楽天モバイルが「Pixel 9a」発売 買い替え超トクプログラム適用で半額以下、MNPで1万6000ポイント還元も
楽天モバイルが7月1日、スマートフォン「Google Pixel 9a」を発売した。楽天モバイルがGoogle Pixelシリーズを扱うのは今回が初めて。ストレージは128GBと256GBの両方を扱う。「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を適用すると、2年間お得に利用できる。(2025/7/1)
「無停止」にこだわりぬく
AWSからGoogle Cloudへ 「にゃんこ大戦争」のインフラ“大引っ越し”の理由
スマートフォン向けゲームにゃんこ大戦争を提供するポノスは、サービスを中断することなくITインフラをAWSからGoogle Cloudに移行した。なぜ、どのように移行したのか。(2025/7/1)
「J:COMモバイル セット割」開始 他サービスとセットで6カ月間割引、10GBが0円に
JCOMは、7月1日から「J:COMモバイル セット割」を開始。J:COMサービスを利用中、または同時加入でスマホの月額基本料金が割引となる。また「シニア60割 かけ放題(60分/回) 3カ月間無料キャンペーン」も実施する。(2025/6/30)
スマホアクセサリーはどこで買っている? 成長が見込めるジャンルは? MM総研が調査
MM総研は、6月24日に「スマートフォンアクセサリー市場規模調査(2024年度)」の調査結果を発表。2024年度の市場規模は5325億円で、「バッテリー関連」と「接続デバイス」の拡大が期待できるとしている。(2025/6/30)
スマホ冷却機能付きのワイヤレス充電器「MagFusion GameFrost」発売 AUKEYから
AUKEYは、MagSafe対応マグネット式ワイヤレス充電器「MagFusion GameFrost」を発売。冷却ファンと熱電冷却チップを搭載し、充電中に発生する熱を効果的に除去しつつ充電時間の大幅な短縮を実現したという。(2025/6/27)
シャープのエントリースマホ「AQUOS wish5」、Y!mobileなら2年で実質24円【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで販売している「AQUOS wish5」を値下げ販売中。通常3万1680円(税込み、以下同)のところ「新トクするサポート(A)」を適用すると2年で実質24円になる。(2025/6/27)
悪意をもって開発された“不正アプリ”にご用心 スマホアプリのインストールやアップデート前に確認すべきこと
スマホやネットに関するトラブル・犯罪に巻き込まれないためのTipsを解説する。(2025/6/26)
AEON PayがWAONと統合、それぞれの残高移行が可能に 毎月10日はWAON POINTが10倍
イオンとイオンフィナンシャルサービスは「AEON Pay」と電子マネー「WAON」を統合した新サービス「AEON Pay」を提供開始。残高移行機能や加盟店の拡大、スマホ限定デザインの発行などを行う。(2025/6/26)
自分で修理できるスマホ「Fairphone 6」は小型軽量化 カードケースなどアクセサリーも充実
蘭Fairphoneは、自分で修理できるスマホの第6世代「Fairphone 6」を発表した。バッテリーやカメラ、ポートなどの各部品をユーザー自身で交換できるモジュール式構造が特徴。先代より小型・軽量化し、カードケースなど、アクセサリも充実した。(2025/6/26)
マイナンバーカードのiPhoneへの搭載始まる 平将明デジタル相「顔認証でスムーズ」
平将明デジタル相が同日、都内のコンビニを視察し、住民票交付手続きを実演した。スマホにカード情報を登録すれば、スマホの生態認証などを活用して各種証明書のコンビニ交付などが可能になる。(2025/6/26)
IIJmioで「motorola edge 60 pro」「moto g66j 5G」発売 MNPでセールあり
IIJは、モトローラ製スマートフォン「motorola edge 60 pro」「moto g66j 5G」を順次販売開始。いずれもキャンペーン対象で、条件を満たすと期間限定のりかえ価格で購入できる。(2025/6/25)
スマホゲームで犯罪に関与する恐れも 「オンラインカジノ」で賭博をした際の法的リスク
近年、オンラインカジノの利用が社会問題となっています。特にスマホゲームの延長として軽い気持ちで始めた結果、知らぬ間に違法行為に関与してしまうということも。警察庁も注意喚起を行っており、利用者はそのリスクを正しく理解しておく必要があります。(2025/6/25)
ソフトバンクの折りたたみ「motorola razr 50s」は2年間で実質840円に【スマホお得情報】
ソフトバンクの「motorola razr 50s」が、「新トクするサポート(スタンダード)」を適用して2年後に返却すると、8万7840円(税込み、以下同)のところ2年で840円になる。(2025/6/24)
7月9日に「Galaxy Unpacked」開催へ “Ultra”級のZ Fold登場か
折りたたみスマートフォンのZシリーズの新モデルが期待できる。(2025/6/24)
スマホを冷却しながら使える車載用MagSafeホルダー サンコーから
サンコーは、車載用の冷却スマホホルダー「車載用冷却MagSafeホルダー」を発売。ペルチェ式の冷却プレートを採用し、使用状況に応じて冷却モードを3段階から選べる。価格は3480円(税込み)。(2025/6/24)
