• 関連の記事

「USB PD」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

USB Power Delivery

サムスン電子が新型防水Wi-Fiタブレット「Galaxy Tab S10 FE/FE+」を発売 8万3820円から
サムスン電子ジャパンが、ミドルレンジAndroidタブレットをリニューアルする。SoCを刷新し軽量化しつつも、IP68等級の防水性能を維持していることが特徴だ。(2025/4/2)

デル・テクノロジーズが法人向けPCを拡充 AI時代を意識してCPUだけでなくインタフェースも選択可能に
デル・テクノロジーズが、中〜大規模法人に向けたPCの新製品を発表した。一部は既に販売を開始している。(2025/3/31)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
待望のサムスン製PCIe 5.0 SSD「9100 PRO」が登場!
サムスン電子から登場したPCIe 5.0対応SSDが注目を集めている。また、東プレとホロライブのコラボキーボードが売り出されるなど、入力デバイスの新製品も目立っていた。(2025/3/31)

100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで1100円の「ACアダプターUSB充電器」は最大4台の充電に対応 USB Type-C端子はUSB PD給電も可
100円ショップなどが安価に販売している製品を実際に試す連載。今回はダイソーにおいて1100円で販売されている「ACアダプターUSB充電器」を試してみた。USB Standard-A×3+USB Type-C×1の最大4台同時可能で、USB Type-C端子はUSB PD(Power Delivery)にも対応している。(2025/3/29)

ゲーミングノートPC ナビ:
GeForce RTX 5080搭載でモンハンワイルズも快適に遊べるウルトラゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」 ド派手な演出で見た目も豪華
ASUS JAPANから、GeForce RTX 5090/5080 Laptop GPU搭載のゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」が4月9日から発売される。気になるパフォーマンスや発熱などをチェックした。(2025/3/28)

100均ガジェットPick Up:
4ポート付き、折りたたみプラグ付きでコンパクトに収まる1100円の「PD USB充電器5.4A」【キャンドゥ】
キャンドゥで販売中の「PD USB充電器5.4A」を紹介。USB PDで最大20Wの充電が可能なUSB Type-Cポート、USB Type-Aポート×3の4ポートを備え、合計出力5.4A/32Wに対応する。価格は1100円(税込み)。(2025/3/26)

5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった
Xiaomi(シャオミ/小米)は、モバイルバッテリーも多数リリースしている。そんな中、5480円の「165W モバイルバッテリー 10000(一体型ケーブル)」を買ってみたので、その魅力を紹介したい。(2025/3/25)

ネックストラップと充電ケーブルの2-in-1「cheero USB-C to USB-C Strap Cable Smart」を試す
ティ・アール・エイが販売を開始した「cheero USB-C to USB-C Strap Cable Smart」は、忘れっぽい筆者にとって待望となる製品であった。サンプル提供を受けることができたので、その使い心地や実力を検証する。(2025/3/19)

ネジで抜け防止、USB-Cケーブル新製品の機構に「なつかしい」と反響
スクリューロック付きのUSB-Cケーブル「KU-20GCCPEシリーズ」が「なつかしい」と反響。(2025/3/18)

磁石でまとめられるUSB Type-Cケーブル、cheeroから PD 60W出力対応で1680円
ティ・アール・エイは3月18日、USB Type-Cケーブル「USB-C to USB-C Magnetic Cable」を発売した。価格は1680円(税込み)。cheero公式サイト、Amazon、楽天、Yahoo、Qoo10で販売する。(2025/3/18)

PR:「iPhone 16e」で使いたい! TORRASの保護ケースとアイデア充電アイテムを試してみた
待望の低価格&高性能iPhoneとして「iPhone 16e」が発売され、これから購入を考えている人も多いだろう。そこでおすすめなのが、TORRASの保護ケースと、USB Type-C充電器やモバイルバッテリーだ。これらの製品を実際にiPhone 16eで試してみた。(2025/3/10)

デルがフラグシップ「Alienware Area-51」ノートPCを日本投入 4月3日発売 標準構成は65万円から
デル・テクノロジーズのゲーミングノートPCのフラグシップモデルを日本に投入する。当初はCore Ultra 9 275HX/GeForce RTX 5080 Laptop GPUを搭載する構成のみが用意されるが、他のCPU/GPUを備える構成も後日追加される。(2025/3/14)

