オートデスク×横河デジタル対談:
PR:AIでモノづくりはどう変わるのか、日系製造業の強みと課題とは
AIを取り入れた新たなモノづくりを模索する動きが加速している。日本ならではの活用ポイントや、その導入を阻む課題にはどういう点があるのだろうか。設計領域と製造領域それぞれのAI活用の専門家が対談を行った。(2025/3/28)
三井住友カード、旅行サイト「Vトリップ」スタート Vポイント最大10%還元
掲載ホテル数は日本国内のホテルや旅館が2万軒以上、海外のホテルは50万軒超をそろえている。(2025/3/31)
万博の個人情報保護方針、「指紋」や「婚姻」の項目削除 「怖すぎる」批判受け
4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博で入場券をオンライン購入する際などに同意を求められる「個人情報保護方針」を巡り、万博を運営する日本国際博覧会協会は内容を改訂したと発表した。協会が取得する情報として列挙されていた指紋や既婚・未婚の別、趣味嗜好(しこう)などの項目を削除した。(2025/3/31)
日本企業の「深刻なスキル不足」 アジアの中でも際立つ“ある傾向”とは
日本の企業の71%が「中程度から深刻な」スキル不足を経験している──人材サービスを提供するヘイズ・ジャパンがこのようなレポートを発表した。調査対象となったアジア6カ国地域の中で最も高い水準だという。各国と比較したとき、見えてくる日本企業の状況とは。(2025/3/31)
「Pixel 9a」、北米で4月10日、欧州などでは14日発売 日本は?
Googleは、「Pixel 9a」の地域別発売予定を発表した。まずは北米と英国で4月10日に発売する。日本については「近日公開予定」となっている。(2025/3/31)
信頼度調査「2025 エデルマン・トラストバロメーター」:
「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大きくなっていることが明らかになった。(2025/3/31)
従来の対策では限界? データレジリエンス戦略を強化する3つのバックアップ対策
ランサムウェア攻撃が復旧を妨げるためにバックアップデータの破壊を狙う今、従来のバックアップ戦略からもう一歩進んだ対策が求められています。本稿は日本企業のバックアップ戦略が遅れている理由から、具体的な対策までを解説します。(2025/3/31)
日本のスタバは、なぜ「絶好調」なのか 米国本社が不調なのに、成長を続けられているワケ
カフェチェーンとして人気のスターバックス。国内では店舗数を順調に拡大し、業績も好調な一方で世界に視野を広げると、実は近年不調にあえいでいる。なぜ、日本のスタバだけが好調なのか。(2025/3/31)
石川温のスマホ業界新聞:
グーグルが廉価版「Pixel 9a」をアメリカ先行で発表――日本は未発表。春商戦にはなんとも中途半端なタイミング
Googleが「Pixel 9シリーズ」の廉価モデルを米国で先行発表した。モデル一覧を見ると日本向けも用意されているのだが、現時点で日本ではまだ発表されていない。春商戦を狙うとするなら、何とも中途半端な時期での登場となる。(2025/3/30)
Lustre推進のロスアラモス研究所も:
MetaやBlue Originが採用する分散並列ファイルシステム「Hammerspace」とは
Hammerspace社が日本市場での事業を本格化している。その製品はデータからメタデータを分離・集約し、管理する。これにより分散データの統合アクセスを実現するとともに、ボトルネックを回避してパフォーマンスを向上する。(2025/3/28)
「前代未聞」と作者も驚いた「大阪・関西万博公式ガイドブック」の“描きかけイラスト” 経緯と今後の対応を発行元を聞いた
19日に発売された「2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博公式ガイドブック」に“描きかけのイラスト”が掲載されていたことが分かった。発行元のJTBパブリッシングは「当社の確認不足」と説明している。(2025/3/28)
宿泊だけで終わらせない 高級ホテルが仕掛ける「また来たくなる日本」
インバウンド(訪日客)の個人旅行者が増える中、高級ホテルが客の属性や好みに合わせた体験サービスを強化している。(2025/3/28)
「弥助」主人公の仏ソフトにマスク氏「ひどいゲームだ」 メーカー公式は皮肉、異例の応酬
戦国時代の日本を舞台にし、主人公の一人を織田信長に仕えた黒人の「弥助」に設定したゲーム「アサシン クリード シャドウズ」を巡り、米実業家のイーロン・マスク氏がXで「ひどいゲームだ」と投稿した。(2025/3/28)
日本渡航者向けプリペイドSIM「TABIeSIM」発売 11月30日まで何度でも特別価格
LogicLinksは、日本渡航者向けプリペイドSIMサービス「TABIeSIM」を提供開始。サービス開始を記念し、11月30日まで7日間プラン、14日間プラン、21日間プランいずれも特別価格で利用できる。(2025/3/28)
