• 関連の記事

組み込みギョーカイの常識・非常識(10):
再び、どんな組み込みエンジニアになりたいですか?
マニュアルを読み、自力で調べ、自身の言葉で説明できるようになること。それが一流の組み込みエンジニアになる道だ(2007/5/28)

組み込みギョーカイの常識・非常識(9):
組み込みソフトに要求されるものとは
MPUやメモリの性能、動作時間、コストなどで条件が制限される中、要求される性能を実現するのが組み込みのプロだ(2007/4/26)

組み込みギョーカイの常識・非常識(8):
組み込みソフトウェアって何?
OSやミドルウェアを使わない組み込みシステムでは、当然その代わりになるソフトウェアを自分で開発する必要がある(2007/3/26)

組み込みギョーカイの常識・非常識(7):
モータ制御などに使われるパルス信号って何?
ステッピングモータやサーボモータなどの制御に使われるPWM方式とPAM方式、デューティー比といった基本を解説する(2007/2/23)

組み込みギョーカイの常識・非常識(6):
デジタル信号、アナログ信号って何?
アナログ信号とデジタル信号を相互に変換するコンバータは、どんな処理をしているのか。グラフを使って具体的に解説してみよう(2007/1/26)

組み込みギョーカイの常識・非常識(5):
CPU・MPUはどうやって動く? 〜 RAMとクロック
「クロックがないと何も動かない」の意味は、メモリの読み込み動作を理解すれば納得がいく。メモリはクロックに同期しているのだ(2006/12/23)

組み込みギョーカイの常識・非常識(4):
CPU・MPUはどうやって動く? 〜 発振器のナゾ
発振器とは、MPUを動作させるための同期信号(クロック)を発生させる回路。具体的にどんな役割を担っているのか解説しよう(2006/11/28)

組み込みギョーカイの常識・非常識(3):
CPU・MPUはどうやって動く?
CPU(MPU)の基礎知識をおさらいする。重要なのは「どこから命令を持ってくるか」と「どこに実行結果を書き込むか」の2点だ(2006/10/27)

組み込みギョーカイの常識・非常識(2):
組み込みシステムって何?
あいまいな使われ方をする「組み込み」という言葉。何をもって組み込みシステムとするか、まずは言葉の定義を共有しておこう(2006/10/6)

組み込みギョーカイの常識・非常識(1):
どんな組み込みエンジニアになりたいですか?
日本の製造業で、組み込みエンジニアの能力低下が問題視されている。若手エンジニアに継承すべき“真の能力”とは何だろうか?(2006/9/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.