縦折りスマホ「razr 60」、2025年秋以降に日本発売予定 モトローラ、目黒蓮さん効果で「ブランド認知」に手応え
モトローラ・モビリティ・ジャパンは6月23日の新製品発表会で、縦折りタイプのスマートフォン「razr 60」シリーズを、2025年秋以降に発売する予定だと明らかにした。razr 60シリーズは「moto AI」を搭載した製品。目黒蓮さんの効果で「ブランド認知」に手応えを示した。(2025/6/24)
「motorola edge 60 pro」は単なる“コスパよし”のスマホではない AIでカメラを大幅強化、Perplexity Proもお得に
モトローラ・モビリティ・ジャパンは6月23日、スマートフォンのミッドレンジモデル「motorola edge 60 pro」、エントリーモデル「moto g66j 5G」を発表した。キャリア向けモデルを含めると4機種ある。「コスパのよさ」はそのままに「トレンドとなりつつあるAI体験」にも力を入れている。(2025/6/23)
ゲオで中古スマホやApple Watchなどのセール、iPhone SE(第2世代)が1万6280円 6月29日まで
ゲオストアは、6月29日まで「初夏のワクトク!ゲオセール 2025」を開催。中古スマホ、タブレット、Apple Watch、AirPodsやゲーム周辺機器などを割引販売する。8月24日まで「GEOのテレビ祭り!2025 SUMMER」も実施する。(2025/6/23)
Y!mobileモデルもあり(スペック違い):
モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える
モトローラが、お手頃価格のスマートフォン「moto g」シリーズの新モデルを発売する。防水/防塵性能をアップしつつも、価格は据え置きとなっている。(2025/6/23)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
5000万画素クアッドカメラ搭載のゲームモデル、HONOR「GT Pro」はAIスマホに進化
本体性能だけならば高性能カメラフォンの「vivo X200」シリーズと変わらぬスペックを誇ります。(2025/6/23)
ソフトバンク版も用意:
モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意
モトローラ・モビリティ・ジャパンが、ミドルハイスマートフォン「edge pro」の新モデルを投入する。カメラとボディーの丈夫さを強化しつつ、オンラインストアの販売価格は7万9800円で据え置きとなっている。(2025/6/23)
PayPay、現金払いでもポイントたまる 薬王堂で6月23日から
既にスマートフォン決済の代表的な存在となっているPayPay。6月23日、現金、クレジットカード、コード決済など、決済手段に関わらず、「PayPayポイント」を付与すると発表。薬王堂で6月23日から。(2025/6/23)
ちょっと便利なLINE活用テク:
Wear OS搭載スマートウォッチでLINEを利用する方法 メッセージの確認や簡単な返信もOK
「Pixel Watch」など「Wear OS」を搭載したスマートウォッチで「LINE」を利用する方法を紹介。スマホが手元になくても新着メッセージを確認する、メッセージへ簡単な返信をする、友だち追加をするといったことができます。(2025/6/23)
石川温のスマホ業界新聞:
コミュニケーション系機能が強化されるiOS 26――RCS導入も「Androidは仲間はずれ」は続くのか
Appleが2025年秋に投入する「iOS 26」ではコミュニケーション機能が強化されている。Androidスマホの後追いのものが多く「今更感」がないわけではないのだが、「iPhoneでしか使えない」と思われる機能も盛り込まれている。(2025/6/22)
石野純也のMobile Eye:
OPPOのAI戦略がAppleやサムスンと違う理由 8万円以下のスマホにもフル装備、ミッドハイ競争で優位に立てるか
OPPO(オウガ・ジャパン)が発表した新型スマートフォン「Reno13 A」と「Reno14 5G」には、「OPPO AI」という共通項がある。エントリーモデルからハイエンドまで共通のAIを載せ、それを広げていくのが同社の戦略だ。それぞれ性能が異なる端末にAIを搭載するため、OPPOはクラウド処理を選んだ。(2025/6/21)
AIスマホ「OPPO Reno13 A」の作例は、暗所でも“笑顔が明るく映える”1枚に 専務取締役 河野氏がポスト
OPPO(オウガ・ジャパン)の専務取締役・河野謙三氏が、6月19日16時23分にある写真をポストした。AIスマートフォン「OPPO Reno13 A」で撮影した作例だ。その仕上がりは……?(2025/6/20)
Y!mobileの折りたたみスマホ「nubia Flip 2」は2年間で実質1万9680円【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで販売している「nubia Flip 2」を値下げ販売中。通常8万5680円(税込み、以下同)のところ、「新トクするサポート(A)」を適用すると、2年間1万9680円になる。(2025/6/20)
頭脳放談:
第301回 新世代車開発を1年短縮するというArmの新プラットフォームは「SDV」から「AIDV」へ その実力は?
