ダイソーの書類トレーを2個重ねて…… 2児ママの天才アイデアに「すごおおおお」「これやる!!」
ちょっとした動機づけが大事なんですね。(2025/3/31)
年度末にぴったり! プロが教える“書類整理テクニック”が目からウロコ 今日から実践できる技に「単純でいいかも」「さっそく試してみたい」
ついつい後回しにしがちな書類整理の悩みを解決。(2025/3/28)
ふせんの“じゃない”使い方が話題「凄すぎる!」「絶対思いつかん」 収納&書類整理に役立つ活用法に注目集まる
ありがたいアイデア!(2025/3/28)
楽天モバイルの回線不正契約 容疑で新たに少年ら逮捕 追加の本人確認不要で「楽天狙った」
通信事業者の楽天モバイルのシステムに不正にログインし、他人名義で通信回線を契約したとして、警視庁サイバー犯罪対策課などは不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、住所不定、無職の少年(17)を逮捕し、横浜市の男子高校生(17)を書類送検した。いずれも容疑を認めている。(2025/3/21)
きらびやかな額縁に…… 飾れられていた“まさかの書類”に「ふしぎとすごそうに見えてくる」と440万表示
額縁の力ってすごい。(2025/3/19)
元司書みさきの同人誌レビューノート:
「大阪リサ」を知っていますか? 役所への申請書類に登場する架空の名前を調べてみたら…… ニッチすぎる同人誌が興味深い
全国版にも期待です!(2025/3/16)
「これ大事!」 重要な書類に“付箋”を貼ってはいけないのはなぜ?→製本会社が教える“納得の理由”に「みんな覚えて帰ってね」
図書館の本にもダメ、絶対。(2025/2/27)
サイズがバラバラのレシートや製本済み書類などを一気にスキャンできる新複合機、リコーが発売 PFUの技術を活用
これまで原稿ガラスで1枚ずつスキャンする必要があった不定形サイズのレシートや領収書などをストレートパス構造と独自の給紙搬送技術を採用したADFで1部ずつまとめて読み取れるようにした。(2025/2/3)
安全衛生:
グリーンサイトの施工体系図が表形式で作成可能に 印刷枚数を約4分の1に削減
MCデータプラスの建設業向け安全書類作成サービス「グリーンサイト」が、施工体系図の表形式に対応した。印刷枚数の削減や掲示場所の縮小が可能になる。(2025/1/6)
製造IT導入事例:
AGCが貿易書類をデジタル化するプラットフォームを導入
AGCは、貿易プラットフォーム「TradeWaltz」の導入を決定し、同プラットフォームとの連携に適した自社貿易システムを構築したと発表した。データ一元化などにより、貿易業務が効率化する。(2024/12/26)
メルカリが「おまかせクルマ取引」開始、21万円で書類手続きや検査/配送を代行 ゼロとの提携で
メルカリは、中古車取引の強化を目的にゼロと業務提携を締結。一部地域で書類手続きや車の検査/配送をゼロが代行する「おまかせクルマ取引」の提供を開始した。(2024/12/18)
ヒョウの爪製品をフリマサイトで販売 種の保存法違反疑いで男を書類送検
絶滅の恐れがあるヒョウの爪を加工したネクタイピンをフリーマーケットサイトで販売したなどとして、警視庁小金井署は12月13日、種の保存法違反の疑いで、静岡県伊東市の無職の男(82)を書類送検した。容疑を認めている。捜査関係者への取材で分かった。(2024/12/13)
「殺してあげようか」池袋暴走事故遺族脅迫容疑で中3少女書類送検 直後には謝罪メールも
2019年4月の東京・池袋の乗用車暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(38)を名指しし、脅迫するメールを送ったなどとして、警視庁少年事件課は11月28日、脅迫と威力業務妨害の疑いで、横浜市の中学3年の少女(14)を書類送検した。(2024/11/28)
海外のオンラインカジノで賭博、容疑で10人書類送検 立件対象は約130人に
海外のオンラインカジノサイトにアクセスし賭博を行ったとして、警視庁保安課は11月26日、賭博の疑いで、東京都や千葉県に住む26〜62歳の男女10人を書類送検した。起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。(2024/11/27)
斎藤氏代理人「70万円はチラシやポスターのデザイン制作費」 後援会名義で支払いと説明 SNS報酬疑惑巡り
兵庫県の斎藤元彦知事が11月25日、SNSを使った知事選の広報活動に関わった企業にポスターの制作費として約70万円を支払ったと認めたことに関し、斎藤氏の代理人弁護士が産経新聞の取材に「約70万円は(斎藤氏の)後援会名義で支払った」と述べ、内訳を明らかにした。また、約70万円の請求書を含む選挙に関わる全ての契約書類を近く公開する方針も示した。(2024/11/25)
