オフィスでの展開:
商品を持って“そのまま”出られる ローソンの「会計要らずの無人店舗」、一体どんな仕組みなの?
商品を持って“そのまま”出られるコンビニが開業した。ローソンは「会計要らずの無人店舗」の展開を本格的に開始する。いったいどんな仕組みなのだろう。(2022/10/12)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(32):
コロナ禍で「コミュニケーションロボット」への期待高まる、阻害要因は何か
コロナ禍が続く中、非接触、非訪問でのサービス提供や業務遂行のため、コミュニケーションロボットの活用が広がりつつある。しかし、ニーズが高まる一方で導入の阻害要因もある。(2020/9/28)
見守りロボが高齢者の話し相手に 非常時には緊急通報 藤枝市が導入
静岡県藤枝市が、コミュニケーションロボットを活用した高齢者の見守りサービスを市民向けに提供。7月から実証実験を行い、10月から希望する市民に本格提供する。(2020/6/24)
顔認証で入店&決済 店内監視や商品発注もAIで省人化――セブン‐イレブンとNEC、マイクロマーケットの実験店舗をオープン
セブン‐イレブン・ジャパンとNECは、マイクロマーケット(小規模商圏)への本格展開を見据え、省人型コンビニの実験店舗となる「セブン‐イレブン三田国際ビル20F店」をオープン。顔認証による入店や決済、顧客属性に合わせた商品案内、店内や設備の遠隔監視などの導入効果を検証する。(2018/12/18)
物流のスマート化:
セブン‐イレブンは無人コンビニを目指さない、省人型店舗をNECと実証
セブン‐イレブン・ジャパンとNECは、NECが入居する三田国際ビルの20階フロア内に「セブン‐イレブン三田国際ビル20F店」をオープンしたと発表した。オフィスビルや病院、工場などに設置するマイクロマーケット(小規模商圏)への本格的な展開を目的に、NECのAIやIoT技術を活用した省人型店舗となる。(2018/12/18)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(10):
コミュニケーションロボットの実証実験から学ぶ、効果的なサービスの設計
より効果的なコミュニケーションを実現する仕組みを作ることはネットワークエンジニアの大事な仕事だ。今回はコミュケーションロボットを使ったサービスの実証実験の結果を題材にコミュニケーションサービス設計の勘所について述べたい。(2018/11/26)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(4):
ネットワークエンジニアは自ら提案し受注しよう!
連載第4回はネットワークソリューションの提案と受注に焦点を当てる。この段階では顧客の注意を引き、強い関心を持ってもらうことが重要であり、そのためには提示するアイデアやソリューションに独自性がなければならない。2つの事例を引きながら解説する。(2018/5/23)
愛媛県西条市、高齢者の“見守りロボット”にNECの「PaPeRo i」を採用 家族とのコミュニケーションやケアに活用
愛媛県西条市は「高齢者見守り支援サービス」の“見守りロボット”として、NECのコミュニケーションロボット「PaPeRo i」を採用し、2018年7月から実証実験を開始する。市内在住の高齢者と離れて暮らす家族とのコミュニケーションや、朝昼夕に高齢者の写真を撮って家族に送信するなど、見守りに活用する。(2018/4/23)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(2):
コミュニケーションロボット+クラウド型AIで、サービスを創ろう!
