• 関連の記事

「UQ WiMAX」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
次世代PCデータ通信 - ITmedia PC USER

au/UQ mobileが5G端末に「5G+」アンテナピクトを導入 5G専用帯域での通信を“可視化”
KDDIと沖縄セルラー電話が、両社が販売する5G端末のアンテナピクト(電波強度表示)に「5G+」表記を導入する。総務省が2024年8月に公表したアクションプランに盛り込まれた取り組みの1つで、通信事業者として初めての対応となる。(2025/4/3)

「AQUOS sense9」をじっくりと試す 抜群のディスプレイ搭載、必要十分を満たした“新定番スマホ”だ
AQUOS sense9をレビューする。Pro IGZO OLEDディスプレイの鮮明な映像表現と5030万画素のデュアルカメラを搭載し、コンパクトなサイズ感ながら上質な使い心地を実現したシャープの新ミッドレンジだ。(2025/4/3)

au、UQ mobile、povo1.0のiPhoneで「RCS」が利用可能に iOS 18.4以降で利用可能
KDDIはau、UQ mobile、povo1.0のiPhoneユーザーへ「RCS」を提供開始。iOS 18.4以降かつ無料のオプションサービスへ申し込めば利用でき、同時に「なつかしの絵文字スタンプ」を配信する。(2025/4/1)

Pontaパスに最大7%還元の「ステップアップ特典」登場 au PAYの支払い回数に応じて還元率アップ
KDDIは、6月1日からサブスクリプションサービス「Pontaパス」の会員向け特典「Pontaパス ブースト」を強化した「ステップアップ特典」を提供開始。au PAYの利用で最大7%のポイント還元を受けられる。(2025/3/27)

平愛梨の7歳長男、「僕が作るから!!」とついに料理を始め…… 完成品に驚き「天才ですよ」「長友さんにそっくり」
7歳の料理力、すごすぎる。(2025/3/26)

「子どものスマホデビュー」で知っておきたい、持たせるスマホの選び方
春の新入学シーズンを迎えるこの時期、大きな盛り上がりを見せるのが携帯各社のいわゆる「学割」だ。学生をターゲットにした販売競争が過熱する傾向にあるが、そこで多くの親世代が悩むことになるのが、「子供にどのスマートフォンを持たせるべきか?」ということではないだろうか。(2025/3/26)

今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/3/24)

ITmedia Mobile読者に聞く:
楽天モバイルの通信品質が「改善した」「改善していない」理由:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、楽天モバイルの通信品質についてうかがいました。2025年1月24日から2月16日まで実施したところ、2009件の回答が集まりました。アンケートでは「改善した」が35%、「改善していない」が43%という結果でした。(2025/3/23)

スマホ決済のお得な活用術:
auユーザーが「au PAY ゴールドカード」を使うべき理由 新特典と「auマネ活プラン+」でさらにお得に!
au回線利用者なら、「au PAY ゴールドカード」に入会している人が多いのではないだろうか。その大きな理由の1つが、auの利用料金に対して通常1%のところ、最大10%のPontaポイントを還元してもらえることだ。この特典がリニューアルされた他、「auマネ活プラン+」によってよりお得に利用可能となった。(2025/3/21)

「iPhone 16e」と「iPhone SE」の使い勝手を実機で比較 サイズや画面の見やすさはどう違う?
6.1型の有機ELディスプレイを搭載した「iPhone 16e」。ホームボタンと指紋認証のTouch ID、4.7型の液晶ディスプレイを搭載した「iPhone SE(第2世代)」。実機を用意し、使い勝手を比較した。(2025/3/21)

KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も
OpensignalがKDDIに「通信品質世界1位」のトロフィーを授与した。6部門の調査のうち、「音声アプリ・エクスペリエンス」「ゲーム・エクスペリエンス」「信頼性エクスペリエンス」の3部門でトップに立ったことが評価されたという。しかし、Opensignalの調査方法について、公平性を疑問視する声も挙がっている。(2025/3/16)

KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に
KDDIは、AndroidとiOS間で大容量の画像やデータをやりとりできるRCS(Rich Communication Services)を、β版のiOS 18.4を搭載したiPhone向けに提供している。このほど、利用者向けの専用ページを開設した。利用には、My au アプリ(UQ mobileの場合はMy UQ mobileアプリ)からの申し込みに加え、端末での設定が必要だ。(2025/3/15)

石野純也のMobile Eye:
Xiaomi Storeの展開から見える、日本市場の戦略変化 スマホはオープン市場重視に転換か
Xiaomiは、海外で発表されたばかりの「Xiaomi 15 Ultra」や「Xiaomi 15」の日本投入を発表。スマホ以外のワイヤレスイヤフォンやタブレット、IoT家電とその製品数は多岐にわたる。これらを一挙に展示、販売する拠点として、Xiaomi Storeの常設店もついにオープンする。日本市場の本格拡大に向けかじを切ったXiaomiだが、どのような販売戦略を立てているのか。(2025/3/15)

au PAY マーケット、最大37%還元の「ポイント交換所 大還元祭」 3月15日から21日まで
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、3月15日から「ポイント交換所 大還元祭」を開催。au/UQ mobileまたはPontaパス利用者へ、お得なポイント交換の利用などで最大8%のPontaポイントを還元する。(2025/3/14)

issinが睡眠/ストレス/活動量をチェックできる「Smart Recovery Ring」を発売 KDDIを通してauショップなどで販売
健康管理機器を手掛けるissin(イッシン)とKDDIは3月13日、スマートリング「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」を発表した。価格は2万9800円(税込み)だ。KDDIが14日から、全国のKDDI直営店、au Style、auショップ、UQスポット、au Online Shopにて発売する。(2025/3/13)

UQ、「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」発売 充電台が付属し、2万7720円
UQコミュニケーションズは3月27日、「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を発売する。充電を簡単に行えるドックを付属し、5400mAhの大容量バッテリーを搭載したモバイルWi-Fiルーターだ。価格は1回払いが2万7720円(税込み、以下同)、分割払いが頭金0円(770円×36回)となる。(2025/3/13)

【かぎ針編み】初心者ママがコツコツ編んでいくと…… 完成したアイテムと2歳娘のリアクションに驚き「プロ!?」
すっごく似合う!(2025/3/13)

「iPhone 16e」の修理代、AppleCare+未加入だと最大7万6800円 加入方法は?
Apple、NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)、ソフトバンク(SoftBank/Y!mobile)、楽天モバイルは2月28日に「iPhone 16e」を発売。購入前に検討したいのが、「AppleCare+ for iPhone」への加入だ。Appleがその加入費用と修理費用を案内している。(2025/3/12)

povoは「究極的にはメイン回線」に TikTokやInstagramと提携する狙い、ローソンで「ギガ復活」の反響は?
KDDIは2024年に続き、スペイン・バルセロナにて3月3日から6日まで開催された「MWC Barcelona 2025」に出展した。「Life Transformation」をテーマに、コンビニエンスストアで活用されるサービスや技術「リテールテック」を中心に展示を行っていた。povoを展開するKDDI Digital Life(KDL)の代表取締役社長である秋山敏郎氏が、日本の報道関係者によるインタビューに応じた。(2025/3/12)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【3月10日最新版】 お得なポイント付与や端末割引多数
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/3/10)

満足度が高いMNO 3位「楽天モバイル」、2位「LINEMO」、1位は?
MNO(移動体通信事業者)のシェア率は、メイン利用で90.9%ーー。そのような結果がMMDLabo(東京都中央区)による調査で明らかになった。高いシェア率となったMNOだが、中でも満足度の高いサービスとは?(2025/3/9)

KDDI高橋社長インタビュー 「料金値上げ」示唆の意図、利益は投資に回して「世界一のネットワーク」に
KDDIはMWC Barcelona 2025にて、傘下に収めたローソンをほうふつとさせる形のブースを出し、来場者の注目を集めた。初めて基調講演に登壇した代表取締役社長CEOの高橋誠氏が語ったのも、いかにしてキャリアが自らを変革していくかといったテーマだった。そんな高橋氏が、MWCの会場で報道陣からの取材にこたえた。(2025/3/7)

通信キャリアの乗り換え先トップは楽天モバイル、20〜60代が選択 MMD研究所調べ
MMD研究所は「2025年2月通信サービスの乗り換え検討に関する調査」の結果を発表。乗り換え意向が高いサービスや年代、検討されている乗り換え先やサービスの乗り換えを検討する理由などを調査している。(2025/3/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【3月7日最新版】 最新「iPhone 16e」をお得に購入しよう
3月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/3/7)

新居に大画面の有機EL TVを置こう!――「LGの新生活応援セール」で最大64%オフ
LGエレクトロニクス・ジャパンが「LGの新生活応援セール」を開催している。対象となっているのはモバイルPCやディスプレイなどだが、目玉は最大64%オフの有機EL TVだろう。新生活に合わせてTVも新調してみては?(2025/3/6)

「どゆこと?!」 ショッピングモールから出てきた“まさかの車”が450万表示 思わずたじろぐ光景に「こんなのあったのか」
広報のために来ていた。(2025/3/4)

希少価値の高い「小型Xperia」が1万円台に Ace IIとAce IIIの整備済み品:Amazon スマイルSALE 新生活
(2025/2/28)

LinksMate、10GB以上の料金プランでデータ増量 月額料金は据え置き
LogicLinksは2月27日、MVNOサービスの「LinksMate」の10GB以上の料金プランを改定。月額料金を変更せずに月間データ容量を増量した。100MB〜9GBは増量しない。(2025/2/28)

「iPhone 16e」実機レビュー カメラや処理性能、独自モデム「Apple C1」による通信品質はどうか
iPhone 16eは、iPhone SE(第3世代)の後継モデルと呼べる存在だが、iPhone 16のファミリーとして登場。これまでiPhone SEシリーズの特徴だったホームボタンを廃している一方で、処理能力の高さは受け継がれている。実際の使い勝手を確かめるべく、発売に先立って試用できた実機をレビューしていきたい。(2025/2/27)

PR:ここまで安くて大丈夫? IIJmioなら月額900円で半年間20GB! 新生「ギガプラン」のお得度を徹底検証
大手キャリアの廉価プランが存在感を出している中、IIJが反撃に打って出た。3月1日から「ギガプラン」を改定し、値下げとデータ増量によって、より競争力のあるプランに生まれ変わった。さらに、キャンペーンでさらなる値下げとデータ増量も実施し、大盤振る舞いといえる内容になった。そんな“新生ギガプラン”がどれほどお得なのかを検証する。(2025/3/3)

もうすぐ新生活で、どうする「新居のネット回線」 光、ホームルーター、テザリング……最適なのは?
新生活で一人暮らしを始める人も多いかと思うが、その際欠かせない要素の1つとなるのが自宅のインターネット環境、要はWi-Fi環境の整備である。自宅のWi-Fi環境整備には、大きく分けて「光回線を引く」「ホームルーターを置く」「テザリングでこなす」という3つの選択肢が存在するが、どれを選べばよいのか、そのメリット・デメリットについて解説したい。(2025/2/26)

スマホ料金プランの選び方:
料金改定した「IIJmio」と「mineo」はどれだけお得? 5GB〜30GBの容量帯で比較してみた
2024年10月にahamoがプランを改定して以降、スマホキャリア各社では料金プランの見直しが相次いでいます。2月にはIIJmioとmineoも料金プランの改定を発表しました。今回は、IIJmioとmineoの料金改定を踏まえ、契約者の多い月5〜10GBと最近競争が激しい30GB前後を中心に、どのキャリアがお得か料金を比較します。(2025/2/26)

今買うべき「お得なスマホ」12選【2025年2月編】 iPhone 16eがいきなり実質24円/47円、Pixel 9の値下げも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/2/24)

Mobile Weekly Top10:
LINEのメッセージは「削除」だけじゃなく「取り消し」もできます
LINEを使っている人も多いと思いますが、意外と使い方を分かっていないこと、ありませんか?(2025/2/22)

石野純也のMobile Eye:
“魔改造”でSEの魂を受け継いだ「iPhone 16e」 不安要素は「価格」「ライバル」「対応バンド」にあり
「iPhone 16e」は、プロセッサを最新モデルに合わせて処理能力を維持しながら、過去に販売されたモデルを部分的に組み合わせて価格を落としている。一方、機能性が高まったこともあり、ドル建てでの価格はやや上がっている。iPhone 16との価格差が少ないことや、対応バンドが少ないことも不安要素に挙がる。(2025/2/22)

これはやってみたくなる 本棚に漫画をオシャレに配置する方法に「かっこいい」
空いてるスペースに置いたグッズも良い感じ!(2025/2/22)

「iPhone 16e」の価格が出そろう Appleと4キャリアで最安はどこ? 一括価格と実質負担額を比較
2月28日に発売される「iPhone 16e」の価格が出そろった。今回はAppleに加え、4キャリア6サービスで同時に発売される。キャリアの購入プログラムを適用して端末を1〜2年で返却した際の実質負担額をまとめる。(2025/2/21)

auとUQ mobileの「iPhone 16e」は11万2800円から スマホトクするプログラムを使うと最安条件で「2年間47円」
KDDIがauとUQ mobileのオンラインショップにおける「iPhone 16e」の販売価格を発表した。「スマホトクするプログラム」の適用も可能だ。(2025/2/21)

UQ mobileと同時購入で中古iPhoneが1円に ゲオモバイルでキャンペーン
ゲオストアは、3月31日まで「新生活応援キャンペーン!」を実施。UQ mobileの音声SIMと指定プランへのMNP契約、オプション加入の場合に中古iPhoneを1円で購入できる。対象は「iPhone XR」「iPhone 12 mini」「iPhone 11」。(2025/2/21)

Google TV搭載の「SKYWORTH Smart TV」をau独占販売 約3.3万円から
KDDIは、Google TVを搭載したチューナーレススマートテレビ「SKYWORTH Smart TV」をauで独占販売。32型の他、43型と55型モデルは4K解像度や最大120Hzのリフレッシュレート、Dolby Vision/Dolby Atmosに対応する。(2025/2/21)

大手キャリア各社が「iPhone 16e」を取り扱い 格安ブランドでも購入可
NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルが、相次いでiPhone 16eの取り扱いを発表した。いずれも2月21日22時(実店舗は翌営業日の開店時)から予約を受け付け、2月28日に発売される。(2025/2/20)

IIJmio「ギガプラン」を改定した理由 社長の後押しで“サブブランドの30GB帯”とも真っ向勝負
IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月18日、モバイルサービスに関する近況をメディアに披露した。既存ユーザー向け「mio優待券」「家族割引」「長期利用特典」は好調に利用されているという。ギガプランを改定した背景には、ユーザーの利用動向と競争環境がある。(2025/2/19)

ドコモ、利用実態のない回線に解約金 1100円を請求
NTTドコモは2月18日、利用実態のない回線などに対し、契約解除料を請求すると発表した。請求額は1100円(税込み)だ。同額未満の料金プランの場合は、料金プラン月額と同額を請求するとしている。(2025/2/18)

Mobile Weekly Top10:
「マイナ免許証」のメリットとデメリットをチェック 個人的には「オンライン講習」が大きなメリット
3月24日に「マイナ免許証」の運用が始まります。私は運用開始日にマイナ免許証を発行してもらおうと思っているのですが、それには理由があります。(2025/2/15)

au、INFOBARコラボの「スマートバスマット」を発売 NISHIKIGOIカラーのマットを採用
KDDIが2月14日、auのデザインケータイ「INFOBAR」とコラボしたデザインの「スマートバスマット(体組成計モデル)/INFOBAR NISHIKIGOI」を発売した。価格は1万9800円。既存のスマートバスマットで利用できる3種類のINFOBARコラボデザインの取り換えマットも3月中旬以降に発売する。(2025/2/14)

1円で入手できる「Galaxy A25 5G」、2月27日に発売 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Samsungオンラインショップでお得な買い方は?
サムスン電子ジャパンは2月27日、スマートフォンAシリーズの最新モデル「Samsung Galaxy A25 5G」を発売する。メーカー販売モデルはSamsungオンラインショップ、Galaxy Harajuku、Galaxy Studio Osaka、通信事業者向けモデルはNTTドコモ、KDDI(auとUQ mobile)、JCOM、ソフトバンク(SoftBankとY!mobile)が取り扱う。一部販路で価格をアナウンスしている。(2025/2/14)

「らくらくスマートフォン Lite」、UQ mobileで2月27日に発売
KDDIと沖縄セルラー電話は2月27日、5G対応の「らくらくスマートフォン Lite」をUQ mobileで発売する。発売に先立ち、13日10時に予約受付を開始した。6.1型の液晶ディスプレイや、「自律神経活性度の測定・管理機能」を搭載する。(2025/2/13)

Y!mobileとUQ mobileがシニアに人気の理由 スマホ利用動向の調査で分かった意外な結果
MMD研究所は「シニアのスマートフォンの利用に関する調査」を発表。2月6日に報道関係者向けの勉強会として、シニアユーザー2人の声を聞く場を設けた。(2025/2/13)

ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか 宮川社長の答えは?
ソフトバンクの宮川潤一社長は、2024年11月8日の決算説明会で、オンライン料金プラン「LINEMO」について「NTTドコモのahamoを追いかけた」「売られた喧嘩は買う」と強気な姿勢を示していた。ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか。宮川氏が答えた。(2025/2/10)

携帯値下げのせいで、「安いだけの国になり、開発力が落ちる」 ソフトバンク宮川社長が危惧すること
ソフトバンクの宮川潤一社長が2025年2月10日の決算説明会で、日本の携帯電話料金に言及する場面があった。携帯電話料金をめぐっては、菅義偉首相が4割値下げを推進してきた。近年では、「ahamo30GB化」の余波が続く。(2025/2/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【2月9日最新版】 1円スマホや最大4万ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/2/9)

Mobile Weekly Top10:
楽天モバイルの若年層向けキャンペーンが「ポイント還元」から「値引き」に どっちがいい?
楽天モバイルの「最強こどもプログラム」「最強青春プログラム」の特典内容が「楽天ポイントの還元」から「月額基本料金の値下げ」に変更されました。どちらも良しあしありますが、皆さんはどちらの方がありがたいですか?(2025/2/8)

第3四半期のIIJmioは純減、勝社長「競争環境が厳しい」 3月の「ギガプラン」改定で反転攻勢へ
IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月7日、2024年度第3四半期の決算を発表した。売り上げは2293.1億円で前年同期比14%増、営業利益は207.1億円で前年同期比4.8%増の増収増益となった。IIJmioは第2四半期から純減となったが、プラン改定で巻き返しを図る。(2025/2/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【2月7日最新版】 iPhone/Pixel/Galaxyなど最新スマホをお得に入手しよう
2月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/2/7)

「auマネ活プラン+」が好調のKDDI、UQ mobile/povoも回復に貢献 高橋社長から最後のメッセージも
KDDIは2月5日、2025年3月期第3四半期の決算を発表した。「auマネ活プラン+」やUQ mobile、povoの新たな施策も好調で、通信事業は上昇基調となった。5G Sub6の基地局全局が5G SAに対応し、Starlinkとの直接通信も今春開始する予定だ。(2025/2/6)

「Galaxy S25 Ultra」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較
サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25 Ultra」を発売する。国内の通信キャリアではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。(2025/2/5)

「Galaxy S25」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較
サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25」を発売する。国内の通信キャリアではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。(2025/2/4)

mineo「50GBコース」新設の背景は? 大手キャリア30GB化の影響は大きく受けず
オプテージは2月3日、MVNOサービスのmineoでアップデート内容を発表した。コンシューマ事業推進本部 モバイル事業戦略部長の松田守弘氏が登壇し、発表内容や現況を語った。基本データ容量で選ぶプラン「マイピタ」に50GBコース(月額2948円)を新設するなどの発表があった。(2025/2/3)

