主要都市から空港まで何分かかる? 最短所要時間が一目で分かる“視覚的マップ”に反響「分かりやすい」「めちゃくちゃおもしろいですね!」
これは見やすい……!(2025/4/2)
「銀行の融資が遅すぎる」と悩む中小企業を救えるか 地銀・JCB・マネフォ連合が挑む新サービスの正体
クレジットカード大手のジェーシービー(以下、JCB)と、金融関連サービスを手掛けるマネーフォワードのグループ会社であるマネーフォワードエックスが異例のタッグを組んだ。両社は3月4日、中小企業・個人事業主向けの資金管理・キャッシュフロー改善ポータル「Cashmap(キャッシュマップ)」の提供開始と、金融機関の法人顧客向け新規事業の共創に向けた基本合意契約締結を発表した。(2025/4/1)
国土地理院、点群データをWeb地図上で見られる「点群タイル閲覧サイト」試験公開
国土地理院は26日、点群データをWeb地図で扱える形式に変換した「点群タイル」のWebサイトを試験公開した。(2025/3/31)
自動運転技術:
高精度地図のダイナミックマッププラットフォームが上場、今後の展開は
ダイナミックマッププラットフォームは京証券取引所グロース市場に新規上場した。(2025/3/31)
Google マップで作成した目的地のリストをシェアする方法
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/28)
Google マップのAR機能「カメラで検索」を使うには?
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/27)
Google マップで駐車位置を記録するには? 広い駐車場で便利
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/25)
Google マップで“ギガ節約”のために、動画の自動再生をWi-Fiのみに設定する
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/24)
Google マップのストリートビューで、ルートを事前予習するには?
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/23)
Google マップで“こっそり”探せる「シークレットモード」に切り替える方法
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/22)
Google マップで、EV充電ステーションのコネクターを指定して探すには?
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/21)
オフライン環境でGoogle マップを使うために、地図をダウンロードしておく方法
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/20)
Snow Manの佐久間大介、“Googleマップから消滅” 「この世から消されてんじゃん」と言及
消された……?(2025/3/19)
Google マップで有料道路を回避してルート検索するには?
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/19)
歯列矯正歯科の“ステマ”に消費者庁が措置命令 Googleマップの星5評価でQUOカード5000円分など
消費者庁は18日、歯列矯正歯科を運営するスマイルスクエアに対し、Google Map上でステルスマーケティングを行っていたとして、景品表示法に基づく措置命令を行った。(2025/3/18)
Google マップで営業時間を指定してお店を探すテクニック
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/18)
「性犯罪マップ」が物議 事件・加害者情報などマッピング、誰でも閲覧可能 個人情報保護の観点で疑問の声
「性犯罪マップ」と呼ばれるデータベースがX上で話題になっている。過去に国内の性犯罪が起きた場所を地図上にまとめたもの。X上では「個人情報保護法に違反している」などと指摘する声があり、物議を醸している。(2025/3/17)
全国で“捕獲”した「たぬきケーキ」マップが400万表示の反響 楽しげな活動に共感の声、お店の情報も続々
形もさまざまで見ていて楽しい!(2025/3/17)
すやすや寝ているワンコ→よーく見ると…… 偶然が生んだ“まさかの光景”が驚異の1000万表示 「いい感じに日本地図」
自分が住むところを探す人も。(2025/3/14)
広告なしのiOS向け無料カーナビアプリ「navico」登場 月額330円の有償版も
ワックドットコムは、iPhone/iPad用カーナビアプリ「navico」をリリース。ダウンロードは無料で、自動更新される最新地図やリアルタイムの渋滞情報、ルート検索、音声案内、画面カラーの切り替えなどを利用できる。(2025/3/10)
デジタルツイン:
デジタルツイン活用、都市の災害リスク可視化サービス開始 TOPPAN
TOPPANは、自治体が保有するハザードマップなどの災害データを都市のデジタルツインと組み合わせ、デジタル空間で災害リスクを仮想再現するサービスを開始。自治体による災害対策や訓練、防災教育などを支援する。(2025/3/10)
ミャクミャクが「フォートナイト」進出 パルクールマップを公開中
万博協会がオンラインゲーム「Fortnite」内で、オリジナルワールド「ミャクミャクランナー in Future of Life」を公開した。(2025/3/7)
製品動向:
福島第一原発の廃炉作業に3Dデータ処理技術活用、bestatが提供
bestatは東京パワーテクノロジーの福島第一原子力発電所廃炉作業向けに、3Dデータ自動生成サービス「3D.Core」を提供した。原発内作業空間の一部と放射線量分布マップを生成する。(2025/3/5)
Yahoo!検索、検索結果にハザードマップと避難場所を掲載 「日頃から災害への備えを」
LINEヤフーは、「Yahoo!検索」の検索結果上にハザードマップや避難場所マップを掲載すると発表した。(2025/2/28)
Snow Manの佐久間大介、Googleマップデビューか 笑顔でピースサイン 一緒に写っている人物も話題に
モザイク貫通!(2025/2/28)
「隠れスポットに分散」京都観光地図に異変あり、なぜ?