キャリアニュース:
30代の中途入社者に期待する役割は「即戦力となるプレイヤー」
学情が「30代の中途入社者に期待する役割」に関する調査結果を発表。期待する役割は「即戦力となるプレイヤー」が最多で9割強を占めた。また、選考書類で見るポイントは「経験してきた業務内容」が最も多かった。(2024/11/20)
製品動向:
施工前の書類作成/調整業務を効率化、フォトラクションがリソース管理クラウド提供
フォトラクションは、リソース管理クラウド「Photoruction Site」の提供を開始した。労務安全書類や施工計画書など、施工前に必要な書類の作成や管理、協力会社との調整の手間を削減する。(2024/11/15)
「こういうの欲しかった!」 家にあるもので簡単に→目からウロコな“書類収納術”に「真似します!!」「天才」
収納アイデアでスッキリ・クオリティ・オブ・ライフ!(2024/10/25)
Tech TIPS:
【無意味作業時短テク】PDFを印刷して押印してまたスキャンしろと言われたら
見積書や請求書などに押印するケースも多いのではないだろうか。わざわざWordやExcelで印影画像を貼り付けなくても、無料のAcrobat ReaderでPDFの書類に印鑑を押すことが可能だ。Acrobat Readerにプリセットされた印鑑を使う方法と、Excelを使って印影画像を作成してそれをPDFに貼り付ける方法を紹介しよう。(2024/10/16)
書類でよく見る「シヤチハタ不可」、シヤチハタ社長に「実際どう思ってますか?」と聞いたら意外すぎる答えが返ってきた
ハンコで国内トップメーカーのシヤチハタが、2025年に創業100周年を迎える。気になっていた質問をぶつけてみた。インタビュー後編。(2024/10/1)
Tech TIPS:
iPhoneだけ(カメラ+標準アプリ)で書類をまっすぐきれいにスキャンする方法
さまざまな手続きで身分を証明するのに免許証やマイナンバーカードの写真が必要だったり、名刺や書類をなくさないように写真で保存したりすることがあるだろう。iPhoneで、こうした場合に使う写真をきれいに撮影する方法を紹介しよう。(2024/9/25)
2024年問題:
建設2024年問題対策で“施工管理”の事務作業をプロ人材が代行 パソナJOB HUB
パソナJOB HUBは、「建設2024年問題」による人材不足をプロフェッショナル×デジタルで解決すべく、施工管理の経験を持つプロフェッショナル人材が各種書類作成を代行する新サービスを開始した。(2024/9/13)
めんどくさがり夫婦が実践する“ストレスゼロの書類収納術”がタメになる 半永久的な快適さを実現で「真似したくなります!」
最初だけ頑張れば……!(2024/9/14)
「不健全図書」は「8条指定図書」へ 東京都、Webサイトなど表記変更 「今後は大手ECサイトへも働きかけ」と立憲民主党
東京都は、9日の「青少年健全育成審議会」で、これまでの「不健全図書類」という名称を「8条指定図書類」に変更すると報告した。(2024/9/10)
製造マネジメントニュース:
製造業の受注業務、7割が「FAXでの受領ある」 紙書類は9割超でやりとり
AI insideは、製造業の受注業務における紙書類利用に関する調査結果を発表した。95.2%が紙書類をやりとりしており、このうち73.3%がFAXにより書類を受領していることが判明した。(2024/9/10)
「艦これ」世界の書類仕事、実際にあったらどんな感じ? ゴム印や書類を作って実践してみた提督に「本格的だ!!」「愛がすごい」
ゲームする楽しさが倍増しそう。(2024/8/13)
調査レポート:
6割以上が工程管理をデジタル化済み、「図面/工程の共有」に最多のニーズ DX親方の独自調査
DX親方は、建設業界の工程管理業務に関する調査レポートを公開した。調査結果によると、建設現場の工程管理業務でアプリ/システムを導入している企業は64.8%となり、「書類のペーパーレス化」に最も導入効果を実感していることが分かった。(2024/8/7)
元ベテラン店員が教える「そこんとこ」:
契約しようとしているのは本当に“本人”? 携帯電話ショップ店員から見た「本人確認」と「マイナンバーカード」
携帯電話の不正契約を防止すべく、政府は契約時の本人確認において、マイナンバーカードなど本人確認書類に搭載されたICチップの読み取りを必須化する方向で調整している。本件について、契約の実務を担当する携帯電話ショップの店員はどう思っているのだろうか。話を聞いた。(2024/7/28)
転職を成功させるには
「こんな履歴書は受からない」10選 “やってはいけないNG”とは?
