「RAID」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Redundant Arrays of Inexpensive Disks

ラトック、M.2 NVMe SSD×2基を内蔵できるRAID対応のUSB外付けSSDケース
ラトックシステムは、USB 3.2 Gen2接続に対応した外付け型SSDケース「RS-ECM2-R20G」を発売する。(2024/11/21)

特選プレミアムコンテンツガイド
「RAID」って何? 「RPO」「RTO」の違いは? バックアップ実践記事まとめ読み
「RAID」と混同されがちな「バックアップ」。両者は何が違うのか。クラウドサービスやテープを使ったバックアップの長所と短所とは。適切なバックアップ手段の検討に役立つ情報をまとめた。(2024/3/19)

変化するRAIDの仕組み【第5回】
HDDの「RAID」を徹底解説 よく使うRAID 50やRAID 6、非標準なあのRAIDの違い
「RAID」はHDDやSSDのデータを保護したり、読み書き性能を改善したりするための仕組みだ。RAIDには幾つもの方法がある。定番の一つであるRAID 50やRAID 6の他、非標準のRAIDを解説する。(2024/2/26)

変化するRAIDの仕組み【第4回】
HDDやSSDで大人気の「RAID」とは? RAID 3からRAID 5の違い
ストレージのデータを保護し、パフォーマンスと可用性を向上させる仕組みである「RAID」には、要件に応じてさまざまな仕組みがある。そのRAIDレベルについて個々の特徴や、人気の仕組みを解説する。(2024/1/17)

変化するRAIDの仕組み【第3回】
HDDやSSDの「RAID」の違い RAID 10の特徴や“もう使わないRAID”は?
HDDやSSDのストレージを運用する上では、「RAID」の仕組みを知っておくことが欠かせない。RAIDではさまざまなレベルが定義されている。その仕組みの違いと、使いどころを知っておこう。(2024/1/10)

変化するRAIDの仕組み【第2回】
HDDの基本を解説 「RAID 0」は何がなくて「RAID 1」は何に使える?
「RAID」はHDD(またはSSD)のデータを保護し、可用性とパフォーマンスを向上させる仕組みだ。RAIDレベルごとの違いや、それぞれの長所と短所、それぞれに適する用途を知っておこう。(2024/1/3)

変化するRAIDの仕組み【第1回】
HDDの基本「RAIDレベル」は何個ある? よく使われるRAIDの利点は?
「RAID」はストレージのデータを保護するための基本となる仕組みだ。標準と非標準を含めて、さまざまなRAIDの種類がある。どのような違いがあり、適する手段をどのように選択すればよいのか。(2023/12/30)

アイ・オー、RAID 0/1に対応した2ドライブ構成のUSB 3.2外付けHDD
アイ・オー・データ機器は、USB 3.2接続に対応した2ドライブ構成の外付けHDD「HDW-UTCS」シリーズを発表した。(2023/6/13)

3.11で学んだ建設業が選択すべきデータ共有基盤:
PR:北海道の建設コンサルが白羽の矢 クラウドに代わる“扱いやすさ”“価格”“性能”がそろったストレージシステム
北海道の石狩湾を北に見て、海岸線からほんの数百メートルの地に本社を構える建設コンサルタントのHRS。同社は建設業界のなかでもIT化に先進的に取り組む企業として知る人ぞ知る存在だ。ただし、約10年をかけてIT活用を進める途上、同社はストレージにまつわる課題に直面。今後の事業に支障を来たしかねない状況に陥ったという。その打開に向け採用したのが、SeagateのRAIDストレージシステム「Exos X 2U12」と、拡張エンクロージャ「Exos E 2U12」。同社が両製品に着目した理由とは?問題はどう解消されたのだろうか?(2022/6/23)

Computer Weeklyリバイバル
SSDでRAIDを組む意味はあるのか?
過去のComputer Weeklyから人気があったものを改めて紹介します。(2022/4/30)

Computer Weeklyリバイバル
SSDでRAIDを組む意味はあるのか?
過去のComputer Weeklyから人気があったものを改めて紹介します。(2022/3/6)

Computer Weekly日本語版
SSDでRAIDを組む意味はあるのか?
ダウンロード無料のPDFマガジン「Computer Weekly日本語版」提供中!(2022/1/7)