クルマが、スマートフォンのようにソフトウェアのアップデートで機能を改善したり、追加したりできるようになるという。こうしたクルマは、「SDV(ソフトウェアデファインドビークル)」と呼ばれる。SDVを支える技術として、当然、車載向けプロセッサが存在する。この分野でもArmが攻勢を強めている。Armの強さはどこにある?(2025/6/20)
OPPOのスマホは全ラインアップにAI搭載へ クラウド活用で「価格の壁を打ち破る」、Googleとも緊密に連携
OPPO(オウガ・ジャパン)は6月19日、スマートフォン「OPPO Reno13 A」「OPPO Reno14 5G」など新製品4モデルを発表した。務取締役 河野謙三氏と営業推進部 プロダクトマネージャー 中川裕也氏が登壇。OPPOがAI技術をどのように捉え、ユーザーに対してどのように訴求していくのかなどが語られた。(2025/6/19)
エントリースマホ「Galaxy A36 5G」国内発表、5万490円から “かこって検索”や“AI消しゴム”に対応
サムスン電子ジャパンは6月19日、スマートフォンのエントリーモデル「Samsung Galaxy A36 5G」を発表した。Galaxy Aシリーズ専用のAIを初搭載した最新モデル。NTTドコモとオープン市場向けに売り出す。(2025/6/19)
Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる?
公正取引委員会による「スマホソフトウェア競争促進法」についてのパブリックコメント募集が締め切られたのに合わせて、Appleから意見書が提出された。これらの動きについて、林信行氏が状況を整理した。(2025/6/19)
ミッドハイ「OPPO Reno14 5G」7月17日発売 3眼カメラや6000mAhバッテリー搭載、「OPPO AI」で画像編集や文章作成を支援
OPPOが6月19日、Renoシリーズのスマートフォン新機種「OPPO Reno14 5G」を発表。ミッドハイに位置付けられ、3眼カメラや6000mAhの大容量バッテリーを搭載している。カメラ撮影や画像編集、文章作成や情報収集などを支援する「OPPO AI」も利用できる。(2025/6/19)
ソフトを書き換えてあらゆる要件に応える:
PR:車載USB PDポート設計の「最適解」 マイコン搭載コントローラーがもたらす柔軟性
大電力を供給できるUSB PD(Power Delivery)に対応したUSB Type-Cポートは、利便性の高さから自動車でも採用が進んでいる。だが、USB Type-C/USB PDは60Wや100W、240Wなどのさまざまな出力が存在する上、搭載ポート数の増加や各種スマートフォン向け充電規格への対応も不可欠で、USB Type-C/USB PDポートの設計には課題がある。MPSが提供するマイコン搭載のUSB PDコントローラーは、こうした課題を解決し、USB PDポートの設計に柔軟性を与えるものとなっている。(2025/6/19)
arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック
6月17日、FCNTが新型スマートフォン「arrows Alpha」を発表した。シリーズの最上位モデルで、「手が届くハイエンド」を目指したという。果たして、ハイエンドモデルが高すぎる問題を解消することにつながるのだろうか……?(2025/6/18)
街で接続できる“無料Wi-Fi”の落とし穴 安全に使うために知っておきたいリスクとは
スマホやネットに関するトラブル・犯罪に巻き込まれないためのTipsを解説する。(2025/6/18)
エアコン「室外機」デザインのスマホ冷却クーラー ペルチェ素子搭載、広い面積で冷却
エアリアは、エアコンの室外機をモチーフにしたスマートフォン冷却クーラーを発売。スマートフォンの操作を妨げにくいコンパクトなデザインで、ペルチェ素子技術を用いた冷却で性能低下を抑制する。価格は2780円(税込み)。(2025/6/18)
山手線内のスマホ通信速度、6年前の4倍以上に ICT総研の実測調査
ICT総研は18日、JR山手線の駅ホームなど60地点でスマートフォンの通信速度を計測した結果を発表した。キャリア4社の平均下り速度は127.0Mbpsだった。(2025/6/18)
SIMフリー「AQUOS wish5」、約3万円で6月26日より順次発売 強く振ると大きな音が鳴るなど安心機能が多数
シャープはスマートフォンのエントリーモデルとして「AQUOS wish5」(SH-M32)を6月26日より順次発売する。必要最低限のスペックに防犯機能を搭載し、SIMフリーモデルとして市場に売り出す。市場想定価格は3万円程度を予定している。(2025/6/18)
AI:
スマホで撮影した画像や動画から3Dモデルを自動生成 OBJ形式の出力でBIM連携も可能