Google検索にAI活用の旅行計画ツール ホテル料金追跡機能など
Googleは、夏の旅行シーズンに向けて、AI活用の複数の旅行計画ツールを発表した。これまでフライトで可能だった最低料金追跡機能をホテルにも適用する他、Googleレンズをツアーガイドにする機能が日本でも間もなく利用可能になる。(2025/3/28)
ロボット開発ニュース:
日本の汎用ロボット開発の起爆剤となるか、基盤モデル構築目指すAIRoAが発足
AIロボット協会(AIRoA)が設立の背景や今後の活動内容について説明。立ち上げ1年目となる2025年度は、初期開発段階としてAIロボット開発のベースとなる基盤モデルの開発と公開を行い、2026〜2029年度にこの基盤モデルの改良と社会実装を進めながら、2030年度以降に開発コミュニティーによるAIロボットの社会普及に移行していくことを目指す。(2025/3/28)
中古スマホの整備を自動化、キャリアやメーカーの“認定中古端末”を手掛けるAssurantの強みとは
中古事業を手掛けるAssurant Japanが、グローバルと日本における中古市場の現況を説明。同社はキャリア、メーカー、小売業者などに対し、整備した中古端末を提供している。整備工程を自動化することで、コストを抑えてスピーディーに整備できることを強みにしている。(2025/3/28)
セキュリティニュースアラート:
フィッシング攻撃の80%が日本狙い なぜそこまでターゲットになるのか?
日本プルーフポイントの調査によると、日本でDDoS攻撃やフィッシング攻撃が急増していることが分かった。特に全世界のフィッシング攻撃のうち、80%が日本を標的にしているという。狙われる背景には3つの要因があった。(2025/3/28)
日本企業が対処すべきリスク1位「人材不足」 TOP3は? デロイト調査
日本企業が優先的に対処すべきリスクとは。デロイトトーマツグループ(東京都千代田区)が調査を実施した。(2025/3/28)
人工知能ニュース:
日本触媒が生成AIを業務適用 新規テーマと事業創出の確度向上/効率化を目的に
ストックマークと日本触媒は、日本触媒における新規研究テーマと新規事業創出の確度向上/効率化を目的とした生成AI(人工知能)活用の実証実験を終え、その成果の業務適用開始に至ったと発表した。(2025/3/28)
世界20カ国以上で販売:
なぜ4回目で成功したのか? ゼブラ「マイルドライナー」4億本突破の裏側
ゼブラが2009年に発売したラインマーカー「マイルドライナー」シリーズが累計4億本を突破した。日本だけでなく海外でも人気の理由とは。(2025/3/28)
世界を読み解くニュース・サロン:
日本発の「夢の電池」はどこへ? 日本の技術がどんどん流出する理由
「夢の電池」と期待される技術が中国企業に流出した可能性があることが、国会で取り沙汰された。このようなケースは日本や米国で多数報告されている。怪しい投資などを厳しく規制しなければ、日本の技術開発力がそがれていく危険がある。(2025/3/28)
海外人材活用:
標準化と“言葉の壁”克服が鍵、ジョンソンコントロールズ オフショア開発の舞台裏
ジョンソンコントロールズが推進するオフショアリング戦略が、エンジニアの働き方改革や生産性向上に成果を挙げている。今後、データセンター向け制御事業にもオフショアリングを拡大するため、インドから2人のエンジニアが来日。来日の目的やオフショアリング成功の秘訣について、日本法人の担当者に聞いた。(2025/3/31)
大型光アイソレーターに対応:
PR:高出力レーザーシステムに革新を ついに実現した「大型ガラス製ファラデー素子」
レーザーシステムに欠かせない光アイソレーターの世界を大きく変える技術が登場した。日本電気硝子は、既存の光アイソレーターを大幅に小型化するガラス製ファラデー素子を開発。さらに、110mm角の大口径ガラス製ファラデー素子の開発にも成功した。先端医療や宇宙開発、核融合などに必要とされる高出力レーザーシステムに大きな変革をもたらす可能性がある。(2025/3/31)
「揚げたて」 ドイツ・マクドナルドで“まさかのサイドメニュー”を発見 「日本でもお願い」「うまそう!」
「さすがドイツ」と言いたくなる豊富さ!(2025/3/31)
ITmedia Mobile読者に聞く:
折りたたみスマホ、使っていますか?/欲しいですか?:読者アンケート実施中
折りたたみスマートフォンの選択肢が日本でも増えつつあります。横方向に開く「フォールド型」と、縦方向に開く「フリップ型」のどちらを使っていますか?(欲しいですか?) 今回の読者アンケート企画では、折りたたみスマートフォンの利用意向についておうかがいします。(2025/3/27)
キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は?