観光客の急増によるオーバーツーリズムが課題となっている京都市で、伏見稲荷大社など主要観光地周辺を昨秋訪れた外国人客が前年同期に比べ約30%増えた一方、日本人客は15%ほど減少したことが市の調査で分かった。(2025/2/20)
迷える開発者の道しるべに:
2025年最新版「ノーコード開発ツールのカオスマップ」をゼロイチスタートが公開
ゼロイチスタートは、2025年版ノーコード開発ツールのカオスマップを公開した。ノーコードによる受託開発ツールを独自調査し、業界の動向を整理した上で、6つのカテゴリーに分類したもの。(2025/2/19)
Appleも米国の「マップ」で「メキシコ湾」を「アメリカ湾に」
Googleマップに続き、Appleの「マップ」でも米国では「メキシコ湾」が「アメリカ湾」と表示されるようになった。日本では変更されていない。(2025/2/12)
Googleマップ、米国では「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に 米政府の公式データベース準拠で
Googleは、米国版Googleマップでの「Gulf of Mexico」(メキシコ湾)を「Gulf of America」(アメリカ湾)に変更した。米地質調査所の地図データベースでの名称が、トランプ米大統領の大統領令に従って正式に変更されたことを受けたものだ。(2025/2/11)
Googleマップが20周年 ナビの車アイコンに新モデル追加など
Googleマップが20周年を迎えた。これを記念してGoogleは20のTipsや米国で検索の多かった観光地などを紹介した。モバイルアプリのナビで使える車アイコンの種類も増える。(2025/2/7)
公園を散歩 → 地図をよく見てみると……? “まさかの形”が180万表示 「気づかなかった」「まじやん」
かわいい。(2025/1/30)
ポケモン「ジョウト地方」のマップ →“まさかの素材”で再現! 高すぎるクオリティーに700万表示の称賛 「めちゃくちゃいい」
完成が楽しみすぎる。(2025/2/2)
「これは流石に」 フライトマップで現在位置を見ようとしたら……? 出てきた“衝撃の光景”に250万回表示 「わろたww」
最初にこれが出てきたら笑っちゃうかも。(2025/1/31)
「ユーラシア大陸みたいになってしもた」 ダブル、トリプルを超えるノナプルモニター環境の設定画面に「シレンのマップかな?」「ディスプレイの数やば」
グラボ2枚差しにUSBまで駆使した力作。(2025/1/29)
Appleマップから東海道・山陽・九州新幹線の予約が可能に
AppleマップからEXサービスで新幹線の予約ができるようになった。東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、九州旅客鉄道(JR九州)が1月22日に発表した。スマートEXのログイン画面へスムーズに移動できるようになる。(2025/1/22)
日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
危機感を覚える。(2025/1/18)
日本地図で“最多店舗数を誇るコンビニ”を色分けしたら…… 激しい陣取り合戦で“意外な結果”に「国盗り合戦みたい」「北海道はセイコーマート自治州」
結構ハッキリ分かれるんだ。(2025/1/16)
ネットワークトポロジーマップの基本【後編】
いまさら聞けない「ネットワークトポロジーマップ」の基本と作り方
ネットワークのトポロジー(構成)マップは、ネットワークエンジニアがネットワークの全体像を把握することに役立つ。ネットワークトポロジーマップを作成する際の基本を解説する。(2025/1/7)
“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(29):
ロボットカーレースが転機となった「SLAM」は何がスゴイ?【土木×ICTのBack To The Basic Vol.2】