mignは、画像や動画をアップロードするだけで高精度な3Dモデルを自動生成する新サービス「pixura」の提供を開始した。各種BIMソフトウェアとも連携し、建物や家具の3D化を誰でも簡単に生成できる。(2025/6/18)
なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由
FCNTが、ガラケー型の「らくらくホン」新機種を発表した。先代モデルのマイナーチェンジに思えるが、実は中身は大きく変更している。ある意味で、スマートフォンよりも開発は大変だったという。(2025/6/17)
ドコモ、店頭でマネックス証券の多要素認証設定を支援 必須化受けサポート強化
NTTドコモとマネックス証券は6月18日から、マネックス証券のログイン時に必要な多要素認証の設定を、ドコモショップやコールセンターでサポートするサービスを提供開始する。マネックス証券における多要素認証の必須化を受け、スマートフォンの操作に不慣れな利用者を支援する。(2025/6/17)
サムスン、Galaxy S24/S24 Ultra、Z Fold6/Z Flip6にAndroid 15(One UI 7)を提供
サムスン電子は、GalaxyスマートフォンへAndroid 15(One UI 7)を提供開始。対象機種はSIMロックフリー「Galaxy Z Fold6/Flip6」「Galaxy S24/S24 Ultra」で、その他の端末も順次アップデートする予定だ。(2025/6/17)
8万円台の最上位スマホ「arrows Alpha」今夏発売 頑丈ボディーに“2日間持つ”バッテリー搭載、「arrows AI」も
FCNTが6月17日、スマートフォンarrowsシリーズの最新モデル「arrows Alpha」を発表。プロセッサ、ディスプレイ、カメラ、バッテリーなどのスペックを底上げした最上位モデル。新AI機能も搭載し、arrowsらしい頑丈なボディーも特徴とする。(2025/6/17)
トランプ大統領の私企業、「Trump Mobile」で米国製スマホとモバイルプランを発表
トランプ大統領の一族が経営する企業が、携帯電話サービス「Trump Mobile」を発表した。米国製スマホ「T1 Phone」を発売し、月額47ドル45セント(第45代、第47代大統領を反映)のMVNOプランを提供する計画だ。(2025/6/17)
新型「arrows」、6月17日発表へ FCNTが予告
FCNTが、スマートフォン「arrows」の新機種を、6月17日に発表することを予告している。2024年にはミッドレンジスマートフォン2機種を発表した。ハイエンドスマートフォンの発表にも期待が集まる。(2025/6/16)
スマホ/タブレットから「NotebookLM」で資料を指定して情報をまとめてもらう方法
生成AIを活用したGoogleのノートツール「NotebookLM」の使い方を解説する。(2025/6/16)
半導体ペルチェ素子+静音ファン搭載のスマホ冷却クーラー「COOL STRIKE」 MagSafeにも対応
ユニークは、7月上旬に半導体ペルチェ素子と静音ファンを組み合わせたスマホ冷却クーラー「COOL STRIKE」を発売。MagSafe対応で、非対応端末も付属のマグネットシールを貼れば利用できる。価格は3278円(税込み)。(2025/6/16)
Alphawave Semiを買収:
次はデータセンター 「スマホ以外」にも手を広げるQualcomm
Alphawave Semiを24億米ドルで買収することに合意したQualcomm。スマートフォンのアプリケーションプロセッサで確固たる地位を築いている同社の次の狙いは、データセンターだ。(2025/6/16)
今買うべき「お得なスマホ」【2025年6月編】 Y!mobileの「Pixel 8a」が一括2万9800円、1円スマホにも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。6月はエントリーモデルからミッドレンジモデルが特にお買い得だ。(2025/6/16)
石川温のスマホ業界新聞:
iPhoneでマイナンバーカード機能が6月24日から利用可能に――スマホ新法が足を引っ張らないか不安大
6月24日から、券面情報を含む「個人番号カード(マイナンバーカード)」の情報をiPhoneに搭載できるようになる。そこで心配になるのが、12月に施行を控える「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律(通称:スマホ新法)」との兼ね合いだ。(2025/6/15)
CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから
KEIYOは、ポータブルディスプレイオーディオ「AN-N004」を発売。CarPlay/Android Auto対応で8.1型IPSタッチパネルを採用し、ワンセグ搭載でテレビも視聴できる。6月27日まで通常1万7800円のところ1万4800円(税込み)となる。(2025/6/13)
FeliCa対応「OPPO A79 5G」が一括1980円 IIJのMNP+端末同時購入【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「OPPO A79 5G」を値下げ販売中。MNPかつ端末同時購入で一括1980円(税込み)になる。(2025/6/13)
小寺信良のIT大作戦:
文字起こし→要約・アウトプットまで全自動 厚さ3mmのAIボイレコ「PLAUD NOTE」が進化していた
厚さわずか3mmの薄型レコーダ「PLAUD NOTE」は単なる録音機器ではない。AIを活用して文字起こしから要約、マインドマップ化まで自動実行する次世代ツールだ。スマホへの音声転送、クラウドでの高精度文字起こし、テーマ別の要約生成を一気通貫で実現。会議やインタビューの録音から最終アウトプットまでのワークフローを試してみた。(2025/6/12)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場
「REDMI Turbo 4 Pro」は、Turboの名の付くことから分かるように高性能なモデルです。さらにXiaomi史上最大のバッテリー容量を誇ります。(2025/6/12)
“Xperiaキラー”なスマホ登場 「HUAWEI Pura 80 Ultra」の武器は望遠力、光学3.7倍と光学9.4倍を切り替え可能
Huaweiはスマートフォン「HUAWEI Pura 80 Ultra」を中国で発表した。価格は9999CNY(約20万円)からとなっている。Google系アプリには対応しないが、発表直後にXperiaキラーなカメラ仕様がXで話題になった。(2025/6/12)
スマホポッケを備えた“3秒で取り出せる”バッグ「QUICK PACK 15s」 クラファンで先行販売
NIGは、ワーカーズバッグ「QUICK PACK 15s」を応援購入サイト「Makuake」で先行販売。片手で取り出せるスマホポッケやドリンクポッケ、15型ノートPCを収納できるケース不要のクッションスペースなどを備える。(2025/6/11)
「Android 16」正式リリース、Pixelから先行配信 タブレットに「デスクトップモード」搭載
米Googleは6月11日、スマートフォンOS「Android 16」を発表した。先行してPixelの対応モデルに展開し、他社スマートフォンには順次展開する。Androidのメジャーリリースとしては過去最速の展開としており、リアルタイム通知機能「ライブアップデート」やタブレット向けデスクトップモードなどを搭載する。(2025/6/11)
薄型スマホ「Galaxy S25 Edge」は何が犠牲になった? Galaxy S25/S25 Ultraとスペックを比較
Samsungの「Galaxy S25 Edge」は、厚さ5.8mmという薄型ボディーが特徴。既存のGalaxy S25、Galaxy S25 Ultraとスペックを比較した。カメラやバッテリー容量に違いが見られる。(2025/6/11)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【6月11日最新版】 スマホが500円から、お得にゲットしよう
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/6/11)
PR:Spigenがあなたの「Nintendo Switch 2」を守る! 保護ケースや保護ガラスなど、豊富なアクセサリーを試してみた
スマートフォンなどモバイル機器向けのアクセサリーでおなじみの「Spigen」(シュピゲン)が 、Nintendo Switch 2向けアクセサリーを多数発売する。実機で試してみた。(2025/6/20)
私のPC遍歴30年:
“スマホ”ジャーナリストの山根康宏はどんなPCを使ってきたのか? 過去30年のPC遍歴を振り返る
2024年9月にPC USERは30周年を迎えました。そこで日頃から弊誌で記事を執筆しているライター陣に「私のPC遍歴30年」と題して、自身のPCにまつわる過去を振り返ってもらいます。あなたにとっても「懐かしい」と感じる話題が飛び出すかも?(2025/6/10)
3型の超小型スマホ「Jelly Star」がIIJなら一括9980円から【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「Jelly Star」を値下げ販売中。MNPかつ端末同時購入で一括9980円(税込み)になる。(2025/6/10)
「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は?