LGエレクトロニクス・ジャパンは、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で猫向けマルチ機能空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」の先行支援受付を開始した。それに先立つ3月25日に発表および展示会が開催されたのでその模様を紹介する。(2025/3/27)
ソニー、中身が“丸見え”のノイキャンイヤフォン「WF-C710N」発表 通話音質はAIで改良
ソニーは3月26日、ワイヤレスヘッドフォン「WF-C710N」をグローバルで発表した。カラーは中身が透けて見えるグラスブルー、ピンク、ホワイト、ブラックの4色で展開する。ソニーストアでの価格や発売日は日本でのアナウンス後に追記する。(2025/3/27)
JRが挑む“未来の街”高輪ゲートウェイシティが開業、その狙いは?
JR山手線・高輪ゲートウェイ駅の西側に新しい街「高輪ゲートウェイシティ」が27日、オープンする。隣接する品川駅を中心とした一帯は羽田空港とのアクセスが良く、将来リニア中央新幹線開業が予定されており、開業により新たな「日本の玄関口」が誕生する。(2025/3/27)
情報セキュリティに厳格な欧州 GDPRとNIS2対応の遅れが命取りに?
日本企業がEU内で経済活動をする場合、個人情報を慎重に取り扱う必要がある。データ保護とサイバーセキュリティのサービスを提供している独エノバイトのヘルマン・グンプCEOに日本企業がすべき対策を聞いた。(2025/3/27)
AI活用? ID? Microsoft年次イベントで見えた次なるセキュリティトピック
サイバー攻撃の激化に伴い、セキュリティは今や企業そして国にとっても必要不可欠なものになっている。日本マイクロソフトが開催した「Microsoft Security Forum」から次なるセキュリティトピックが見えてきた。(2025/3/27)
時給7000円、日本にいながら外貨を稼ぐ 円安時代の“海外オンライン秘書”という選択
長引く円安で、日本にいながらドルなどの外貨を稼ぐ働き方が広がっている。中には海外オンライン秘書として、最高時給7000円で活躍する人も……。(2025/3/27)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
SHEIN、Temuだけじゃない 中国発ファスト雑貨のビジネス戦略を深掘り 超高速サイクルどう実現?
デジタル技術を生かし、高速サイクルのビジネスモデルを確立する中国発雑貨店YOYOSO。同社のビジネス戦略から日本の小売業が学べるポイントとは?(2025/3/27)
北海道・北広島駅前にスマートホテル開業 新たな宿泊体験を創出
SQUEEZE(東京都渋谷区)と日本エスコンは3月28日、北海道・JR北広島駅直結のショッピングセンター「tonarie(トナリエ)北広島」に「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル 北広島駅前」を開業する。(2025/3/27)
最短翌日から使えるERPの国内販売開始
テイラー、“ヘッドレスERP”に使いやすいUIを融合した「Omakase ERP」を発売
Tailor Technologiesは同社が提唱する“Headless ERP”として「Omakase ERP」を日本国内向けに提供開始した。Omakase ERPはカスタマイズ性能の高さや使いやすい画面デザインを特徴としている。(2025/3/27)
賛否出ていた「アサクリシャドウズ」が好評 Ubisoft Japanが喜びの声明 「道のりは長く、困難あった」
ゲームメーカー・仏Ubisoftの日本支社であるユービーアイソフト(Ubisoft Japan)は、新作ゲーム「アサシン クリード シャドウズ」について、プレイヤーに感謝を伝えるメッセージを発表した。(2025/3/26)
新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9/9 Pro」日本上陸 シリーズ初のeSIM対応、15万9800円から
ASUS JAPANが、ゲーミングスマートフォンの新モデル「ROG Phone 9」シリーズを3月28日に発売する。背面にドット絵でアニメーションを表現できる「AniMe Vision(アニメビジョン)」を採用。Snapdragon 8 Eliteを搭載し、冷却性能も向上している。(2025/3/26)
「日本にこんな工場があるなんて」職人がちいかわを本気でクリーニングしたら…… ぬいたちの声が聞こえてきそうな光景が760万再生
ほっこり癒やされる光景。(2025/3/26)
「日本人だけが感じる絶望」 職場に置かれたドーナツ → “抹茶味”かと思いきや…… “まさかの事実”に反響「怖くて泣いちゃった」「笑いました」
中まで緑だ……。(2025/3/26)
施策の企画〜構築業務「8割」自動化:
セールスフォース、3種類のAIエージェント機能を日本で導入 マーケターの仕事はどう変わる?
