IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【7月11日最新版】端末特価やお得な割引を要チェック
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/7/11)
人気連載まとめ読み! @IT eBook(141):
Pythonでファイルパスってどう扱えばいいの? そんなときにはos.path/pathlibモジュールを使いましょう! 無料の電子書籍『解決!Python ファイルパス操作編』
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第141弾はPythonのos.pathモジュールとpathlibモジュールが提供する各種関数/メソッドの使い方をまとめました。これ1冊でファイルパス操作が自由自在にできるようになるかも?(2025/7/11)
Gmailに「定期配信メールの一括管理」機能 不要なメルマガをまとめて解除可能に
米Googleは7月8日(現地時間)、Gmailの新機能「Manage subscriptions(定期購読を管理)」の提供を一部の国で開始した。過去数週間に届いた登録済みのメールマガジンや宣伝メールなどを、ワンクリックで解除できる仕組み。不要なメールをまとめて整理しやすくする。(2025/7/10)
電子ブックレット(FA):
金属3Dプリンタニュースまとめ(2024年6月〜2025年4月)
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、FAフォーラムで掲載された金属3Dプリンタ関連の記事をまとめた「金属3Dプリンタニュースまとめ(2024年6月〜2025年4月)」をお送りします。(2025/7/10)
Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【7月10日最新版】 最大10万ポイント還元やお得なスマホあり
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/7/10)
あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年7月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/7/9)
ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【7月9日最新版】 1万以上のポイント還元やスマホの割引もあり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/7/9)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【7月8日最新版】 「AQUOS R10」や「Galaxy S25」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/7/8)
Pythonステップアップクイズ:
[Pythonクイズ]データをまとめるクラス、もっとラクに書けるって知ってる?
複数のデータをまとめて1つのクラスとして表現したいことってありますよね。でも、いっつも決まった初期化とか比較とか、文字列化とかのコードを書くのも面倒くさくないですか?(2025/7/8)
これからの中小製造業DXの話をしよう(6):
なぜあの会社はうまくいったのか? 中小製造業のためのデジタル化ステップ
本連載では、筆者が参加したIoTを活用した大田区の中小製造業支援プロジェクトの成果を基に、小規模な製造業が今後取り組むべきデジタル化の方向性や事例を解説していきます。第3〜5回は実際の中小製造業におけるデジタル化の取り組み事例を紹介しましたが、今回はそこから見えたポイントについてまとめます。(2025/7/8)
電子ブックレット(メカ設計):
パナソニックのデザインR&D拠点が示すメーカー思考から脱却したモノづくりの姿
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、デザインR&Dに特化したパナソニックのデザインスタジオ「FUTURE LIFE FACTORY」の活動を中心にまとめた「パナソニックのデザインR&D拠点が示すメーカー思考から脱却したモノづくりの姿」をお送りします。(2025/7/7)
Tech TIPS:
Googleスプレッドシートでセル内文字を縦書きにするのはやめましょう
Googleスプレッドシートで表を作成する際、複数の項目をまとめた見出しなどで文字列を縦書きにしたいこともあるだろう。そのような場合、どのように縦書きにすればよいのだろうか? Googleスプレッドシートでセル内の文字列を縦書きにする方法を紹介する。(2025/7/7)
楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【7月5日最新版】 最大20%還元や抽選で10万ポイント還元などお得な施策がめじろ押し
月が変わり、楽天ペイでもさまざまなキャンペーンが更新された。毎月実施しているキャンペーンにも注目だ。(2025/7/5)
「市区町村名 災害」で検索→避難情報など表示 「Yahoo!検索」に新機能
「Yahoo!検索」で「市区町村名 災害」と検索すると、避難情報や気象警報・注意報などの情報を市区町村ごとにまとめて表示する。(2025/7/4)
ハルシネーションやセキュリティへの取り組みも紹介:
生成AIを全社レベルで使うGMOペパボ、DMM.com、MIXIなど8社の現状は? 日本CTO協会がヒアリングレポートを公開
日本CTO協会は「生成AI活用ヒアリングレポート」を公開した。生成AIに関する先進的な取り組みを進める企業8社に調査した内容がまとめられている。(2025/7/4)
au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【7月4日最新版】 「三太郎の日」に最大39%還元/抽選で10万ポイント還元も
今月もさまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2025/7/4)
「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)で報告されている「既知の不具合」は段々少なくなってきたが、まだゼロにはなっていない。今回は、7月3日現在において新たに生じた既知の問題と、解消が始まった既知の問題についてお伝えする。(2025/7/3)