5月30日に参加した「Pokemon GO Fest 2025:大阪」で、4キャリアの通信速度を測定した。12時台から17時台に掛けて、3回に分けて測定した。1キャリアだけ極端に速度が出なかった。(2025/6/10)
突然の「ウイルスに感染しています」──ニセ警告画面がブラウザに表示された場合の対処方法は?
スマホやネットに関するトラブル・犯罪に巻き込まれないためのTipsを解説する。(2025/6/10)
100均ガジェットPick Up:
3960円の「カセットスピーカー」 レトロ感満載でSDメモリカードも使える【3COINS】
3COINSで販売中の「カセットスピーカー」を紹介。カセットテープ型のBluetoothスピーカーで、レトロ感を楽しめる。スマートフォンやPCとの接続の他、SDカードも挿入可能で価格は3960円(税込み)。(2025/6/10)
スマホとマイナンバーカードで「パスポート(旅券)」を更新して分かったこと 窓口が遠い人や時間のない人にはメリット大(課題もあり)
海外に渡航する際に、唯一の身分証明書となる「パスポート(旅券)」ですが、2025年3月の法改正によって切り替え(更新)を含むほぼ全ての手続きをオンラインで行えるようなりました。パスポートの更新で、スマートフォンでオンライン申請を試してみました。(2025/6/9)
iPhone 16eが早くも中古スマホランキングに登場 ゲオの5月結果
ゲオストアが「5月ゲオ中古スマホランキング」を発表。販売数ランキングでは「Xiaomi Redmi 12 5G」が1位となり、買い取りランキングでは「iPhone 16e」が初めて20位にランクインした。(2025/6/9)
ピア・ツー・ピア通信の活用でエッジ分散コンピューティングの基盤になりたい、Dittoの描く野望とは
Dittoはスマートフォンなどが備えるピア・ツー・ピア通信機能を自動的に活用し、インターネット接続がない環境でも情報共有を実現する。アプリ開発者もユーザーも、通信周りを意識する必要はない。(2025/6/9)
PR:スマートフォンの「選び方」「機能」に関するアンケートご協力のお願い
ITmedia Mobileでは、シャープと共同で、スマートフォンの「選び方」や「機能」に関するアンケートを実施しています。アンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフトカード5000円分をプレゼントいたします。ぜひ、お気軽にお答えください。(2025/6/9)
FM:
北海道「ZEB Ready」校舎にクラウド型中央監視システム スマホ操作で教員負担軽減
内田洋行は北海道中富良野町に開校予定の義務教育学校「なかふらの学園」に、クラウド型中央監視システムを構築した。校舎は北海道の小中学校で初めてZEB Ready認証を取得し、一次エネルギー消費量を60%以上削減する。(2025/6/9)
「Galaxy S25 Edge」の薄型化は“逃げの進化”なのか? iPhoneに先手を打つサムスンの戦略と不安要素
近年、スマホの「薄さ」に特化した端末が注目を集めている。なぜ、今、このような新しいトレンドが生まれているのだろうか? そこでこの記事では、スマートフォンの薄型化が進む背景を探ってみたい。(2025/6/14)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
小型スマホブーム到来? 「OnePlus 13T」はオリジナル機能も廃止
中国メーカーから一回り小さいサイズのモデルが出てきています。OnePlusの「OnePlus 13T」もそんなモデルです。(2025/6/8)
防水ポーチ「ミズアソビPlus」、スマホやモバイルバッテリーなどをまとめて収納
Fun Standardが、防水ポーチ「ミズアソビPlus」を販売中。最大水深1.5mで30分間の浸水も耐えるIPX8に準拠し、大型スマートフォンや充電器などさまざまなアイテムを収納できる。Amazonの価格は1780円(税込み)から。(2025/6/6)
UQ mobileの「Galaxy A25 5G」が新規&MNPで1円に【スマホお得情報】
KDDIは、UQオンラインショップで販売している「Galaxy A25 5G」を値下げ販売中。通常2万2001円(税込み、以下同)のところ、新規契約またはMNPかつ「コミコミプランバリュー」「増量オプションII」加入で1円になる。(2025/6/6)
中古スマホ市場の“盛り上がり”の背景
スマホ、何年使ってる? “中古市場は活況”でも利用は長期化する意外な理由
モバイル端末の下取りやアップグレードの利用は活発で、消費者に還元される金額は増加している。一方、端末の使用年数は長くなっている。この“ねじれ現象”の背景には何があるのか。(2025/6/10)
小寺信良のIT大作戦:
iPhoneの子ども向けフィルタリングが効かなくなる? 「スマホ新法」の意外な盲点とは
12月施行予定の「スマホ新法」により、iPhoneでApple以外のブラウザエンジンが利用可能になる。WebKit独占体制が崩れることになるのだが、子ども向けフィルタリングに影響が出る可能性がある。というのも、現在のフィルタリングはWebKitを経由する全通信を制御する仕組みだが、他のエンジンには対応できず、無効化される可能性が浮上している。(2025/6/5)
OPPOが新型スマートフォンを6月19日に発表へ 新たなAI機能を搭載か
OPPO(オウガ・ジャパン)が、6月19日にスマートフォンの新機種を発表することをXで告知している。新たなAI機能を搭載するようだ。日本向けReno Aシリーズの新モデルか。(2025/6/5)
ソニー「Xperia 1 VII」で“2つの機能”が省かれた理由 便利だったのに……なぜ?
