MSI、Ryzen AI 7を搭載したCopilot+ PC対応14型ビジネスノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、Copilot+ PC準拠の14型ビジネスノートPC「Venture A14 AI+ A3HMG」を発表した。(2025/3/27)
3型の超小型スマホ「Jelly Star」、IIJmioが4月から販売 3万2800円
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月1日10時から、Unihertz製スマートフォン「Jelly Star」を取り扱う。価格は通常3万2800円(税込み、以下同)。キャンペーン価格は9980円。Jelly Starは、クレジットカードと同等サイズに3型ディスプレイを搭載する。(2025/3/25)
デル、Thunderbolt 4接続に対応した27型/32型4K液晶ディスプレイ
デル・テクノロジーズは、4K表示に対応した27型/32型液晶ディスプレイ「U2725QE」「U3225QE」を発表した。(2025/2/26)
エイサー、多機能スタンドを備えたビジネス向け21.5型/23.8型/27型液晶ディスプレイ
日本エイサーは、法人市場向けとなるスタンダード21.5型/23.8型/27型液晶ディスプレイ計3製品を発表した。(2025/2/25)
サードウェーブ、Ryzen AIを搭載したクリエイター向け14型ノート
サードウェーブは、Ryzen AI 9を標準装備したクリエイター向け14型ノートPC「GALLERIA DL9R-IG-C4A」を発売した。(2025/2/21)
Xiaomiが「POCO X7 Pro」発売、4万9980円からのゲーミングスマホ 新チップ搭載で“圧倒的コスパ”を訴求
Xiaomi JapanはスマートフォンのPOCO Xシリーズ「POCO X7 Pro」を2月12日に発売した。市場想定価格は8GB/256GBが4万9980円(税込み、以下同)、12GB/512GBが5万9980円。日本市場に投入する理由が語られた。(2025/2/12)
エイサー、リサイクル素材を採用した法人向けスタンダード21.5型/23.8型/27型液晶ディスプレイ
日本エイサーは、法人向けとなるスタンダード仕様の21.5型/23.8型/27型液晶ディスプレイ計4機種を発表した。(2025/2/10)
IIJが「Xperia 1 V」「Xperia 5 IV」を数量限定販売 MNP特価で10万9800円/3万9800円
IIJは、ソニー製スマートフォン「Xperia 1 V」「Xperia 5 IV」を数量限定で販売開始。MNPかつ端末の同時申し込みを行うと、3月31日まで期間限定のりかえ価格で購入できる。(2025/2/5)
エイサー、120Hz駆動をサポートしたエントリー23.8型/27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
日本エイサーは、フルHD表示に対応した23.8型/27型ゲーミング液晶ディスプレイ「VG240YGbmipx」「VG270Gbmipx」を発表した。(2025/2/4)
天空、7型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini 2025」の国内販売を発表
天空は、中国GPD Technology製7型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini 2025」の取り扱いを発表した。(2025/1/29)
Pixio、120Hz駆動に対応したスタンダード23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ
Hameeは、高リフレッシュレート表示に対応した23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ「PX246 WAVE」シリーズを発売する。(2025/1/29)
テックワンが10.95型ポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER X1 Pro」の国内取り扱いを発表
テックワンは、中国One-Netbook製となる10.95型ポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER X1 Pro」の国内販売を発表した。(2025/1/17)
シャープに聞く「AQUOS sense9」の進化と「AQUOS R9 pro」を作ったワケ 根底に“AQUOS R9の刷新”あり
2024年にスマートフォンAQUOSのデザインを刷新したことに伴い、「AQUOS sense9」も見た目や中身が大きく変わっている。同時に発表された「AQUOS R9 pro」では、カメラに特化したスマホというコンセプトをより先鋭化させた。シャープはこの2機種をどのようなコンセプトで開発したのか。(2024/12/24)
マウス、Ryzen 7を採用したスタンダード15.3型ノート「mouse B5」
マウスコンピューターは、モバイル向けRyzen 7を搭載するスタンダード設計の15.3型ノートPC「mouse B5-A7A01SR-A」を発表した。(2024/12/4)
MSI、Core Ultra(シリーズ2)を搭載した7型/8型ポータブルゲーミングPCを正式発表