お母さん「驚きでした」 赤ちゃん&ワンコの“予想外の行動”に胸キュン【かわいさ爆発】
かわいすぎる赤ちゃんとワンコ!(2025/2/2)

Mobile Weekly Top10:
Samsungの隠し球「Galaxy S25 Edge」は極薄スマホ 気になるのは“持ちやすさ”
Samsung Electronicsが「Galaxy S25シリーズ」を発表しました。発表イベントの最後に、“隠し球”として「Galaxy S25 Edge」なるスマートフォンが登場しましたが、どうやらかつてのエッジスクリーンを備えるスマホではないようです。(2025/2/1)

au PAY マーケット、au PAY 残高決済で最大3.5%ポイント追加還元 抽選で最大2000ポイント還元も
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、au PAY 残高決済を利用した買い物で購入金額の最大3.5%のPontaポイント(au PAY マーケット限定)を追加で還元する。期間は2月1日から2025年3月1日まで。(2025/1/31)

スマホ料金プランの選び方:
Y!mobileとUQ mobileはどちらがお得? 強化された“30GBプラン”を中心に比較してみた
Y!mobileとUQ mobileが30GB付近の料金プランを強化しました。容量別にどちらのサービスがお得かを比較。料金プラン以外のメリットについても触れます。(2025/1/29)

今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年1月編】 「Galaxy S25」は毎月3円、「nubia Flip 2」は実質1万円台に
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/1/26)

中古「iPhone 12 mini」「iPhone 11」が1円に ゲオがキャンペーン、UQ mobileにMNPで
ゲオストアは、2月12日まで「ゲオモバイル UQ WINTERセール!」を実施。UQ mobileの音声SIMと指定プランへのMNP契約、オプション加入の場合に中古の「iPhone 12 mini」「iPhone 11」「iPad(第6世代)」が1円で購入できる。(2025/1/24)

ドンキの格安SIM「マジモバ」はどれだけお得? 「#今月のおごり」には意外な落とし穴も
格安SIM「マジモバ」はドン・キホーテを運営するPPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)が2024年9月12日から開始。月3GBで月額770円の安さと、プラン限定で毎月ドン・キホーテで商品がもらえる「#今月のおごり」が話題になりました。実際に契約して料金や通信速度を検証しました。(2025/1/24)

GoogleがSamsungイベントで発表したこと BixbyからGeminiへ、など
Googleは、Samsungの新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」に参加した。GeminiアプリがBixbyに代わってデフォルトのAIアシスタントになる。Gemini Liveでは、画像と動画についても会話できる。(2025/1/23)

はなわ、大相撲観戦で有名人と遭遇「すごいメンツ」「イケおじ様方」 “偶然前後の枡席に”4ショットに反響
三遊亭好楽さんと相撲を観戦したはなわさん。(2025/1/21)

「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する
iPhoneを安く購入する方法として、「中古iPhone」に注目が集まっている。ここ1〜2年でキャリアでも販売を強化するなど、中古市場に詳しくない人でも買いやすい状況が広がりつつある。キャリアでの買い方や、メーカーやMVNOの選択肢にも触れる。(2025/1/20)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【1月12日最新版】 OCNからirumoへMNPで最大4万ポイントもらえる
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/1/12)

「au 5G SA」で一時通信障害 音声・データ関連の通信設備の故障が原因
KDDIと沖縄セルラー電話が提供する「au」「UQ mobile」の5G SA通信サービスにおいて、一時的に通信障害が発生していた。現在は回復済みだが、端末の再起動または機内モードのオン→オフ操作をしないと通信できないケースもあるので注意したい。(2025/1/10)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【1月10日最新版】 注目スマホをお得に購入しよう
1月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/1/10)

モバイルディスプレイの道:
3年保証付きで実売2万5千円前後! パススルー充電にも対応 アイ・オーの14型モバイルディスプレイ「LCD-YC141DX」を試す
アイ・オー・データ機器が、モバイルディスプレイ「LCD-YC141DX」を発売した。受注生産の抗菌モデルもあるが、今回はスタンダードな一般販売モデルを試した。(2025/1/9)

巨大なガチャピン&ムックが池袋駅で…… 驚きの姿が510万表示「なにこれみたい」「ジョジョ2部?」
ちょっとモフりたい!(2025/1/1)

石野純也のMobile Eye:
2024年のスマホを総括 生成AIの浸透/カメラは完成形の域に/メーカーの勢力図に変化も
2024年は、スマホが生成AIを取り込み、その基本性能を大きく伸ばした1年だったと総括できる。一方で、スマホに搭載される機能の中で最も重要視されているカメラも、本家といえるデジタルカメラに迫る性能を持った端末が多数投入された。カメラの処理にもAIがフル活用されてきたが、その集大成的な1台が目を引いた1年だった。(2024/12/31)

Mobile Weekly Top10:
サービスを使うと株式をもらえる「カブアンド」が人気すぎてサービスの新規受付を中止
(2024/12/28)

石野純也のMobile Eye:
スマホ料金は「ポイ活」と「中容量強化」が進み、通信品質の重要性も増す――2024年のモバイル業界を振り返る
2024年は官製値下げの影響も一段落し、各キャリアともメインブランドでは金融・決済連携が進んだ1年だった。キャリアによっては、サブブランドやオンライン専用ブランドで獲得したユーザーがメインブランドへ上昇する動きも顕在化し始めている。こうした料金プランはデータ容量が無制限に設定されていることもあり、通信品質が以前にも増して注目される1年になった。(2024/12/28)

2024年は「楽天モバイル+日本通信」がベストな組み合わせだった ベストスマホは23年発売の「Pixel 8」
2024年に使用したモバイル回線とスマートフォンを振り返ります。メイン回線は年間を通して楽天モバイルでした。サブ回線として、安さが際立つ日本通信が活躍しました。(2024/12/27)

「au PAY カード/ゴールドカード」の会員数が1000万人を突破 12月26日からキャンペーンも
auフィナンシャルサービス、KDDI、沖縄セルラーが提供する「au PAY カード」「au PAY ゴールドカード」の有効会員数が2024年12月に1000万人を突破。これを記念し、12月26日からキャンペーンを実施する予定だ。(2024/12/24)

特価iPhoneは12月25日までが狙い目? ガイドライン改正後の実質負担額を試算してみた
冬春シーズンは最新のiPhone 16シリーズだけでなく、旧モデルのiPhoneを特価で購入しやすい時期だ。12月26日からは総務省による電気通信事業法のガイドライン改正に伴う販売ガイドラインの施行により、特価販売の実質価格が大きく値上がりする可能性がでてきた。これからiPhoneの買い替えを考えている人は、12月25日までに購入すべきだろうか。(2024/12/24)

お得に買えるスマホ11選【2024年12月編】 Pixel 9やiPhone 15が実質24円/47円 IIJmioでは最大6万280円引きも
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/12/22)

国内MVNOシェアはどう変わった? IoT需要でIIJがシェア拡大、JCOMが4位に MM総研調べ
MM総研は「国内MVNO市場調査(2024年9月末時点)」の結果を発表。独自サービス型SIM回線契約数は1326.3万回線(前年同期比0.9%増)と微増で、インターネットイニシアティブはIoT向けが好調でシェアを拡大している。(2024/12/19)

草が伸び放題の荒れた庭、プロが“8時間”かけて掃除したら…… 見違える大変身に「完璧」「すごい変化」【海外】
プロの手際が堪能できます。(2024/12/19)

Mobile Monthly Top10:
いつまでも あると思うな 携帯ショップ――気付いたら携帯電話ショップが閉店していて困る件【2024年を振り返る(3月編)】
2024年も残り13日となりました。これから1年間の記事アクセス数のトップ10を1カ月単位で紹介します。3月はどうだったのでしょうか……? (2024/12/18)

UQ mobile、5G SAを個人で利用可能に 12月19日から
KDDIと沖縄セルラー電話は12月19日から、UQ mobileの個人向け料金プランにおいて、5G SA(スタンドアロン)ネットワークを利用可能とする。5G SAの構成は5G本来のメリットである「超低遅延」や「超多接続」を生かせる。対応機種も公開した。(2024/12/18)

Mobile Monthly Top10:
スマホ決済のキャンペーン紹介記事が盛り上がる/変わり種なスマートウォッチが安かった【2024年を振り返る(2月編)】
2024年も残り14日となりました。これから1年間の記事アクセス数のトップ10を1カ月単位で紹介します。2月はどうだったのでしょうか……?(2024/12/17)

柴犬とゴールデンと赤ちゃんに、謎おもちゃを渡したら…… 赤ちゃんを守ろうとする姿勢に「爆発的な可愛さをありがとう」
癒やされる。(2024/12/17)

異職種から挑戦:
PR:若手データサイエンティストが転職半年でリーダーへ  “爆速”でキャリアラダーを駆け上がるために必要なこと
データサイエンティストの育成に心血を注ぎ、業務時間内にトレーニングプログラムを設けるARISE analytics。短期間でチームリードにまで成長した若者たちは、何をどう学んできたのだろうか。(2024/12/19)

Mobile Weekly Top10:
東京都のスマホ決済還元キャンペーンは、対象を「東京都民」に限定できないのか?
東京都主催のスマホ決済還元キャンペーンが再び行われています。前回もそうだったのですが、諸事情で対象を「東京都民」に絞れないのが、東京都民としてはモヤモヤするんですよね……。(2024/12/14)

スマホ料金プランの選び方:
“激安”の「日本通信SIM」はどれだけお得? メリットや注意点、通信速度を検証
ahamoのデータ増量にいち早く反応したのが日本通信です。日本通信は9月30日から「日本通信SIM」の一部料金プランを改訂し、月10GBと月30GBだったプランを料金据え置きでそれぞれ20GB、50GBに増量しました。日本通信の料金プランとメリット、注意点を改めて解説します。(2024/12/12)

auの「Galaxy S24 FE」を速攻レビュー 上位モデルに迫る性能にAI体験、7万9800円から
サムスン電子ジャパンは12月12日にスマートフォン「Galaxy S24 FE」を発表した。同社とKDDIが26日に発売する。カラーはKDDIがブルー、グラファイト、グレーを、Samsungオンラインショップがブルー、グラファイト、グレー、ミントを取り扱う。(2024/12/12)

亡父の家が枯れ木伸び放題で手に負えなくなり…… プロに掃除を頼んだ結果に「美しい仕事」「脱帽」
ぜんぜん違う!(2024/12/12)

アドビが聞く「実践! CX改革」:
KDDIの「持続的なCX改善」、どう実現? FAQ刷新で年数万件の電話削減も
KDDIは2017年、点在していたWebサイトを統合し、より良い顧客体験を提供するためにauブランドの総合ポータルサイト「au.com」をスタートした。迅速な改善を継続して続けることで、さまざまなうれしい効果があったという。(2024/12/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【12月8日最新版】1円スマホや最大6万ポイント還元を見逃すな
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/12/8)

UQ mobileにMNPで中古「iPhone 11」が1円+3000円還元も ゲオモバイルでキャンペーン
ゲオストアは、12月25日まで「UQモバイル クリスマスキャンペーン!!」を実施。対象機種と「UQ mobile」の音声SIM を同時購入し、指定の条件を満たすと中古「iPhone 11(64GB)」が1円+3000円分の選べる電子マネーが付いてくる。(2024/12/6)

auとUQ mobileの「Xiaomi 14T」12月12日に発売 MNPで実質1万円台に
KDDIは、12月12日にauとUQ mobileから5Gスマートフォン「Xiaomi 14T」を発売する。ライカとXiaomiが共同開発したトリプルカメラを搭載し、AIアシスタント「Gemini」やXiaomiターボチャージ急速充電に対応する。(2024/12/6)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【12月6日最新版】 「AQUOS sense9」「Xiaomi 14T Pro」など最新モデルをお得に入手せよ
12月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/12/6)

PayPayが「他社クレジットカード」への対応継続に向けた検討を実施 2025年夏以降の提供を目指す
2025年に他社(PayPayカード以外)のVisaカード/Mastercardを使った決済を廃止する予定だったPayPay。しかしこのほど、2025年夏をめどに「新しい決済方法」で他社クレジットカードへの対応を継続する方針を打ち出した。(2024/12/5)

三つ子赤ちゃん、パパの美声に思わず…… 1300万再生の最高なリアクションに「左から順に 無 笑 泣」「可愛すぎるじゃん」と大反響
興味津々です。(2024/12/4)

au +1 collectionで「AQUOS R9 pro」を12月13日発売 約19.5万円
KDDIは、12月13日にライカカメラ社が監修した3眼カメラ搭載のスマートフォン「AQUOS R9 pro」を発売。au Online Shopの価格は19万4700円(税込み)で、AQUOS純正のショルダーストラップ付きケースも販売する。(2024/11/28)

「auマネ活プラン+」は何が変わったのか? 旧プランとの違い、最大5000ポイント還元の条件を整理する
KDDIと沖縄セルラーが、2024年12月3日から新料金プラン「auマネ活プラン+」を提供する。現在提供している「auマネ活プラン」をアップデートしたもので、au PAYやau PAY ゴールドカードを利用した際の還元率がアップしている。日々の買い物で無理なく上限までポイントをためられることを特徴に打ち出している。(2024/11/27)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年11月編】 新機種「AQUOS sense9」が2年で1万円台、「razr 50 ultra」特価も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/11/27)

SIM2枚目のキャリアは「楽天モバイル」「MVNO」の割合が高め ICT総研が複数回線について調査
ICT総研は、11月26日に「スマートフォンSIM複数契約実態調査」の結果を発表。スマホ1台あたりSIMを2契約しているユーザーは6.3%で、SIM2枚目の利用キャリアは1契約目に比べて楽天モバイル、MVNOの割合が高い。(2024/11/26)

au/UQ mobileで「サブスクぷらすポイント」開始 Netflix加入で15%還元、Apple MusicやYouTube Premiumも対象
KDDIは、12月3日からau/UQ mobileで「サプスクぷらすポイント」を提供開始。Netflix、Apple Music、YouTube Premiumといった対象のエンタメサービス加入でPontaポイントが最大15%たまる。(2024/11/26)

スマホ料金プランの選び方:
スマホ料金「最激戦区の30GBプラン」を比較 ahamoショックにUQ mobileやY!mobileも追随でどこがお得に?
最近の格安SIMで最も競争が激しいのが月30GBのプランです。2024年10月にahamoが料金据え置きでデータ容量を30GBに増量したのをきっかけに各社が追随し、現在は主戦場が30GBに移りました。大手キャリアを中心に30GBの料金プランを比較します。(2024/11/26)

Amazonブラックフライデーセール:
LGのゲーミングディスプレイなどが大幅値引きで販売中! モバイルノートPC「LG gram」もセール対象に
アマゾンジャパンは11月29日、セール「Amazonブラックフライデー 2024」を開始する。先行セールは27日に始まるが、LGエレクトロニクス・ジャパンはセール対象予定のアイテムを公開している。対象となっているのはゲーミングディスプレイやスマートディスプレイ、ノートPCなどだ。(2024/11/25)

「Xiaomi 14T/14T Pro」開発の舞台裏 深化したライカとの協業、スマホの中身も強化して「ギアが2段上がった」
Xiaomi Japanは、廉価ハイエンドモデルの「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」を発売する。2機種ともカメラ機能をライカと共同開発しており、日本で販売されるXiaomi Tシリーズとしては初めて同ブランドを冠している。AI機能やスマホとしての完成度にもこだわった14Tシリーズの狙いを聞いた。(2024/11/19)

「先に布団に行ってるよ」 ポメラニアンと9年一緒に寝たら……? “全てがいとおしすぎる姿”に「尊すぎて泣く」
ずっと幸せでいてほしい。(2024/11/19)

使い終えたApple Watchを処分するには? iPhoneと同様にリサイクルできる?
部屋の整理で見つかった「iPhone 4」の処分方法を掲載した。その記事の執筆時に気づいたことがあった。それは「型落ちし過ぎたApple Watchの処分方法」だ。(2024/11/18)

Mobile Weekly Top10:
日没が早くなってきたので330円の「センサーライト」というのも乙ですね
段々と日没が早くなってきました。家に帰ると玄関が暗い――そういう時には、センサーライトが役立ちます。(2024/11/16)

auとUQ mobileの「Galaxy S23 FE」値下げ MNP+2年後返却で実質47円に
サムスン電子は、11月15日に「Galaxy S23 FE」の本体価格を8万8000円から6万4400円(税込み)に値下げ。対象はau取扱店、au Online Shop、UQ mobile取扱店、UQ mobileオンラインショップ。(2024/11/15)

au PAY カード、利用料金の最大10%還元をUQ mobileに拡大 家族カードもポイント還元対象に
au PAY ゴールドカードでau携帯電話の利用料金を支払ったユーザーへの最大10%のPontaポイント還元を、2024年12月利用分からUQ mobileにも拡大。家族カードを所有している場合は、家族会員もポイント還元の対象となる。(2024/11/14)

「UQ親子応援割」開始 3回線目以降だと33GBが月額1078円×1年間に
KDDIは、11月15日から18歳以下とその家族を対象とした「UQ親子応援割」を提供を開始。UQ mobileの「コミコミプラン+」の月額料金を1年間、2回線目まで月1320円、3回線目以降は月2200円を割り引く。(2024/11/14)

モコモコ毛糸を靴下のように細長く編んでいくと……? かわいいインテリアに大変身する姿が目からウロコ【海外】
アイデアを参考にしたい。(2024/11/14)

推しを愛するオタク女子大生が模様替えをしたら…… 憧れが詰まったお部屋完成に「天才ですよね?」「理想のお部屋」
なぜかイカも登場。(2024/11/11)

石野純也のMobile Eye:
上期決算「KDDI・ソフトバンク」と「ドコモ」で明暗が分かれたワケ 鍵を握る“メインブランドへの移行”
ドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社が、上期決算を発表した。3社とも、2021年からの官製値下げで通信事業の収益確保に苦しんでいたが、KDDIとソフトバンクはその状況を完全に脱したように見える。背景には、メインブランドへの移行が進んでいることがあるが、ドコモは通信サービス収入が減少した。(2024/11/9)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【11月9日最新版】 1円スマホや最大10万ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/11/9)

IIJ勝社長、大手3キャリアの“30GBプラン改定”に「スタックテストをやっていただきたい」と要望
IIJの2024年度上半期の連結業績は増収減益となった。モバイルサービスは法人も個人も堅調に伸びている。大手3キャリアのプラン改定の影響について、勝社長は軽微であることを述べるが、「スタックテストをやっていただきたい」と要望した。(2024/11/8)

ソフトバンク宮川社長、「ahamoを追いかけ、売られた喧嘩は買いたい」 LINEMO改定の意図を示す
ソフトバンクは11月8日に決算会見を開催。その中で宮川潤一社長はオンライン料金プラン「LINEMO」についてコメントした。11月1日からの料金プラン改定について「ドコモのahamoを追いかけた」としている。(2024/11/8)

出そろった「AQUOS sense9」の価格 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、IIJmio、mineoでお得なのはどこ?
シャープは11月7日にスマートフォンのミッドレンジモデル「AQUOS sense9」を発売した。NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)、ソフトバンク、楽天モバイル、IIJmio、mineoでの販売価格が出そろった。各社のオンラインショップにおける販売価格、端末購入補助プログラム適用後の実質負担額をまとめた。(2024/11/8)

AQUOS sense9が実質1万9800円、スマートウォッチが最大1万6500円引きに au/UQ mobileで「BLACK FRIDAY 2024」開催
KDDIと沖縄セルラー電話は11月7日から、au/UQ mobileで「BLACK FRIDAY 2024」を開催する。対象のスマートフォン(ミッドレンジモデル)やスマートウォッチが通常よりも割安になる。au PAY マーケットやau PAY ふるさと納税では還元ポイントが増額となる。(2024/11/7)