エレコム、初のナトリウムイオン電池を使ったモバイルバッテリー発売 長寿命で発火しにくい
エレコムは13日、ナトリウムイオン電池を使用したモバイルバッテリー「DE-C55L-9000シリーズ」を発表した。(2025/3/13)

「VAIO S13」「VAIO Pro PG」がモデルチェンジして販路を拡大 軽量化+機能改善を実現
VAIOのスタンダードモバイル「VAIO S13」「VAIO Pro PG」がモデルチェンジした。CPUの世代に変化はなく、ボディーの寸法も全く同じだが、ポート類の構成が変化したり、軽量化が行われていたりと、より魅力的なモデルとなっている。(2025/3/13)

PR:MSIの新型ポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+ A2VM」をチェック! Core Ultra 7 258V搭載でわくわくが止まらない
(2025/3/11)

モバイルディスプレイの道:
スタンド込みで500g以下! 13.3型の激軽モバイルディスプレイ「PTF-M133A」を試す
プリンストンから、スタンド込みで500gを切る軽量モバイルディスプレイが発売された。13.3型の「PTF-M133A」を試して分かったことをまとめた。(2025/3/12)

PR:1kg切りのクリエイター向けノートパソコン「DAIV Z4」の魅力をチェック 外付けディスプレイと一緒に使うと一層便利
外出先でも作業を行えるノートPCが欲しいけれど、持ち運びが不安――そんな人にお勧めしたいのが、マウスコンピューターの14型モバイルノートPC「DAIV Z4-I7I01SR-A」だ。クリエイターの利用に適したスペックを備えながらも、最軽量構成で1kgを切る重量を実現している。その魅力をチェックしていこう。(2025/3/13)

山善、Type-C電源で動作するリビング扇風機を発売
山善は、USB Type-C給電に対応した扇風機「PD仕様扇風機」シリーズを発表した。(2025/3/11)

PR:創造力が高まるAI機能に性能の良さをプラス! 「Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition」はクリエイティブユースにピッタリなCopilot+ PCだ
レノボ・ジャパンの新型ノートPC「Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition」は、インテルと共同開発した最新のCopilot+ PC(AI PC)だ。クリエイターにピッタリな1台を、じっくりチェックしていこう。(2025/3/25)

国産でもUSキーボードがいい! そんな人にお勧めしたいモバイルノートPC「VAIO SX14-R」
VAIOの「VAIO SX14-R」は、国産メーカーでは貴重なUSキーボードを選択できるモデルだ。その実態を実際に使って検証してみよう。(2025/3/7)

充電やデータ転送に使う「USBケーブル」選びで大切な3つのポイント 通信速度や電力量はどうやって確かめる?
スマートフォン、タブレットやPCの充電やデータ転送などに使うUSBケーブル。安いものもあれば高いものもあります。適切なものを買うにはどうしたらいいのか、知っておくべき知識をチェックしましょう。(2025/3/7)

PR:新生活シーズン到来! これからパソコンを買うならマウスコンピューターの「パソコンセット モデル」が便利でお得なワケ
春の新生活に向けて、生活環境の見直しを考えている人も多いだろう。中でも、仕事や学習用途の要となるパソコンは選択肢が多いだけに悩むところだ。そのような人に向けて、マウスコンピューターがお得なセットモデルを用意しているのはおご存じだろうか。その内容と注目モデルを紹介したい。(2025/3/4)

モバイルディスプレイの道:
15.6型×2画面の折りたたみ式モバイルディスプレイ「PTF-M156DS」を試す 3年メーカー保証が魅力
プリンストンから、15.6型のディスプレイを上下に連結させた「PTF-M156DS」が発売された。実機を早速試してみた。(2025/3/6)

サンワ、67W給電に対応したシガープラグ接続対応カーチャージャー
サンワサプライは、USB PDに対応した3ポート搭載車載USB充電器「CAR-CHR83CPD」を発表した。(2025/3/4)

Galaxy S24/Ultraが18%オフ、Galaxy Tab S9 Ultraは15万円台に:Amazon スマイルSALE 新生活
サムスン電子ジャパンは、「Amazon スマイルSALE 新生活」に参加している。Galaxyのスマートフォンなどをお得に買うチャンスだ。期間は2月28日9時から3月4日23時59分までの5日間。(2025/3/3)