台湾MSIは、Core Ultra(シリーズ2)を採用した7型/8型ポータブルゲーミングPC「Claw 7 AI+」「Claw 8 AI+」の発表を行った。(2024/12/3)
日本エイサー、200Hz駆動対応の23.8型/27型ゲーミング液晶ディスプレイ
日本エイサーは、高リフレッシュレート表示に対応した23.8型/27型ゲーミング液晶ディスプレイ「VG240YX1bmiipx」「VG270X1bmiipx」を発表した。(2024/11/11)
エイサー、120Hz駆動をサポートしたスタンダード23.8型/27型液晶ディスプレイ
日本エイサーは、スタンダード仕様の24型/27型液晶ディスプレイ計3製品を発表した。(2024/10/28)
MSI、“Copilot+ PC”に準拠したCore Ultra(シリーズ2)/Ryzen AI搭載ノートPC計5製品を発表
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core Ultra(シリーズ2)およびRyzen AIを標準搭載したノートPCを発表した。(2024/10/17)
MSI、120Hz駆動に対応したホワイト仕様のビジネス向け曲面34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、ウルトラワイド表示をサポートしたビジネス向け曲面34型液晶ディスプレイ「Modern MD342CQPW」を発表した。(2024/10/3)
ハイスペック防水Androidタブレット「Galaxy Tab S10シリーズ」が10月3日に日本上陸 Galaxy AIとGeminiに対応して約19万円から
サムスン電子のハイスペックタブレットが、(2024/9/27)
HP Imagine 2024:
HPがCore Ultra 200V/新型Ryzen PRO搭載ノートPCを発表 Poly/HyperXブランドの新デバイスも
HPが年次イベントに合わせて新製品を発表した。Core Ultra 200Vプロセッサを搭載するコンシューマー向け2in1 PC「HP OmniBook Ultra Flip 14」や新型Ryzen PROを搭載するビジネス向けノートPC「HP EliteBook X 14」の他、Poly/HyperXブランドの周辺機器も登場する。(2024/9/25)
デルの「XPS 13」にCore Ultra(シリーズ2)搭載モデル登場! 全構成がEvo Edition準拠
デル・テクノロジーズが、13.4型モバイルノートPC「XPS 13」にCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルを追加する。9月27日から同社のWebサイトでカスタマイズ(CTO)モデルの受注を開始し、11月下旬をめどに家電量販店での販売も行う予定だ。(2024/9/20)
ASUS、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したCopilot+ PC対応の14型ノートPC
ASUS JAPANは、Copilot+ PCに準拠した14型ノートPC「ASUS Zenbook S 14 UX5406SA」の発表を行った。(2024/9/20)
「iPhone 16」4モデル先行レビュー “差が縮まった”無印とPro、どれを選ぶべきか実機でチェックする
2024年のiPhoneはどれを選ぶべきか? それとも買い替えは控えるべきか? iPhoneユーザーの多くが悩んでいるのではないだろうか。実機を触って筆者が感じたのは「iPhone 16がお買い得」「実はカメラが重要」「半年の時間を買うためのアップデート」という3点だ。(2024/9/18)
エイサー、32:9比の超ウルトラワイドモデルなどハイエンド仕様の湾曲ゲーミングディスプレイ5製品を投入
日本エイサーは、ウルトラワイド表示に対応した湾曲デザイン採用のゲーミングディスプレイ計5製品を発表した。(2024/9/11)
アイ・オー、120Hz駆動をサポートしたエントリークラスの27型ゲーミング液晶ディスプレイ
アイ・オー・データ機器は、高リフレッシュレート表示に対応した27型ゲーミング液晶ディスプレイ「LCD-GD271SH」を発表した。(2024/8/30)
MSI、“メルセデスAMG”とコラボした16型/18型ゲーミングノートPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Mercedes-AMG Motorsportとコラボレーションした限定デザイン筐体を採用したゲーミングノートPC計2製品を発売する。(2024/8/22)
ZOTAC、モバイルRyzen 7を搭載した7型ポータブルゲーミングPCを発表
ZOTACは、7型有機ELディスプレイを備えたポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」の発表を行った。(2024/8/20)
ロードテスト:
今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 第1回】日本HPの「Envy x360 Laptop」を使い始めたワケ
日本HPから「AI PC」の個人向けノートPC「Envy x360 Laptop 14-fc(インテル)」が発売された。このモバイルPCを実業務に投入して分かったことを連載形式でお伝えする。(2024/8/17)