転職を希望するのであれば、まずは書類選考を通過できる履歴書の作成が必要だ。採用担当者が重点的に見ているポイントや、「駄目な履歴書」になってしまうNG行為を紹介する。(2024/7/26)
イオンモール、新卒3年以内の辞退者に採用優遇枠 つながり維持し将来的な入社を期待
イオンモールは2025年度入社の新卒採用から、新卒3年以内の内定辞退者に対して優遇枠を導入する。書類選考と一次面接を免除し、最終面接のみで選考を行う。(2024/7/5)
M4チップ搭載「iPad Pro」による「書類のスキャン」は一味違う? 他のモデルと使い比べてみて分かったこと
M4チップを搭載した新型「iPad Pro」には、「アダプティブTrue Toneフラッシュ」を用いた「書類のスキャン」機能が用意されている。この機能はどれほどの威力を発揮してくれるのか、その他のiPadと比べてみた。(2024/7/4)
東京代表候補11社が決定:
賞金100万ドルは誰の手に!? スタートアップワールドカップ2024
2024年7月19日、75以上の国/地域のスタートアップが参加するビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2024」の東京予選が開催される。書類審査を通過した11社がプレゼンを行い、優勝企業1社が同年10月に米国で開催される世界大会への出場権を獲得する。(2024/7/3)
携帯契約時の本人確認、対面なら免許証や在留カードもOK デジタル庁が明言 マイナカード以外のICも対応
運転免許証や在留カードのICチップを読み取る方法も含まれる──デジタル庁は、携帯電話契約などを対面で行う際の本人確認書類のICチップを読み取り義務化について、このように明言した。(2024/6/20)
書類にまつわる悲哀を川柳に 「私のイチオー業務川柳」でグランプリを獲得したものは? 6月15日「PDFの日」にちなみ
6月15日はPDFが生まれたことにちなみ、2023年に「PDFの日」として制定されている。それを前に、アドビはSNSで募集していた「私のイチオー業務川柳」最優秀作品や入選作品の発表し、書類に関する現状の課題とPDFの今後について告知する「Adobe AcrobatとPDFの未来」イベントをメディア向けに開催した。(2024/6/14)
イオン、マイナンバーカードを活用したクレカ申込受付を開始
イオンフィナンシャルサービスとイオン銀行は、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスでのクレジットカードの受け付けを開始。本人確認書類や顔写真の撮影をせずに申し込めるようになる。(2024/6/11)
特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年
2023年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線で、契約時の本人確認に使われた書類は運転免許証が最も多く、偽造運転免許証が386回線、偽造マイナンバーカードが1回線だったと河野太郎氏。(2024/6/11)
「漫画村」元運営者、17億円超の賠償金捻出する策を実行へ 開示請求書類の山示し「誹謗中傷してきた奴全員訴える」
誹謗中傷投稿者からの和解金を充てる考え。(2024/6/7)
iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある
Appleが、2025年春後半にiPhoneのウォレットに「マイナンバーカード」を搭載できるようにすることを発表した。米国外では初めての公的身分証明書(本人確認書類)機能への対応となるが、疑問や課題もある。筆者なりにまとめていきたい。(2024/5/31)
売り上げの72%が産業/組み込み市場:
Raspberry Piが英国で上場へ、IPO検討を正式発表
英国Raspberry Pi社は2024年5月15日(英国時間)、英国ロンドン証券取引所での新規株式公開(IPO)を検討していることを明かした。同社HPに、関連書類を公開した。(2024/5/20)