d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【7月3日最新版】 Amazonプライムデーで最大22%還元
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/7/3)
電子ブックレット:
60周年!「electronica 2024」展示会レポート
「EE Times Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、欧州最大規模のエレクトロニクス展示会「electronica 2024」のレポート記事をまとめた。(2025/7/3)
電子ブックレット(モビリティ):
ホンダの事業戦略まとめ読み
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、ホンダの電動化や知能化の方針をまとめた「ホンダの事業戦略まとめ読み」をお送りします。(2025/7/3)
モバイルディスプレイの道:
17型2.5KのEHOMEWEI製モバイルディスプレイを試す 5年保証でタッチやペンにも対応
中国EHOMEWEIから、17型でペン入力にも対応したモバイルディスプレイ「RQG-170PW」が登場した。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/7/2)
PayPayキャンペーンまとめ【7月2日最新版】 最大10万ポイント還元もある「超PayPay祭」開催中
PayPayが今月実施しているキャンペーンをまとめた。7月は「超PayPay祭」を実施している。(2025/7/2)
セキュリティニュースアラート:
エージェンティックAI固有の課題と対処法をまとめた資料をCSAが公開
CSAジャパンはCSA本部が公開した「Agentic AI Red Teaming Guide」の日本語訳を発表した。このガイドはエージェンティックAIのレッドチーミング手法を提供し、その特有のリスクと脆弱性に対処するための指針を示している。(2025/7/2)
Windowsフロントライン:
なぜMicrosoftはWindows 10→11移行を急ぐのか
Windows 10の延長サポート終了が目前に迫っているが、次のOSはWindows 12ではなく「Windows 11 バージョン25H2」となる。それらに関する現状をまとめた。(2025/7/1)
Pythonステップアップクイズ:
[Pythonクイズ]リスト結合ってやり方はいろいろあるけれど、正しく使えていますか?
複数あるリストを結合してひとまとめにしたいときってありますよね。多くの場合は+演算子を使えばいいでしょう。でも、それ以外にもいろいろな方法があります。知らない方法もあるかもしれませんよ!(2025/7/1)
動き出した「DOGE」
トランプ氏肝いり“政府効率化”はセキュリティにとって脅威か、それとも朗報か
米国政府は新組織「DOGE」を設立し、費用削減に取り組んでいる。こうしたDOGEの活動はセキュリティにどのような影響を与えるのか。セキュリティ専門家の見解をまとめた。(2025/7/1)
電子ブックレット(素材/化学):
三菱電機の家電リサイクル技術まとめ vol.1
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、MONOistで2023〜2024年に掲載した三菱電機のリサイクル技術に関するニュースの中から、注目の記事をお送りします。(2025/6/30)
LLMベンチマークの全体像を知る【後編】
今すぐLLMを比較したい 性能が一目で分かる「リーダーボード」はどれ?
LLMの性能をまとめて評価したい場合に有用なのが、リーダーボードだ。さまざまなLLMの性能を評価した情報が公開されている。LLM選びの参考にできる、主要なリーダーボードを紹介する。(2025/6/30)
製造マネジメントニュース:
偏光板の世界生産量は2025年に6.6億m2に拡大 背景には中国の政策
矢野経済研究所は2025年の偏光板と部材フィルムの世界市場に関する調査の結果をまとめた調査レポートを公開。同レポートでは2025年の偏光板世界生産量が前年比5.0%増の6億6340万m2まで拡大すると予測した。(2025/6/26)
電子ブックレット(組み込み開発):
リアルタイムOS列伝まとめ(第36回〜40回)
MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、IoT市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載「リアルタイムOS列伝」の第36回〜40回をまとめた。(2025/6/26)
電子ブックレット(BUILT):
施設管理DX 清掃/点検/監視が変わる(2025年1〜6月)
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットでは、2025年1〜6月にBUILTで公開した「施設管理DX」の注目ニュースを集めました。(2025/6/27)
カーボンニュートラル:
建設/不動産分野の温室効果ガス「削減貢献量」、算定手法の素案を策定 日建設計
日建設計は、建設/不動産分野の温室効果ガス削減貢献量の算定方法に関する素案をまとめ、関係省庁や業界関係者に提案した。今後、多様なステークホルダーの意見を反映しながら、業界標準として機能し得るガイドラインへの発展を目指す。(2025/6/25)
止まらないクレカ不正利用、今必要な対策:
いつまでたってもなくならないクレカ不正利用 事業者がやるべき最新の対策
クレジットカードの不正利用被害が深刻化する中、EC事業者側としてはどのような対策を取るべきなのでしょうか。改訂された「クレジットカード・セキュリティガイドライン6.0版」からそのポイントをまとめます。(2025/6/25)
「iPhoneのマイナンバーカード」実際に使ってみた 設定方法は? 何が変わる? 疑問点をまとめてチェック
iPhoneでマイナンバーカードを利用できる新機能「iPhoneのマイナンバーカード」の提供がスタート。実際にコンビニで証明書を取得して感じた、率直な感想をレポートする。(2025/6/24)
セキュリティニュースアラート:
