• 関連の記事

「空調設備」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「空調設備」に関する情報が集まったページです。

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
日立の空調合弁会社売却で始まる、国内空調業界の再編
国内に多数ある空調機器メーカー再編の号砲になる……のかも。(2024/7/25)

どうなる「白くまくん」 日立が家庭用エアコンの製造から撤退で
日立は23日、「白くまくん」ブランドで知られる家庭用エアコンの製造から撤退する方針を明らかにした。ただし「白くまくん」の状況はあまり変わらないようだ。(2024/7/24)

製造マネジメントニュース:
ボッシュが日立の空調合弁会社を買収、清水事業所はなぜ日立グループに残るのか
日立子会社の日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)とジョンソン・コントロールズ・インターナショナル(JCI)は、両社が共同出資で設立した空調事業の合弁会社であるジョンソンコントロールズ日立空調の全株式をボッシュに譲渡する。(2024/7/24)

木造化:
「桜新町」駅改修で出入口上家を木材で2025年度に新設、東急と東急電鉄
東急と東急電鉄は、田園都市線「桜新町」駅リニューアル工事で、北口と西口の出入口上家を木材で新設する。両社によると、全ての構造部材を木材とした地下駅から地上への出入口上家は全国で初となる。(2024/7/12)

製造業IoT:
三菱電機のデジタル基盤「Serendie」はハードウェアを賢く進化させる原動力に
三菱電機がデジタル基盤「Serendie」関連事業の戦略について説明。2030年度のSerendie関連事業の目標として、売上高で2023年度比71%増の1兆1000億円、営業利益率で同7ポイント増の23%を掲げるとともに、同事業の拡大を支えるDX人財の数を2023年度の6500人から約3倍となる2万人に増やす。(2024/7/12)

これは風流……! 空調故障中の博物館 →冷房代わりに出現した“あるもの”が話題 「サマーウォーズで見たやつ!」
体験できるのはあと3日!(2024/7/11)

猛暑時の「クーリングシェルター」、小売り大手で広がる イオンタウンも導入
7月に入り、全国で最高気温が35度以上の猛暑日が続いている。そんな中、大手小売り各社の店舗で進んでいるのが、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」への指定だ。イオンタウン(千葉市)は7月9日、各自治体と連携し、クーリングシェルターへの指定を促進していくと発表した。(2024/7/10)

売上高4兆円超:
町工場から世界トップの空調メーカーに 創業100周年のダイキンが乗り越えた2つの壁
今年10月に創業100周年の節目を迎えるダイキン工業。大阪の町工場から始まった企業が、いまや売上高4兆円を超える世界トップの空調メーカーとなった。しかし、その道のりは常に順風満帆だったわけではない。(2024/7/9)

町工場から世界トップの空調メーカーに 創業100周年のダイキンが乗り越えた2つの壁
大阪の町工場から始まった企業が、いまや売上高4兆円を超える世界トップの空調メーカーとなった。しかし、その道のりは常に順風満帆だったわけではない。(2024/7/8)

ファシリティマネジメント フォーラム2024:
建築の省エネは削減余地が少ない“乾いた雑巾” 切り札は「エコチューニング」と「AI」
国の省エネ目標では、オフィスビルや商業施設などで、2030年度までに2013年度比で51%のCO2排出量を削減が求められている。建物の運用管理を担うファシリティマネジメント(FM)にとって、現状のままでは達成は容易ではないが、その切り札となるのが「後付け可能なエコチューニング」と「省エネAI」だという。(2024/7/5)

製品動向:
断熱性能と空調方式の違いはエネルギー消費/温熱環境にどう影響するか、実験住宅で実証へ
LIXILと東京電力エナジーパートナーは、断熱性能と空調方式の異なる実験住宅を用いて、エネルギー消費や室内温熱環境への影響を検証する実証実験を開始する。(2024/6/28)

コンビニ初:
ファミマの「無人トレーラー店舗」移動して1カ月、なぜ始めたの? 反響は?
ファミリーマートがコンビニ初の「移動型無人トレーラー店舗」をオープンした。大阪・関西万博工事現場内で運営を始めて1カ月が経ったが、反響は……?(2024/6/25)

BIM×FMで本格化する建設生産プロセス変革(2):
建物ライフサイクルマネジメントの基盤となる、NTTファシリティーズの「現況BIM」【BIM×FM第2回】
本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。今回は、「NTTファシリティーズ新大橋ビル」で国内最初期の新築からFMへのBIM連携を手掛けたNTTファシリティーズの松岡辰郎氏が、建物ライフサイクルマネジメント全体で、建物情報を有効活用するための「現況BIM」を解説する。(2024/6/25)

