AIとの融合で進化するスパコンの現在地(1):
東工大「TSUBAME 4.0」は“みんなのスパコン”としてどのような進化を遂げたのか
急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る本連載。第1回は、2024年4月に稼働を開始した東京工業大学の「TSUBAME 4.0」を取り上げる。(2024/8/19)
Kubernetesに関するAIの話題や可観測性、持続可能性など:
KubeCon 2023から読み解く、KubernetesとAIの「現在と未来」
TechTagetは、Linux Foundationのフラグシップカンファレンス「KubeCon + CloudNativeCon North America 2023」に関する記事を公開した。Kubernetesに関するAIの話題や可観測性、持続可能性について議論が交わされた。(2023/12/20)
Innovative Tech:
3Dプリントしたゼラチンをゲームコントローラーで操作 破損しても5回まで再印刷可能
オーストリアのJohannes Kepler University Linzの研究チームは、3Dプリンタを使い、ゼラチンベースの生分解性ハイドロゲルを造形できる手法を開発した。アクチュエータやセンサーを搭載することで、ゲーム用コントローラーでハイドロゲルを制御できる。(2022/2/8)
NVIDIAがKepler世代のGPUドライバを更新 セキュリティ対策で
米NVIDIAは1月31日(現地時間)、Kepler世代のGPUに向けたドライバを更新し、配布を始めた。対応OSはWindows 7/8/8.1。(2022/2/2)
観測データが本物の惑星である確率を機械学習アルゴリズムで初めて判定:
機械学習で50個の新惑星を確認、英国の研究チーム
ウォーリック大学の研究者などを含むチームは新しい機械学習アルゴリズムを開発した。NASAの系外惑星探査衛星「Kepler」から得られた惑星候補で試したところ、50個の候補を惑星だと確認できた。(2020/9/9)
障壁は大きい:
NVIDIAによるArm買収、実現すれば「業界の大惨事」
NVIDIAがArmの買収に向けて交渉しているという報道が、エレクトロニクス業界を駆け巡った。破竹の勢いで成長するNVIDIAといえど、Armを取り込むことは難しいのではないだろうか。この報道を、アナリストとともに考察する。(2020/8/28)
「地球のような惑星探したい」 Googleが明かす、AIで新惑星見つける方法
米航空宇宙局(NASA)のKepler宇宙望遠鏡のデータをAI(人工知能)で解析し、太陽系と同じ8個の惑星を持つ恒星系を2017年12月に発見したGoogle。その次なる挑戦は「地球のような惑星を探すこと」だという。(2018/8/23)
492光年先にある太陽系外惑星を再現 NASAが宇宙旅行をテーマにしたVRコンテンツ公開
2018年、VR太陽系外惑星の旅。(2018/6/4)
NVIDIAのハードウェアエンコード「NVENC」
Citrix、VMware、Microsoftを比較、画面転送プロトコルが使用するコーデックの差とは
画面転送プロトコルが仮想デスクトップ画面の転送に使用するコーデックは、動画とテキストの表示品質に大きな影響を及ぼす。(2018/2/23)
NASA、GoogleのAI支援で8惑星の恒星系「Kepler 90」を発見
太陽系と同じ8個の惑星を持つ恒星系が新たに発見された。NASAのKepler宇宙望遠鏡のデータをGoogleのAI(人工知能)が解析することで発見したという。(2017/12/15)
「みんなのAI」――ソニーCSLなど新会社 深層学習AIを誰でも教育できるツール公開へ
ソニーコンピュータサイエンス研究所とUEI、米WiLが「みんなAI」をコンセプトにした新会社。手持ちのデータをアップロードするだけで深層学習AIを教育できるという「GHELIA Studio」を公開へ。(2017/11/29)
Azure漫遊記:
「Azure NVシリーズ ローンチイベント」に見るGPUクラウド時代の到来
機械学習といった高まる需要から、パブリッククラウド上の仮想マシンでもGPUが求められるようになった。今回は、先日開催された日本国内での「Microsoft Azure NV シリーズ」のローンチイベントからGPUの必要性を考察する。(2017/7/6)
CAEニュース:
Green500トップ13のスーパーコンピュータを独占したプラットフォーム
米NVIDIAは、Green500リストのトップ13のスーパーコンピュータが同社の「Tesla AI スーパーコンピューティング プラットフォーム」を採用していると発表した。上位13位の全てがNVIDIAの「Tesla P100 GPU」を搭載している。(2017/7/4)
NVIDIA DLI 2017 講演レポート:
GPUはこれまでも、そしてこれからもディープラーニングをけん引する
エヌビディアが主催するGPUを用いたディープラーニングのイベント「NVIDIA Deep Learning Institute 2017」の基調講演に、米国本社NVIDIAの主席研究員を務めるビル・ダリー氏が登壇。ディープラーニングの進化に果たしてきたGPUの役割を強調するとともに、今後もGPUがけん引役になると強調した。(2017/1/19)
Nintendo Switch:
Tegraの歴史から、Nintendo Switchの「カスタムTegra」を予想する
任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」には、NVIDIAのSoC「Tegra」がカスタマイズされ搭載されている。Tegraの歴史をひもとき、搭載カスタマイズSoCに思いを巡らせる。(2016/10/22)
高くない?:
GeForce GTX 1080性能検証
10万円近い価格でありながら売り切れが続出するGeForce GTX 1080。遅ればせながらパフォーマンスを計測し、そのパフォーマンスに驚き、そしていろいろと考えてみた。(2016/7/14)
NASAの公式Twitterがハッキングされ「お尻」写真ツイート アイコンもセクシーお姉さんに
早く直してあげて……!(2016/7/7)
古田雄介のアキバPickUp!:
Skylakeに低GPU内蔵のPモデルが登場!