「一括1円」からお得に購入できるスマホまとめ【2024年11月版】機種変更でも安く買えるキャリアは?
通信キャリアでスマホを購入する際、新規やMNPで契約と同時に購入すれば高額の割引が適用されます。また、中には機種変更でも割引されるキャリアもあります。大手キャリアを中心に、お得に購入できるおすすめのスマートフォンを解説します。(2024/11/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【11月7日最新版】 iPhone 16やPixel 9をお得に入手 最新AQUOS sense9も
11月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/11/7)

KDDI高橋社長が語る「30GBプラン競争」と「スマホ販売の課題」 RCS活用の“次世代メッセージング”にも意欲
KDDIが次世代メッセージングのRCSを導入へ。生成AIや衛星通信との連携を進め、iPhone対応も見据えた新たな通信サービス展開へ(2024/11/1)

ふぉーんなハナシ:
携帯電話番号って「3桁+4桁+4桁」だと思っていました? 実は違うかもしれません
携帯電話番号って「3桁+4桁+4桁」で案内されたり表示されたりしますよね。実は厳密に見ると「3桁+3桁+5桁」だって知ってました……?(2024/11/1)

「AQUOS sense9」はココが進化した 選べる6色の「ちょっとアガる、どまんなかスマホ」を実機で確認
シャープは11月7日にスマートフォンのミッドレンジモデル「AQUOS sense9」を発売する。豊富なカラーバリエーションやディスプレイ性能の向上など、先代「AQUOS sense8」から大幅なアップデートがあった。コンセプトの「ちょっとアガる、どまんなかスマホ」を実機で確認した。(2024/10/29)

ドコモ、au/UQ mobile、ソフトバンク、楽天モバイルが「AQUOS sense9」発売 カラーや価格の違いは?
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、シャープのミッドレンジモデル「AQUOS sense9」を11月7日から順次発売。購入者には2000円相当のポイント還元&キャッシュバックやJTBトラベルギフト券もプレゼントする。(2024/10/29)

シャープ「AQUOS sense9」発表 先代から大幅刷新のデザインに、ステレオスピーカー搭載
シャープは11月7日にスマートフォンのミッドレンジモデル「AQUOS sense9」を発売する。豊富なカラーバリエーションとアップデートされたディスプレイ、オーディオ性能などを特徴とするグローバルモデル。日本に加え、台湾、インドネシア、シンガポールでも順次発売する。(2024/10/29)

石野純也のMobile Eye:
ソフトバンクもY!mobile/LINEMOの料金改定で“30G競争”が激化 楽天モバイルやMVNOも対抗必至か
10月にデータ容量を20GBから30GBに増量したドコモのahamoに、大手キャリア各社が対抗措置を講じている。ソフトバンクは、サブブランドのY!mobileとオンラインブランドLINEMOの2段構えでahamoやUQ mobile、povo2.0の30GBプランに対抗する。その料金プランの詳細とともに、MVNOも交えて激化する中容量プランの現状を読み解いていきたい。(2024/10/28)

石川温のスマホ業界新聞:
UQモバイルとpovoが新料金プランとトッピングを発表――「1年間トッピング」はユーザーのためなのか
KDDIと沖縄セルラー電話が「UQ mobile」のプランを改訂し、povo2.0に新たな1年間トッピングを用意した。いずれも設定的にNTTドコモの「ahamo」のプラン改定を意識したものだと思われるが、povo2.0のトッピング設定は「誰得?」と思わなくもないものもあり、なかなかに悩ましい。(2024/10/27)

Mobile Weekly Top10:
スマホの充電器やモバイルバッテリー、どうやって持ち運んでますか?
Ankerがコクヨと共同開発したポシェットを発売します。モバイルバッテリーやACアダプター、ケーブルはどうやって持ち運ぶのがベストなのでしょうか……?(2024/10/26)

Y!mobileが「データ増量オプション」を5GB→10GBに増量 ahamoより安く月30GBを利用可能に
ソフトバンクは、11月1日か、Y!mobileの「シンプル2 M/L」を対象に、「データ増量オプション」のデータ容量を5GBから10GBに改定する。「おうち割 光セット(A)」と「PayPayカード割」を含めると、月額2000円台で30GBのデータ通信を利用可能になる。通話のかけ放題は付かないが、同じ30GBではahamoより安い。(2024/10/25)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年10月編】 ドコモのGalaxyがお買い得、IIJmioではMNPで980円の新機種も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/10/21)

石川温のスマホ業界新聞:
シャオミがXiaomi 14TシリーズをソフトバンクとKDDIに納入――日本は「2つのライカスマホメーカー」を選べる市場に
小米技術日本(Xiaomi Japan)がXiaomi 14Tシリーズの国内投入を発表した。国内でLeica Camera(ライカ)のライセンスを受けたカメラを展開するメーカーはシャープとの2社体制ということになり、特にソフトバンクでは2社の「ライカスマホ」を選べる状況ということになる。(2024/10/20)

石野純也のMobile Eye:
UQ mobileとpovoで“ahamo対抗”を打ち出すKDDI ネットワーク品質強化が差別化の武器に
KDDIは、英調査会社Opensignalの実施した通信品質調査で、過去最多となる13部門で首位を獲得した。さらに快適なネットワークをより生かせるよう、UQ mobileとpovoで新たなプランやトッピングを提供する。料金プランを技術的なバックボーンとして支えているのが、ここまで解説してきた通信品質の改善というわけだ。(2024/10/19)

UQ mobileの「コミコミプラン+」とpovo2.0の「データ追加360GB(365日間)」の狙いは? KDDI担当者が語る
(2024/10/18)

「Xiaomi 14T/14T Pro」は何が進化したのか ライカのカメラ搭載で10万円台から、国内スマホシェア3位でさらなる攻勢を
Xiaomiのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 14T」と「Xiaomi 14T Pro」が日本で発売される。ライカと共同開発したカメラを搭載しており、独自のAI機能や急速充電にも対応する。国内のスマートフォン出荷シェアで3位になり、これら2モデルでさらなる攻勢をかける。(2024/10/18)

UQ mobile、オンラインショップセールに「iPhone 13(128GB)」を追加 9350円割引
KDDIは、UQ mobileで実施している「オンラインショップスペシャルセール」へ「iPhone 13(128GB)」を追加。料金プランやオプション加入などの条件を満たすと9350円割引になる。(2024/10/18)

なぜ、KDDIは通信品質調査でソフトバンクを抜いた? 「ドコモ、楽天モバイルとは異なる戦法」とは
KDDIが、英Opensignalによる日本のモバイル通信品質の調査レポートで高い評価を得た。全18部門のうち13部門で1位を獲得した。この理由をKDDI 執行役員 コア技術統括本部 技術企画本部長 前田大輔氏が語った。(2024/10/17)

UQ mobile、月額3278円で30GBの「コミコミプラン+」を11月12日から提供
KDDIと沖縄セルラー電話は11月12日から、UQ mobileの料金プラン「コミコミプラン+」を提供する。両社が10月17日に発表した。コミコミプラン+は、月額3278円(税込み、以下同)で30GBのデータ容量と1回10分以内の国内通話かけ放題がセットになった料金プラン。(2024/10/17)

au PAY マーケットで「ポイント交換所 大還元祭」 最大37%還元や5万円割引クーポン配布も
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、10月23日まで「ポイント交換所 大還元祭」を開催。各種特典を合わせると最大37%のポイントを還元する他、Pontaパス会員はコジマで最大5万円割引クーポンなども利用できる。(2024/10/16)

モバイルディスプレイの道:
14型ながら約460gと軽量! ユニークの軽量モバイルディスプレイ「UQ-PM14FHDNT4F」を試す
さまざまなモバイルディスプレイを用意するユニークから、14型で軽量な「UQ-PM14FHDNT4F」が登場した。従来モデルとの違いや、使い勝手を実機でチェックした。(2024/10/16)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの9サービスで満足度トップは? MMDが調査
MMD研究所は「2024年9月MNOのシェア・満足度調査」の結果を発表。メイン利用率は「楽天モバイル、UQ mobile、Y!mobile」が増加傾向にあり、総合満足度トップは「povo」となった。(2024/10/15)

スマホ料金プランの選び方:
「ahamo」「日本通信」のデータ増量でスマホ料金はどこがお得に? 20GB/30GB/50GBプランを比較
最激戦区だったのが月20GBのプランに大きな変動がありました。この容量帯で先頭集団を走っていたahamoが、10月から料金そのままで容量を30GBに増量しました。これに即座に日本通信が反応し、20GBで月額1390円、50GBで月額2178円という驚きのプランを発表し話題になりました。(2024/10/15)

UQ mobileが「iPhone 15(128GB)」を9800円値下げ 2年間の実質負担額は約4.4万円に
KDDIが、10月11日からUQ mobile向け「iPhone 15(128GB)」を値下げしている。一括価格は14万1200円から13万1400円に値下げ。実質負担額も変更された。(2024/10/12)

中古iPhone/iPadが1円に+選べる電子マネー付き、ゲオモバイルでキャンペーン 10月30日まで
ゲオストアは、10月30日まで「中古iPhone&iPad 1円+e-GIFTキャンペーン」を実施。UQ mobileの音声SIMと対象の中古iPhone/iPadを同時購入すると1円になり、条件を満たすと3000〜5000円分の選べる電子マネーも提供する。(2024/10/11)

UQ mobile、「iPhone 14(128GB)」のオンラインショップ割引増額 MNPで実質47円に
KDDIは、UQ mobileの「iPhone 14(128GB)」の「オンラインショップオトク割」を9000円(税別)に増額。対象はMNPまたは新規契約ユーザーのみで、番号移行は対象外となる。(2024/10/11)

auとUQ、Netflixセットプランを値上げ 12月1日から
KDDIとUQコミュニケーションズはNetflixの料金改定に伴い、Netflixのセットプランを12月1日に値上げ。au料金プランでプラン変更に必要な追加料金もNetflix公式サイトに準じた差額に改定される。(2024/10/10)

「Xiaomi 14T/14T Pro」国内発表 ライカ監修のカメラやGoogle Geminiを搭載、10万9800円から
Xiaomi Japanは10月10日にスマートフォン「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」を発表した。Tシリーズとしては初めてライカ監修のカメラを搭載した他、Google GeminiでのAI機能も売りにする。国内ではKDDIがauとUQ mobileでXiaomi 14Tを12月中旬以降、ソフトバンクがXiaomi 14 Proを11月下旬以降に発売する予定だ。(2024/10/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【10月9日最新版】 スマホセールや高額還元がめじろ押し
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/10/9)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【10月7日最新版】 「iPhone 16」「Pixel 9」シリーズをお得に入手しよう
10月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/10/7)

ホロライブ・博衣こより作“AIこより”が本人と会話配信 → AI暴走で視聴者爆笑と冷や汗 「鈴鹿詩子はホロライブ2期生」
いろいろあかん。(2024/10/2)

UQ mobileで「Galaxy S23 FE」発売 MNPで一括6万6000円
KDDIと沖縄セルラー電話は10月1日、UQ mobileでSamsung Electronics(サムスン電子)製スマートフォン「Galaxy S23 FE」を発売した。Galaxy S23 FEは旧世代のハイエンドモデルをベースに開発し、高いスペックと手頃な価格を両立したのが特徴。価格はMNPで一括6万6000円となっている。(2024/10/1)

誰かと思った! 戸田恵梨香、別人のような姿で大胆スリット姿披露 「クールな雰囲気すてき」と反響
中国のファッション雑誌に登場した戸田さん。(2024/9/30)

ITmedia Mobile読者に聞く:
最もよく使うスマホ決済は「PayPay」が最多、理由は?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、スマホ決済で利用しているサービスについて聞きました。9月23日から29日(午前)までアンケートを実施したところ、1429件の回答がありました。最多はPayPayで、以降は楽天ペイ、d払い、au PAYが続きます。(2024/9/30)

Mobile Weekly Top10:
楽天グループの強みは「相互集客」(過剰な面は賛否が分かれる)
楽天モバイルと楽天カードが、相互誘客を意図していると思われるキャンペーンを開催しています。やはり、楽天グループの強みは「経済圏」なのでしょうね。(2024/9/28)

「au海外放題」がUQ mobileでも利用可能に 24時間800円〜、10月29日から
KDDIは、10月29日からUQ mobileのスマートフォン向けに「au海外放題」を提供する。日本で利用中のスマートフォンで、海外渡航中でもそのままデータ通信を24時間使い放題で利用できる。利用料金は24時間800円から。(2024/9/27)

ITmedia Mobile読者に聞く:
8割以上が「Pixel 9」シリーズの購入意向あり 中でも人気を集めたモデルは?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、Pixel 9シリーズでどのモデルを購入するかを聞きました。8月30日から9月6日までアンケートを実施したところ、731件の回答が集まりました。「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」の4モデルで特に人気を集めたのは?(2024/9/26)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年9月編】 「motorola razr 50」が安いところは? 「Pixel 8」をお得に入手できるチャンスも
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/9/25)

「Pixel 9」シリーズをお得に買う方法【2024年9月版】 Googleストアがお得だが、購入は待つべき
以前は高性能/低価格でコスパの高かったPixelですが、Pixel 9シリーズは相応の価格になり、お得感はやや薄れました。そこで今回はPixel 9 Pro Foldを除くPixel 9/9 Pro/9 Pro XLの3機種について、一番お得に購入する方法を解説します。Googleストアでの購入は待つべきです。(2024/9/24)

杏、前年に続き“パズル”世界大会へ出場 「いつか日本でも」の願いに賛同続々「杏ちゃんと競いたい」「是非出場してみたい」
秋はパズルの季節……なのか?(2024/9/24)

石川県能登地方で携帯電話に障害 大雨の影響(2024年9月22日9時時点)
9月20日からの大雨の影響で、石川県能登地方において携帯電話に通信障害が発生している。この記事では、9月2日9時時点での障害情報をまとめる。(2024/9/21)

石野純也のMobile Eye:
KDDIとローソンの提携で「ギガ」「クーポン」「ポイント」がお得に カギを握るpovoとPontaパス
KDDI、三菱商事、ローソンの3社は、9月18日に「未来のコンビニ」のコンセプトを披露した。三菱商事とともにローソンの親会社となったKDDIは、AIサイネージや配送、品出しなどの店舗業務最適化などを行っていく。一方で、通信サービスのユーザー基盤を生かし、ローソンへの送客を行っていくのもKDDIの役割だ。(2024/9/21)

KDDIが「iPhone 14(128GB)」を値下げ 実質4万4047円→3万3047円に
KDDIは9月20日、auで販売している「iPhone 14」の128GBモデルの価格を変更した。記事内は全て税込み。同社は実質負担額を4万4047円→3万3047円に値下げしたと案内している。(2024/9/20)

iPhone 16に旧機種のeSIMを移行する方法 「クイック転送」ならサクッと移せて便利
「iPhone 16」シリーズが9月20日に発売される。日本国内で販売されるiPhone 16シリーズは物理SIMとeSIM(Embedded SIM)に対応する。古いiPhoneから新しいiPhoneへの移行が簡単に行える「クイック転送」の手順をまとめた。(2024/9/20)

UQ mobileで「iPhone 14」「iPhone 15」を9月20日発売 スマホトクするプログラム利用で実質約1万円から
UQ mobileが、9月20日に「iPhone 14」「iPhone 15」を発売。いずれも128GB、256GB、512GBモデルを取り扱い、スマホトクするプログラム利用なら実質9947円(税込み)から購入できる。(2024/9/17)

UQ mobileが「Pixel 8(128GB)」を値下げ MNPで2年後返却だと最安47円に
UQ mobileは、9月13日に「Google Pixel 8(128GB)」の価格を変更。一括価格は2万7600〜4万9600円で、スマホトクするプログラムを適用し25カ月目までに機種を返却すると実質負担額47円で購入できる。(2024/9/13)

「めちゃくちゃ不安なんだけど」若槻千夏、19年ぶりグラビア復帰にファン歓喜 「さらに可愛くなってる」「お笑い色薄めでお願い」
8月末で独立した若槻さん。攻めてる。(2024/9/12)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【9月8日最新版】 1円スマホや1万ポイント還元を見逃すな
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/9/8)

日焼けで黄ばんだ“約30年前の中古ガンプラ”を復活させた結果→「魔法かけた?」「新品になった……」と仰天
残念なビフォーから見違えるようなアフター。(2024/9/8)

石野純也のMobile Eye:
実は始まっていた「povo3.0」への布石 povo2.0は他社対抗も含め“完成形”に
auのオンラインブランド「povo」の次期構想「povo3.0」が明らかになった。povo自体が黒子になり、パートナーのサービスに通信機能を組み込んでいく仕組みを進めていく。データ通信専用や外国人向けプリペイドでpovo3.0への布石も打っている。(2024/9/7)

夏ドラマの名作「SUMMER NUDE」から11年 山下智久や香里奈、戸田恵梨香ら豪華俳優陣たちの現在
長澤まさみさんらも出演。(2024/9/6)

ゲオ、中古のiPhone SE(第2世代)やiPhone 11を1円に UQ mobileへの乗り換えで
ゲオストアは、9月30日まで「大還元祭り!iPhone1円セール」実施。UQ mobileの音声SIMと端末を同時購入などの条件を満たすと、中古のiPhone SE(第2世代)やiPhone 11が1円になる。(2024/9/6)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【9月6日最新版】 最新「Pixel 9」シリーズをお得に入手するチャンス
9月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/9/6)

KDDI「povo3.0」の姿が明らかに B2B2Cモデルで他サービスと連携、“生活に溶け込む通信”へ
KDDIは9月4日、KDDI SUMMIT 2024の中で、同社の携帯電話ブランド「povo」の新たな展開について講演を行った。「povo3.0」では、B2B2Cモデルで他社サービスとの連携を目指す。パートナーには富士ソフト、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)、ABEMAの名前が挙がった。(2024/9/5)

井浦新、旧芸名の由来に「そんなことが」 「LIAR GAME」出演キャストとの“不思議な縁”で2ショット公開
鈴木一馬さんとLAで再会。(2024/9/2)

1円〜1万円以下で買えるオススメAndroidスマートフォン【2024年8月版】 MNPで最新機種をお得に入手しよう
主要なスマホキャリアで1万円以下で買えるオススメスマホを紹介します。主要なキャリアの中でもY!mobileのお得度はトップクラスといっていいでしょう。MNP特価が充実しているIIJmioも狙い目です。(2024/8/30)

台風10号が直撃、携帯各社で通信障害 復旧エリアマップも公開
九州地域に上陸した台風10号の影響で、携帯キャリア各社で通信障害が発生している。原因は台風の影響による停電と伝送路故障。4キャリアは復旧エリアマップも公開している。(2024/8/29)

「とにかくモテたかった」 ガールズグループ、学生時代の“芋”から激変 あのちゃん驚き「今と全く違う」
「ExWHYZ」が「あのちゃんの電電電波」に出演。(2024/8/29)

「arrows We2/We2 Plus」の価格まとめ We2はauとUQ mobile、We2 Plusは楽天モバイルとIIJmioがお得
FCNTのミッドレンジスマートフォン「arrows We2」と「arrows We2 Plus」の価格をまとめる。arrows We2はauとUQ mobileがMNPなら2年間実質47円になる。arrows We2 Plusは楽天モバイルとIIJmioが特に安い。(2024/8/29)

日本の「Pixel 9」「Pixel 8」シリーズは世界で何番目に安い? MM総研が調査
MM総研は、世界22の国/地域を対象に米グーグルのスマートフォン「Pixel」の販売価格を調査。「Pixel 9」シリーズの日本での販売価格は1〜3番目の安さで、「Pixel 8a」も日本が最安となった。(2024/8/27)