「くそっ。こんなので」「ゲラゲラ笑ってる」 風情がなさすぎる“カスの枕草子”が目撃され話題に
投稿者さんの発想がすごい。(2024/6/18)

UCに「PoE」を使うメリットとデメリット【中編】
コンセント不要の給電方式「PoE」がお得ではなく“無駄”になる原因は?
PoEを使えば、ネットワーク機器にLANケーブルで給電できる他、ネットワークの管理や設計がしやすくなるというメリットもある。しかしデメリットもあるため、慎重に検討すべきだ。(2024/6/18)

海外でも好調:
ソニーの「着るエアコン」前年比2倍の売れ行き、人気の秘密は?
ソニーの充電式冷温デバイス「REON POCKET」が売れている。昨年は、発売3日で初回出荷分1万台が完売。今年のモデルはどのような特徴があるのか。(2024/6/16)

製造業IoT:
AI活用の空調機器制御で契約電力低減を目指す日立GLSのIoTサービス
日立グローバルライフソリューションズは「FOOMA JAPAN 2024」において、同社の空調IoTソリューション「exiida」などを訴求した。(2024/6/14)

スマートホーム:
新築注文住宅のスマートホーム販売を本格始動、モデルハウスでの宿泊体験も 三菱地所ホーム
三菱地所ホームは、三菱地所の総合スマートホームサービス「HOMETACT」を搭載したスマートホームの販売を本格的に開始した。(2024/6/14)

製造マネジメントニュース:
新たな成長軌道を描く日立のCIセクター、DSSやGEMとの“クロスセクター”を重視
日立製作所がコネクティブインダストリーズ(CI)セクターにおける「2024中期経営計画(2024中計)」の進捗状況と次期中計に向けた新たな成長戦略などについて説明。2024年度以降は、半導体/バッテリー製造、バイオ関連などの高成長分野に投資を集中して新たな成長軌道を描いていく方針だ。(2024/6/12)

人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA:
「コンデンサーを10個削減」 負のインダクタンスでノイズ対策、村田製作所
村田製作所は「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展し、新しいノイズ対策用部品や開発中のCO2吸着フィルターを展示した。(2024/6/12)

製造マネジメント インタビュー:
シェア低下にあえぐパナソニックの白物家電、「引き算の商品企画」で中国勢に対抗
パナソニックグループで家電や空調設備、電材などの事業を展開するパナソニック CEOの品田正弘氏が報道陣による合同取材に応じた。足元で厳しい環境にある白物家電事業を中心にどのような取り組みを進めていくのかについて説明した。(2024/6/11)

プロジェクト:
名古屋で延べ4.8万m2の大規模オフィスビルが開業 清水建設、富国生命などが開発
清水建設と富国生命保険、清水総合開発が愛知県名古屋市中区で開発を進めてきた「名古屋シミズ富国生命ビル」が完成した。「多様な働き方に応える超環境配慮型オフィス」を開発コンセプトに、ラウンジや会議室などの充実した共用部を設置するとともに、環境性能とBCP性能を両立したオフィスビルとして、入居者に快適なワークスペースを提供する。(2024/6/7)

温故創新の森「NOVARE」探訪(後編):
匠の心を持ったデジタルゼネコン 清水建設がDXで生み出す建物の新価値
スマートイノベーションカンパニーを目指す清水建設がイノベーション創出のための重要拠点として新たに2023年9月に設立したのが「温故創新の森『NOVARE』」だ。前編ではその概要を紹介したが、後編では清水建設がNOVAREで実証を進めているDXによる新たな空間価値創出への取り組みを紹介する。(2024/6/3)

FAニュース:
ダイキン工業と三浦工業が資本業務提携、空調とボイラーでCO2排出ゼロ工場実現へ
空調メーカーのダイキン工業と産業用ボイラーメーカーの三浦工業は資本業務提携する。(2024/5/31)

製造マネジメントニュース:
セレンディピティなデジタル基盤「Serendie」が三菱電機のDX戦略をけん引する
三菱電機はオンラインで開催した経営戦略説明会「IR DAY 2024」において、2021〜2025年度の中期計画の進捗状況を説明するとともに、今後のDX戦略をけん引するデジタル基盤「Serendie」を発表した。(2024/5/30)