Skylake世代のCore i/Celeronに、GPU性能を抑えた末尾Pモデルや、5000円台で買える世代最エントリーモデルなどが加わった。街では「いいとこついている」と評判だ。(2016/2/1)
日本でも対策を開始:
NVIDIA、日本のユーザーにもSHILEDタブレットの回収交換Webページを用意
日本語表記になったので日本のユーザーも安心して登録可能に。(2015/8/7)
COMPUTEX TAIPEI 2015:
GTA Vが4K&最高画質で快適に動く! 「GeForce GTX 980 Ti」の“微妙”な立ち位置を考察する
GeForce GTX 980の1つ上にある「GeForce GTX 980 Ti」が登場。“Ti”に期待する一方で“微妙”な仕様が気にところだ。果たして実力はいかほどなのか?(2015/6/1)
高画質化機能を強化し、パフォーマンスを改善:
さらに美しく、よりスムーズに――動画再生ソフト「PowerDVD 15」発表会
最新「PowerDVD 15」は、新しい彩色処理エンジンを搭載したほか、UHD 4K映像や120/240fps動画のスムーズな再生に対応。H.265/HEVCのGPUアクセラレーションをサポートした。(2015/4/14)
いま手にできる最強のパフォーマンスを楽しむ:
NVIDIA最高級GPU「GeForce GTX TITAN X」の“150%”な実力を試す
NVIDIAがMaxwell世代のシングルGPUで最上位モデルとなる「GeForce GTX TITAN X」を発表した。GeForce GTX 980を超える最強Maxwellの実力を検証しよう。(2015/3/18)
同じ第2世代Maxwellでもいろいろ違う:
大解説! GeForce GTX 960「GM206」の最新機能
GeForce GTX 980のカットオフ版ではない。今回は、最新モバイルSoC「Tegra X1」で採用する最新機能も盛り込んだ“スイート・スポット”な戦略的GPUを大解説。(2015/1/29)
“みんなのMaxwell”がやってくる:
電力効率の高いMaxwellベースのミドルレンジ──NVIDIA、「GeForce GTX 960」を発表
実売価格が2万円台後半〜3万円前後のMaxwellが登場する。購入しやすいコストパフォーマンスに優れた価格帯でどのようなメリットをNVIDIAはアピールするのか?(2015/1/22)
タブレットからクルマの自動運転まで:
Tegra K1もApple A8Xも圧倒する高性能へ――NVIDIA、世界初“1TFLOPS”モバイルプロセッサ「Tegra X1」
NVIDIAがTegra K1の後継となるSoC「Tegra X1」(開発コード名:Erista)を発表。最新世代のGPU(Maxwell)を採用し、スマートデバイス向けSoCでは現在最速クラスの同社Tegra K1やApple A8Xを圧倒する性能が得られる。この高性能を車載システムにも生かす戦略だ。(2015/1/5)
停滞か助走か実質的進化か:
PCパーツレビューの最前線から2014年の自作PCを振り返る
これは、ベンチマークテストを回し続けたレビュー担当者が、自分の体力と体重と睡眠時間と引き換えに得た実体験に基づく2014年PCパーツの総括である。(2014/12/31)
これぞ大人のゲーミングノート:
厚さわずか19ミリの「HP OMEN 15」で上質デザインと高性能を愛でる
ごつい!でかい!となりがちなゲーミングノートPCだが、HPの新モデルは“Ultrabook”相当の薄さでPCゲームを快適に動かしてしまう。(2014/12/26)
注目タブレット性能レビュー:
“Denver”Tegra K1を搭載した「Nexus 9」の“持ち心地”と“性能”を試す
Googleが投入した8.9型ディスプレイ搭載タブレットは、64ビットに対応したOSとプロセッサを採用した。その“Android新時代”な性能を検証してみた。(2014/11/27)
動画で360度チェック:
8.9型タブ「Nexus 9」を動画レビュー Android 5.0 LollipopにTegra K1を搭載