ICTの世界は「CMA」、つまりクラウド、モバイル、AIの3要素を中心に急激に進化している。私たちネットワークエンジニアは単にネットワークのことだけを分かり、狭い領域の仕事をしていたのではもはや大きな付加価値を生むこと難しくなっている。連載第2回はコミュニケーションロボットを用いたサービスを紹介する。(2018/3/26)
斬新な形の家具やIoTロボットでオープンコラボを活性化――ヤフー、参加型公開実験を開始
ヤフー(Yahoo! JAPAN)本社内のオープンコラボレーションスペースで、新しい働き方を探求する公開参加型の実験を開始。コミュニケーションを活性化させる仕掛けで、新たな事業やサービスにつながるイノベーションの創出を目指す。(2018/1/16)
変わった家具とIoTセンサーが仕事を生み出す ヤフーとNEOが共同実験
ヤフーとNEOが公開実験「“はたらく”のつなぎかた」をスタート。コラボレーションスペース「LODGE」に出入りするさまざまな業種の人たちが交流するきっかけを作る。(2018/1/15)
ロボデックス:
NECプラットフォームズ、サービスロボット「パペロ」を披露
NECプラットフォームズは「ロボデックス」でサービスロボット「PaPeRo i」(以下、パペロ)を披露した。受付対応や見守りサービスでの需要が高いという。(2017/1/19)
一般家庭にロボットを――NEC、クラウド連携ロボ「PaPeRo」事業を本格化
NECが、家庭用小型ロボット「PaPeRo petit」用のアプリ開発などを行うパートナー企業を募集。企業がロボットを使った個人向けサービスなどを開発、提供できるようにする。(2013/11/12)
NEC、家庭用ロボ「PaPeRo petit」のアプリ開発/ビジネスパートナー募集
NECが、家庭用小型ロボット「PaPeRo petit」用アプリケーション開発やサービス提供を共同で行うパートナー企業を募るパートナープログラムを開始した。(2013/11/11)
CEATEC 2012:
スマホ/タブレットを利用する“見守り隊”、続々登場
インターネットを利用して、スマートフォンやタブレット端末から家族やペットを見守る、遠隔見守りサービス市場が盛り上がっている。(2012/10/3)
CEATEC JAPAN 2012:
じっと見つめて、ぎゅっと握って、スマホの操作を快適に――ドコモ、CEATECで新技術を披露
NTTドコモが、10月2日に開幕するCEATECの出展概要を説明。スマートフォンの操作性を向上させる新技術や、ロボットを利用したレコメンドサービス、メガネ型ウェアラブル端末などを披露した。(2012/9/19)
CPU入り電源タップで電力制御 NECの省エネアイデア
周囲の状況に応じて機器への給電を制御するCPU入り電源タップをNECが開発した。各種センサーから無線でデータを受け取り、家電機器への給電を制御する。(2009/11/6)
神尾寿の時事日想・特別編:
個人旅行の時代に携帯&FeliCaをどう活用するか――函館まちナビプロジェクト
団体旅行から個人旅行の時代へ――消費者のニーズが変わる中、今後の観光業界に必要なのは顧客の動態情報を把握し、戦略を立てることではないだろうか。函館でFeliCaと携帯を組み合わせた観光サービスを提供する「函館オンパク」に携わったメンバーに話を聞いた。(2007/11/29)
写真で見る「はこだてまちナビ」――ケータイ片手に“函館制覇”
FeliCaと携帯を組み合わせ函館観光を楽しむ「函館まちナビプロジェクト」。メールで届いたクイズそれに答えてチェックポイントを進んでいくというサービスだ。短時間コースで函館制覇を狙い、筆者も参加してきた。(2007/10/30)
+D Style News:
真横走行でラクラク縦列駐車――日産コンセプトカー「ピボ2」
日産自動車が、東京モーターショーに出展するコンセプトカー「ピボ(Pivo)2」を事前公開。キャビンだけじゃなくタイヤも回転することで縦列駐車もスイスイ。ダッシュボードにはハッピー気分にさせてくれるロボットが……、あれ? PaPeRo!?(2007/10/5)
CEATEC JAPAN 2007:
“N”端末と「トクトクポケット」をアピール――NECブース
CEATEC JAPAN 2007のNECブースでは、現行“N”端末についてのアンケートに答えるとケータイグッズがもらえるほか、「トクトクポケット」への登録でニンテンドーDSが当たるスロットゲームにチャレンジできる。(2007/10/4)
はじめてのお使い(夏休み版)――直販サイトでPCを買ってみました
直販サイトでPCを購入する利点は、豊富なBTOメニューから自分の用途に最適な1台を選択できること。リニューアルされたばかりのEpson Direct Shopで実際にPCを買ってみた。(2007/8/3)