工場ニュース:
半導体工場などの施設管理人材を倍速で育成、NECファシリティーズの「FM-Base」
NECファシリティーズは、千葉県我孫子市の我孫子事業場内に、施設管理人材の研修/研究開発センター「FM-Base(エフエムベース)」を開設し、2024年5月から運用を開始した。(2024/5/27)

温故創新の森「NOVARE」探訪(前編):
新たな芽をいつか森に、清水建設がイノベーション拠点でゼネコンの枠を超えて目指す姿
スマートイノベーションカンパニーを目指し建設を超えた領域でのイノベーションを推進する清水建設。イノベーション創出のための重要拠点として新たに2023年9月に設立したのが「温故創新の森『NOVARE』」だ。本稿では、前編でNOVAREの全体像を紹介し、後編ではDXによる新たな空間創出への取り組みを紹介する。(2024/5/27)

BIM:
ハウスメーカーの社屋新築工事でBIM活用、国交省の補助金交付が決定 三谷産業と地場ゼネコンが連携
三谷産業と富山県を拠点とする地場ゼネコンのタカノ建設が共同で進めてきた「タカノホーム石川支社新築工事プロジェクト」について、国土交通省「建築BIM加速化事業」の補助金交付が決定した。(2024/5/21)

「こういうネーミングに弱い」 冷房機器の“秀逸すぎる”商品名に「吹いた」「耐えられなかった」
じわじわくる。(2024/5/20)

組み込み採用事例:
三菱電機欧州法人が空調機器向け次世代型リモート管理システムにソラコムを採用
ソラコムは、同社のIoTプラットフォーム「SORACOM」を、三菱電機の欧州法人がクラウドベースの次世代型リモート管理システム「MELCloud」にセルラー通信機能を追加するため採用したと発表した。(2024/5/15)

コクヨ、音漏れを少なくしたスピーカーを開発 アフターコロナのオフィスに対応
コクヨは、背景音をコントロールするスピーカー「スポットサウンドマスキング」を6月下旬から発売する。昨今、リモートワークによる出社率低下やビル空調設備の高性能化でオフィスが静かになっている。その結果、「周囲の音が聞こえやすい」「話している人の声が目立つ」といった課題があった。(2024/5/13)

ファミマ、コンビニ初の「移動型無人トレーラー店舗」登場 特徴は?
ファミリーマートは、大阪・関西万博工事現場内に、コンビニ初となる移動型無人トレーラー店舗をオープンした。(2024/5/13)

医療機器ニュース:
深紫外線LEDを利用し、細菌やウイルスを除去する空調システムを製品化
鹿島建設と日機装は、感染対策に配慮し、ダクト接続型の深紫外線LEDユニットを組み込んだ空調システム「Stela UVC」を製品化した。循環する空気に深紫外線を直接照射し、細菌やウイルスを除去する。(2024/5/8)

製造業DX:
PR:ダイキン鹿島製作所は「製造管理業務の革新」をどのように実現したのか
プロセス製造業は組み立て製造業と業態が大きく異なるため、工場DXの取り組みも異なるのが一般的だ。しかしダイキンの鹿島製作所は、化学品を扱うプロセス製造業でありながら組み立て製造業の手法を取り入れることで工場DXをめざしている。(2024/5/13)

BAS:
AIが屋内環境を予測し「先回り」で空調制御 大規模オフィスビル5棟に導入、NTT都市開発
NTT都市開発は、保有する5つの大規模オフィスビルに、屋内環境予測AIを用いた空調最適制御サービスを順次導入する。名古屋市のオフィスビルで実施したフィールド実証では、空調エネルギー使用量を約30%削減する効果を確認した。(2024/5/1)

BAS:
ウイルス除去や温度調節、除じんも可能な空調システム「Stela UVC」を製品化、鹿島と日機装
鹿島建設と日機装は、細菌やウイルスの除去から、温度調節、除じんまでに対応し、新築/改修を問わずに導入できる空調システム「Stela UVC」を製品化した。(2024/4/30)

製造業IoT:
IoTデータの活用可能性を拡大 現場で使いやすいスマホのAIアシスタント
MODEは2024年4月25日、現場で取得したIoTデータを基に、現場作業者を大規模言語モデルで支援する「BizStack Assistant」を同年5月1日に提供開始すると発表した。(2024/4/26)