自動運転やAGVをはじめ、建設業界でも運搬ロボやドローンなどの用途で使われている「SLAM」。Simultaneous(同時に起こる) Localization(自己位置推定) and Mapping(地図作成)の略で「位置推定と地図作成を同時に行う」を意味します。位置推定と地図作成を同時に行うとはどういうことでしょうか。今回は、米国防高等研究計画局のロボットカーレースで広く知られるようになったSLAM技術を改めて解説します。(2024/12/27)
ネットワークトポロジーマップの基本【前編】
いまさら聞けない「ネットワークトポロジー」の“物理と論理”の違い
ネットワークエンジニアはネットワークの全体像を把握するために、ネットワークのトポロジー(構成)マップを作成する。トポロジーには物理または論理の2種類ある。トポロジーの基本を解説する。(2024/12/23)
アンダーワークスが毎年恒例のカオスマップを公開:
マーテク市場をけん引する3つの革新技術とは? 「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025」
アンダーワークスは「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN 2024-2025」を発表した。(2024/12/19)
ロボット:
BIMデータから作成した地図で自律移動する「資機材自動搬送ロボット」を開発 竹中工務店、鹿島建設など
竹中工務店、鹿島建設、アクティオは、工事用エレベーターに積み込まれた資機材を所定のフロアで荷下ろし、建物のBIMデータから作成した自動走行用地図を使用してフロアの所定の位置まで自律移動する「資機材自動搬送ロボット」を開発した。(2024/12/18)
GIS:
人工衛星を街づくりに活用 三菱地所設計が開発余地を3D化した「容積充足率マップ」公開
三菱地所設計とRESTECは、人工衛星のセンサーで地表を観測したデータをもとに、現況建物の容積率が指定容積率に対して何%かを可視化する「容積充足率マップ」を公開した。(2024/12/11)
「ファンタジー世界の世界地図」図解に10万いいね 日本と海外の違いへの“偏見”に「なるほどたしかに」
国産ファンタジーと海外産ファンタジーの違いとは?(2024/12/11)
「Googleマップがここ通れって」 街中に現れた“まさかのルート”が鬼畜難易度で1000万表示「これ道か……?」
これはびっくり。(2024/12/4)
車載ソフトウェア:
自動車向けの組み込み型小規模言語モデルを発表
セレンスは、自動車向けの組み込み型SLM「CaLLM Edge」を発表した。マイクロソフトと共同開発。自動車の制御コマンドやマップ上の検索、ナビゲーション、会話インタラクションなどの機能を備えた。(2024/12/2)
過去と現在の地図を比較できる「都市変遷マップ」、ゼンリンデータコムが提供開始
ゼンリンデータコムは28日、「都市変遷マップ」の提供を始めた。全国133カ所のランドマークについて、1994年以降の都市変遷を年代別に比較できる。閲覧は無料。(2024/11/29)
Yahoo!マップ、全国のイルミネーションを地図上で探せる「イルミネーションマップ 2024」提供開始
LINEヤフーは28日、全国で開催されるイルミネーションの詳細情報やルートを検索できる「イルミネーションマップ 2024」を、地図アプリ「Yahoo!マップ」上で始めた。(2024/11/29)
Google、EUのデジタル市場法(DMA)対策で、検索での新たなテストを開始
Googleは、EUのデジタル市場法(DMA)対策の一環として、検索結果でのホテルの場所を示す地図などの表示をただのリンクに変えるテストを欧州の一部の国で実施する。消費者や企業にとって利益にならないと考えており、実施には消極的だとしている。(2024/11/27)
製造マネジメントニュース:
国内外の調達リスクを地図上にリアルタイムに可視化 「Spectee SCR」が機能拡充
Specteeは、自社とサプライヤーに関連するサプライチェーンリスク情報の自動収集、見える化を行う製品「Spectee SCR」の機能強化について発表した。(2024/11/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。