解決のカギは?:
ゲーム開発業界の9割がクラウドサービスを活用 技術課題の1位は「急激なトラフィック増加への対応」
クラウドエースの調査によると、ほとんどのゲーム開発企業がクラウドサービスを利用する半面、クラウドのメリットである柔軟性や俊敏性を生かしたサービス提供に必ずしも適応できていない状況が浮き彫りとなっている。(2025/8/18)
純愛ノベルゲーム「おかゆにゅ〜〜む!」Steam版、発売前日に配信延期に 理由は「諸般の事情」
ゲーム開発を手掛けるエンターグラムは、ゲーム「おかゆにゅ〜〜む!」Steam版の配信開始を延期すると発表した。同社は理由について「諸般の事情」と説明しており、詳細は明かしていない。(2025/8/7)
PS4版「原神」がサービス終了へ 「デバイス性能やアプリサイズの制限などが理由」
ゲーム開発を手掛ける中国miHoYoは、ゲーム「原神」のPlayStation 4版のサービスを終了すると発表した。(2025/8/6)
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)の「Easy Anti-Cheat」に対するセーフガードホールドがついに解除
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)のリリース当初から設定されていた「Easy Anti-Cheat」に対するセーフガードホールドが、ついに解除された。ただし、Easy Anti-Cheatの一部バージョンとの互換性問題はなくなっているわけではないので、ゲーム開発者にアップデートの有無はきちんと確認したい。(2025/7/29)
「ワールド」はなぜ過去最大のヒット作となったか──辻本Pが振り返る「モンハン」21年の歴史 MHXから最新作ワイルズまで【後編】
カプコンは、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」で人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」の歴史をひもとく、基調講演「『モンスターハンターシリーズ』 21年の継続と仕掛け」を行った。(2025/7/26)
ゲーム開発者100人超に聞く「今使っているパブリッククラウド」 選定時に重視することは?
ゲーム開発企業に務めるエンジニアは、どんなパブリッククラウドを使っているのか──クラウドエース(東京都千代田区)は、ゲーム企業のエンジニア102人を対象に実施した、こんな調査結果を発表した。(2025/7/11)
ゲーム開発者100人超に聞く「生成AI、もう使ってる?」 クリエイティブ分野での利用度は
ゲーム開発企業に務めるエンジニアは、どれくらい生成AIを使っているのか──クラウドエース(東京都千代田区)は7月9日、ゲーム企業のエンジニア102人を対象とした調査結果を発表した。(2025/7/10)
PS5版「パルワールド」でセーブデータ消失バグ 不具合発生済みプレイヤーには“打つ手なし” 全セーブ削除を案内
ゲーム開発会社のポケットペアは、PS5版「パルワールド」のセーブデータが消失する不具合について詳細を発表した。すでに不具合が発生しているプレイヤーには、全セーブデータを削除するよう案内している。(2025/7/9)
「モンハンワイルズ」のパフォーマンス最適化語る講演が中止に ゲームの安定性巡る騒動が影響か
7月22〜24日に開催予定のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC 2025」で、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」のパフォーマンス調整に関する講演が一部中止になったことが分かった。同作を巡っては、主にPC版の安定性に関する不満の声がプレイヤーから相次いでいる。(2025/7/7)
「Switch 2」は高すぎて子どもが買えない? 任天堂・古川社長の見解 長期化・高騰するゲーム開発にも言及
「Switch 2 の価格設定は、提供するゲーム体験に見合ったもの」──任天堂の古川俊太郎社長は、定時株主総会の質疑応答でそのような見解を示した。(2025/7/2)
アジア初、中高生向けデジタル人材育成施設「TUMO」 群馬・高崎に7月19日オープン
国際的に評価の高いアルメニアの「TUMOセンター」の人材プログラムを導入し、中高生向けに無料でプログラミングやゲーム開発、グラフィックデザイン、アニメーションなどのプログラムを体験できる。(2025/5/16)
「テスト文字列にうんこと入れるな」──ゲーム会社の新卒向け資料“2025年版”公開