ソニー製スマートフォン「Xperia 1 VII」が発売された。動画撮影などの新機能がある一方で、省かれてしまった機能が2つある。それはなぜだろうか?(2025/6/5)
モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
電動車のLiDARを撮影したら「スマホのカメラが壊れた」という話
最近ネットで話題になっていましたが、実は過去にも同様の事例が。(2025/6/5)
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
透け透けスマホ「Nothing Phone(3a)」のカメラは結構優秀 望遠を加えトリプル構成に
透けて光るスマホとして有名な「Nothing Phone」の最新モデルとして登場した「Nothing Phone (3a)」だが、アウトカメラに「望遠」が加わりトリプル構成になった。このことでカメラ回りにどのような変化があったのか、チェックしてみたい。(2025/6/15)
皆さんのスマホと衛星、ぶっちゃけどこでつながる? au Starlink Directが使える場所、マップで公開
KDDIは、「au Starlink Direct」の情報共有ができるWebサイトを公開した。サイト名は「au Starlink Direct未来をつくる仲間とつながる」となっている。ぶっちゃけどこでつながる? の疑問にマップも……。(2025/6/3)
IIJmioのスマホ大特価セール、6月は「moto g05」が一括500円、「OPPO A79 5G」が一括1980円に
IIJは、8月31日まで「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」を開催。ギガプランをMNP転入かつ対象端末とセットで申し込むと、1契約者(mioID)につき1台をのりかえ価格で購入できる。(2025/6/3)
スマホ料金プランの選び方:
ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた
ドコモはデータ無制限プラン「eximo」の新規申込受付を終了し、6月5日から新たに「ドコモ MAX」を提供します。大手3キャリアのスマホ料金は明確に値上げの方向に進んでおり、ドコモ MAXも値上げになりました。6月4日まで申し込めるeximoや、110GBまで使える「ahamo大盛り」と比較してみました。(2025/6/3)
あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年6月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年6月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/6/3)
三井住友カード、スマホの「Visaのタッチ決済」で最大1000%還元キャンペーン
三井住友カードは、対象カード限定で「スマホのVisaのタッチ決済1000%還元キャンペーン!」を開催。スマホのVisaのタッチ決済を3回利用すると、抽選で200人に合計利用額の1000%相当(上限5万ポイント)が還元される。(2025/6/2)
極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」を試す 驚きのボディー、日本未発売でも「欲しい」と実感した理由
利便性重視の折りたたみスマートフォンがほしい人におすすめしたいと思える端末を触った。それが「OPPO Find N5」だ。大きな売りとなっているのが閉じた状態での厚みが9mmを下回ることだが、それ以外の魅力はあるのだろうか。(2025/6/2)
「Xiaomi 14T Pro」が8万円台に、「Redmi 14C」が約1.6万円に【Amazon スマイルSALE】
Amazonは、「Amazon スマイルSALE」を5月30日から6月2日まで開催している。Xiaomi製品をお得に購入できるチャンスだ。今回のセールでは、Xiaomiのスマートフォンがお買い得だ。(2025/6/1)
画面に物理ボタンないスマホ、視覚障がい者にとって操作困難に KDDIが「スマホ操作サポートシール」編み出す
画面に物理ボタンないスマートフォンは視覚障がい者にとって操作困難に。そこで、KDDIが編み出したのは「スマホ操作サポートシール」。画面の目印になるシールで指で触るとそれと分かる。(2025/6/1)
セキュリティニュースアラート:
ほぼ全ての主要Android/iOSデバイスに有効 USBを使う攻撃「CHOICEJACKING」とは?