Googleがスマートフォンの「Nexus 6」とともに投入したタブレットが「Nexus 9」だ。最新OSとCPUを搭載した新モデルを見ていこう。(2014/11/13)
日本上陸:
NVIDIAの最強ゲーミングタブレット「SHIELDタブレット」徹底レビュー
SHIELDタブレットはゲーミングにフォーカスしたスペシャル仕様のAndroidタブレットだ。使用感をチェック!(2014/11/5)
「Nexus 9」、日本のGoogle Playで予約開始 4万2900円から
GoogleのオンラインストアGoogle Playで8.9インチタブレット「Nexus 9」の予約受付が始まった。10月18日現在、「Nexus 6」と「Nexus Player」はまだ登場せず、「Nexus 7」は店頭から消えた。(2014/10/18)
「Android L」は「Android 5.0 Lollipop」に 新Nexus端末は11月発売
Googleが、次期Android「Android 5.0 Lollipop」とNexusシリーズの新しいスマートフォン(ファブレット)、タブレット、STB型メディアプレーヤーを発表した。新AndroidはNexus 4以降に対応し、新Nexus端末は11月発売。(2014/10/16)
HTC製で399ドルから:
Google初の8.9型タブレット「Nexus 9」――Android 5.0 L+64ビットTegra K1+2048×1536液晶
Google初の8.9型タブレット「Nexus 9」を発表。新OSのAndroid 5.0 Lを採用し、2048×1536ピクセル表示の高精細ディスプレイ、64ビットTegra K1を搭載する。(2014/10/16)
古田雄介のアキバPickUp!:
GTX 980M搭載ノートとSHIELDタブレットがアキバで話題に
GeForce GTX 980Mを搭載したMSIのゲーミングノート「GT72 2QE Dominator Pro」と、NVIDIAのゲーミングタブレット「SHIELDタブレット」が登場し、デモ機が話題を集めている。ゲーミングが熱い!(2014/10/14)
Haswell-E+X99であと5年は戦える:
G-Tune印のハイエンドゲームマシン「NEXTGEAR i850」実力診断
ゲーミングPCブランド「G-Tune」にラインアップされるNEXTGEAR i850シリーズは、先進規格に対応した高い拡張性や将来性が魅力のハイエンドモデルだ。性能をチェック!(2014/10/7)
Tegra K1搭載:
ゲーマー向け“最強”8型タブレット「SHIELDタブレット」日本上陸
NVIDIAは、8型WUXGA液晶を搭載するAndroidタブレット「SHIELDタブレット」を10月10日に発売する。グラフィックス性能はiPad Airの倍以上。(2014/10/2)
高性能なMaxwellがやってきた:
大解説! NVIDIA新世代GPU「GeForce GTX 980」「GeForce GTX 970」の新機能
NVIDIAが新世代GPUアーキテクチャ「GM204」を発表し、新しいハイエンドクラスのGPUが登場。更なる省電力と処理能力の両立を実現した。(2014/9/19)
メカ設計ニュース:
NVIDIA、ワークステーション向けGPU「Quadro」の新ラインアップを発表
NVIDIAは、ワークステーション向けGPU「NVIDIA Quadro GPU」シリーズの新製品ラインアップに関する記者説明会を開催した。(2014/8/21)
NVIDIA、ゲームに特化した8インチAndroidタブレット「SHIELD Tablet」 299ドルから
Project SHIELDのタブレットが登場。「Tegra K1」を搭載し、PCとAndroidのゲームをプレイできる。NVIDIAの描画スタイラスとアプリが付属し、ゲームだけでなくお絵描きも楽しめる。(2014/7/23)
組み込みニュース:
“世界初”をうたう組み込み用スーパーコンピュータ「NVIDIA Jetson TK1」とは?