モバイルディスプレイの道:
小型タブレットサイズで可搬性抜群! アイティプロテックの8.9型モバイルディスプレイ「LCD8HC-IPS」を試す
さまざまなモバイルディスプレイを展開しているアイティプロテックから、8.9型と小型で取り回しやすいモデルが登場した。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/3/3)

Amazon スマイルSALE 新生活:
BenQのアイケアディスプレイなどが最大35%お得に買える
ベンキュージャパンが、開催中の「Amazon スマイルSALE 新生活」に参加している。対象となっているのはゲーミングからクリエイター向け、さらにはプログラマー向けなどの各種ディスプレイだ。最大35%オフのこの機会にチェックしてみては?(2025/3/2)

Amazon スマイルSALE 新生活:
LGのモバイルPCやウルトラワイドディスプレイなどが最大31%割引価格で販売中
開催中の「Amazon スマイルSALE 新生活」に、LGエレクトロニクス・ジャパンが参加している。セール対象となっているのは、ウルトラワイドディスプレイやスマートディスプレイ、モバイルPCなどだ。最大値引き率は31%となっている。(2025/3/2)

100円ショップのガジェットを試す:
最大60W給電対応で330円! キャンドゥの「充電・転送ケーブル Type-C/Type-C 1.0m」は値段以上に高品質
100円ショップなどの安価なガジェットを実際に購入し、試してみる連載。今回はキャンドゥで330円の「充電・転送ケーブル Type-C/Type-C 1.0m」を試した。330円で最大60W給電に対応しているだけでも驚きなのだが、安全性対策がしっかりとしていることが何よりの強みだ。(2025/3/2)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
激安とはいえない廉価スマホ「iPhone 16e」を使って分かった本質的価値 Appleの“次の時代”を見据えた一手か
2月28日、iPhone 16eが発売される。発売に先んじて借用できたので、実際に使ってみて感じたことをまとめたい。(2025/2/28)

PR:16型なのに薄くて軽い、そしてパワフル! LGエレクトロニクスのCopilot+ PC「LG gram Pro 16」の魅力をチェック!
LGエレクトロニクス・ジャパンが、「LG gram Pro 16」の新モデルを発売した。最新のIntel Core Ultra 7 258Vプロセッサを備え、16型という大画面ながらも、約1239gという軽量設計を実現したCopilot+ PCだ。その魅力をチェックしていこう。(2025/3/5)

「XPSなど名残惜しいが……」 デル、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したブランド刷新して初の個人向けCopilot+ PC4機種を発売
製品担当者は「XPSなど名残惜しいブランド名もあった」と話すが、変更の理由も説明した。(2025/2/19)

「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に
DynabookのスタンダードノートPC(光学ドライブなし)とオールインワンノートPC(光学ドライブあり)に2025年春モデルが登場する。1モデルを除き新デザインのボディーを採用し、画面が15.6型から16型に大型化したことが特徴で、新デザインモデルではバッテリーのセルフ交換も可能となっている。(2025/2/12)

サンワ、回転式コネクターを両端に備えたPD 100W対応のType-Cケーブル
サンワサプライは、急速充電に対応したUSB 2.0 Type-Cケーブル「KU-CCP100KAW」シリーズを発表した。(2025/2/10)

GIGA 2.0はどうなっている? 5年間の“経験値”を元にレノボが「Lenovo GIGA School Edition」を提供開始した理由
レノボ・ジャパンが、GIGAスクール構想の第2期を想定したパッケージを発表した。第1期で得られた知見をもとに、ハードウェアだけでなくサービスやソリューションも付帯して提供することで使いやすさを高めたという。(2025/2/7)

「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する
ASUS JAPANが、Qualcomm搭載の14型モバイルPC「ZenBook SORA UX3407」を投入した。日本向けに特化したモデルとして、新しい名称まで付与された新製品を試し分かったことをまとめた。(2025/2/4)

「Galaxy S22」整備済品が20〜30%オフの3万9800円に:Amazon スマイルSALE
Amazon.co.jpで実施中の「スマイルSALE」で、整備済み「Galaxy S22」8GB+256GBモデルを20〜30%オフで販売中。通常4万9700〜5万6980円(税込み、以下同)のところ3万9800円で購入できる。(2025/1/31)