山市良のうぃんどうず日記(209):
Windows NASの可用性をいろいろと試したくて――仮想マシン環境に再現してみた
前回は、「Windows Server 2019 IoT for Storage」搭載NASを試用するに当たって、実機ではリスクのある操作を行う代わりに、安全にいろいろと試せるようにHyper-V仮想マシン環境にWindows Server 2019をインストールし、ソフトウェアRAIDでOSとデータボリュームをミラーリングしました。今回は、この仮想マシン環境を使っていろいろと試してみます。その結果を踏まえた上で、実機でもディスクの抜き差しをテストしてみます。(2021/6/23)

バッファロー、RAID対応外付けHDD計2シリーズに18TB HDD搭載モデルを追加
バッファローは、2ベイ/4ベイ搭載のRAID対応外付けHDDに大容量モデルを追加した。(2021/6/9)

なぜ両方とも必要なのか
いまさら聞けない「RAID」「バックアップ」の基本的な違いとは?
「RAID」と「バックアップ」に勝敗を付けることはできない。RAIDもバックアップも、それぞれ優れている点がある。そもそも両者の違いは何か。(2021/5/13)

HDDと同じ設計では不可
SSDでRAIDを組む意味はあるのか?
RAIDは重要な技術であり続けた。だが、SSDでもRAIDは有効なのか。使うべきなのか。結論としては有効だが、HDDと同じ設計で使ってはならない。(2021/2/26)

イレージャーコーディングの正しい使い方【前編】
RAIDの課題とイレージャーコーディングの登場
HDDの大容量化によって欠点が露呈したRAIDに代わって注目されたのがイレージャーコーディングだ。多くの面でメリットがある技術だが欠点もある。イレージャーコーディングはどう使うのが正解なのか。(2020/11/25)

ソフトウェアRAID:
PR:組込みシステムのデータ保全に「ソフトウェアRAID」が最適な理由
組込みシステムにおけるIoTやAI、エッジコンピューティングの活用が広がる中でデータ保全もより重要になりつつある。このデータ保全に必要なストレージへのRAIDの組込みでは、RAIDカードやチップセットRAIDといったハードウェアRAIDの採用が一般的だったが、組込みシステムにおいてはさまざまな課題もあった。PFUのソフトウェアRAIDは、これらの課題を解決することが可能だ。(2020/11/20)

古田雄介のアキバPick UP!:
連続リード最大毎秒6500MBのPCIe SSD「WD Black AN1500 NVMe」が話題に
カード内でRAID 0を組んで高速化したPCIe型SSDが、Western Digitalから登場して注目を集めている。その他、ホワイトボディーの人気PCケースも複数売り出されている。(2020/10/19)

半径300メートルのIT:
データ管理はシーンに合わせて 筆者が自宅のRAID1をやめた理由
皆さんはデータ管理をどのように運用していますか。中には大容量のクラウドストレージサービスを契約する組織もあるかもしれません。しかしそれはオーバースペックかも。筆者のデータ管理方法を紹介します。(2020/10/13)

ソフトウェアRAID:
PR:産業機器のエッジコンピューティングを支えるデータ保全、何が必要か
産業機器におけるエッジコンピューティングに注目が集まる中、その制御を担う組込みコントローラのデータ保全を高いレベルで行うことも求められつつある。そのためには、ストレージをHDDからSSDに移行するだけでなく、RAIDの導入も必要になって来る。そして、産業機器向け組込みコントローラのデータ保全という観点で大きな選択肢になるのがPFUの「ソフトウェアRAID」なのだ。(2020/8/31)

アイ・オー、2ベイ搭載の個人向けエントリーNAS
アイ・オー・データ機器は、RAID対応の個人向けエントリーNAS「HDL2-TA」シリーズを発表した。(2020/6/3)

LaCie、RAID対応のUSB 3.2外付けHDDなど4製品
エレコムは、LaCieブランド製の外付けHDD/SSD製品計4製品の取り扱いを開始する。(2020/2/4)

HighPoint、最大4基のM.2 NVMe SSDを装着できるRAID対応外付けボックス
ディラックは、米HighPoint製のM.2 NVMe SSD外付け拡張ボックス「eNVMe SSD6540M」の取り扱いを開始する。(2020/1/16)

Synology、ホームユーザー向けの4ベイ搭載高機能NAS「DS420j」
Synologyは、家庭での利用を想定したRAID対応4ベイNAS「DS420j」など2製品を発表した。(2020/1/10)