NVIDIAはGPUコンピューティングイベント「GTC Japan 2014」に併せて記者会見を開き、同社が「モバイルスーパーコンピュータ」と呼ぶ「NVIDIA Jetson TK1」についての説明を行った。これは同社のモバイルプロセッサ「Tegra K1」をベースとする組み込み開発キットで、国内では2万4000円(税別)で販売されている。(2014/7/17)
Google、Tegra K1搭載のProject Tangoタブレットを年内に1024ドルで提供開始
Googleの野心的な3D空間認識端末プロジェクト「Project Tango」の7インチタブレットが年内に開発者向けに発売になる。NVIDIAのKeplerコアSoC「Tegra K1」を搭載し価格は1024ドルだ。(2014/6/6)
ビジネスニュース 企業動向:
NVIDIAの業績が堅調、「Tegra K1」も本格的に量産へ
NVIDIAの2015年第1四半期における業績は堅調だったようだ。「Kepler」の後継アーキテクチャとなる「Maxwell」を採用したGPU「GTX 750」や、モバイル向けプロセッサ「Tegra K1」への注目度が高く、Tegra K1は2014年内に本格的に量産がスタートする見込みだという。(2014/5/13)
注目PCレビュー:
「GE60 2PE-043JP」――高コスパなのに最新ゲームがサクサク!! Core i7+GTX 860M+SSD搭載15.6型フルHDノート
サイコムが販売するMSI製ゲーミングノートPC「GE60 2PE-043JP」は、性能と価格の絶妙なバランスが光る注目モデルだ。新生FF14を快適にプレイしたいなら注目。(2014/5/9)
Pascal、Erista、TITAN Z:
NVIDIAが最新GPU/モバイルSoCのロードマップを披露――GTC 2014基調講演まとめ
GPU技術会議「GPU Technology Conference 2014」のオープニングキーノートを振り返りつつ、ポイントをまとめた。(2014/3/27)
NVIDIA、最新モバイル向けGPU「GeForce 800M」シリーズを投入
最新モバイル向けGPU「GeForce 800M」シリーズが登場。上位グレードのGTXシリーズでは、ShadowPlayやGameStreamに対応したほか、バッテリー駆動での長時間プレイを実現する「Battery Boost」機能を搭載。(2014/3/13)
古田雄介のアキバPickUp!:
バラつく売れ方、でも順調! 「GeForce GTX 750 Ti&750」の評判
NVIDIAの新ミドルGPU「GeForce GTX 750 Ti/750」を搭載したグラフィックスカードが各社から一斉に登場し、新ハイエンド「GTX TITAN BLACK」も店頭に並んだ。さて、アキバでの評判は?(2014/2/24)
Maxwell第1弾はミドルレンジから登場:
補助電源ナシで使える「GeForce GTX 750 Ti」の性能をチェック
NVIDIAがリリースしたMaxwellアーキテクチャのファーストモデル「GeForce GTX 750 Ti」と「同GTX 750」。Maxwellの特徴に掲げるコアの性能・電力効率の向上は、具体的にどの程度なのだろうか。GTX 750 Tiのリファレンスカードで検証していく。(2014/2/19)
Keplerと何が違う?:
NVIDIAの最新アーキテクチャ“Maxwell”を徹底解説
Maxwell世代初のGPU「GeForce GTX 750 Ti」が登場した。Keplerと何が違うのか。徹底解説。(2014/2/18)
Java 8はラムダ式でここまで変わる(1):
初心者のためのJavaラムダ式入門とJDKのインストール、IDEの環境構築
本連載では、今までJavaの経験はあっても「ラムダ式は、まだ知らない」という人を対象にラムダ式について解説していきます。初回は、ラムダ式の概要と利点、必要性、JDK 8のセットアップ、NetBeans、IntelliJ IDEA、Eclipseの環境構築について。(2014/2/18)
NVIDIA ADAS and Auto Partner Program シニアマネジャー Geoff Ballew氏:
Androidと自動車の橋渡しを、NVIDIAがOAAで果たす役割
2014年1月、自動車へのAndroidプラットフォームの統合を目指す業界団体「Open Automotive Alliance(OAA)」が発足した。OAAで唯一のプロセッサベンダーとして参加しているのがNVIDIAだ。同社のオートモーティブ関連事業でシニアマネジャーを務めるGeoff Ballew氏に、OAAでの活動や、1月に発表したばかりの最新モバイルプロセッサ「Tegra K1」について話を聞いた。(2014/2/17)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。