互換性に配慮:
Core Ultra 200Vを搭載したMicrosoft純正のCopilot+ PC「Surface Pro for Business」「Surface Laptop for Business」登場 26万2680円から
MicrosoftがCopilot+ PCの“初号機”として発売した「Surface Pro(第11世代)」「Surface Laptop 7」に、x86アーキテクチャベースのモデルが登場した。ただし「法人向け」という位置付けで、個人は法人向けストアを通して購入しなければならない。(2025/1/31)

AmazonスマイルSALE:
サンワダイレクトの「あると便利な」デジタルグッズがお得
2月3日まで開催中の「AmazonスマイルSALE」には、サンワサプライのECサービス「サンワダイレクト」も参加している。全1714個ある対象製品の中から、あると便利なグッズをピックアップして紹介したい。なお、最大値引き率は54%だ。(2025/1/31)

モバイルディスプレイの道:
「Raspberry Pi Monitor」はキュートなデザインでどこへでも持ち歩きたくなるモバイルディスプレイだった
英Raspberry Pi財団が発表した「Raspberry Pi Monitor」は、一体型Raspberry Pi「Raspberry Pi 400」と合わせて使いたくなるデザインが魅力の外付けディスプレイだ。Raspberry Pi本体はないものの、取り寄せたのでさまざまなデバイスと接続してみた。(2025/1/30)

テストで24時間以上のバッテリー動作をクリアした「Vivobook S 14 S5406SA」は高性能で20万円切り!
ASAUS JAPANのコストパフォーマンスに優れたノートPC「Vivobook」シリーズに、Intel最新のCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルが追加された。その上位モデルとなる「Vivobook S 14 S5406SA」を試した。【更新】(2025/1/28)

Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は?
世界初の「Copilot+ PC」として世に投入された、Microsoftの「Surface Pro(第11世代)」。その実像はいかほどか、実機を通して検証していく。【更新】(2025/1/25)

AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー
AYANEOは、同ブランド初となるeGPU「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」の発送を開始した。本製品はAMD Radeon RX 7600MXTやツールを使わず換装できるSSDスロット採用など機能性の高さだけでなく、他社eGPUと異なり、デザイン性も高い。まずは独特な外観などをレビューしていく。(2025/1/24)

Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載
Dynabookが初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」を発表した。そのこだわりポイントに迫ってみよう。(2025/1/23)

「Starlink Mini」、日本でも販売 3万4800円 「かばんにも楽々収まる」とアピール
米SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」は、Xで「Starlink Mini」の販売を開始したと明らかにした。“ほぼA3サイズ”のボディー。小型衛星通信とWi-Fiルーターの機能を搭載する。(2025/1/23)

スマホを充電しながら使える、液晶画面付きUSBメモリがサンワから 128GB/256GB/512GBを用意
サンワサプライは、スマホを充電しながら利用できる液晶画面付き多機能スマホ用USBメモリを発売。画面に容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示され、27W出力での急速充電に対応する。(2025/1/22)

最大出力100Wで充電、4ポート付きのUSB PD対応AC充電器 サンワから
サンワサプライは、USB Power Delivery規格の最大出力100Wに対応し、USB Type-Cポート×3、USB-Aポート×1を搭載したマルチポートAC充電器「ACA-PD104BK」を発売した。標準価格は1万3200円(税込み)。(2025/1/22)

FCCLが個人向けPC「FMV」ブランドとロゴを一新 新製品には初のCopilot+ PCも
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、2025年春商戦をターゲットに据えた新製品を発表した。新製品では、直販限定の一部モデルを除き「FMV」を前面に出したリブランドが実施されており、ノートPCは「FMV Note」、デスクトップPCは「FMV Desktop」のブランドの下で展開される。(2025/1/16)

現代トレンドを反映しつつ、12万9800円スタートの良質なスタンダードPC「mouse B4-I5U01SR-A」を試す
マウスコンピューターから、スタンダードなノートPC「mouse B4-I5U01SR-A」が発売された。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/1/16)

仕事に役立つ独自AIアプリを用意! ASUS 「ExpertBook P5」はビジネスノートPCの新形態となるか? 実際に試して分かったこと
ASUS JAPANから、14型ビジネス向けノートPCの新モデル「ExpertBook P5」(P5405CSA)が発売された。同社独自のAIアプリを含め、性能をチェックした。(2025/1/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.