スマートグラスでカンニング──受験生が書類送検 早大「悪意もって入念に計画されたもの」
早稲田大学は、試験中にスマートグラスを使って不正行為を働いた受験生が書類送検されたと発表した。スマートグラスで入試問題を撮影し、外部の人物と共有していたという。(2024/5/16)
モバイルSuicaでの「通学証明書」、当日中承認の締め切りをもっと遅くできない? JR東日本に聞いた
モバイルSuicaで中学生以上の通学定期券を買えるようになって1年と少し経過しました。しかし、通学証明書類の提出について改善を求める声も少なからずあります。その点、JR東日本に聞いてみました。(2024/5/2)
製造マネジメントニュース:
リコー、独AI企業買収 書類の自動認識技術で成長領域の「ミッシングピース」補う
リコーは2024年4月22日、ドイツのAIスタートアップであるnatif.aiを買収し、子会社化したと発表した。「インテリジェントキャプチャー」に強みを持つ企業で、リコーが注力領域と定めるプロセスオートメーションの成長につなげる狙いだ。(2024/4/30)
契約にかかる時間「60→15分」に短縮も 不動産取引のデジタル化がもたらす効果とは?
三井不動産グループの賃貸管理会社、三井不動産レジデンシャルリース(東京都新宿区)は、イタンジが提供するクラウドサービス「電子契約くん」を導入。契約書の作成をオンライン上で完結でき、契約書類の郵送や、顧客の来店が不要となる。サービスの導入で、現場にはどのような効果が生まれているのか。(2024/5/9)
風で個人情報記載の書類が飛散、1枚見つからず 京都府京丹後市 対策は「ファイルに綴じる」
京都府京丹後市は4月17日、同市が実施する狂犬病予防に向けた集合注射の会場において、資料が強風で飛散し、一部を紛失したと発表した。76枚が飛散し、うち1枚が見つかっていないという。(2024/4/17)
施工管理:
公共工事の効率化と高度化を土木分野でも検証へ、アンドパッドと町田市
アンドパッドと東京都町田市による、営繕業務の効率化と高度化を図る共同実証で、2024年度から対象範囲を土木工事にも拡大する。工事書類をオンライン上で提出、共有するとともに、チャットによる迅速な情報共有、工事情報の一元化による工程管理の最適化を目指す。(2024/4/5)
32歳ですい臓がんステージ4のYouTuber、殺害予告したアンチが書類送検 詐病あらためて強く否定「証明書類を刑事さんにお見せした」
「誹謗中傷する方がいなくなるまで続けます」(2024/3/21)
RedditのIPO、1株当たり31ドル〜34ドルで最大7億4800万ドル調達を目指す
Redditは米証券取引委員会への提出書類で、3月中に計画している株式公開で、最大7億4800万ドルを調達する計画を明らかにした。Redditor向けに約176万株を確保する。(2024/3/12)
キャリアニュース:
転職活動でのAI利用に関するグローバル調査、39%が書類作成にAIを活用
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンが「転職活動におけるAIの利用状況」に関するグローバル調査の結果を発表した。39%が「生成AIを履歴書や職務経歴書の作成に利用した」と回答した。(2024/3/7)
現場管理:
アエラホームが現場DXサービス「KANNA」を導入 図面や書類の整理時間が3割減
アエラホームは、アルダグラムが提供する施工管理アプリ「KANNA」を導入した。図面や書類の整理に要する時間が、約3割減少したという。(2024/2/27)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「電子契約・書類保存関連のクラウドサービスの導入状況」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2024/2/21)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。