格安SIMの通信速度を測定【2024年8月】:IIJmioとmineoは昼の速度が大幅に向上
今回はMVNOを中心とした格安SIMについて、4Gの通信速度を測定しました。約1年ぶりの測定となりましたが、昼の通信速度が大幅に向上したキャリアもありました。ただし使用する回線によって差が出る場合があります。(2024/8/27)

au、MNP+SIMのみ契約で2万円相当を還元 オンラインショップで
KDDIは、au Online ShopでMNPかつSIMのみ(eSIM含む)契約の際に2万円相当のau PAY 残高を還元するキャンペーンを実施。還元時期は回線切り替え完了の翌月下旬以降で、UQ mobile、povoからの乗り換えは対象外。(2024/8/22)

「au店頭サポート定額」提供開始 auショップなどでデータ移行や保護フィルム貼りなどを回数無制限で依頼可能 月額1078円
KDDIと沖縄セルラー電話が、auショップなどにおける店頭サポートサービスを毎月定額で利用できる「au店頭サポート定額」の提供を開始した。スマートフォンのデータ移行や保護フィルム貼り、点検、日常的な利用での相談などを回数制限なく利用できる。(2024/8/19)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年8月編】 Pixel 9/arrows We2シリーズがお得なのはどこ?
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/8/19)

「LIAR GAME」から17年、出演キャストの現在 米国を拠点にした俳優も
それではみなさん、ライアーゲーム、スタートです。(2024/8/18)

型落ちのiPhoneをお得に買う方法 Apple Store以外ではどこで買うのがオススメ?
iPhone本体はApple Storeで購入できますが、Apple Storeでの販売が終了した型落ち機種が欲しいという人も多いでしょう。型落ちのiPhoneを新品で買う場合は、楽天モバイル公式 楽天市場店がオススメです。整備済製品や中古端末も選択肢に入ります。(2024/8/16)

ドラマ「流星の絆」放送から15年 意外な人気俳優も出演、当時キャストの現在は?
主演は二宮和也さん。(2024/8/16)

築50年“ボロダサ”賃貸マンションが、リフォームで“令和の新築”に!! 劇的変化した各部屋に「見違える程に綺麗」「本当に感動」
大家さんのはからいでリフォームを実施。(2024/8/15)

「信じられない」 雑草だらけで荒れた物件→“5時間”かけて掃除したら…… “見違えるほどの激変”に思わず仰天【海外】
見てるほうまで気持ちいい。(2024/8/15)

「ああっ!今年もスタッフが餌食にー!!」 超巨大ハエトリグサに食べられる植物園スタッフにネット民大爆笑
アナタモ『植物ノ栄養』ニ、ナリマセンカ……。(2024/8/15)

出そろった「Pixel 9」「Pixel 9 Pro/9 Pro XL」の価格 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Google ストアでお得なのはどこか【8月14日最新版】
Google ストア、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」を取り扱う。発売予定日はPixel 9とPixel 9 Pro XLが8月22日、Pixel 9 Proが9月4日となっている。1回払い/実質負担額を比較し、どこで買うのがお得なのかをまとめる。(2024/8/14)

石野純也のMobile Eye:
スマホの“SIMのみ契約キャッシュバック”が激化しているワケ 解約率上昇も様子見が続く
スマートフォンの「SIMのみ契約」が携帯キャリアの流動性を高めている。現行のガイドラインでは、このSIMのみ契約にも最大2万2000円のキャッシュバックやポイントバックを行うことが可能だ。この競争が激化し、各社の解約率が上昇傾向にあるという。(2024/8/10)

UQ mobileから「Google Pixel 8a」発売 一括6万3500円から
UQ mobileは、8月9日に5Gスマホ「Google Pixel 8a」を発売。独自プロセッサ「Tensor G3」やAI関連の機能を搭載する。価格はMNPかつコミコミプラン/トクトクプラン(増量オプションII加入あり)で6万3500円(税込み)から。(2024/8/9)

ゲオで中古iPhoneが1円+5000円還元のキャンペーン UQ mobileにMNPで
ゲオストアは、8月26日まで「ゲオモバイル 格安SIM・モバイルネット5周年キャンペーン!」を実施。UQ mobileの音声SIMを同時購入など条件を満たすと中古iPhoneが1円になる他、選べる電子マネー5000円分もプレゼントする。(2024/8/9)

災害時にiPhoneで活用したい機能まとめ つながらない場所でも助けを呼ぶには?
8月8日16時43分頃に九州の日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生した。地震大国の日本では日頃から災害時に備えておく必要がある。今後のためにも、iPhoneで災害時に活用できそうな機能をまとめた。(2024/8/8)

FCNTが新「arrows」でSIMフリー市場に再参入 競合ひしめく中で“シェアの奪い合い”にこだわらない理由
レノボ傘下で再スタートを切ったFCNTが、5年ぶりにSIMフリー市場に参入する。「arrows We2 Plus」と「arrows We2」ではワンランク上の価値を提供しながら、日本でニーズの高い機能を充実させた。競合メーカーがひしめく中でどのように戦っていくのか。(2024/8/8)

auとUQ mobile、「arrows We2」を8月16日に発売 約2.2万円
KDDIは、8月16日にauとUQ mobileから5G対応スマートフォン「arrows We2」を発売。5010万画素カメラや水気に強いボディーを備え、4500mAhバッテリーは独自技術で劣化を抑える。価格は一括2万2001円(税込み)。(2024/8/8)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【8月8日最新版】 スマホを格安で購入&高額還元のチャンス
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/8/8)

楽天モバイル、「Xperia 10 VI」を9月5日に発売 一括6万8900円 最大2万ポイント還元も
楽天モバイルは8月7日、ソニー製スマートフォンのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」を取り扱うと発表した。既に予約を受け付けており、楽天モバイル公式サイト、楽天モバイルショップ、楽天モバイル公式 楽天市場店で9月5日9時から販売する。価格は6万8900円(税込み)だ。(2024/8/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【8月6日最新版】 Xperia 1 VIやAQUOS R9をお得に入手
8月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/8/6)

通信品質を磨いたら「auマネ活プラン」が好調で、金融事業にもプラス効果(課題もあり)――KDDI高橋社長が語る2024年度第1四半期決算
KDDIが2024年度第1四半期決算を発表した。前年同期比で増収増益となった決算は、通信品質向上への取り組みが携帯回線のアップセルにつながり、特に「auマネ活プラン」の好調は顕著だったという。auマネ活プランはauの金融サービスの利用率アップにも貢献したそうだが、新たなる課題も見つかったという。(2024/8/2)

サービスのアップデートも実施:
auの小型GPS端末「あんしんウォッチャーLE」が10%オフで買えるキャンペーン 8月29日まで
KDDIが、小型GPS端末「あんしんウォッチャーLE」の本体代金を10%引きする「夏のおでかけキャンペーン」を実施。併せて、2台で利用できるセットプランの提供や、乗り物での移動が検知できるなどのアップデートも行う。(2024/8/1)

Mobile Weekly Top10:
暑すぎる今日この頃ですが、皆さんどうお過ごしですか?
7月もまもなく終わりですが、暑い日が続きます。ハンディファンやネッククーラーを使う人も珍しくなくなりましたが、使う上で気を付けたいこともあります。(2024/7/27)

山形県と秋田県の一部で携帯電話に通信障害 大雨の被害を受けて
7月25日と26日にかけて降った大雨の影響で、山形県と秋田県の一部地域において携帯電話サービスに障害が発生している。各社共に停電や伝送路の断線などが原因で、復旧見込みは立っていない。(2024/7/26)

UQ mobile、Y!mobile、楽天モバイルのスマホ、分割支払いの途中でも買い取りOKに じゃんぱらで8月1日から
じゃんぱらは、8月1日に分割買取サービスをアップデートする。UQ mobile、Y!mobile、楽天モバイルのスマートフォンなどの端末が、分割支払いの途中でもじゃんぱらが買い取る。じゃんぱらは中古スマートフォンなどの買い取りや販売を行う。(2024/7/25)

KDDI、東日本エリアで一時通信障害 ドコモ・ソフトバンクに続き連日で発生
KDDIの東日本エリアで、7月24日午後7時34分から午後8時3分まで通信障害が発生した。すにで復旧しており、音声通話やSMSなども利用できるようになっているという。Xでは「au通信障害」がトレンド入りする事態となった。(2024/7/24)

障害継続時間は29分:
東日本エリアのau/UQ mobile/povo携帯電話で通信障害 音声通話やSMSが一時利用しづらい状況に
東日本エリアのau/UQ mobile/povo携帯電話で通信障害が発生し、一時的に音声通話やSMSが利用しづらい状況になった。KDDIでは本障害の原因を調べている。(2024/7/24)

「虎に翼」、新キャラの豹変ぶりにネット恐怖 腕飾りブチ切り「朝ドラでは稀なサイコパスの登場か?」「朝ドラが富江になった」
なにかありそうだ。(2024/7/24)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年7月編】 IIJmioのスマホ大特価セールを見逃すな
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/7/22)

「ギャルサー」から18年、豪華な当時出演キャストの現在 芸能界引退した俳優も
エンゼルハートのメンバーたちが豪華だ。【訂正】(2024/7/20)

「UQ mobile」の契約数が1000万回線を突破 記念キャンペーンを8月31日まで開催
KDDIと沖縄セルラー電話の格安ブランド「UQ mobile」の契約数が7月13日付で1000万回線を突破した。そのことを記念して、両社は7月19日から8月31日まで、「UQ mobile 契約数1000万回線突破 ありがとうキャンペーン」を開催する。(2024/7/18)

出そろった「Galaxy Z Fold6」の価格を比較 ドコモ、KDDI、Samsungオンラインショップでお得なのはどこ?
NTTドコモ、KDDI、サムスン電子ジャパンは7月31日、Samsung Electronics製の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold6」を発売する。ドコモオンラインショップ、auオンラインショップ、Samsungオンラインショップにおける販売価格が出そろったので、どこがお得なのかを比較する。記事内の価格は全て税込み。(2024/7/17)

出そろった「Galaxy Z Flip6」の価格を比較 ドコモ、KDDI、Samsungオンラインショップでお得なのはどこ?
NTTドコモ、KDDI、サムスン電子ジャパンは7月31日、Samsung Electronics製の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip6」を発売する。ドコモオンラインショップ、auオンラインショップ、Samsungオンラインショップにおける販売価格が出そろったので、どこがお得なのかを比較する。記事内の価格は全て税込み。(2024/7/17)

KDDIら、最短1日間から申し込める「海外旅行保険」提供 au海外放題/世界データ定額ユーザー向け
KDDIらは、7月17日から「au海外放題/世界データ定額専用 海外旅行保険」を提供。海外データローミングサービスと旅行保険をシームレスに申し込め、治療/救援費用は5000万円、賠償責任は1億円を限度に補償する。(2024/7/16)

別荘に直撃した大木を伐採→まさかのDIY 完成した映えすぎスペースに「星一徹が来てひっくり返しそう」「カッコイイ」
土台にする予定だった木も撤去。(2024/7/16)

ボートが陸上でドリフト!? サーキットを爆走する“船にしか見えない”カスタムカーがやばい
水上バイクみたいなバイクも。(2024/7/14)

UQ mobile、SIMのみ契約で最大2万円相当還元 スマホ購入で最大2.2万円割引も
KDDIは、UQ mobile オンラインショップとKDDI直営店で「大還元祭!」を開催。SIMのみ契約+他社から乗り換えなどで最大2万円相当還元し、スマートフォン購入+他社から乗り換えなどで機種代金から最大2万2000円割引する。(2024/7/12)

SIMセットで中古iPhoneが最安1円に ゲオがセール開催
ゲオストアは、7月31日まで「夏休みiPhone夏得セール!」を開催。UQ mobileの音声SIMと同時購入で中古iPhoneが最安1円になり、ゲオオリジナル特典として5000円分の電子マネーも提供する。(2024/7/12)

Amazonプライムデー:
ゲーミングから汎用品まで LGのモニターやモバイルノートPCが安い!
7月16日と17日にAmazon.co.jpはAmazonプライムデーを開催する。それに先がけたプライムデー先行セールで、LGが大量のモニターやノートPCを出品している。最大値引き率は約30%。「最近、ディスプレイの色がくすんできた」と感じているのであれば、セール会場をのぞいてみてはどうだろうか。(2024/7/11)

そうめんを作り置き冷凍弁当にしてみたら……おいしくてリピ確定! 100万再生の作り方に「夏休みの子どものお昼に最高」
やってみたい……!(2024/7/11)

スマホ料金プランの選び方:
「スマホとセットでお得な固定回線」を真剣に検討して「SoftBank 光」に決めた理由
大手3社はもちろん、格安SIMにも固定回線とのセット割があるキャリアがあります。スマホと固定回線のセット割は鉄板の節約技です。筆者も直近で固定回線の契約を予定していることから、スマートフォンとセットでお得な固定回線を調べてみました。(2024/7/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【7月9日最新版】 ミッドレンジスマホを割引価格で入手しよう
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/7/9)

JAPANNEXT、IPSパネルを採用した55型4K液晶ディスプレイなど3製品
JAPANNEXTは、4K表示に対応した55型液晶ディスプレイ「JN-IPS5503TUHDR」を発表した。(2024/7/8)

石野純也のMobile Eye:
モトローラが日本市場で急成長している理由 1年で出荷台数2倍以上、「edge」「razr」の販路拡大がカギに
モトローラ・モビリティ・ジャパンは7月3日、「motorola edge 50 pro」とそのソフトバンク版にあたる「motorola edge 50s pro」を発表した。2023年からキャリアとの関係を強化しているモトローラだが、ソフトバンクとタッグを組んだことも功を奏し、出荷台数は急増している。そんなモトローラが成長している要因を分析した。(2024/7/6)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【7月5日最新版】 新スマホ「AQUOS R9」「Xperia 1 VI」をお得に入手しよう
7月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/7/5)

出そろった「Xperia 10 VI」の価格 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、NUROモバイル、ソニーストアでお得なのはどこか【7月2日最新版】
「Xperia 10 VI」の価格が出そろった。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。記事内は全て税込み。(2024/7/2)

手取り10万円、家賃4.5万円の一人暮らし女性の生活費は…… 貯金を目指す“給料日ルーティン”に「すばらしい」「無理しないように頑張って」
一人暮らしでかかる費用を算出。(2024/7/2)

Mobile Weekly Top10:
ミドルレンジスマホでジワジワ広がる「カメラ画素数」競争(画素数は高ければ良いとも限らないのですが)
最近、ミドルレンジスマートフォンが人気を集めています。スペック面での差別化が難しい……と思いきや、最近は特にアウトカメラのセンサー画素数を高める競争が激化しているようです。(2024/6/29)

「あなたたちは真実を知らない」安藤美姫のSNS投稿に「じゃ真相を教えてください」「誤解されてもしゃーない」の声
「男性のコーチが貴女と同じことをしたら、どうなるか考えてみてください。女性のコーチならOKとはならないと思います」などの声も。(2024/6/27)

KDDI、「Xperia 10 VI」を7月5日に7万4800円で発売 お得な買い方はある?
KDDIは7月5日、ソニー製スマートフォンのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」をauとUQ mobileで発売する。同社は7月上旬の発売を予告していたが、発売日と価格を決定した。auオンラインショップとUQ mobileオンラインショップにおけるXperia 10 VIの価格は7万4800円(税込み)だ。(2024/6/27)

モバイルディスプレイの道:
有線+ワイヤレスでの接続にも対応しタッチ操作も可能! 15.6型モバイルディスプレイ「PROMETHEUS CAST 15.6inch」を試す
ユニークの新型モバイルディスプレイ「PROMETHEUS CAST 15.6inch」は、有線だけでなくワイヤレスでの接続にも対応した注目の1台だ。実機を試して分かったことをまとめた。(2024/6/27)

MVNO回線数は横ばいもIIJmio、mineo、イオンモバイルがシェア拡大 MM総研の調査より
MM総研は、国内MVNO市場の2024年3月末時点での実績を発表。独自サービス型SIMの回線契約数は1310.4万回線で前年同期比0.1%減で、事業者シェアはIIJ、オプテージ、イオンリテールが拡大している。(2024/6/26)

UQ mobile、月額3828円で30GB使えるキャンペーン 7月1日から7カ月間
KDDIは、7月1日からUQ mobileで「コミコミプラン データもっと増量キャンペーン」を開催。通常「コミコミプラン」と「増量オプションII」へ加入するとデータ容量が5GB増量されるところ、料金そのままで10GB増量となる。(2024/6/25)

au認定中古品「Pixel 6」販売開始 一括4万1800円、割引で1万9800円〜に
KDDIは、au Certified(認定中古品)「Google Pixel 6」を販売開始。独自プロセッサ「Google Tensor」を搭載し、前モデルよりも向上した処理パフォーマンスや強固なセキュリティ性能を提供する。価格は4万1800円(税込み)。(2024/6/24)

ドコモ、「Xperia 10 VI」を7月5日に7万4140円で発売 いつでもカエドキプログラム適用で5万4340円
NTTドコモはソニー製スマートフォンのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」を7月5日に発売する。ドコモは7月上旬の発売を予告していたが、発売日と価格を決定した。ドコモオンラインショップ価格は1回払いが7万4140円(税込み)。(2024/6/24)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年6月編】 「OPPO Reno11 A」「moto g64 5G」を安く買えるのはどこ?
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/6/24)

UQ mobileで「Google Pixel 8」発売 5万2000円から
UQ mobileは、6月21日に5Gスマホ「Google Pixel 8」を発売。独自プロセッサ「Tensor G3」を搭載し、トリプル構成カメラでは「ベストテイク」「編集マジック」などの機能を利用できる。価格は5万2000円(税込み)から。(2024/6/21)

コミュニケーションの「質」と「量」の課題に取り組む:
KDDIが取り組む3000万人規模のパーソナライゼーション データ基盤とAIの使いどころは?
AI時代のマーケターの悲願である「ハイパーパーソナライゼーション」に果敢に挑むのがKDDI。それを実現するためのシステムと組織の在り方とはどのようなものか。(2024/6/20)

とにかく明るい安村、顔面がプリントされたタクシーが走行中 世界で1台のレアな車体がイギリスで見られる
ロンドンで開催するライブの告知のため。(2024/6/19)

優里のMV出演の若手俳優、朝ドラ出演の夢を「酷く笑われた」→「今日朝ドラの撮影」 夢をかなえた姿に山田裕貴もエール
有言実行だ。(2024/6/19)

「こんな眺めほかにある?」 ロンドン一望の“7億円マンション”が豪華すぎ……! ラグジュアリーな空間に感嘆「なんて美しい」【海外】
うっとりしてしまう。(2024/6/22)

7万円超えのiPhone SE(第3世代)を3.6万円で入手可能 認定中古品がau Online Shopで販売
KDDIは6月7日、au Online Shopにおいて「iPhone SE(第3世代)」の認定中古品(au Certified)の販売を始めた。価格は64GBモデルで3万6000円(税込み、以下同)、128GBモデルで4万3000円だ。同じau向けの機種の新品と比べると、64GBは新品の7万935円より3万4935円安く、128GBは新品の8万2190円より3万9190円安い。(2024/6/8)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【6月8日最新版】 最大10万ポイント還元や1円端末などセールも充実
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/6/8)

ゲオ、中古iPhoneが最安1円+5000円分の電子マネーがもらえる「夏先取りキャンペーン」 7月1日まで
ゲオストアは、7月1日まで「今だ!iPhone夏先取りキャンペーン」を実施。対象の中古iPhoneと「UQ mobile」の音声SIM同時購入などの条件を満たすと乗り換え(MNP)割引2万2000円が適用され、5000円分の電子マネーがもらえる。(2024/6/7)

出そろった「Xperia 1 VI」の価格 ドコモ、au、ソフトバンク、ソニーストアでお得なのはどこか【6月6日最新版】
「Xperia 1 VI」の価格が出そろった。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。記事内は全て税込み。(2024/6/6)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【6月6日最新版】 新発売「Xperia VI」「Xperia 10 VI」をお得に入手せよ
6月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/6/6)