パッと見同じだけど、今までのノリで使おうとしたら文字入力で“困った”――Armベースの「Surface Pro(第11世代)」実用レビュー【第1回】
Microsoftの「Surface Pro」「Surface Laptop」の最新モデルは、AI処理機能を強化する観点からArmアーキテクチャベースのSoC「Snapdragon Xシリーズ」を採用している。ArmベースのWindowsは、実用面で問題はないのか――長期間に渡ってレビューすることになった……のだが、いきなり問題にぶち当たったのでご報告したい。(2024/8/8)
「AQUOS R9」を3週間使って感じた真価 “生活に溶け込むスマートフォン”の理想形だ
シャープの新フラッグシップモデル「AQUOS R9」は、洗練されたデザイン、IGZOディスプレイによる滑らかな表示、ライカ監修のナチュラルなカメラが魅力だ。最上位プロセッサは搭載していないが、価格面でのコストパフォーマンスにも優れている。その実力をチェックした。(2024/8/6)
ASUS、ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」にメモリ/ストレージ/バッテリーを増強した上位モデル「ROG Ally X」を追加
ASUS JAPANは、同社製ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」シリーズのラインアップに上位構成モデルの「ROG Ally X」を追加した。(2024/7/1)
マウス、Core Ultra 7+RTX 4060を搭載したクリエイター向け14型ノート
マウスコンピューターは、Core Ultraプロセッサを採用したクリエイター向け14型ノートPC「DAIV S4」新モデルを発表した。(2024/6/25)
JAPANNEXT、144Hz駆動に対応した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ Amazon限定
JAPANNEXTは、高リフレッシュレート表示に対応した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「JN-i27144UR」を発売する。(2024/6/21)
テックワン、Ryzen 7を搭載したポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER X1 AMD Edition」を取り扱い
テックワンは、モバイルRyzenプロセッサを採用した10.95型ポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER X1 AMD Edition」の国内取り扱いを発表した。(2024/6/13)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
ZTEのエントリースマホ「Blade A75 5G」は“カメラフォン”風デザインがクール
ZTEは2024年から関連会社であるnubiaのスマートフォンを日本など各国で大々的に売り出しています。ミッドレンジは「Blade」シリーズに特化しているようです。今回紹介する「Blade A75 5G」は欧州などで販売される予定です。(2024/6/13)
アイ・オー、120Hz駆動に対応した24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
アイ・オー・データ機器は、エントリークラスモデルとなる24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「LCD-GD251SH」を発売する。(2024/6/12)
PR:AI×サステナビリティーで課題を解決! 伝統に安住しない「Lenovo ThinkPad T14 Gen 5(AMD)」がビジネスの“今”に最適な理由
レノボ・ジャパンの最新ノートPC「Lenovo ThinkPad T14 Gen 5(AMD)」は、昨今のノートPCに求められるニーズを高いレベルで満たしている。AIプロセッサ「Ryzen AI」搭載構成も選択可能で、これからの「オンデバイスAI」時代にもピッタリな1台でもある。その特徴をチェックしていこう。(2024/6/10)
石野純也のMobile Eye:
11型「iPad Pro(M4)」を使って実感した快適さと課題 高い処理能力を生かした“提案”が欲しい
第3世代でプロセッサが初めてMシリーズになったiPad Proを利用していた筆者は、iPad Airと悩みつつも11型iPad Pro(M4)を購入した。購入から約2週間たっているが、動作の軽快さはもちろん、ディスプレイの美しさや軽さには満足している。一方で、13型のiPad Pro(M4)と比べると、そのインパクトはやや薄れてしまうようにも見えた。(2024/6/1)
先着5人はさらに5000円引き:
天空が2画面ポータブルゲーミングPC「AYANEO Flip DS」をクラウドファンディング形式で販売 17万6000円から
天空が、AYANEO製2画面ポータブルゲーミングPC「AYANEO Flip DS」のクラウドファンディング販売を開始した。メモリ容量が異なる2モデルを用意し、それぞれ先着5人には5000円引きで販売する。(2024/5/2)
Lenovo Innovate 2024:
LenovoのコンシューマーPCの2024年モデルはどんな感じ? 最新の「Yoga」「Legion」「LOQ」を写真でチェック!
