Windows 10のタスクマネージャーの見方を解説する。(2019/1/17)
Tech TIPS:
【まとめ】WSLでプロセスの一覧を確認する方法
WSL上でプロセスの動作状態を調べるために使うコマンドは? Windows OSユーザーのための、プロセス管理コマンドの基本をまとめておく。基本的にはLinuxのものと同じだが、WSLの実装上の制限などにより一部使えないコマンドもある点に注意してほしい。(2019/1/10)
更新プログラムやEdgeの動きをどう捉える
「Windows 10」と「Microsoft Edge」、2018年の陰と陽
2018年は良くも悪くも「Windows 10」の話題が目立った。Microsoftは機能更新プログラムの不具合の対処に追われる一方、ブラウザ「Microsoft Edge」に関する歓迎すべき計画を発表した。(2019/1/9)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
Windows 10の次期大型アップデート「19H1」でさらなるセキュリティ強化を目指す
2018年に行われたWindows 10の大型アップデートでは、さまざまな課題が噴出した。2019年初となる次期アップデート「19H1」(開発コード名)では、どのような強化が行われるのだろうか。(2019/1/7)
Windows 10 The Latest:
次期Windows 10最新動向:セキュリティ新機能「Windows Sandbox」とは?
Windows 10の次期機能アップデート「19H1」に搭載予定の機能を紹介する。新機能として、安全にアプリの実行テストなどが行える「Windows Sandbox」が実装されるなど、19H1ではさまざまな機能拡張が予定されている。(2018/12/28)
Tech TIPS:
WSL上のXサーバで、Windows 10にインストールされているフォントを利用する
WSL環境でGUIのアプリを利用するためにXサーバを導入した場合、Windows 10側にインストールされているフォントを全てそのまま利用できると便利だ。これは、フォント用の設定ファイルを用意すれば簡単に実現できる。その方法を紹介する。(2018/12/27)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(126:年末特別編):
年末恒例、ゆくWindows、くるWindows[2018年版]――2019年にサポートが終了するのは?
平成最後の年末は、2018年の振り返りと2019年の展望で締めたいと思います。2017年末は筆者の別連載『うぃんどうず日記』でこのタイトル記事を書きましたが、今回はタイミング的にこちらで。(2018/12/27)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(39):
Windows 10のキオスクモードとWDAGの導入がより簡単に、より柔軟に
前回の最後に、Windows 10 バージョン1809の「キオスクモード」について少しだけ触れました。Windows 10 バージョン1803以前と何が変わったのか紹介します。また、Windows Defender Application Guardの導入と構成が簡単になり、機能拡張が行われていることについても紹介します。(2018/12/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。