Mobile Weekly Top10:
「コンパクトなスマホ」は一層ニッチな存在に? ニーズというものは時に冷酷
昔と比べると「コンパクトなスマートフォン」を見かけなくなりました。出たとしても、かなりニッチな製品となっています。小さいけれどハイスペックなスマートフォンがほしい私は、どうしたらいいんでしょうか……?(2024/6/1)

4カ月赤ちゃん、寝る前におしゃぶりを差し出すと…… ママを見つめる天使の笑顔にとろけてしまった「もうすぐ羽根が生える頃かなぁ」
幸せな気持ちになる……。(2024/6/1)

au PAY カード、1375円の年会費が無条件で永年無料に
auフィナンシャルサービスは、6月1日から「au PAY カード」の年会費を無条件で永年無料に改定。これに伴い、au PAY カードとau PAY ゴールドカードの新規入会特典の内容をリニューアルする。(2024/5/31)

au向けの「Xperia 1 VI」は6月7日に発売 一括21万4800円
KDDIと沖縄セルラー電話は6月7日にソニー製のハイエンドモデル「Xperia 1 VI」を発売する。ソニーが5月15日に発表した新製品で、KDDIが6月上旬以降の発売を予告していた。新たに発売日が決まった。(2024/5/30)

釣り人が捨てたフグを保護→ありえない量のエビを与えたら…… 笑いと驚きの結果が反響を呼ぶ「大笑いしてしまいました」
水槽がエビだらけに。(2024/5/30)

携帯キャリアで“スマホのみ”を購入する方法 店舗とオンラインで価格は違う?
大手キャリアで端末を購入するには、以前は回線の契約が前提でしたが、最近は回線の契約なしに端末を買えるようになりました。しかし、具体的な手順はあまり浸透しておらず、利用している人はまだ少ないようです。そこで、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルでスマホを端末のみで購入する手順と注意点を解説します。(2024/5/29)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年5月編】 夏モデルの発表ラッシュ、お得に買えるのはどこ?
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/5/29)

UQ mobileが「スマホトクするプログラム」提供開始 対象はiPhone 13やGalaxy A55など19機種
UQ mobile、6月3日から「スマホトクするプログラム」を提供開始。購入から25カ月目までに端末を返却すると、分割払いの最終回支払分の支払いが不要となる。対象機種はiPhone 13、Xperia 10 Vなど指定の19機種。(2024/5/28)

「Pokemon GO Fest 2024:仙台」で準備しておくべきこと スマホを万全な状態にしてポケ活を
5月30日から6月2日まで仙台市で開催される「Pokemon GO Fest 2024:仙台」で準備しておくべきことをまとめた。モバイルバッテリーはもちろん、モバイルバッテリーをレンタルできる場所も押さえておきたい。サブ端末やサブ回線を用意するのも手だ。(2024/5/27)

スマホ料金プランの選び方:
イオンモバイルのお得度を検証 “大容量を家族でシェア”がお得、ただし損する場合も
イオンモバイルは4月1日から料金プランを改訂しました。200GBまでの大容量プランが選べるようになり、容量をシェアできる回線数の上限も増えました。特に家族でデータ容量をシェアする場合は他社よりお得ですが、逆に損する場合もあるので注意が必要です。(2024/5/26)

Mobile Weekly Top10:
ポン付けできる「ドラレコ」、あると安心です
ドライブレコーダーって、配線が面倒なイメージありますが、最近はバッテリー駆動式の製品もあります。万が一に備えて、付けて置くと便利です。(2024/5/25)

auとUQ mobile、通常利用を目的としない場合に990円の契約解除料
KDDIはauとUQ mobileにて、2024年6月1日以降の新規契約を対象に、通常の利用を目的としない場合の契約解除料を新設する。契約解除料は990円。au/UQ mobile、povo間の番号以降や8日間キャンセルによる解約は対象外。(2024/5/24)

auとUQ mobile、「通常の利用を目的としていない」場合の契約解除料を新設
楽天モバイルでも2月に同様の変更をしています。(2024/5/24)

「躍動する脂肪、頼りない足首」100キロ女子タレントのダンス動画がキレッキレ! 「ダンスうますぎない?」「ラストの肉ハート、最高や」
かわちい。(2024/5/24)

auとUQ mobileの「Galaxy A55 5G」5月30日発売 一括7.7万円、auはMNPなら実質2万5400円
KDDIは、auとUQ mobileから5G対応スマートフォン「Galaxy A55 5G」を発売。最大約5000万画素のアウトカメラをはじめ、最大120Hzのリフレッシュレートに対応した約6.6型の有機ELディスプレイなども備える。(2024/5/23)

ミッドレンジ「Xperia 10 VI」の進化ポイントを解説 デザイン刷新でも21:9ディスプレイ続投の理由は?
ソニーモバイルの新しいミッドレンジスマートフォン「Xperia 10 VI」が登場。デザインを一新しながらも、独自の縦長ディスプレイを継承している。スリムなボディーに、大容量バッテリーやこだわりのオーディオ機能を詰め込んだ、使いやすさと個性が共存する一台だ。(2024/5/20)

Mobile Weekly Top10:
Googleから「Pixel 8a」登場 一番おトクに変えるのは直販? でも見方によってはキャリアがおトクかも
Googleから5月14日に「Pixel 8a」が発売されました。大手キャリアからも同時に発売されたのですが、やはり気になるのは「価格差」です。スマホに「詳しい人」ほど、直販で買わないと損だというのですが、見方によっては割高でも大手キャリアで買った方が“お得”だとも言えます。(2024/5/18)

「iPhone SE(第3世代)」が5500円、「iPad(第6世代)」が1円に ゲオモバイルが中古端末のセール、UQ mobileとセットで
ゲオストアは、5月27日まで「5月期間限定SALE」を開催。UQ mobileの音声SIMとセットで中古の「iPhone SE(第3世代)」が5500円(税込み、以下同)、「iPad(第6世代)」「HTC Desire 22 pro」が1円になる。(2024/5/17)

FCNTがLenovoグループ傘下になった意義 自律神経測定スマホ「arrows We2 Plus」はどこがスゴい?
再スタートを切ったFCNTが5月16日に新型スマートフォン「arrows We2」「arrows We2 Plus」を発表し、今後の事業戦略を明らかにした。arrows We2はミッドレンジモデルで、arrows We2 Plusはミッドハイモデルとなる。どちらも「arrows We」の後継モデルで、堅牢(けんろう)性や独自機能がアピールされる。(2024/5/17)

FCNTが「arrows We2」「arrows We2 Plus」発表 PlusはSnapdragon 7+ Gen 2搭載で自律神経測定も可能
レノボ傘下となったFCNTが、新体制で初めてとなるスマートフォンをリリースする。従来モデルの後継に加え、スペックと画面サイズを引き上げた上位モデルも用意される。(2024/5/16)

「Xperia 10 VI」ドコモ、au、UQ mobile、ソフトバンクが7月上旬に発売 dポイントやPontaポイントの還元も
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが7月上旬にソニーのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」を発売。条件を満たすとNTTドコモは最大3万2000ポイントのdポイント、KDDIはPontaポイントコード3000ポイントを進呈する。(2024/5/15)

「Pixel 8a」発売直前クイックレビュー 7万2600円の価値は十分にある!
Googleの新型スマートフォン「Pixel 8a」が、いよいよ5月14日に発売される。それに先立って、本機の特徴を実際に使いつつ紹介していく。(2024/5/13)

出そろった「Pixel 8a」の価格を比較 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Google ストアでお得なのはどこ?
Google、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが5月14日にスマートフォン「Google Pixel 8a」を発売する。各社のオンラインショップにおける販売価格、端末購入プログラム適用後の実質負担額をまとめた。(2024/5/13)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【5月12日最新版】 ミドルスマホ高額割引や最大10万ポイント還元など多数
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/5/12)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【5月10日最新版】 「Galaxy S24」や「Pixel 8a」をお得に手に入れよう
5月も2週目となり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/5/10)

「Redmi Note 13 Pro/+ 5G」、5月16日発売 2億画素センサー搭載で暗所撮影に強い 20分足らずで急速充電も
Xiaomi Japanは5月9日、スマートフォンのミッドレンジモデルとして、「Redmi Note 13 Pro」「Redmi Note 13 Pro+ 5G」を発表した。期待の声が多いミッドレンジモデルの新製品。フラッグシップ級の2億画素センサーを搭載するなど、コストパフォーマンスを売りにしている。(2024/5/9)

「Galaxy A55 5G」ドコモとau/UQ mobileが発売 microSDスロット搭載、「docomo」ロゴ消える
サムスン電子ジャパンは5月8日、スマートフォンGalaxyのミッドレンジモデル「Galaxy A55 5G」を発表した。韓国Samsung Electronicsが3月11日(現地時間)に発表したモデルで、手頃な価格ながら、撮影機能を強化した他、大型ディスプレイを搭載する。NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)が販売する。(2024/5/8)

データで振り返る“スマホシェア”の5年間、Google躍進で国内メーカーに衝撃
スマートフォンの出荷台数データを参照しながら、5年間を振り返る。Apple一強はますます強まる中、2023年にはPixelの躍進という大きな変化が生じた。(2024/5/24)

「虎に翼」、判決のタイミングで次回……ネットは「狙ってやったのか」「ああそうか明日は」と注目の声
ついに明日か……。(2024/5/2)

豪華過ぎるだろ! 「虎に翼」、まさかの人物が新キャラ登場し「ワンピースでも始まるのか?」「なるほどそれで」
いい声が集まっていた。(2024/5/1)

「虎に翼」、「まれ」「おちょやん」出演キャストの登場に歓喜の声 「奇跡起きそう」「居ることでホッとする」
「ドランクドラゴン」の塚地武雅さんが登場しました。(2024/4/30)

「虎に翼」、まさかの2人が新キャラとして登場 “ウルトラ世代”歓喜の声「夢の共演(笑)」「思わずマジか!と声が」
悪そうな役だったが……。(2024/4/29)

緑色のマカロンを37日間放置したら…… “まさかの変色”が「カラフルで楽しすぎる」と好評【海外】
カビが生え始めてからが本番。(2024/4/28)

LGエレ、キャリブレーションセンサーを標準付属した4K対応の27型/31.5型液晶ディスプレイ
LGエレクトロニクス・ジャパンは、広色域表示をサポートした4K対応の27型/31.5型液晶ディスプレイ2製品を発表した。(2024/4/26)

「虎に翼」、仲野太賀の必死な演技に伊藤沙莉が思わず…… ネットも「リアルに笑ってないか?w」「素で笑ってた?」
優三さん試験に受からないのはこのせいか。(2024/4/26)

中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整
総務省の「競争ルールの検証に関するワーキンググループ」において、携帯電話事業者の競争政策についての検討が行われている。その中で、「ネットワーク利用制限」を原則禁止する論点案が示された。(2024/4/25)

「虎に翼」、「カムカム」の俳優が終盤に登場 急展開の予感に「ホント似合うよね、こういう役!!」
ざわざわ……。(2024/4/25)

KDDIが「INFOBAR」を忠実に再現したApple Watchケースを数量限定販売 5月17日からauショップなどで
KDDIが初代INFOBARをApple Watchケースとして忠実に再現した「初代INFOBAR型Apple Watch Case」を数量限定で販売する。INFOBARシリーズの中でも特に人気の高い「初代INFOBAR(NISHIKIGOI)」をモチーフに作られているという。(2024/4/25)

モバイルディスプレイの道:
わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す
10.5型と小ぶりなモバイルディスプレイが、ユニークの「UQ-PM10FHDNT-GL」だ。コンパクトなボディーの実機を試してみた。(2024/4/25)

スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説
スマホを買う際、多くの人はキャリアの店舗やオンラインショップで購入するでしょう。しかし、スマホ本体はキャリア以外で自分で購入した方がお得な場合もあります。そこで今回は、スマホを本体のみでお得に買う方法と注意点を解説します。(2024/4/24)

UQ mobileオンラインショップが「Pixel 7a」「Xiaomi 13T」など販売終了 中古iPhoneは値下げ
UQ mobileオンラインショップは「Pixel 7a」「Xiaomi 13T」などを在庫がなくなり次第販売終了。au Certified (認定中古品)のiPhone 12/12 ProやiPhone 11などは割賦価格を値下げする。(2024/4/23)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年4月編】 ソフトバンクで“実質24円”をうたう新プログラム登場
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/4/21)

ゲオで中古「iPhone XR」「iPhone SE(第2世代)」が1円に UQ mobileの音声SIMと同時購入で
ゲオストアは、5月13日まで「ゲオモバイル iPhone GWぶっ通しキャンペーン」を実施。UQ mobileの音声SIMとの同時購入で中古「iPhone XR」「iPhone SE(第2世代)」が1円になり、3000円分の選べる電子マネーもプレゼントする。(2024/4/19)

MVNOが成長するのに“足りていないこと” 「格安スマホ」激動の10年を振り返りながら議論
モバイルフォーラム2024で実施したパネルディスカッションを紹介する。テーマは「格安スマホから10年、これからのMVNOにユーザが望むこととは」。大手キャリアの値下げでMVNOは苦境に立たされたが、まだ成長するチャンスはあるという。(2024/4/19)

au PAY カード、最大1万Pontaポイントが2人に1人当たるキャンペーン ゴールドカード会員はポイント2倍
auフィナンシャルサービスは、最大1Pontaポイントが当たるキャンペーンを開催。条件を達成したユーザーの半数が当選し、au PAY ゴールドカード会員は還元Pontaポイントが2倍になる。(2024/4/17)

築54年団地の狭いキッチン、洗った食器はどこに置く? プチプラ&すっきり片付くアイデアに「私の理想!」「そのセンスが欲しい」
作業スペース確保!(2024/4/16)

投げたフープ、何人まで同時にくぐれる? ギネス達成の超人技が169万回再生の大反響 「驚異的」「ただただ魅了される」【海外】
全員がスゴい。(2024/4/16)

山本裕典、大阪のホストで泥酔→暴言連発…… MC陣も「急にどうした」「こういう番組です」と爆笑
4月9日に放送されます。(2024/4/9)

新婚・村上佳菜子、夫との海外旅行ショットを披露 行き先は上海「ディズニーも行ってきたよ!」
いい表情!(2024/4/9)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【4月7日最新版】 人気スマホの割引やお得な還元を見逃すな
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/4/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【4月5日最新版】 最新「Galaxy S24/S24 Ultra」や「iPhone」「Pixel」をお得に入手しよう
4月も2週目となり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/4/5)

NVIDIAがクラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」の直接提供を開始 無料プランや最大4K/120Hzで楽しめる“完全版”も用意
NVIDIAが、クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」の自社による直接提供を開始した。直接提供に当たり、最大で4K/120Hz描画に対応する「Ultimateプラン」も新たに登場する。(2024/4/4)

「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」はどこがお得? ドコモ、au、Samsungオンラインショップの価格を比較
2024年4月3日、サムスン電子ジャパンがAndroidスマートフォン「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」を発表した。NTTドコモ、au(KDDI/沖縄セルラー電話)の他、Samsungオンラインショップ(直販サイト)がSIMフリー版を取り扱う。この記事では、各販路の価格をまとめた上で、どこならお得に購入できるのかを考える。(2024/4/3)

UQ mobile、「Xiaomi 13T」「AQUOS sense 8」をセール対象に 3850円割引
UQ mobileオンラインショップ スペシャルセールで、4月1日に「Xiaomi 13T」「AQUOS sense 8」が対象へ加わった。また、同日に「iPhone 13」「Galaxy S22」「Xperia 10 V」が対象外となった。(2024/4/2)

auの「iPhone 14(128GB)」、MNPだと実質47円に au Online Shop お得割を4.4万円に増額
KDDIが、4月1日からiPhone 14(128GB)の「au Online Shop お得割」を、MNPだと4万4000円に増額する。「スマホトクするプログラム」を適用して25カ月目に返却すると、実質負担額は47円になる。povo2.0からの乗り換えとUQ mobileからの乗り換え(番号移行)も対象。(2024/4/2)

ユニーク、薄型軽量設計の10.5型モバイル液晶ディスプレイ
ユニークは、フルHD表示に対応した10.5型モバイル液晶ディスプレイ「UQ-PM10FHDNT-GL」の販売を開始する。(2024/4/2)

房野麻子「モバイル新時代」:
どう買うべき? 新生活でスマートフォンを購入する際に知っておきたいこと
春の新入学、新生活でスマートフォンを購入する人は多いだろう。すでに購入している人、まだこれからという人がいると思うが、スマートフォンを買って後悔しないために、知っておいた方がいいことがある。これから買う予定という人は参考にしてほしい。(2024/3/31)

石野純也のMobile Eye:
「povo2.0」に“最短3分”契約のデータ専用プランが加わった背景 新サービスへの布石か
KDDIのオンライン専用ブランド「povo2.0」に、データ専用プランが加わった。音声通話やSMSには非対応ながら、「最短3分で開通」することを売りにしている。実際に契約しながら、データ通信専用プラン提供の狙いを考察する。(2024/3/30)

auとUQ mobile、初心者向け5Gスマホ「BASIO active2」発売 auブランドでは機種変更などで2万2000円引きも
KDDIと沖縄セルラー電話が、au/UQ mobileブランドで初心者向け5Gスマートフォン「BASIO active2」を発売する。auブランドでは機種変更して対象の補償サービスに加入すると、機種代金から2万2000円割引するキャンペーンを実施する。(2024/3/28)

能登半島でドコモ/au/楽天モバイルのモバイル通信サービスが3月21日までに復旧(立ち入り困難箇所を除く)
1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」を受けて、石川県の一部でモバイル通信サービスが使えない状況が続いていたが、ドコモ、KDDI、楽天モバイルの3社が3月21日までに応急復旧を完了し、震災前のエリアカバーに戻った。ただし、土砂崩れなどで立ち入りが困難な箇所については復旧作業に着手できていない。(2024/3/22)

Y!mobileで激安折りたたみスマホ「Libero Flip」を投入するワケ 若年層を意識、ZTEの信頼性も寄与
Y!mobile初の縦折りタイプのスマートフォン「Libero Flip」。2024年2月29日に発売され、Y!mobileオンラインショップ価格が6万3000円(税込み、以下同)と、7万円を切る安さに驚いた。投入の狙いなどをソフトバンクに取材した。(2024/3/21)

2024年度の電話リレーサービス料、1.1円×12カ月の負担に
携帯キャリア各社は、2024年4月の利用分から電話リレーサービス料を改定する。聴覚や発話に困難がある人との通話で、通訳オペレーターが手話や文字、音声を通訳することで、双方向での通話を可能にするサービス。2024年度は1.1円×12カ月の負担となる。(2024/3/19)

MVNOに聞く:
IIJmioが“死角だった”30GB/40GB/50GBプランを投入する狙い 長期利用特典も検討中
IIJは、個人向けサービスのIIJmioの「ギガプラン」に、30GB/40GB/50GBの大容量プランを3月1日に追加した。電気通信事業法第27条3の規制が緩和されることで、さまざまな割引やキャンペーンを実施しやすくなった。IIJmioの2024年の戦略を聞いた。(2024/3/15)

通信サービスの乗り換え候補は「楽天モバイル」が22.5%でトップ、前回より増加 MMD調べ
MMD研究所は、3月14日に「2024年2月通信サービスの乗り換え検討に関する調査」の結果を発表。他の通信サービスへの乗り換えで最も検討されているのは「楽天モバイル(MNO)」で、前回調査より1.8ポイント増となっている。(2024/3/14)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年3月編】 Pixel 8やXiaomi 13T Proが狙い目、1円スマホも
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/3/13)

Samsungが普及価格帯モデル「Galaxy A55/A35 5G」発表 高度セキュリティシステム「Knox Vault」搭載
Samsung Electronicsは、日本でも提供している「Galaxy A54 5G」の後継に当たる「Galaxy A55 5G」を発表した。Aシリーズとしては初めて高セキュリティ機能「Knox Vault」を搭載する。英国での販売価格は439ポンドから。(2024/3/12)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【3月12日最新版】 人気スマホのセールやお得な還元を要チェック
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/3/12)