Lenovoがタイ・バンコクで開催した「Lenovo Innovate '24」では、コンシューマー向けPCの新モデルが一挙に展示された。写真を交えて紹介しよう。(2024/4/9)
ASUS、180Hz駆動をサポートした27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイなど4製品
ASUS JAPANは、高リフレッシュレート表示に対応した27型ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG27ACS」を発表した。(2024/3/29)
Blackview、スタンダード設計の11.5型Androidタブレット「Blackview MEGA 1」
中国Blackviewは、Android OSを採用した11.5型タブレット端末「Blackview MEGA 1」を発表した。(2024/3/18)
MSI、16型ゲーミングノート「Stealth 16」にCore Ultra 9+RTX 4090搭載のハイエンドモデル
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core Ultra 9を搭載したハイエンド仕様の16型ゲーミングノートPC「Stealth-16-AI-Studio-A1VIG-2003JP」を発表した。(2024/3/8)
ASUS、薄型軽量ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus」にCore Ultra/Ryzen 8000シリーズ搭載の新モデル
ASUS JAPANは、薄型軽量設計の16型/14型ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G16 GU605」「ROG Zephyrus G14 GA403」シリーズを発表した。(2024/3/6)
GPD、7型液晶搭載ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini」にRyzen搭載の新モデル
中国GPD Technologyは、7型液晶搭載ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini」の新モデルを告知した。(2024/3/4)
ASUS、14型ELパネル2基を備えたデュアルディスプレイノートPC「ASUS Zenbook DUO UX8406MA」など2製品
ASUS JAPANは、14型ELパネル2基を備えたデュアルディスプレイノートPC「ASUS Zenbook DUO UX8406MA」を発表した。(2024/3/4)
デル、Thunderbolt 4接続にも対応した曲面34型/40型ディスプレイ「U3425WE」「U4025QW」の国内販売を開始
デル・テクノロジーズは、Thunderbolt 4接続をサポートした曲面34型/40型ディスプレイ「U3425WE」「U4025QW」の国内販売開始を発表した。(2024/2/28)
デルのプレミアムノートPC「XPS」に2024年モデル Core Ultraプロセッサを搭載してパワーアップ
デル・テクノロジーズが、プレミアムノートPC「XPS 13」「XPS 14」「XPS 16」の新モデルを国内で発売した。いずれも最新のCore Ultraプロセッサを搭載し、オンデバイスAIの性能を高めている。(2024/2/21)
NECPCが「LAVIE Tab」のハイスペックな新モデルを発売 外部ディスプレイとしても使える14.5型とゲーミング重視の8.8型
NECパーソナルコンピュータの「LAVIE Tab」のハイスペックラインに新モデルが投入される。史上初の14.5型モデルは外部ディスプレイとして利用可能で、8.8型は同サイズのモデルには今までなかったハイスペックSoCを備えている。(2024/2/13)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。