ケータイにもロボットにも装着できる音声対話モジュールを開発、NEC
NECは、車載端末や携帯電話などの情報機器に搭載できる名刺サイズの音声対話モジュールを開発した。(2007/5/7)
ロボットがブログを代わりに書いてくれる新技術
人が話した内容をもとにロボットがブログを制作してくれる技術をNECが開発した。(2007/3/5)
「誰にでも・楽しく・簡単に」提案型サイトを目指す――NEC Direct
NEC Directが、開設3周年を機にWebサイトを全面的にリニューアルした。そこに込められた意図を聞いた。(2007/2/6)
NEC、Web直販「NEC Direct」を全面リニューアル
日本電気は、同社運営のPCショッピングサイト「NEC Direct」の全面リニューアルを実施した。(2007/2/1)
本場のエスプレッソと、NECの新製品が楽しめるカフェバーが日本橋にオープン
東京都日本橋に開店したイタリアンカフェバー「espressamente illy日本橋」に、NECの展示スペース「NEC U Gallery」をオープンした。(2006/12/15)
「PaPeRo」とお遊戯――携帯電話を利用した子ども見守りシステム
NECとNTTは10月25日、パーソナルロボット「PaPeRo」と携帯電話を利用した“保護者参加型の子ども見守りシステム”「メルロボ連絡帳」を発表した。(2006/10/25)
ロボット−電子機器間を渡り歩くエージェント技術
ユーザーからは“ゴースト”がロボットや電子機器間を渡り歩いているようにも見える。NECが開発した新技術は、リアルのロボットと仮想ロボットを連携させる。(2006/5/9)
掃除機とコンロで作る2足歩行ロボット
「自分の手で、ロボットのトレンドを作り出したい」――ロボ・ガレージの高橋智隆さんは、たった1人でロボットを作る。材料はホームセンターと通販で。機材は掃除機とカセットコンロ。設計図はない。(2006/5/8)
無線LANで新ビジネスを――NEDO、横浜で公開実証実験
無線LAN普及を目指したNEDOのプロジェクトが大詰めを迎え、一般ユーザーを招いた公開実証実験が行われた。(2006/1/12)
新たなロボット工学3原則はコミュニケーションありき
NECのパーソナル・ロボット「PaPeRo」は、これまでロボット開発がとらわれていたロボット工学3原則から脱却し、コミュニケーションを通じて時間や空間を共有するというコンセプトを基に開発が続けられている。(2005/11/9)
青山で“最先端技術”を見てきました
東京・港区の「TEPIAプラザ」では、第18回展示「最先端技術展〜日本の未来をひらく〜」を開催している。家庭用ロボットからヒートアイランドを回避するナノテクまで、日本が誇る先端技術が目白押し。(2005/9/9)
デモで納得、SAP Business Oneを1カ月導入するNECネクサ
NECネクサソリューションズは、SAPジャパンの中堅・中小企業向けERP「SAP Business One」を最短4週間で導入できるようにする新サービスを開始する。(2005/6/13)
世界初の「味見ロボット」
食べ物を「味見」してくれる初のパーソナルロボットをNECシステムテクノロジーと三重大学が共同開発した。(2005/6/9)
パーソナルロボット:
喧騒の中で自然に対話――子守りロボット「PaPeRo」
NECが、“家庭の実環境”での音声認識性能を向上させた新型パーソナルロボットPaPeRoを開発。応用例として、子供の世話をする「チャイルドケアロボット PaPeRo」をお披露目した。(2005/3/16)
次世代ロボット大集合――愛知万博NEDOパビリオン
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、来年3月開幕の愛知万博の出展概要を説明。実証研究プロジェクトで登場する「次世代ロボット」を紹介した。(2004/11/4)
会話ができる「ハローキティロボット」、30歳の誕生日に登場
「イフボット」で知られるビジネスデザイン研究所がサンリオの「ハローキティ」をキャラクターに採用したコミュニケーションロボットの試作機を公開した。音声認識エンジンと音声合成機能などを備え、多彩な会話を楽しめる。(2004/7/12)
第2回ロボデックスフォーラム
ロボットのネット対応機能を共通化〜ロボットサービスイニシアチブ(RSi)設立
ソニー、富士通、三菱重工業の3社は、家庭向けパーソナルロボットが持つネットワーク対応機能の相互運用性を高め、多様なロボットサービスの早期普及を目指す「ロボットサービスイニシアチブ」(RSi)を5月に設立する。(2004/3/24)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。