「Thunderbolt 3」でちょこっとパワーアップ GPUとRAIDストレージを外付けしてみた
最近「Thunderbolt 3」に対応するPCが増加傾向にある。「USB4」として標準化が決まったこの規格では、USB規格よりも高速なデバイスを接続できる。そこで、外付けGPUボックスと外付けRAIDストレージを使ってみようと思う。(2020/1/1)

PR:放置は厳禁! RAIDのエラーで“やってはいけないこと”と“やるべきこと”
HDDを複数台つなげてデータを高速かつ安全に保存できる「RAID」。エラーが起こっても使い続けられる……と思っていると、後でとんでもないトラブルに見舞われることになる。累積で18万件超の相談を受け、最高復旧率95.2%(いずれも自社調べ)の実績を持つ「デジタルデータリカバリー」のエンジニアにRAIDエラー時の心構えを聞いた。(2019/6/17)

Drobo、容量違いのHDD混在もできるThunderbolt 3接続対応の8ベイストレージ「Drobo 8D」
プリンストンは、独自のRAID機能「Beyond RAID」を備えたMac用8ベイ型外付けストレージ「Drobo 8D」の取り扱いを開始する。(2019/5/27)

エレコム、持ち運びに便利なキャリーハンドル付きの2ベイ/4ベイ外付けHDD
エレコムは、RAID対応の2ベイ/4ベイ外付けHDD「ELD-2B」「ELD-4B」シリーズを発売する。(2019/4/17)

用途に応じて選ぶ
いまさら聞けない「RAID 6」「RAID 10」の違い 比較のポイントは?
RAID構成にはさまざまな選択肢がある。それぞれの微妙な違いを理解するのは難しい。広く利用されている「RAID 6」と「RAID 10」のどちらにも明確な長所と短所がある。(2019/4/4)

ASUS、RTX 2080+SSD RAID構成の超ハイスペックゲーミングノート「ROG G703GX」など3製品
ASUS JAPANは、Core i9とGeForce RTX 2080を搭載した17.3型ゲーミングノートPC「ROG G703GX」など3製品を発表した。(2019/3/6)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:Google Pixelbook長期試用レビュー
特集は、GoogleのChromebook「Pixelbook」の試用レビュー(ハードウェア編)。他に、各ベンダーの独自RAID技術まとめ、MicrosoftがAzureデータセンターに導入したストレージ技術「MAID」、クリプトジャッキング対策が最も厄介な犯人についてお届けする。(2018/11/13)

キーワードは「イレージャーコーディング」
ストレージのRAID離れ オブジェクトストレージの人気が高まる理由は?
RAIDは定評のあるストレージテクノロジーで、信頼性と安全性の高さで知られているが、データ量の増加に伴い、より柔軟性が高く、効率性に優れた手段が注目されている。(2018/9/20)

肝心なのは機能ではなく“どこで使うか”
いまさら聞けない「AHCI」 IT担当者が知っておくべきこととは
AHCI(Advanced Host Controller Interface)とRAID(Redundant Array of Independent Disks)は、データ管理とストレージインフラの効率的な運用のために理解しておくべき基本概念だ。(2018/9/18)

RAID技術は百家争鳴
フラッシュストレージ時代のRAID――基礎から各社の独自技術まで
オールフラッシュアレイ製品を導入するに当たり、各製品が実装しているRAIDオプションを理解する必要がある。中には、独自拡張したRAID機能もある。RAIDの基礎と各社の技術を紹介しよう。(2018/6/7)

PFU “組込みストレージ”AW3000シリーズ:
エッジ強化へ、産業用PCにソフトウェアRAIDの組み込みストレージ
PFUはエッジコンピューティングシステム強化の一環として、エッジ環境におけるデータ蓄積と保全を行う“組込みストレージ”を販売する。MECHATROLINK-III対応カードやディープラーニング支援カードなども用意する。(2018/5/18)

アイ・オー、RAID 0/1対応の外付けHDD
アイ・オー・データ機器は、2ドライブ構成のRAID対応外付けHDD「HDS2-UTXS」シリーズを発売する。(2018/5/9)

週末アキバ特価レポート:
プレクの1TB SSDがアウトレットで税込み1万6200円に
オリオスペックが20周年を記念した大規模なアウトレットセールを実施。SSDやHDDの他、RAIDカードや音響アイテムまで特価を用意している。(2018/4/14)