鳥山明さん逝去に『銀魂』空知英秋さんがコメント 「マンガの世界を教えてくれてありがとうございました」「ずっと大好きです」
アニメスタッフからも哀悼の意。(2024/3/10)

石川温のスマホ業界新聞:
MWC取材の醍醐味は業界関係者との「立ち話」――バルセロナで再確認した「Band41最強説」
スペイン・バルセロナで行われる「MWC Barcelona」には、モバイル通信業界のキーマンが集結する。インタビューや発表会で他社について言及することはまれだが、「立ち話」であれば他社についていろいろ聞けることもある。(2024/3/10)

Mobile Weekly Top10:
携帯電話ショップの閉店が増える それで困る人がいることを忘れてはいけない
最近、携帯電話ショップの閉店/縮小が相次いでいます。オンラインショップ誘導が強化された結果ともいえますが、それで困る人の存在も忘れてはいけません。(2024/3/9)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【3月9日最新版】 売れ筋スマホをお得にゲットしよう
3月も1週間が過ぎ、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/3/9)

auとUQ mobile、サブスクがお得な「Apple One」を3カ月間無料提供
KDDIは、auとUQ mobileユーザーを対象に「Apple One」を3カ月間無料で提供。Apple OneではApple Music、Apple TV+、Apple Arcarde、iCloud+の合計月額3010円相当のサービスを月額1200円(税込み)で利用できる。(2024/3/6)

犬や猫の健康管理をサポートする「auわんにゃんサポート」 月額550円、獣医師への電話相談や保険も
KDDIとdotDは、犬や猫の健康管理をサポートする「auわんにゃんサポート」を提供開始。月額550円(税込み)で獣医師などへの電話相談やペットフードなどを購入できる会員限定ストア、保険サービスをセットで利用できる。(2024/3/5)

携帯キャリアメインは「UQ mobile」「楽天モバイル」が増加中、満足度は「LINEMO」がトップ MMDの調査から
MMD研究所は、3月5日に「2024年2月MNOのシェア・満足度調査」の結果を発表。メイン利用の割合は「UQ mobile」「楽天モバイル(MNO)」が増加し、総合満足度やNPSは「LINEMO」がトップになった。(2024/3/5)

ゲオ、中古iPhoneが最安1円になる「新生活応援キャンペーン」 3000円分の選べる電子マネープレゼントも
ゲオは、3月31日まで「iPhone新生活応援キャンペーン」を実施。対象の中古iPhoneとUQ mobileの音声SIMを同時購入し、条件を満たすと最安1円で購入できる。一部機種では3000円分の選べる電子マネーもプレゼントする。(2024/3/4)

Mobile Weekly Top10:
ゲオから「5478円」「6578円」スマートウォッチ登場 6578円モデルはワイヤレスイヤフォン付き
ゲオストアが、グリーンハウス製のスマートウォッチ2機種を販売し始めました。価格はもちろんですが、ワイヤレスイヤフォンを“内蔵”しているモデルの存在もあって注目を集めています。(2024/3/2)

KDDI高橋社長が語る「povoのオープン化」「ローソンとの提携」 他社との決定的な違いは?
KDDIはMWC Barcelona 2024で、GMSAが発足した共通APIを活用した5G SAのユースケースや、povo2.0のホワイトレーベル化、さらにはStarlinkとの取り組みを紹介していた。海外事業者とのパートナーシップ構築や、海外展開のアピールの場としてMWCを積極的に活用していたことがうかがえる。そんなMWCを、KDDIの代表取締役社長CEO、高橋誠氏はどう見ているのか。(2024/3/2)

房野麻子「モバイル新時代」:
通信品質は本当に改善したのか? ポジティブな話題が少ない「ドコモのいま」
2023年初頭から、ドコモの通信品質の低下が指摘されてきた。それに対しドコモは各種対策を続けていくと発表したが、未だに「つながりにくい」という声が聞かれる。ドコモはいまポジティブな話題が少ない状況にある。(2024/3/1)

スーパーで売れ残っていた半額のカニを水槽に入れてみたら…… 220万再生された涙の結末に「切なくなった」「凄く感動」
※ミミズや虫が苦手な人は閲覧注意。(2024/3/1)

法令改正で「Xperia 10 V」の価格はどれだけ変わった? ドコモ、au/UQ、ソフトバンク、楽天モバイルの最安値【2月29日最新版】
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正された。「Xperia 10 V」の価格はどれくらい変わったのか。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。(2024/2/29)

スマートフォンAQUOS購入で3000〜1万ポイント還元 「AQUOS 春祭り」開催
シャープは、3月1〜24日に「AQUOS 春祭り」を開催。対象のAQUOS購入でdポイント、PayPayポイント、Pontaポイント、QUOカードPay、カタログギフトのいずれかをプレゼントし、30歳以下はさらに特典を追加で受け取れる。(2024/2/29)

房野麻子「モバイル新時代」:
スマホと衛星の直接通信、本当に可能なのか?
日本でも衛星とスマホの直接通信に対する期待が高まってきている。2023年8月に米SpaceXとの業務提携を発表したKDDIは、Starlinkの最新衛星とスマホとの直接通信サービスを、2024年内をめどに提供するという。(2024/2/28)

UQ mobile、最大60分の国内通話や通話オプションがセットの「通話パック60」提供 月額660円
KDDIは、UQ mobileの通話オプション「通話パック60」を提供開始。最大60分/月の国内通話と「電話きほんパック(V)」の対象サービスを月額660円(税込み)で利用できる。(2024/2/26)

「UQ mobile→au移行プログラム」開始 データ使い放題プランを2640円×12カ月間割引
UQ mobileからauへ移行し、auのデータ使い放題プラへ加入すると12カ月間、利用料金を月2640円割引する「UQ mobile→au移行プログラム」を提供開始。「家族割プラス」「auスマートバリュー」などの割引と併用できる。(2024/2/26)

Mobile Weekly Top10:
au/UQ mobileがオンラインで「サクッと機種変更」導入 “サクッと”はいいけれど……
auとUQ mobileのオンラインショップにおいて、機種変更をスピーディーに行える「サクッと機種変更」が導入されました。条件を一部固定化することで手続きの簡略化を図るものですが、固定化対象の条件の一部にモヤッとする部分があるかもしれません。(2024/2/24)

かなり危ういほど小さく、獣医師から「育たないかも」と告げられた子猫が豪快に成長し…… 現在の姿に感嘆「あー涙出ちゃう」
運命的な出会い。(2024/2/24)

KDDI、au/UQ mobileで「サクッと機種変更」を可能に 従来から何がどう変わった?
KDDIは2024年2月16日、au/UQ mobileオンラインショップにおける機種変更の工数を減らした。同社が同日、発表した。従来かかっていた手間を減らし、機種変更をしやすくした。(2024/2/19)

元ベテラン店員が教える「そこんとこ」:
“学割”がない2024年の春商戦、その影響は? 法令改正のあおりも
携帯電話市場において、1年において一番盛り上がるのが「春商戦」だ。しかし、2024年の春商戦は、今までと異なる様子が見受けられる。どういう状況なのか、現役のショップスタッフに聞いてみた。(2024/2/19)

au PAY、3店舗の買い物で最大1000ポイント当たるキャンペーン 25歳以下のau&UQ mobile限定
KDDIとauペイメントは、25歳以下のau&UQ mobileユーザー限定「【U25限定】au PAY 抽選キャンペーン」を開催。対象店舗の中から3つの店舗を選択してau PAY(コード支払い)で支払うと、最大1000ポイントが当たる抽選に参加できる。(2024/2/19)

1日800円〜の「au 海外放題」発表 海外でもデータ無制限で使い放題、レンタルWi-Fiに対抗
KDDIと沖縄セルラーは、新たな国際ローミングサービス「au 海外放題」を発表した。使い放題型の料金で、海外でも容量上限を気にせずデータ通信できる。3月15日から提供する。(2024/2/19)

Mobile Weekly Top10:
大きい還元の「超PayPay祭」は“囲い込み”度合いも強い?
2月16日から「超PayPay祭」が始まりました。高率の還元など、見どころはたくさんあるのですが、過去の“ある発表”があったせいか、“囲い込む”姿勢が余計に強くみえてしまうのです。(2024/2/17)

東京一狭い? 池袋にある「2.5畳」のワンルーム訪問→“衝撃の狭さ”に仰天「レンタル倉庫にしか見えない」
入ってすぐにルームツアーがほぼ終了する狭さ……!(2024/2/17)

KDDI、約1時間で終わるスマホの店頭修理サービス 対象端末は「Google Pixel 8」「AQUOS sense5G」など
KDDIは2月14日、スマートフォンの店頭修理サービスを発表。27日から始める。ディスプレイの修理を直営店「au Style IKEBUKURO」(東京・池袋)で実施する。(2024/2/15)

KDDIが「故障紛失サポート」の内容を拡充 ワイヤレスイヤフォンやスマートウォッチも対象に
KDDIは2024年2月14日、auとUQ mobileで提供している「故障紛失サポート」の内容を拡充し、月額料金を改定した新サービスを発表した。近年、利用が増えるスマートウォッチやワイヤレスイヤフォンが対象機器に追加された。加入を希望する人は、27日以降に手続きできる。(2024/2/14)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【2月11日最新版】 スマホを購入して高額還元をゲットしよう
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/2/11)

法令改正で「Xperia 1 IV」のキャリア価格はどれくらい変わった? ドコモ、au、ソフトバンクの最安値【2月11日最新版】
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正された。「Xperia 1 IV」の価格はどれくらい変わったのか。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。(2024/2/11)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年2月編】 auとソフトバンクのPixel 8がお得に、mineoの大特価セールにも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/2/10)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【2月9日最新版】 iPhoneやPixelをお得に入手するチャンス
2月も上旬が終わりに近づき、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/2/9)

スマホ料金プランの選び方:
月1GB以下でお得に使えるキャリア/格安SIMは? オススメの4サービス
動画サービスの普及などによりスマホのデータ通信量は年々増加していますが、データ通信はほとんどしないという人も多いでしょう。今回はデータ容量が月1GB以下のオススメキャリア/プランを解説します。ほとんどデータ通信をしない人のメイン回線としてだけでなく、サブ回線として活用する方法もあります。(2024/2/8)

法令改正で「Pixel 7a」のキャリア価格はどれくらい変わった? ドコモ、au、UQ mobile、ソフトバンク、Google Storeの最安値
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正された。「Google Pixel 7a」の価格はどれくらい変わったのか。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。(2024/2/7)

auが「Pixel 8(128GB)」を値下げ MNPで実質47円に
auの「Pixel 8(128GB)」が値下げに。一括価格が9万3600円になる。MNPやUQ mobileからの番号移行だと2万2000円の割引が受けられ、2年間の実質負担額は47円になる。(2024/2/7)

カフェやベーカリーも:
KDDI、直営店にeスポーツ施設 「携帯×異業種」狙いは?
KDDIは2月1日、東京・上野の直営店に併設する形でeスポーツ専用施設をオープンした。同社はこれまでも、直営店にカフェやベーカリーなど、異なる業態の施設を併設してきた。「直営店×異業種」の狙いとは?(2024/2/5)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【2月3日最新版】 最大10%還元や最大10万ポイント還元のチャンスあり
2月が始まり、さまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2024/2/3)

法令改正は転売ヤー対策でいい効果/ネットワーク品質トップに自信 KDDI高橋社長
KDDIは2月2日、2024年3月期第3四半期の決算を発表した。モバイル事業はネットワーク品質の向上も図ってARPU収入増につなげていく。12月末の法令改正は、転売ヤー対策でいい効果が出ていると高橋社長は評価する。(2024/2/2)

KDDIが「新生活応援SALE!」開催 iPhone 13が2万2000円、Chromebookが1万1000円引きに
KDDIと沖縄セルラー電話は2月1日、新たなセール「新生活応援SALE!」を発表した。対象ブランドはauとUQ mobileで、開催期間は2月1日から3月31日まで。一部のスマートフォンが最大2万2000円引き、Chromebookが1万1000円引きとなる。(2024/2/1)

LGエレ、黒の表現力を高める“IPS Black”技術を採用した27型/31.5型4K液晶ディスプレイ
LGエレクトロニクス・ジャパンは、“IPS Black”技術を採用した4K表示対応の27型/31.5型液晶ディスプレイ「27UQ850V-W」「32UQ850V-W」を発表した。(2024/1/30)

au PAY、毎日最大3000ポイントが当たる「たぬきの大抽選会 春」開催 auマネ活プランユーザーは2回抽選
KDDIは、2月20日から抽選でPontaポイントが必ずあたる「たぬきの大抽選会 春」を開催。1回の抽選ごとに最大3000ポイントがあたり、auマネ活プラン加入者は1回の支払いで2回分の抽選を行える特典を受けられる。(2024/1/30)

人に癒しを与える謎の生物? つぶらな瞳で見つめ返す小さな羊毛フェルトぬいぐるみがかわい過ぎる
見ているだけで頬が緩みそう。(2024/1/28)

法令改正で「Galaxy S23」のキャリア価格はどれくらい変わった? ドコモ、au、楽天モバイルの最安値
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正された。「Galaxy S23」の価格はどれくらい変わったのか。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。(2024/1/25)

5分で知るモバイルデータ通信活用術:
「Rakuten最強プラン」を固定回線代わりに使うには? 運用のコツを伝授!
義実家の固定インターネット回線がサービスを終了することになりました。その代わりのインターネット回線を検討した結果、「Rakuten最強プラン」にたどり着きました。なぜそうなったのか、どのように運用しているのか、事例を紹介します。(2024/1/24)

スマホの割引規制後に端末価格はどう変わった? 今買うべき機種はコレだ【2024年1月最新版】
2023年12月27日に電気通信事業法のガイドラインが改正されました。これによりスマホの端末価格は値上げになると予想されていましたが、実際はよりお得になったキャリアや端末もあります。4キャリアを中心に、オススメのスマホを見ていきましょう。(2024/1/23)

法令改正で「Xperia 1 V」のキャリア価格はどれくらい変わった? ドコモ、au、ソフトバンクの最安値
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正された。「Xperia 1 V」の価格はどれくらい変わったのか。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。(2024/1/22)

4キャリアが能登半島地震のエリア復旧状況を説明 “本格復旧“を困難にしている要因とは
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社が合同で、能登半島地震のエリア復旧状況について説明した。道路が寸断して通れない、基地局へ向かえないことで復旧が難航している。船上基地局や衛星通信なども活用しているが、本格復旧のめどは立っていない。(2024/1/19)

スマホ料金プランの選び方:
スマホの「学割」キャンペーンまとめ【2024年1月最新版】 最安キャリアはココだ
大手キャリアや格安ブランドで実施している「学割」キャンペーンをまとめました。現在auで実施中の学割は非常にお得なので、22歳以下でスマホの契約が初めてならまずはauに契約してもいいでしょう。最近は学生だけでなく、その家族もお得になるタイプの学割キャンペーンが増えてきました。(2024/1/18)

法令改正で「AQUOS sense8」のキャリア価格はどれくらい変わった? ドコモ、au、UQ mobile、楽天モバイルの最安値
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正された。「AQUOS sense8」の価格はどれくらい変わったのか。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。(2024/1/18)

法令改正で「Xperia 5 V」の価格はどれくらい変わった? ドコモ、au、楽天モバイルの最安値
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正された。「Xperia 5 V」の価格はどれくらい変わったのか。各社オンラインショップにおける1回払い/実質負担額を比較した。(2024/1/17)

「Xiaomi 13T Pro」をじっくりと試す 10万円前後で他社ハイエンド並みの“優等生”スマホだ
Xiaomiは2023年12月より、日本向け仕様の最新ハイエンドモデル「Xiaomi 13T Pro」の販売を開始した。このモデルは、台湾MediaTekの最新ハイエンドチップ「Dimensity 9200+」を搭載し、日本では多くのハイエンドAndroidが採用するクアルコム製「Snapdragon 8 Gen2」に真っ向から対抗するモデルとなっている。(2024/1/17)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【1月14日最新版】 スマホの特価や高額還元を見逃すな
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/1/14)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年1月編】 値引き規制後もお得に購入できるスマホは?
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/1/14)

Xiaomiの日本戦略を聞く 「テレビは想定の3倍以上、新スマホも爆発的に売れている」
Xiaomiが、「神ジューデン」の後継機として「Xiaomi 13T Pro」を発売した。KDDI向けには、チューナレススマートテレビ「Xiaomi TV A Pro」を投入し、キャリアショップでテレビを売るというインパクトで話題を巻き起こした。日本での存在感を高めているXiaomiの戦略を聞いた。(2024/1/12)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【1月12日最新版】 最新スマホ購入で高額キャッシュバックあり
1月を迎えたが、新年のこぎ出しは好調だろうか。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/1/12)

au/povoがDAZN関連サービス料金を値上げ 3月利用分から適用
KDDIは、3月1日にDAZN関連サービスのau料金プランとpovoトッピングの料金を改定。auの対象料金プランを現在利用中のユーザーは3月利用分から改定後の月額料金が適用される。(2024/1/11)

「神対応」と話題 データ容量を1TB付加するKDDIの被災地支援
付加されるまでデータ容量はわかりませんでした。(2024/1/10)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【1月10日最新版】 au PAY カードで最大10万ポイント、地域限定で最大30%の還元あり
1月が始まり、さまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2024/1/10)

スマホ料金プランの選び方:
スマホの低速通信はどこまで使える? 1Mbps/300kbps/200kbpsで検証してみた
どのキャリアも契約したデータ容量を使い切ると速度制限がかかりますが、制限時の最大速度はキャリアやプランによって異なります。この低速通信をうまく活用すれば、料金やデータ容量を大きく節約することも可能です。動画視聴やLINE通話などを試してみました。(2024/1/9)

ドコモとKDDIが被災地に「船上基地局」 陸路が絶たれた沿岸エリアの通信復旧を図る
石川県輪島市町野町の沿岸付近で通信サービスが利用可能に。(2024/1/6)

ドコモとKDDI、「船上基地局」を共同派遣 能登半島地震で
石川県・能登半島地震にともない、ドコモとKDDIが共同で「船上基地局」の運用を開始した。ドコモ、au、UQ mobile、povo、両社回線を使ったMVNOで利用できるという。(2024/1/6)

ドコモとKDDIが「船上基地局」を運用 能登半島地震を受け、海上から通信を復旧
NTTドコモとKDDIは能登半島地震に伴い、船舶上に携帯電話基地局の設備を設置する「船上基地局」を共同で運用する。両社が1月6日、発表した。具体的には、NTTドコモグループのNTTワールドエンジニアリングマリンが運用する船舶「きずな」に、ドコモとKDDIの携帯電話基地局の設備が設置される。(2024/1/6)

Mobile Weekly Top10:
2023年を代表するスマホは2022年と同じ感じ!?
2023年を代表するスマホをキメる「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2023」が行われました。栄冠に輝いたのは、期せずに去年(2022年)と同じ顔ぶれとなりました。(2024/1/6)

KDDI、データ使い放題などの支援を実施 防災情報などを収集しやすく 対象はau、UQ mobile、povo
KDDIと沖縄セルラー電話は、能登半島地震で被災した人を支援するために、データ通信速度制限を一時的に解除するなどの取り組みを実施する。支援期間は2024年1月1日から31日まで。この支援の目的は被災者が防災情報などを受信しやすくすることだ。対象となるブランドはau、UQ mobile、povoとなる。(2024/1/3)

KDDI、通信料金・電気料金の減免や支払い期限の延長など 無料でデータ復旧も
KDDIは1月2日、1日に石川県能登半島で発生した地震災害に伴う支援措置として、「通信料金などの支援措置」「受付手続きの緩和」「PC・スマートフォンなどのデータ復旧サービスの支援措置」「電気料金の支援措置」「携帯電話の貸し出し」を行うと発表した。(2024/1/2)