「シリーズ 企業革新」日立編:
日立の好業績を牽引する“巨大事業”の正体 日立デジタルCEOに聞く
日立は2009年当時、日本の製造業で過去最大の赤字だった状況から再成長を果たした。復活のカギとなった巨大事業、Lumadaのビジネスモデルとは――。日立デジタルの谷口潤CEOにインタビューした。(2024/4/26)

省エネ機器:
塗布するだけで空調設備を省エネに、マクニカが遮熱断熱塗料の販売を開始
クニカが冷暖房や冷蔵、冷凍などに使用する室外機向けの遮熱断熱塗料「マクニカット」の販売を開始したと発表した。(2024/4/24)

第6回「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」:
既存住宅の省エネ性能表示に新制度、「改修等部位ラベル」が2024年秋にスタートへ
国交省では膨大なストックが存在する既存建築物においても「省エネ性能表示制度」の適用拡大を目指し、2024年秋から「改修等部位ラベル」という新たな表示スキームの導入を開始する。(2024/4/22)

東海道新幹線に「完全個室」が登場 1編成に2室導入し、26年度から運行予定
JR東海は4月17日、東海道新幹線の「N700S」車両の一部に、完全個室タイプの座席を順次導入すると発表した。1編成につき2室導入し、オンラインでの打ち合わせを行いたいビジネスパーソンや、プライバシーを気にせずくつろぎたい利用客など、さまざまな利用シーンを想定する。(2024/4/18)

新機能採用やソフトウェア定義型自動車など:
ゾーンアーキテクチャとイーサネットが自動車の将来を推進
自動車の新機能採用やソフトウェア定義型自動車(SDV)などの成長中のトレンドを実現するために必要なゾーンアーキテクチャおよびイーサネットについて解説します。(2024/4/18)

BIM:
“三機版デジタルツイン”の基盤と成るBIMの技術計算プラットフォームを構築、三機工業
三機工業は、技術計算とBIM/CADデータ間のシームレスな連携を実現し、“三機版デジタルツイン”を目指すための基盤となるプラットフォームを開発した。(2024/4/17)

カーボンニュートラル:
愛三工業の新工場新築で、大林組が環境配慮型工場の実現へ
大林組は、愛三工業の安城新工場(仮称)新築工事で、帯水層蓄熱空調システムなどの導入により、環境配慮型工場の実現を目指している。(2024/4/17)

工場ニュース:
タイの半導体製造工場で新棟が完成、ソニーセミコンが生産力を強化
ソニーセミコンダクタソリューションズは、タイのバンカディにある半導体製造事業所で、新棟「4号棟」を稼働させた。今後、市場動向に応じて生産設備を拡充し、各製品の生産力を強化する。(2024/4/17)

Wi-Fi Halowが本格始動【後編】
無線LAN「Wi-Fi Halow」は何に使える? 普通のWi-Fiとはちょっと違う応用例
無線LAN規格「Wi-Fi Halow」(IEEE 802.11ah)は電力消費を抑える機能や約1キロ届く通信など、IoT向けの機能を搭載している。実際にどのような用途に使えるのか。(2024/4/12)

ロボット:
空調設備の風量測定で6割省人化、ロボットが自動で測定 鹿島建設
鹿島建設は、設備工事に必要な換気/空調設備の風量測定業務を全自動で行うロボット「Air-vo(エアボ)」を開発した。施工中の現場5カ所で実証を行った結果、1回の風力測定業務に必要な技能者を従来の3人から1.25人に削減できることを確認した。(2024/4/11)

ディスプレイデバイスや半導体レーザーも:
ソニーがタイで半導体後工程の新棟稼働、車載イメージセンサーなど生産
ソニーセミコンダクタソリューションズは、タイの後工程拠点で建設を進めてきた新棟が2024年2月に稼働したと発表した。この新棟では車載用イメージセンサーなどを生産する。(2024/3/29)

家電業界に“黒船”本格参入 コスパ重視「Comfee’」が日本を“狙い撃ち”した理由
日本において、Midea Groupが注力するComfee’の狙いは? 世界の市場シェアを獲得する要因はどこにあるのか。日本美的で取締役を務める斉心氏に聞いた。(2024/3/28)

ZEB:
工事現場事務所でNearly ZEB認証取得、矢作建設工業
矢作建設工業は、東海大府工事事務所で建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)のNearly ZEB認証を取得した。建設現場で快適に働けるためのウェルネスに配慮した室内空間を実現する。(2024/3/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.