「テスト文字列にうんこと入れるな」──ゲーム開発などを手掛けるインフィニットループが、こんな呼びかけを行う新入社員向け研修資料の最新版を公開した。軽い気持ちで入れたテスト文字列が社外に漏えいした際のリスクについて説明した資料で、2021年に公開したものを、最新の事例などを交えたバージョンアップした。(2025/5/15)
スクエニ、「キングダムハーツ」の位置情報ゲーム開発中止 長期開発も「提供は困難と判断」
スクウェア・エニックスは5月14日、位置情報と連携したスマートフォン向けゲーム「キングダムハーツ ミッシングリンク」の開発を中止すると発表した。(2025/5/14)
「パルワールド」が一部仕様の変更を表明 「特許は侵害していない」が…… 「開発継続の予防策として」
「パルワールド」などで知られるゲーム開発会社のポケットペアは、パルワールドの仕様を一部変更すると発表した。(2025/5/8)
Nintendo Switch 2はレイトレとDLSS、G-SYNCに対応 NVIDIAが「プレイヤーと開発者に素晴らしい価値を提供」とアピール
NVIDIAは「開発者はより高速で効率的なゲーム開発のために、改良されたゲーム エンジン、より優れた物理演算、最適化されたAPIを利用できる」として、Nintendo Switch 2は、プレイヤーと開発者の両方に素晴らしい価値を提供するとアピールしている。(2025/4/4)
CIO Dive:
AI搭載ゲームの開発プロジェクトから学ぶ 技術活用で大事なコト
ジョージ・メイソン大学の研究チームが災害時対応を学ぶためのAI搭載ゲームを開発した。同プロジェクトからはAI活用を成功させる基本的な考え方が学べる。(2025/3/26)
Windows PC版の「Google Play Games」が“PCネイティブ”ゲームをサポート 2025年内に
米国で開かれるゲーム開発者イベントに合わせて、Googleが「Google Play Games」に関するアップデート内容を公表した。現在はモバイル向けゲームをエミュレーションで動かしているが、PC(Windows)ネイティブのアプリを配信できるようにするという。(2025/3/17)
ストレスや睡眠の質を指から測定、健康助言も 人気のスイカゲーム開発者がスマートリング
人気パズルゲーム「スイカゲーム」の開発者、程涛氏が起業した東京大発のスタートアップのissinは13日、指に装着して睡眠スコアや活動量などを計測できるスマートリング「スマートリカバリーリング」と発表した。(2025/3/14)
誰なのだ!? 3Dキャラ常駐ソフト「Desktop Mate」が新キャラ登場を予告
ゲーム開発などを手掛けるインフィニットループが、3DキャラクターをPCデスクトップ上に常駐させるソフトウェア「Desktop Mate」の新キャラ追加を予告した。Xでシルエットのみを公開したが、その姿は……(2025/3/5)
“セガ流”数学の学び方とは? 書籍「セガ的 基礎線形代数講座」発売へ ゲーム開発に必要な知識を収録
日本評論社は、セガが社内勉強会で使う数学テキストを書籍化した「セガ的 基礎線形代数講座」を発売する。(2025/2/27)
ゲーム開発者への助言で“とんでもない状態”になるゲームが一部で話題 どんどんカオスになる様子に「酷いことなって笑う」【君のゲームには何かがたりない】
バナー広告の挙動がウザすぎる!(2025/1/24)
「もうだめぽ」「テラワロス」――ネットスラングだらけのタイピングゲーム発売 “ニディガ”派生作品
ゲーム開発などを手掛けるワイソーシリアスは、タイピングゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE タイピング オブ ザ ネット」を発売した。(2025/1/21)
PCデスクトップ上で3Dキャラが自由自在「Desktop Mate」発表 ソフト無料、DLC第1弾は初音ミク
ゲーム開発などを手掛けるインフィニットループは、3DキャラクターをPCデスクトップ上で動かすソフトウェア「Desktop Mate」を発表した。(2024/12/25)
おしりを振って戦う「ケツバトラー」、“正しいケツの振り方”公式が公開 「足腰に負担がある」との指摘で
ゲーム開発などを手掛けるカヤックは、お尻を振ってキャラクターを操作しバトルするNintendo Switch用ゲーム「ケツバトラー」における、適切なお尻の振り方を紹介する動画を、同ゲームの公式Xで投稿した。(2024/12/16)
AIを欺くお絵かきパーティーゲーム「outdraw.AI」、25年初頭に登場 最大6人でGeminiと対戦