4キャリアが能登半島地震に伴う支援措置 支払い期限の延長、付属品の無償提供など
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、能登半島地震に伴う支援措置を実施している。災害救助法が適用された地域のユーザーを対象としている。携帯電話サービスや固定通信サービスの支払期限延長、付属品の無償提供、データ復旧支援などを行っている。(2024/1/2)

北陸地方の一部で携帯電話や光回線に通信障害 令和6年能登半島地震を受けて
1月1日16時9分頃に発生した「令和6年能登半島地震」に伴い、携帯電話サービスや光回線サービスに障害が発生している。同日19時時点での障害状況をまとめた。(2024/1/1)

携帯各社、石川県沖地震の影響を報告 「災害伝言版」も提供
1月1日の午後4時10分ごろに石川県沖で発生した地震の影響について、携帯電話各社が1報を出し始めた(1日午後6時10分時点)。(2024/1/1)

地震の影響でサービス障害、通信各社で発生 石川県の一部エリアなどで
(2024/1/1)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」を提供中 石川県の地震を受け
1月1日16時過ぎに石川県で地震が発生したことを受け、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは災害用伝言板の提供を開始した。災害用伝言版では、自身の安否情報を登録したり指定のメールアドレス宛に送信したりできる。NTT東西が提供している「災害用伝言ダイヤル(171)」または「災害用伝言板(web171)」も利用できる。(2024/1/1)

年末年始のPayPay、d払い、au PAY、楽天ペイのキャンペーンまとめ【12月29日最新版】 お年玉や抽選キャンペーンで高額還元を狙おう
年末年始にモバイル決済各社が実施しているキャンペーンをまとめた。年末年始は「お年玉」がもらえるキャンペーンや、抽選で高額ポイントを付与するキャンペーンなども開催している。(2023/12/29)

au/UQ mobileの「歳末&初売りセール」 機種変更で最大2万2000円引き
KDDIは、2024年1月9日までau/UQ mobileの「歳末&初売りセール」を開催。対象3機種のスマートフォンへ機種変更した際に機種代金を最大2万2000円割引し、対象スマートウォッチを5500円割引する。(2023/12/27)

UQ mobileで「Pixel 7a」発売 MNPで2万5500円から
KDDIは、12月27日にUQ mobileから5Gスマートフォン「Google Pixel 7a」を発売。MNPでコミコミプラン/トクトクプランへ契約かつ増量オプションIIに加入した場合の一括価格は2万5500円(税込み)となる。(2023/12/27)

auの「Galaxy A23 5G」機種変更で一括3800円に割引 「Galaxy Watch6」は購入時に5500円割引
サムスン電子は、auとUQ mobileで「Galaxy A23 5G」機種変更時の機種代金を最大2万2000円割引して一括3800円(税込み、以下同)に。auで「Galaxy Watch6」購入する際は5500円割引する。(2023/12/27)

楽天、UQ、ahamo……「SIMのみ契約」で支持を集めるのは?
格安SIMを提供する大手キャリアのサブブランドも多く登場している中、利用者が選ぶ携帯会社とは。IoTコンサルティング(東京都千代田区)が、調査を実施し「iPhone大陸」にて結果を発表した。(2023/12/27)

スマホ料金プランの選び方:
月3GB〜5GBのオススメキャリア/格安SIMは? 9つの通信サービスを比較
今回は月3〜5GB使えるプランのオススメの通信サービスを解説します。大手3キャリアの低容量プランは高いので、オススメできません。楽天モバイルやサブブランド、MVNOサービスから選ぶようにしましょう。(2023/12/26)

au PAY カード、10万円以上利用で2人に1人に最大10万Pontaポイントを還元
auフィナンシャルサービスは「au PAY カード」「au PAY ゴールドカード」を合計10万円以上利用すると抽選で2人に1人に最大10万Pontaポイントを還元する「2人に1人必ず当たる!au PAY カード冬の大還元祭」を開催する。(2023/12/25)

色鉛筆でレオナルド・ディカプリオを描いた → リアルすぎる出来栄えに「理解不能」「目に魂が宿っている」と驚きの声
目力がすんごい。(2023/12/23)

石野純也のMobile Eye:
激化した2023年のスマホ料金競争を振り返る ドコモのサブブランド対抗/金融連携が新トレンド
2023年は、キャリア各社の料金プランが相次いで改定された1年だった。6月には、楽天モバイルが「Rakuten最強プラン」を導入。ほぼ同時期に、KDDIのUQ mobileも従来の料金体系を刷新した。ドコモがついにサブブランド対抗を打ち出して「irumo」を開始したのも大きなトピックだった。(2023/12/23)

総務省、電気通信サービスの契約数などを公表 トップシェアはMNOがドコモ、MVNOがIIJ
総務省は12月22日に2023年度第2四半期の電気通信サービスの契約数とシェアについて公表した。移動系通信の契約数は2億1567万(前期比で1.3%増、前年同期比で5.0%増:単純合算では3億160万)。携帯電話の契約数は2億1552万(前期比で1.3%増、前年同期比で5.1%増)となった。(2023/12/22)

Mobile Monthly Top10:
皆さん、スマホで「メモ」を取っていますか? 「Google Keep」は案外便利です【2023年を振り返る(4月編)】
1年間でよく読まれた記事を月単位で振り返る「Mobile Monthly Top10」。4月はGoogleのメモアプリ「Google Keep」の使い方をまとめた記事が一番よく読まれました。(2023/12/22)

au Online Shop お得割などの割引額、12月27日から変更 改正省令の影響か
KDDIは端末の価格を条件付きで値引く「au Online Shop お得割」などの割引額を変更すると案内している。変更は12月27日から実施。改正省令の影響を受けた対応と考えられる。(2023/12/21)

新料金プラン「irumo/eximo」「auマネ活プラン」「ペイトク」加入状況は? MMDが調査
MMD研究所が、12月20日に「MNO4キャリア9サービスの契約プラン内容の実態調査」の結果を発表。今年開始した大手4キャリアの新プラン「irumo」「eximo」「auマネ活プラン」「ペイトク」「Rakuten最強プラン」を対象としている。(2023/12/20)

荒れ放題で“ジャングル”みたいだった庭が……プロの手で大変身! 大掃除タイムラプスに驚きの声
感動的なほどすっきり。(2023/12/26)

AQUOS sense8、アップデートでカメラ画質改善、ハイブリッド手ブレ補正に対応も
シャープは、12月14日に「AQUOS sense8」のソフトウェアアップデートを実施。光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正を組み合わせたハイブリッド手ブレ補正に対応し、カメラの画質も改善している。(2023/12/15)

povo2.0、MNP&データトッピング購入で最大1万円相当の還元
KDDIは、12月15日に「他社からお乗り換えでau PAY 残高還元キャンペーン」を開催。期間中にMNPでpovo2.0に加入し、1万2000円以上のトッピングを購入すると最大1万円相当のau PAY 残高を還元する。(2023/12/15)

スマホ料金プランの選び方:
日本通信の“安すぎる”「合理的30GBプラン」を徹底検証 通信速度や注意点は?
日本通信が11月27日に合理的30GBプランを提供開始しました。合理的20GBプランから料金そのままで使える容量が増え、格安SIMでもトップクラスに安いプランです。今回は合理的30GBプランを中心に、日本通信の料金プラン、通信速度や注意点について解説します。(2023/12/14)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2023年12月編】 ハイエンドが実質24円、ミッドレンジで1円も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2023/12/13)

au PAY(コード/ネット払いなど)で一時障害も現在は復旧
KDDIは、コード決済サービス「au PAY」が一時的に使えない状況にあったと案内している。au PAYは障害により、12月11日7時18分から利用しづらくなっていたが、同日10時3分に復旧。その間、コード支払いやネット支払いなど、一部の機能が利用しづらかったという。(2023/12/11)

JPIX、西日本でネット接続障害 KDDIグループの大手IX au障害と同時間帯に
KDDIグループのJPIXは12月11日朝、IPv6/IPv4接続サービスで、約3時間にわたる接続障害が起きたと発表した。通信設備の障害が原因という。(2023/12/11)

「au PAY」でも一時障害 QRコードなどの表示に影響 復旧済み
KDDIのコード決済サービス「au PAY」において、12月11日午前7時18分から一時障害が発生した。現在は復旧している。(2023/12/11)

UQ WiMAXも西日本エリアで通信障害 データ通信が利用しづらい状況に【回復済み】
UQコミュニケーションズが提供する無線データ通信サービス「UQ WiMAX」が、西日本エリアにおいて通信しづらい障害が発生している。同サービスを利用するMVNOサービスも影響を受けている。【更新】(2023/12/11)

KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】
楽天モバイルが、KDDI携帯電話サービスの通信障害の影響を受けている。西日本エリアのパートナーエリア(au 4G LTEエリア)にローミングしているMNO回線サービスと、au回線を利用するMVNOサービスでデータ通信や通話/SMSが利用できないか、しづらい状況だ。【更新】(2023/12/11)

【復旧】auで通信障害 西日本エリアで発生 音声通話やデータ通信が利用しづらい状況
障害は11日7時18分から発生。(2023/12/11)

【復旧】KDDI、西日本で大規模障害 通話やデータ通信困難に au、UQ、povoなど
KDDIは11日朝、西日本エリアで、携帯電話の音声通話やデータ通信、SMSなどが利用できなかったり、利用しづらい状況になっていると発表した。約3時間で復旧した。(2023/12/11)

au/UQ mobile/povo携帯電話で通信障害 西日本でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】
KDDIが、沖縄セルラー電話エリアを含む西日本エリアにおいて携帯電話によるデータ通信や音声通信/テキストメッセージの送受信ができないか、利用しづらい状況にあることを明らかにした。緊急通報番号(110/118/119番)への発信ができない場合は、他社の携帯電話、固定電話や公衆電話からの発信を検討したい。【更新】(2023/12/11)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【12月9日最新版】 乗り換えて高額還元をゲットしよう
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2023/12/9)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【12月7日最新版】 iPhone、Pixel、Xperiaをお得に入手しよう
12月、ついに冬本番の季節が到来した。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。最新スマートフォンのセール情報をチェックしよう。(2023/12/7)

UQ mobileの4G LTEプランユーザー、SIMを交換せずに5Gなどが利用可能に
KDDIと沖縄セルラー電話は2024年4月以降順次、UQ mobileの4G LTE 料金プランのシステム切り替えを実施する。両社が12月4日に発表した。これに伴い、両社はシステム切り替えの対象となる料金プランと終了予定のプランも案内している。(2023/12/4)

KDDIやソフトバンク、楽天モバイルなど181者が「NTT法の見直しに関する意見」を表明
自由民主党の「『日本電信電話株式会社等に関する法律』の在り方に関するプロジェクトチーム」によりNTT法に関する提言案が議論されたことを受けて。(2023/12/4)

通話料11円/30秒の「BB.exciteでんわ」提供開始 24年3月まで7.7円/30秒のキャンペーン
エキサイトは、格安通話サービス「BB.exciteでんわ」を提供開始。契約しているキャリアや機種はそのままに、専用アプリで電話番号の先頭に「0037-692」を付けて発信すれば11円/30秒(税込み)で利用できる。(2023/12/4)

車に入り込んだ野良子猫を助けたい…… 3時間かけて救出した整備士さんの優しさに「感謝しかありません」「奇跡的な救出劇に感動」
たくさんの人のやさしさが詰まった9分間。(2023/12/2)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
「AQUOS sense8」のカメラを試す ミッドレンジ機らしからぬ基本性能の高さが魅力
ハイエンド端末は高いし大きくて、手に余りそう。そんな人におすすめなのが「AQUOS sense8」だ。普及価格で光学式手ブレ補正、メインカメラの画素数は5030万画素。突出した特徴はないものの、基本性能がしっかりしているところが魅力だ。(2023/11/30)

耳が遠いおばあちゃんに「いただきます」を伝えたい 高祖母と玄孫のやり取りが「尊い……」「泣きそう」と話題
どっちもかわいい。(2023/12/6)

auとUQ mobileで「Xiaomi 13T」を12月8日発売 一括7万4800円、8000円キャッシュバックも
Xiaomiは、12月8日にau/UQ mobileからフラッグシップモデル「Xiaomi 13T」を発売。2024年1月31日までに購入し、応募するともれなく現金8000円をキャッシュバックする。(2023/11/29)

携帯キャリア満足度 「楽天モバイル」「ahamo」を超えた総合1位は?
IoTコンサルティング(東京都千代田区)の運営するメディア「iPhone大陸」が携帯キャリアの満足度調査の結果を発表した。(2023/11/29)

「UQ親子応援割」開始 18歳以下と家族は毎月1320円割引+10GB増量
KDDIは、12月1日から「UQ親子応援割」を提供開始。18歳以下のユーザーとその家族を対象に、UQ mobileの「コミコミプラン」の月額料金を12か月間1320円割引し、18歳以下のユーザーの月間データ容量を10GB増量する。(2023/11/27)

povo、期間限定「データ追加600GB(180日間)」を提供 最大1万円還元も
KDDIは、期間限定トッピング「データ追加600GB(180日間)」を2万8800円(税込み)で提供。11月30日までにMNPでpovo2.0へ加入し、トッピングを購入すると最大1万円相当のau PAY 残高を還元する。(2023/11/24)

没後25年の「X JAPAN」hideさん、一部の墓参りに弟が苦情も……お供え物が破裂し“虫湧く事態”へ「お墓に着いてしまった着色がとれません」
過去にはタバコ禁止の約束を破るファンも。(2023/11/21)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2023年11月編】 型落ちしたハイエンドモデルがお得に
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2023/11/19)

Mobile Weekly Top10:
スマホの「バッテリー交換」を簡単にする動きは“良しあし”両面あり
EU(ヨーロッパ連合)の指令に基づいて、ヨーロッパでは2027年までに「バッテリーを内蔵するデバイス」におけるバッテリー交換の容易化が義務化されました。このことは、一見すると良いことのように思えますがリスクも抱えています。(2023/11/18)

石野純也のMobile Eye:
auとソフトバンクは“金融連携”プランが好調、ドコモはどう出る? 料金競争は新たな局面へ
ドコモ、KDDI、ソフトバンクの上期決算が出そろった。2021年に始まった官製値下げの影響を受け、売り上げと収益ともに落ち込んでいたが、コロナ明けでトラフィックが増加したことに伴い、比較的料金が高い無制限/大容量プランに加入するユーザーが増加。一方で、ユーザー数やARPUが急増する可能性は低く、各社とも非通信領域の開拓を行っている。(2023/11/18)

少年が1年間髪の毛を伸ばし続けたら…… 毎日撮影した動画に「こんなに変わるなんて驚き」「すごい!」
伸ばした髪の毛をなんとその場ですぐにバリカンで……。(2023/11/19)

GalaxyやXperiaなどを割引に au/UQ mobileで「BLACK FRIDAY 2023」開催、11月16日から
KDDIは、au/UQ mobileのスマートフォンやスマートウォッチを割引販売する「BLACK FRIDAY 2023」を開催。対象は「Galaxy A23 5G」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy Watch5」をはじめ「Xperia 5 IV」「Apple Watchシリーズ」など。(2023/11/16)

UQ mobile、「iPhone 13(128GB)」を11月22日発売 一括9万2720円から
KDDIは、11月22日にUQ mobileから「iPhone 13(128GB)」を発売。MNPでコミコミプラン/トクトクプランへ契約かつ増量オプションII加入ありの場合は一括価格は9万2720円(税込み)となる。(2023/11/15)

スマホ料金プランの選び方:
激戦区の「20GBプラン」はどこがオススメ? 主要7社の通信サービスを比較
動画配信サービスなどの人気が高まるにつれて、スマホのデータ通信量は年々増加しています。それに伴ってか、2021年春から月20GBのプランが増え、今では最激戦区ともいえる容量帯になりました。そこで今回は月20GB使えるプランのオススメを解説します。(2023/11/15)

中古iPhone 11が1980円に ゲオがUQ mobileのMNPキャンペーン
ゲオは、11月27日まで「リユーススマホ♪iPhone大感謝祭」を実施。UQ mobile音声SIMとの同時購入で中古iPhoneを割引販売する。iPhone 11(64GB)は1980円(税込み、以下同)、iPhone 12 mini(128GB)は1万9800円など。(2023/11/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【11月10日最新版】 お得なポイント還元や端末セール多数
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2023/11/10)

スマホ料金プランの選び方:
ソフトバンクの新プラン「ペイトク」はPayPayをいくら使えばお得になる? 「メリハリ無制限+」と比較
ソフトバンクは10月3日に「新料金プラン「ペイトク」と「メリハリ無制限+」を開始しました。特にペイトクはPayPayを使うと高額のPayPayポイントが還元される新しいタイプのプランです。今回は「ペイトク」「メリハリ無制限+」を含むソフトバンクの料金プランを比較した上で、お得なプランの選び方を解説します。(2023/11/8)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【11月8日最新版】 Pixel 8やAQUOS sense8など最新スマホをお得に入手しよう
11月となったが、秋らしからぬ暖かい日が続いている。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2023/11/8)

格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年10月】:2カ所で測定した結果、傾向に変化は?
格安SIMを選ぶ際に重要なのが通信速度です。10月もオンライン専用プラン、サブブランド、MVNOを含む格安SIMの8サービスについて、4Gの通信速度を測定しました。9月の測定ではau回線のキャリアがいずれも不安定になったため、10月は異なる場所で2回に分けて測定しました。(2023/11/3)

「楽天モバイルのプラチナバンド計画は遅い」「ARPUの減収が反転」 KDDI決算会見で語られたこと
KDDIの2023年度上期の売上高は前年同期比1.4%増の2兆7790億円、営業利益は同0.2%増の5603億円で増収増益。モバイル通信の収入がプラスに転じるなど全体的に収益が拡大した。通信と金融の相乗効果も出ており、「auマネ活プラン」の拡販を目指す。(2023/11/2)

au/UQ mobileの「Xperia 1 V/10 V」購入で最大1万ポイント還元 2024年1月31日まで
ソニーマーケティングは、11月1日に「au/UQ mobile Xperia ウインターキャンペーン」を開始。au/UQ mobileの「Xperia 1 V」「Xperia 10 V」を購入して応募すると、全員にPontaポイントを最大1万ポイント還元する。(2023/11/2)

PR:「AQUOS sense8」ならカメラも普段使いも快適! 欲張りなユーザーにこそ太鼓判を押したい理由
スマホ代を節約しつつも、カメラ画質がよくて操作も快適、さらにバッテリー長持ちながらも軽くて質感のいいスマホが欲しい。そんな欲張りな希望をかなえてくれるのが、11月発売の「AQUOS sense8」だ。今回はカメラやバッテリー持ちはもちろん、操作性や処理性能もさらに強化している。(2023/11/2)

ドコモ、KDDI、楽天モバイル、「AQUOS sense8」を11月9日に発売 お得に買えるのはどこ?
NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)、楽天モバイルは11月9日にシャープ製のスマートフォン「AQUOS sense8」を発売する。製品概要はシャープが10月3日に発表したが、キャリア向けモデルの発売日が決まった。キャリア各社オンラインショップの価格が出そろったので、まとめてお伝えする。(2023/11/1)

Mobile Weekly Top10:
1年4カ月で6.6万円引き ハイエンドスマホを買うなら「待ち」がいいのか?
NTTドコモが約1年4カ月前に発売した「Xperia 1 IV SO-51C」が6万6000円引きで販売されています。スペック的には今でも十分ハイエンドであることを考えると、結構“アリ”な選択肢のようにも思えます。(2023/10/28)

お祭りで「ちいかわ」模した提灯が壊される動画が拡散し批判 神社が「配慮が不足」と謝罪 今後は独自デザインのみに
今後は祭礼で独自デザイン以外の使用を禁止するとしています。(2023/10/27)