セールスフォース・ジャパンは3月25日、マーケティング担当者向け自律型AIエージェント「Agentforce for Marketing」の日本市場での提供を開始した。(2025/3/25)
遺伝子検査企業の23andMeが破産申請 「顧客のDNAデータ保護に変更はない」と強調
遺伝子検査企業の23andMeは、日本の民事再生法に相当するチャプター11の手続きを開始した。共同創業者のウォジスキーCEOは辞任し、独立入札者として同社を買収する意向を表明した。(2025/3/25)
労働市場の今とミライ:
日本で「新卒からジョブ型導入」は難しすぎる? 企業が制度設計に頭を抱えるワケ
富士通は2026年度から新卒一括採用を撤廃し、ジョブ型を取り入れると発表した。日本版ジョブ型を取り入れる企業もあるが、筆者は新卒採用に適用するのは難しいと考えている。その理由は。(2025/3/25)
ドイツ人女性「今まで自分で髪を切っていた」→日本で“美容室”を初体験すると…… “印象激変”のビフォアフに仰天「生まれ変わったみたい」
ドイツ人の20歳女性が日本の美容室で「ずっとしたかった」髪形をかなえる動画がYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で20万回再生を突破しています。(2025/3/25)
「気圧予報」、tenki.jpで開始 医師が監修、体調への影響を3段階で
日本気象協会は24日、天気予報専門サイト「tenki.jp」で気圧変化による体調への影響度合いを予測する「気圧予報」の提供を始めた。(2025/3/24)
日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」
日本マイクロソフトは、USB有線接続に対応した片手操作型ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」を発売した。(2025/3/24)
Googleロゴが「桜の季節」に クリックすると花びらが舞う
Googleは3月24日、日本を含む一部の国のGoogle検索トップページのロゴを桜の季節にちなんだものに変更した。クリック(タップ)すると桜の花びらが画面を舞う。(2025/3/24)
マイナンバーカードの「電子証明書」とは? 安全に本人確認ができる理由
マイナンバーカード機能のスマートフォン搭載は、日本では段階的に進められている。今回は、その根幹となる電子証明書について解説する。電子証明書を使った公的個人認証サービス(JPKI)によって、マイナンバーカードは「デジタル社会のパスポート」と位置付けられている。(2025/3/24)
米国への投資にブレーキ:
エレクトロニクス産業は「日本に追い風」 業界全体で底上げ目指す段階に
2024年に過去最高の市場規模を記録した世界半導体市場。ただし、半導体分野を取り巻く状況は世界経済と国際情勢の両面で不安定であり、先行きを見通しにくくなっている。そうした中、Omdia シニアコンサルティングディレクターの南川明氏は、日本の半導体/エレクトロニクス産業には追い風が吹いていると語る。(2025/3/31)
「多分日本で1位、2位を争う」 3児のママが書いた“通園経路図”がすごい! 「えーめちゃ最高ですね」「中高生だったら溜まり場」
覚えるのも簡単。(2025/3/24)
秘境の山を探索したら“とんでもないシロモノ”が…… ギラギラ光るファンタジーな“天然物”に「衝撃的」「日本にもこんな場所が!?」
許可を得た上で採掘。(2025/3/24)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。