センチュリー、RAID対応のUSB 3.1外付けHDDケース「裸族の二世帯住宅リフォーム」
センチュリーは、2ベイを装備したUSB 3.1接続対応の外付けHDDケース「裸族の二世帯住宅リフォーム」を発売する。(2018/3/27)

アミュレット、RAIDストレージ機能も備えたThunderbolt 3ドッキングステーション
アミュレットは、米AKiTiO製のThunderbolt 3外付けドッキングステーション「AKiTiO Thunder3 RAID Station」の取り扱いを開始する。(2018/1/25)

事例から学ぶRAID障害への正しい対処法:
PR:HDD 60台、45TBの大規模RAID障害から99.9%のデータ復旧に成功――地域基幹病院の重要なCT画像データはどのようにして救われたのか?
重要なデータを格納する場所としてRAIDシステムは、多くの企業や団体で活用されている。一般的に、RAIDで使われているHDDを復旧するのは非常に難易度が高いといわれているが、デジタルデータリカバリーでは、13万件を超える復旧実績を持ち、メーカーや他の復旧サービスが修復不能と判断したものでも復旧に成功してきた。万が一、RAIDに物理障害が発生した場合には、どのような点に注意しておく必要があるのだろうか。デジタルデータリカバリーを運営するデジタルデータソリューションの太田氏、井瀧氏、吉野氏に、実際に対応した大規模RAID障害の事例を交えて話を伺った。(2017/11/6)

20品種でファームウェア統一:
Microsemi、新たなHBA/RAIDアダプタ製品群を発表
Microsemi(マイクロセミ)は2017年11月2日、12Gビット/秒(bps)SAS/SATA対応ホストバスアダプター(HBA)、RAIDアダプターの新製品群を発表した。(2017/11/2)

バッファロー、ハードウェアRAIDを搭載したWSS 2016採用法人向け4ベイNAS
バッファローは、法人向けのRAID 6対応4ベイNAS「WSH5411DN6」シリーズを発表した。(2017/11/1)

AMD、X399チップセット向けの最新β版ドライバを公開 NVMe RAIDを利用可能に
米AMDは、同社提供のX399チップセット向け最新β版ドライバの公開を開始した。(2017/10/3)

バッファロー、WSS 2016を採用した法人向け6ベイNAS「WSH5610DNS6」
バッファローは、RAID 6対応のハードウェアRAIDを搭載した法人向け6ベイNAS「WSH5610DNS6」シリーズを発表した。(2017/8/30)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:RAID vs. イレージャーコーディング
大容量HDDでRAIDを組むべきではないとしたら、フラッシュドライブの場合はどうすべきか? フラッシュ時代のRAIDを問い直す。他に、Google Playで配信されているVPNアプリの危険性、スウェーデンのMinecraft活用事例などをお届けする。(2017/8/28)

SSDの懸念は解消されつつある
もう“SSDの寿命”を心配する必要はない? 一般的な「SSDの耐用期間」とは
HDDやRAIDのメーカーは、ソリッドステートドライブ(SSD)のセルの寿命について不安をかき立てている。だが企業がSSDの採用を検討する際、劣化を心配する必要はそれほどないという声もある。(2017/8/25)

古田雄介のアキバPickUp!:
4面ガラス張りケースのホワイトモデル登場でアキバが沸く理由
コルセアのガラス張りケース「Crystal 570X RGB」に赤と白モデルが登場した。なかでも注目を集めているのは白だ。そのほか、Ryzen 3やPCIe x16接続のM.2 RAIDカードもデビューしている。(2017/7/31)

フラッシュでも「RAIDの限界」が見えてきた
RAID vs. イレージャーコーディング──フラッシュに最適な保護技術とは?
大容量HDDの出現により、「RAIDの限界」が取り沙汰され、イレージャーコーディングという代替策が登場した。フラッシュ時代にもこれは有効なのだろうか。(2017/4/27)

PFU AR4400 モデル200K:
Broadwell世代CPU搭載、UPSとRAIDを備えて整備性も高い産業用PC
PFUが産業用PC「AR」シリーズの新製品「AR4400 モデル200K」を発表した。Broadwell世代のCPUを搭載し、あわせてUPSやRAID、ECCメモリもサポート、高い信頼性が求められるアプリケーションに対応した。(2016/10/20)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.