海で使うIT:
auスマホとStarlinkとの“直接通信”は使い物になる? 海上での「緊急通報」を考える
提携先のSpaceXが「Starlink」用に打ち上げる低軌道人工衛星を活用して、KDDIが4G LTE携帯電話との“直接通信”サービスを2024年から提供する。まずSMSの送受信から開始されるのだが、遭難時(特に海上での遭難時)の緊急通報で使う際に考えられる課題について考察してみたい。(2023/10/25)

実店舗を再現したバーチャル店舗「αU place」提供 無印良品やau Styleほか6店舗で順次展開
KDDIは、実店舗を空間再現したバーチャル店舗「αU place」を提供開始。実店舗の店員からの接客やECサイトでの商品購入も可能で、まずは「無印良品 銀座」や「au Style SHIBUYA MODI」など6店舗で順次展開する。(2023/10/24)

チューナーレスの「Xiaomi TV A Pro」、au限定で10月27日から順次発売
KDDIは、10月27日以降にチューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV A Pro」を「au +1 collection」から順次発売。2024年1月8日まで購入者全員を対象に商品代金から最大1万6500円割引するキャンペーンを行う。(2023/10/23)

auオンラインショップ、「TORQUE 5G」を8万8885円→6万6800円に値下げ
auオンラインショップが京セラ製の高耐久スマートフォン「TORQUE 5G KYG01」の価格を改定した。一括価格は8万8885円(税込み、以下同)だったが、2万2085円の値下げされ、6万6800円となった。au直営店でも同様の価格案内となっている。(2023/10/23)

第三世代バイオセンサーに応用:
フルクトース脱水素酵素の構造と反応機構を解明
京都大学と大阪大学の研究グループは、酢酸菌由来のフルクトース脱水素酵素(FDH)に関する構造解析に成功し、酵素の反応機構を解明した。生体物質の検出に適した第三世代バイオセンサーへの応用が期待される。(2023/10/23)

なぜパケ詰まりが起こるのか(後編):「コロナ禍の変化」と「3キャリアの5G整備計画」から探る
市街地にて「スマホは圏内だが通信が遅く、つながりにくい状態」、いわゆる「パケ詰まり」について考察する。今回はコロナ禍を経て、都市部で急にパケ詰まりが起きる理由、大手3キャリアの5Gエリア構築戦略の違いといった点からパケ詰まりの理由に迫る。(2023/10/26)

房野麻子の「モバイルチェック」:
ドコモが「パケ詰まり」対策に300億円投資 それでも「後追いの印象」が拭えない理由
今年に入って、NTTドコモのネットワーク品質に対する不満が高まっている。ドコモは300億円を投資し、品質改善に取り組む。しかし筆者は、どうしても「後追い」の印象があるという。(2023/10/22)

片岡凜、中学生による舌打ち&スマホ撮影受けるも…… 華麗なアンサー投稿で切り返す「動画消さないで」
「その動画下書きに保存しときな、貴重になるかもよ」(2023/10/20)

UQ mobile、乗り換えで最大2万円相当を還元 オンラインショップで10月末まで
KDDIは、10月31日までUQ mobileオンラインショップで「SIMのりかえキャンペーン」を実施。MNPかつ対象料金プラン/オプションに加入すると、実施中のキャンペーンに加えてさらに最大1万円相当を追加還元する。(2023/10/20)

実測わずか341gの軽量モバイルディスプレイ! ユニークの13.3型モデル「UQ-PM13FHDNT-GL」を試す
多彩なモデルを用意するユニークのモバイルディスプレイに、13.3型の「UQ-PM13FHDNT-GL」が加わった。どのような特徴があるのか、じっくりと見ていこう。(2023/10/20)

通信サービスの満足度はahamoとLINEMOがツートップ、伸び率トップはUQ mobile MMDの調査より
MMD研究所が、10月19日に「2023年9月MNOのシェア・満足度調査」の結果を発表。NTTドコモの「irumo」「eximo」とauの「auマネ活プラン」認知度は約半数で、総合満足度は「ahamo」、NPSは「LINEMO」がトップとなった。(2023/10/19)

au PAY、最大3000Pontaポイント当たる「たぬきの大抽選会 秋」開催 11月12日まで
KDDIは、au PAYで200円以上支払うとPontaポイントが必ず当たる「たぬきの大抽選会 秋」を開催。抽選結果は1〜5等あり、1回の抽選ごとに最大3000Pontaポイントを付与する。(2023/10/18)

auとUQ mobileの「Galaxy S22」、約3万円値下げで5.8万円に
KDDIはauとUQ mobileの「Galaxy S22」を約3万円値下げし、機種代金を8万9140円から5万8400円(税込み)へ変更する。対象は全国のau取扱店、au Online Shop、UQ mobile、Galaxy Harajuku。(2023/10/18)

挑発するインコと猫パンチを繰り出すニャンコ→仲が悪いかと思いきや…… ふたりの遊び方を楽しむ様子がかわいい【米】
強気なインコと弱気なニャンコ。(2023/10/17)

au PAY カードが会員数900万人を突破 12月まで1億ポイント山分けキャンペーン開催
「au PAY カード」の有効会員数が10月に900万人を突破。これを記念し、12月31日まで2万円以上利用したユーザーへもれなく1億Pontaポイントを山分けして還元するキャンペーンを行う。(2023/10/16)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2023年10月編】 「Pixel 8」の最安は? ミッドレンジで1円も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2023/10/15)

ゲオ、UQ mobile契約で中古iPhone SE(第2世代)が1円のキャンペーン
ゲオは、10月29日まで「秋のリユースiPhone乗り換えキャンペーン」を開催。「UQ mobile」の音声SIMと同時購入で対象の中古iPhoneがセール価格になる。対象はiPhone SE(第2世代)、iPhone 12 mini、iPhone SE(第3世代)。(2023/10/13)

Y!mobileとUQ mobileのキャンペーンまとめ【10月12日最新版】 MNP利用で1万円以上の割引多数
ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2023/10/12)

猫ちゃんの最大の敵は後ろ足だった 必死で戦うも勝負がつかない光景に笑ってしまう【海外】
これは勝負がつかない。(2023/10/11)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【10月10日最新版】 iPhone 15やPixel 8をお得に入手しよう
10月となり、かなり涼しい日が増えてきた。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2023/10/10)

auの「Xperia 5 V」10月13日発売 一括14.3万円、スマホトクするプログラム適用なら実質5万円台から
KDDIは、10月13日に「Xperia 5 V」を14万3000円(税込み、以下同)で発売。「スマホトクするプログラム」を利用した場合、MNPまたはUQ mobileからの番号移行時の実質負担額は5万7810円となる。(2023/10/5)

出そろった「Xperia 5 V」の価格 最安値はどこか
ソニー、NTTドコモ、KDDI、楽天モバイルがスマートフォン「Xperia 5 V」を取り扱う。各社のオンラインショップにおける販売価格、端末購入プログラム適用後の実質負担額をまとめた。記事内の価格は全て税込みだ。(2023/10/4)

「AQUOS sense8」は何が変わった? 先代の「AQUOS sense7」と比較する
シャープが10月3日発表した「AQUOS sense8」はどこが進化したのか。前世代機AQUOS Sense7との違いを検証する。バッテリーやカメラが進化している。(2023/10/3)

シャープが「AQUOS sense8」発表、光学2倍相当のズーム対応で5万円台 大画面モデル「plus」がない理由とは
シャープはミッドレンジスマートフォン「AQUOS sense8」を発表した。市場想定価格は5万円台後半(税込み)。今回、「sense7 plus」の後継に相当する新モデルの投入が見送られた理由とは何か。(2023/10/3)

Mobile Weekly Top10:
まもなく10月ですが、ドコモの「パケ詰まり」は改善しましたか?
暦的には「秋」にさしかかる10月がまもなく訪れます。「夏までに対策を行う」としていた、ドコモの「パケ詰まり」問題ですが、ある程度良くなった印象があるものの、良くなりきっていない面もあります。一方で、通信品質面で評価を上げているのがソフトバンクです。一体、何が違うのでしょうか……?(2023/9/30)

携帯キャリアとの提携を強化するXiaomi 目指すのは「スマートなくらしを、すべての人へ」
Xiaomiが日本で一挙7製品を発表した。スマートフォンだけでなく、IoT家電も積極投入していく。携帯キャリアとの提携も強化し、「スマートな暮らしを、全ての人へ」というコンセプトを推進していく。(2023/9/28)

2周年を迎えた「povo 2.0」の現在地 トッピングはSuicaから着想、“オープン化“も視野に
オンライン専用プランの「povo 2.0」がサービス開始から2周年を迎えた。povo 2.0は2周年の節目として、「もっとできる、一緒なら。」を表現したpovo2.0のテーマソングを公開した。povo 2.0の今後の方向性について、KDDI Digital Lifeの秋山俊郎社長が語った。(2023/9/28)

「Xiaomi 13T」シリーズ国内発表 19分で100%まで充電可能な「13T Pro」も
Xiaomi Japanは新型スマートフォン「Xiaomi 13T」シリーズを発表した。エントリーモデルのXiaomi 13TはKDDIがauとUQ mobileで12月上旬以降に発売予定。ハイエンドモデルのXiaomi 13T Proはソフトバンクや家電量販店などが12月上旬以降に発売予定だ。(2023/9/27)

「溺死モノの苦しみ」経験の野口健、ヘリで緊急搬送され1週間 “命の危機”経てリハビリも「地味にハード」
退院のめども立ってきたもよう。(2023/9/27)

Xiaomi Japanが「Redmi 12 5G」発表 2万9800円のエントリーモデル、auとUQ mobileも販売へ
Xiaomi Japanは新型スマートフォン「Redmi 12 5G」を発表した。国内通信事業者としてはKDDIがauとUQ mobileで10月6日から取り扱う。オープンマーケット向けモデルはビックカメラやヨドバシカメラなどの量販店が10月19日以降に販売予定だ。(2023/9/27)

UQ mobileの新料金プラン、あえて「S/M/L」にしなかった理由 「Y!mobileの新料金とも十分戦える」
6月に料金プランを刷新し、「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」の3本立てとなったKDDIのUQ mobile。新料金プランではそれぞれに特色を持たせている一方で、見え方は少々複雑になっている。なぜこのタイミングであえて新料金プランを導入したのか。(2023/9/26)

格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年9月】:au回線の速度が謎の大変動
最近では徐々に5Gエリアが広がり、スマホの画面上で5G表示になることが増えてきましたが、実際はまだまだ4Gで通信することが多いでしょう。そこで、9月もオンライン専用プラン、サブブランド、MVNOを含む格安SIMの8サービスについて、4Gの通信速度を測定しました。9月はau回線のキャリアがいずれも不安定になり、やや心配な結果になりました。(2023/9/25)

野口健、ヘリで緊急搬送後の生還ショット 「テントの中で溺死してしまう」「苦しみに恐怖」と命の危機を回顧
本当によかった……。(2023/9/24)

野口健、ヘリで緊急搬送され病院へ マナスル4度目の挑戦も登頂かなわず「山は登るものではなく、下から眺めるものなのかも」
お大事に……。(2023/9/22)

ASUS、32:9比の超ウルトラワイド表示に対応した49型ゲーミング液晶ディスプレイなど3製品
ASUS JAPANは、アスペクト比32:9を実現した49型ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG49WCR」を発表した。(2023/9/22)

iPhone 15のeSIM、旧機種からどうやって移す? 「クイック転送」を試した
日本国内で販売されるiPhone 15シリーズは物理SIMとeSIMに対応する。eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。eSIMを簡単に転送できる「eSIM クイック転送」の手順を説明する。(2023/9/22)

あえて手作業でやりたい 高圧洗浄機を使わずにコケが生い茂る庭を掃除していくタイムラプスが人気
「古き良き時代の手作業」と人気。(2023/9/28)

auが「iPhone 15/15 Pro」の価格を公表 Pro Maxの1TBモデルは30万超
KDDIが、au Online ShopにおけるiPhone 15シリーズとiPhone 15 Proシリーズの価格を公表した。いずれのモデル/容量もApple Storeの販売価格より高めに設定されているが、残価設定型の分割払いと組み合わせた「スマホトクするプログラム」を使って購入できる。(2023/9/15)

90年代アイドルグループ「イン・シンク」が解散から16年で再集結&新曲発表 ウィル・スミスも歓喜「おかえり」
封じ込めていた情熱が溶け出す。(2023/9/15)

povo2.0、8000円相当のau PAY残高を還元 他社からの乗り換えや対象トピック購入などが条件
KDDIはpovo2.0で条件を満たした人に対し、8000円相当のau PAY残高を還元するキャンペーンを実施する。期間は9月14日10時から10月31日23時59分までだ。期間中に他社から乗り換えた上で、povo2.0に加入(SIM有効化)することなどが条件となっている。(2023/9/14)

au、+メッセージで贈れる「プラメギフト」開始 最大40%還元も
KDDIは、+メッセージを利用したソーシャルギフトサービス「プラメギフト」を提供開始。購入時にPontaポイントを利用すると、ポイント支払い分の最大40%を還元するキャンペーンを10月31日まで行う。(2023/9/12)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2023年9月編】 「Galaxy Z Flip5/Z Fold5」の最安は?
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2023/9/10)

Mobile Weekly Top10:
スマホは「機種」よりも「おトク」に目が行きがち? 「機能」よりも「値引き」や「特典」?
最近は、スマホ(端末)に関する記事よりも、各種キャンペーンを紹介する記事が読まれることが多くなったように思います。まもなく「話題のスマホ」や「Pixel」の新モデルが発表される見通しですが、果たしてスマホそのものへの興味を取り戻すような新機種が出てくるのでしょうか……?(2023/9/9)

ゲオ、UQ mobileとセットで中古「iPhone XR」「iPhone SE(第2世代)」1円セール
ゲオは、9月8〜28日に「UQモバイルはゲオで決まり!iPhone1円セール」を実施。音声SIMと対象機種を同時購入し、MNPかつえ増量オプションIIへ加入すると「iPhone XR」「iPhone SE(第2世代)」の128GBモデルが1円になる。(2023/9/8)

Y!mobileとUQ mobileのキャンペーンまとめ【9月8日最新版】 最大1万〜2万円の高額還元に注目
ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2023/9/8)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【9月6日最新版】 iPhone、Galaxy、Xperiaなどをお得に入手しよう
9月が始まり、まだまだ暑いが夜はスズムシやコオロギの声が聞こえるようになった。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2023/9/6)

スマホ料金プランの選び方:
Y!mobileの新料金プランを他社と比較 UQ mobile、irumo、LINEMOと比べてお得?
Y!mobileは10月以降に新料金プラン「シンプル2」を開始します。現行プランより値上げされたものの使える容量も増えており、お得になるかはユーザー次第です。ライバルとなるUQ mobileやirumo、ソフトバンクの別ブランドであるLINEMOと比較してみました。(2023/9/5)

石野純也のMobile Eye:
実現が見えてきた“スマホと衛星の直接通信” 国内最速はKDDIか楽天モバイルか?
KDDIがSpaceXのStarlinkを活用し、2024年内に衛星とスマートフォンの「直接通信」を開始することを宣言した。当初はSMSなどのメッセージングサービスに対応し、その後、時期は未定だが音声通話やデータ通信も利用可能になる。国内外のキャリア各社は衛星通信の採用に積極的だが、真価を発揮するには1年以上は時間がかかる。(2023/9/2)

auの「Galaxy Z Fold4」「Galaxy Z Flip4」が値下げに
KDDIは9月1日、Samsung Electronics製の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold4」「Galaxy Z Flip4」の販売価格を改定した。なお、5G機種変更おトク割で5500円引き、au Online Shop お得割で新規1万1000円/乗り換え2万2000円引きの割引額は変わらない。改定前と改定後の価格(全て税込み)をまとめてお伝えする。(2023/9/1)

「男闘呼組」、最後のメンバーショットに「正直すごく寂しい」と別れを惜しむ声 グループSNSアカウントも閉鎖に
8月末まで期間限定で活動していました。(2023/9/1)

auスマホとStarlinkの直接通信、なぜSMSから? UQ mobileやpovoも対象?
KDDIは8月30日、米スペースXと提携し、auで「スマホと衛星の直接通信サービス」を2024年内に提供すると発表した。発表会終了後、KDDI松田浩路氏とスペースXのTom Ochinero氏が囲み取材に応えた。直接通信はなぜSMSからスタートするのか。(2023/8/30)

ワイモバイル「値上げ」 経済圏の使いこなしは必須か
10月以降に始まるワイモバイルの新料金プランにおける「値上げ」が注目を集めている。一方、固定回線やクレジットカードなどの割引は増えていることから、ソフトバンク・PayPayの経済圏を使いこなすことは必須といえそうだ。(2023/8/30)

平愛梨、10年来の“天野会メンバー”とサッカー生観戦ショット 夫・長友佑都を「大好きな人たちと一緒に応援!」
ずっと仲良しな天野会。(2023/8/28)

石野純也のMobile Eye:
Y!mobileも主戦場は20GB、楽天モバイル対抗の側面も 新料金プランの狙いを読み解く
Y!mobileの新料金プラン「シンプル2」は、S/M/Lの3本立てにした料金体系は変えず、トラフィックのトレンドに合わせてデータ容量を増加させた。実質値下げともいえるが、割引サービスへ依存度は増している。他社対抗の意味合いも強く、楽天モバイルも意識していることが分かる。(2023/8/26)

auの「世界データ定額」で障害 海外で通信できず【復旧】
KDDIは「世界データ定額」で障害が起きていることを明らかにした。世界データ定額は日本で使っているスマートフォンを海外160以上の国と地域で使える、au/UQ mobile/povo1.0向けの海外データ定額サービス。障害は8月25日22時5分頃に発生。26日3時30分現在も海外でデータ通信を利用しづらい状態にあるという。(2023/8/26)

UQ mobile、「Pixel 7」を6万8220円で販売
KDDIはUQ mobileで「Google Pixel 7」の販売を開始した。価格は機種変更かauからの番号移行が6万8220円、新規契約が6万2720円、他社から乗り換えた場合が5万1720円となる。カラーはレモングラス、オブシディアン、スノーの3色が用意されている。(2023/8/25)

格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年8月】:IIJmioは7月より回復、昼に1Mbps未満のサービスも
8月も格安SIM各種事業者の通信速度を測定した。ahamoなどのオンラインブランドやUQ mobile、Y!mobileといったサブブランドは安定した速度が出ており、MVNOではIIJmioが安定している。(2023/8/24)

UQ mobileオンラインショップ、MNP+SIMのみ契約で最大2万円相当の還元 8月31日まで
KDDIは、8月18〜31日にUQ mobileオンラインショップで最大2万円相当(不課税)のau PAY 残高還元キャンペーンを開催。MNPかつSIMのみ(eSIM含む)契約で、指定の料金プラン/オプションへ申し込んだユーザーが対象となる。(2023/8/18)

災害時にスマホで情報収集と安否確認をする方法 災害用伝言板からLINE、Googleまで
いつ発生するか分からない自然災害。発生時には正確な情報収集や家族、知人との安否確認が重要になってくる。今回はスマホで安否確認ができるサービスをまとめた。(2023/8/18)

ブリトニー・スピアーズ、離婚報道直後の謎投稿にネットがざわざわ 夫「お金を払わなければ恥ずかしい情報公表」
息子たちもハワイへ移住してしまったブリトニー。(2023/8/17)

ドコモに聞く新料金「irumo」の狙い 矛盾しているように見える仕様にはワケがあった
ドコモが導入した新料金プランのうち、注目度が高かったのが、他社のサブブランドに対抗できる「irumo」だ。一方で、OCN モバイル ONEに料金体系が近かったこともあり、実質的な値上げとの評価も聞こえてくる。サービス開始から約1カ月がたち、どのような傾向が出ているのか。ドコモに聞いた。(2023/8/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.