グラーツ工科大学の研究者らはスマートフォンに不正アクセス可能な新たなUSB攻撃手法「CHOICEJACKING」を発表した。SamsungやXiaomi、Google Pixel、Apple iPadなど主要スマホ11種が脆弱であることが分かっている。(2025/6/1)
100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで220円の「スマホ拡大スクリーン」を試す 卓上で画面拡大は便利だが見逃せない難点も
100円ショップなどで安価に買えるガジェットを実際に試す連載。今回は、ダイソーにおいて220円で販売されている「スマホ拡大スクリーン」を試してみた。約7.7型の画面サイズにスマホの画面を拡大できるのはいいが、拡大鏡らしくスクリーンに切られた溝と光源を反射しやすい光沢感が気になる。(2025/6/1)
Mobile Weekly Top10:
大規模な「発表会」がなくなっても出てくる新型スマホ
シャープが5月29日「AQUOS R10」「AQUOS wish5」を発表しました。キャリアが主催する大規模な発表会は開かれなくなりましたが、新型スマートフォンは着実に世に出てきています。(2025/5/31)
KDDIがスマホのタッチ位置を分かりやすくなる「スマホ操作サポートシール」を無償提供 au/UQ mobileユーザー向けに
KDDIが、au/UQ mobileユーザー向けに「スマホ操作サポートシール」を作成し、無償提供することになった。視覚障がい者からの助言を取り入れて作成し、指先でタッチする位置に印を付けてフリック操作や文字入力の操作をサポートする。(2025/5/30)
今買うべき「お得なスマホ」16選【2025年5月編】 Xperia 1 VIIはどこが安い? Y!mobileで一括1円も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。5月はXperia 1 VIIやPixel 9aに注目したい。(2025/5/30)
「AQUOS R10」はAIで半歩先の体験を、「AQUOS wish5」は幅広い世代に訴求 “深化”したシャープのスマホ戦略
シャープは5月29日に「AQUOS R10」「AQUOS wish5」を発表。自社スマートフォンのフラグシップモデルとエントリーモデルだ。それぞれのコンセプトや特にアピールされた機能は何か。(2025/5/29)
ゲーミングスマホってぶっちゃけどう? 「学マス」で分かった「ROG Phone 9 Pro」と「POCO F7」2機種の実力
スマートフォンでゲームを楽しむ人が増え続ける中、「ゲーミングスマホ」という言葉をよく耳にするようになりました。今回はASUSとXiaomiの3機種を使って、ゲーミングスマホとは何かを探っていきたいと思います。(2025/5/29)
約3万円のエントリースマホ「AQUOS wish5」発表 振動で鳴る「防犯アラート」搭載、80℃の熱湯にも耐える防水
シャープが、新たなエントリースマートフォン「AQUOS wish5」を6月下旬以降に発売する。振動で発動する防犯アラート機能を搭載しており、本体を振るだけで大音量の警告音を発して位置情報を送信する。AIが通話内容を解析し、不審な電話をブロックする迷惑対策機能も備える。(2025/5/29)
約10万円〜の新フラグシップ「AQUOS R10」発表 ピーク輝度3000ニトの明るいディスプレイ搭載、スピーカーも強化
シャープが新型スマートフォン「AQUOS R10」を発表。AQUOS R9から約1.5倍明るい、ピーク輝度3000ニトのPro IGZO OLEDを搭載している。大型のスピーカーBOXを本体上下に搭載しており、上部のスピーカーBOXをフルメタルにすることで、音圧が増した。(2025/5/29)
100均ガジェットPick Up:
220円の「スマホケース」 二重ポケット+ファスナー付きで小物も収納OK【ダイソー】
ダイソーで販売中の「スマホケース」を紹介。カラビナでベルトやバッグなどに取り付けられ、ファスナー付きの二重ポケットでスマートフォンを保護する。価格は220円(税込み)。(2025/5/29)
スマホ用ショルダーストラップと一体化したケーブル発売 「持ち運び」「充電」が1本でOK
エレコムは、ストラップとUSB Type-C充電ケーブルが一体化したハンドストラップとショルダーストラップを発売。スマートフォンを手首や肩に掛けて持ち運びでき、モバイルバッテリーなどに接続すればそのまま充電できる。(2025/5/28)
「Zenfone 12 Ultra」国内上陸 独自AIやカメラ機能を強化、シリーズ初のeSIM対応 14万9800円から
ASUS JAPANが5月30日に最新スマートフォン「Zenfone 12 Ultra」を発売する。クラウドとオンデバイスで処理をする独自のAI機能を備えている。カメラは手ブレ補正や動画撮影機能を強化した。価格は16万9800円から。(2025/5/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。