ゲーム開発者の木原共さんは9日、AIは理解できないが、人間には伝わるように絵を描くパーティーゲーム「outdraw.AI」のSteamページを公開した。(2024/12/9)
Google DeepMind、インタラクティブな3D世界を作るAI「Genie 2」発表
Google DeepMindは、テキストや画像からインタラクティブな3D世界を生成する基盤世界モデル「Genie 2」を発表した。現実世界では危険なタスクを含む状況でのAIエージェントのトレーニングやゲーム開発に応用できるとしている。(2024/12/5)
メタバース:
大成建設が進めるBIMによるメタバース合意形成システム UI/UXはゲーム開発のネイロが担当
ネイロは、大成建設が開発を進める次世代業務システム「建設承認メタバース」プロジェクトで、UIとUXのコンサルティングを開始した。ゲーム開発の知見を生かし、3DCGを活用した直感的なメタバース空間での合意形成を可能にする。(2024/11/18)
批判が集まっていた「Runtime Fee」、Unityが撤回を発表 一方でProとEnterpriseプランは値上げ
米Unityが新しい料金体系としてゲーム開発者などに案内していた「Runtime Fee」を撤回する。これは定額ライセンス費用に加え、一定規模以上のゲームから1インストールごとに追加で料金を徴収するもので、発表直後から世界中の開発者が反発していた。(2024/9/13)
「ブルーアーカイブ」似で物議 美少女コンテンツ「プロジェクトKV」展開中止
韓国ゲーム開発会社のディナミス・ワンが、8月下旬に発表したばかりだった美少女コンテンツ「プロジェクトKV」の展開を中止すると発表した。(2024/9/9)
産業動向:
マンション管理を“ボードゲーム”で学ぶ 大和ライフネクストと明海大が「マンション管理ゲーム」開発
大和ライフネクストと明海大学 不動産学部 教授 小杉学氏は、マンション管理になじみのない人でも、理事会役員を疑似体験しながら楽しく学べるボードゲームを開発した。(2024/8/28)
「仮想現実の世界」が仕事になる【前編】
「VRエンジニア」が活躍するのはゲーム開発だけじゃない その実態を探る
「VRエンジニア」とは、どのような職業なのか。具体的な業務内容や求められるスキル、働く上で知っておきたい心構えなどについて、業界関係者に聞いた。(2024/8/13)
「ブルーアーカイブ」のYostar、 “日本国内”で新規モバイルゲーム開発チームを発足
ゲームパブリッシャーのYostarは日本国内で新規モバイルゲームの開発チームを立ち上げると発表した。(2024/8/8)
VTuber・湊あくあさん主演ゲーム「あくありうむ。」新作が開発中止に ホロライブ卒業受け、開発元が発表
ゲーム開発を手掛けるエンターグラムは、VTuber・湊あくあさんが主演する新作ゲームの開発を中止すると発表した。(2024/8/7)
伝説のゲーム「デスクリムゾン」、公式がオープニング動画を公開 「適当に使ってもらってOK」
ゲーム開発などを手掛けるエコールソフトウェアの真鍋賢行代表は、ゲームソフト「デスクリムゾン」のオープニング動画をYouTube上に投稿した。(2024/7/10)
輝け、アイドル──「学園アイドルマスター」を支えるライティング手法とは? 開発元が資料を無料公開中
サイバーエージェントの子会社で、ゲーム開発などを手掛けるQualiArtsは6月27日から、スマートフォンアプリ「学園アイドルマスター」の開発環境に関する資料を無料公開している。(2024/7/5)
Go AbekawaのGo Global!〜韓さん from 韓国(後):
マネジメントも大切だけど、プログラミングを完全に手放すことはきっとない
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。前回に引き続き、アイディスでゲーム開発のプログラミングとマネジメントを担う、韓相恩(ハン・サンウン)さんにお話を伺う。新人にまず伝えるのは「ゲーム以外の趣味を持って」だという。その真意とは。(2024/6/14)
Go AbekawaのGo Global!〜韓さん from 韓国(前):
学校帰りは「PCバンでオンラインゲーム」が、韓国の子どもの日常
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はアイディスでゲーム開発に携わる韓相恩(ハン・サンウン)さんにお話を伺う。大学では機械工学科を専攻したハンさんは、何のきっかけでゲーム業界を目指したのか。(2024/6/13)
任天堂、米ゲーム移植企業を買収 「ホグワーツ・レガシー」など手掛ける
任天堂がゲームの開発・移植などを手掛ける米Shiver Entertainmentを買収。(2024/5/21)