160億件の認証情報がダークWebに出回ったとセキュリティメディアが報道
CyberNewsは、約160億件に上るログイン認証情報が複数のデータセットに分散して流出したと報じた。一方で他のセキュリティ専門サイトは同データについて、新規に盗まれたものではなく過去に流出した認証情報を再びまとめた可能性が高いと指摘する。(2025/6/24)
電子ブックレット(製造マネジメント):
2024年度(2025年3月期)決算ニュースまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、2024年度(2025年3月期)の各社の決算発表のニュースをまとめた「2024年度(2025年3月期)決算ニュースまとめ」をお送りします。(2025/6/23)
人気連載まとめ読み! @IT eBook(140):
退社時間を30分早くするExcelテクニック集『知らないと損する作業効率がアップするExcelテク Vol.1』
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第140弾では、Tech TIPSの中からMicrosoft Excelの基本的な時短テクニックを中心にまとめた。これらのテクニックを活用すれば、退社時間を早め、残業を減らすことができるはず。(2025/6/23)
電子ブックレット(BUILT):
「AI×建設」ニュース10選 2024年度Q4(1〜3月)
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することでダウンロードできます。今回のブックレットは、2025年1〜3月の第4四半期にBUILTで公開したAI関連の注目ニュース10選です。(2025/6/19)
「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ
KDDIが6月18日、第41期定時株主総会を開催した。質疑応答では、株主優待や金融戦略、通信品質、携帯料金などの質問や要望が挙がった。料金については付加価値サービスを提供し、ユーザーから得た対価で通信品質向上の投資をしていくことを強調した。(2025/6/18)
「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと”
発売直後から、フリマアプリでの高額な転売出品などが相次ぎ、何かと話題がつきない「Nintendo Switch 2」。特に、Switch 2の譲渡に関するNG行為が注目されている。そこで本記事では、Switch 2の抽選において“やってはいけないこと”をまとめ、事例とともに、特にNGとされる行為を紹介する。(2025/6/18)
スマホ/タブレットから「NotebookLM」で資料を指定して情報をまとめてもらう方法
生成AIを活用したGoogleのノートツール「NotebookLM」の使い方を解説する。(2025/6/16)
電子ブックレット:
Intel、今どうなってる? 苦境を抜け出せるか
「EE Times Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、2024年の大幅な業績悪化からの回復を図るIntelの動向をまとめました。(2025/6/16)
電子ブックレット(メカ設計):
塗装工程を効率化するシミュレーション/流体の動きをAIで予測
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、CAEツールやシミュレーション技術に関連したニュースをまとめた「CAEニュースまとめ(2025年1〜3月)」をお送りします。(2025/6/16)
重要度が高まるデータセンター一元管理【前編】
サーバから空調までまとめて管理する「DCIM」がなぜ今こそ必要なのか?
「データセンターインフラ管理(DCIM)」は、サーバや電源、空調などデータセンターの設備を一元的に可視化・管理するための仕組みだ。インフラ全体を効率よく運用する上で、なぜ今DCIMが重要なのかを解説する。(2025/6/16)
オープンソースデータベース12選【第3回】
サーバが“不要”なデータベース「SQLite」とは? オープンソースDB4選
企業のデータ管理に欠かせないDBMS。オープンソースやそれに類似するソースアベイラブルなDBMSのうち、主要4製品と、それらの特徴やライセンス、用例、サポート体制などの概要をまとめた。(2025/6/16)
停滞するSAPクラウド移行【前編】
ERPを「S/4HANA」に移す障壁は消極的な支援? SAPとユーザーとのすれ違い
SAPは同社ERPをクラウドへ移行する方針を掲げているが、ユーザー組織からの反発は後を絶たない。クラウド移行の妨げとなるのはどのようなことなのか。SAPユーザー会の見解をまとめた。(2025/6/16)
AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も
AMDが、新しいGPUアクセラレーター「Instinct MI350シリーズ」の出荷を2025年第3四半期に開始する。今後のGPUアクセラレーターに関するロードマップもチラ見せされた。(2025/6/13)
オープンソースデータベース12選【第2回】
「MySQL」と「MariaDB」は何が違うのか? 4つの主要オープンソースDB
導入しやすさやカスタマイズ性など、オープンソースデータベースを使うメリットは複数ある。「MySQL」「MariaDB」をはじめ、主なオープンソースデータベース4つの特徴や用例、ライセンスをまとめた。(2025/6/13)
電子ブックレット(モビリティ):
鴻海精密工業のEV戦略
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、鴻海精密工業のEV(電気自動車)の戦略や責任者の関潤氏のコメントなどをまとめた「鴻海精密工業のEV戦略」をお送りします。(2025/6/12)
SAPが示す「フライホイール」構想でビジネスはどう変わる? Sapphireアップデートまとめ
SAPの年次カンファレンス「Sapphire」では、AIコパイロット「Joule」を中心に、AI、アプリケーション、データの「フライホイール」戦略を発表した。SAPの最新ビジョンと製品アップデートをまとめる。(2025/6/12)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。