第1弾は「メタバース空間のゲーム開発講座」:
無料で「Unreal Engine」などの技術を習得できる育成プログラム 42 TokyoとNTTドコモが開設
42 TokyoとNTTドコモは、無料で受講可能なエンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」を共同で開設した。2024年4月16日に、初の講座として「メタバース空間のゲーム開発」を開く。(2024/3/22)
「泣いてしまいミーティングにならなかった」 『ドラゴンボール』関連ゲーム開発会社、鳥山明さんの訃報を受け臨時休業
代表取締役社長が「悲しいものは悲しい」と休業することを宣言。(2024/3/8)
サイバーコネクトツーが臨時休業に 鳥山明さんの訃報受け、社長が宣言 「悲しいものは悲しい」
サイバーコネクトツー臨時休業のお知らせ──ゲーム開発を手掛けるサイバーコネクトツー(CC2)の松山洋社長はX上でそのように宣言した。3月8日に公表された、漫画家・鳥山明さんの訃報を理由としている。(2024/3/8)
エンタメ×ビジネスを科学する:
ゲームの海外展開で「文化や思想」どこまで配慮すべき? 法的にOKでも……
時にはファンから「余計なお世話」と迷惑がられてしまう、ゲームにおけるローカライズ。ゲーム開発会社はどう向き合うべきか。後編。(2024/3/6)
プレミアムコンテンツ:
ゲーム開発が変わったのは“あれ”が理由だった?
新しい仕組みや技術を積極的に取り入れることで、ゲーマーの期待に応え続けてきたゲーム業界。さまざまな壁を突破するために、開発者たちはどのように取り組んでいるのか。(2024/2/13)
Unity、「visionOS」正式サポート 「Apple Vision Pro」向けアプリ・ゲーム開発を支援
Apple Vision Proの米国発売を目前に控え、米Unityが「visionOS」の公式サポートを開始したと発表した。Unityのサポートを受けながらUnityで空間コンピューティング向けアプリやゲームを作れるようになる。(2024/2/2)
バンダイナムコスタジオがCEDECの講演資料を無料公開 「ブループロトコル」のAI実装に関するものなど
バンダイナムコスタジオが、ゲーム開発者向けイベント「CEDEC」で過去に実施したセッションの講演資料を無料公開した。オンラインゲーム「BLUE PROTOCOL」にAIを搭載するに当たっての資料など、6点を閲覧できる。(2023/12/21)
「Maru-Jan」のシグナルトーク流マルチクラウド活用術【第5回】
ゲーム開発にAWSもGCPも使うシグナルトークが「コンテナ」に熱く期待する理由
「AWS」「GCP」などのクラウドサービスを利用するシグナルトークが、インフラ技術として次に期待するのが「コンテナ」だ。コンテナをどう生かそうとしているのか。(2023/12/19)
「Maru-Jan」のシグナルトーク流マルチクラウド活用術【第1回】
Maru-Janのシグナルトークが事業拡大に生かす「AWS」「GCP」サービスはこれだ
シグナルトークは自社サービスの開発のために、従来のオンプレミスインフラに加えて「AWS」「GCP」といったクラウドサービスの活用を進めている。同社はゲームの開発にクラウドサービスをどう役立てているのか。(2023/11/22)
【完結】桜井政博による“自分が手掛けたゲームの開発秘話”紹介企画が最終回 YouTubeで「カービィ」「スマブラ」などの裏側を公開
当時の企画書なども見せてくれる、ゲームファンにはうれしい企画でした。(2023/10/31)
弁護士が解説! VTuberの法律:
VTuberなら知っておきたい「ゲーム配信の著作権」 ガイドラインとの正しい向き合い方は? “切り抜き動画”にも注意点
VTuberの人気コンテンツの1つ「ゲーム配信」。ゲーム開発会社がゲームの著作権を持つわけだが、配信で利用した場合に気を付けるべき点はどこか。また、ゲーム配信の「切り抜き動画」の著作権はどのように考えるべきか。IT領域の法務に強い弁護士が解説する。(2023/9/27)
人気配信ゲーム「Only Up!」が販売終了 原因は作者の“ストレス” 「このゲームを過去のものにしたい」
韓国のゲーム開発スタジオであるSCKR Gamesは9月8日までに、Steamで配信していたアクションゲーム「Only Up!」の配信を終了した突如配信中止となった理由として開発者は「このゲームにストレスを感じていた」と告白している。(2023/9/8)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。