• 関連の記事

「折りたたみ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「折りたたみ」に関する情報が集まったページです。

山根康宏の海外モバイル探訪記:
不思議なサイズの折りたたみスマホ、Huawei「Pura X」が登場
Huaweiが発売した「Pura X」は、そのどちらにも属さない新しい形状のスマホです。(2025/3/31)

100均ガジェットPick Up:
4ポート付き、折りたたみプラグ付きでコンパクトに収まる1100円の「PD USB充電器5.4A」【キャンドゥ】
キャンドゥで販売中の「PD USB充電器5.4A」を紹介。USB PDで最大20Wの充電が可能なUSB Type-Cポート、USB Type-Aポート×3の4ポートを備え、合計出力5.4A/32Wに対応する。価格は1100円(税込み)。(2025/3/26)

モバイルディスプレイの道:
23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す
折りたたんで持ち運べる2画面モバイルディスプレイを精力的にリリースするサンコーから、ついに23.8型×2というビッグサイズのモデル「DMBG25HBK」が発売された。実機を細かくチェックした。(2025/3/25)

三つ折りや極薄のスマホが新トレンド、カメラは“飛び道具”に注目 MWCで見えたスマホ進化の方向性
今後のスマホ業界においてトレンドになりそうな3つのトピックを紹介しよう。折りたたみや薄型などのハードウェア、カメラとAIの進化を占う。(2025/3/24)

ニトリの新ホットプレート、未使用時の収納ニーズに“ピタッ”とマッチ
ニトリは、立てて収納できる「Tatte!」(タッテ)シリーズから「折りたたみホットプレート」と「ミニフラット&たこ焼き器」を発売した。価格は折りたたみホットプレートが7990円、ミニフラット&たこ焼き器が2990円。(2025/3/22)

極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」に触れる 閉じて厚さ8mm台のボディーに衝撃!
OPPOの最新折りたたみスマートフォン「Find N5」に触れたので、ファーストインプレッションをお届けしたい。展開時の4.21mm、閉じたときの8.93mmは、もはや普通のスマホと同じレベルの厚さ。プロセッサやカメラも妥協のないスペックを備えている。(2025/3/10)

モバイルディスプレイの道:
15.6型×2画面の折りたたみ式モバイルディスプレイ「PTF-M156DS」を試す 3年メーカー保証が魅力
プリンストンから、15.6型のディスプレイを上下に連結させた「PTF-M156DS」が発売された。実機を早速試してみた。(2025/3/6)

OPPOのスマホがAIで大幅進化、極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」の実機も披露
OPPOは3月3日(スペイン時間)、MWC 2025の開催に合わせて、バルセロナで「OPPO AI TECH SUMMIT」を開催した。AIをテーマにスマートフォンの体験価値がどう変わるのかが語られた。最薄の折りたたみスマートフォン「OPPO Find N5」の実機に触れた。(2025/3/6)

“激安折りたたみスマホ”はなぜ生まれた? ZTEジャパンに聞く「nubia」ブランド拡大の戦略
ZTEジャパンが投入する「nubia Flip 2」は、Y!mobileにMNPをすれば、2年後に下取りに出した際の実質負担額が2万円を下回る。端末はどちらかといえばキャリア向けの専用モデルが多かったZTEが、その戦略を大きく転換している格好だ。コンシューマー市場をどのように開拓していくのか。(2025/3/3)

実質約2万円、破格の縦折りスマホ「nubia Flip 2」を試す “閉じたまま操作”しやすく先代からの進化を実感
ZTEジャパンが2025年1月14日に発表した「nubia Flip 2」は、縦折りタイプのスマートフォンだ。国内MNOではソフトバンクがY!mobileで独占販売。条件を満たせば1万9680円で入手できる破格の折りたたみスマートフォンをレビューする。(2025/2/28)

使わなくなった折りたたみ傘→切って縫うだけで…… 驚きのアイテムに変身「こうすればよかったのか!」「見事」【海外】
特別なスキルがなくても作れる!(2025/2/27)

ASUS、二つ折り機構を備えた17.3型有機ELモバイルディスプレイ
ASUS JAPANは、有機ELパネルを備えた折りたたみ式17.3型モバイルディスプレイ「ASUS ZenScreen Fold OLED MQ17QH」を発表した。(2025/2/26)

100均の木材を“カット無し”で作るDIY 200万再生の折りたたみ式アイテムに「チャレンジしてみます」「こんなの作れたら最高」
これいい!(2025/2/26)

折りたたみスマホ「Pixel 9 Pro Fold」が実質20万円引き――Google新生活キャンペーン、2月28日〜3月31日に開催
Google ストアは新生活キャンペーンを2月28日から3月31日まで開催する。ハイエンドモデルの「Google Pixel 9 Pro」「Google Pixel 9 Pro XL」や、折りたたみスマートフォン「Google Pixel 9 Pro Fold」などがキャンペーンの対象となる。記事内の価格は全て税込みとする。(2025/2/21)

「OPPO Find N5」、2月20日に発表 「Pixel 9 Pro Fold」より薄い折りたたみスマホ
OPPOは2月20日、シンガポールで、折りたたみスマートフォンの新モデル「OPPO Find N5」を発表する。日本での発売の有無は不明だ。発表を前に、公式Xアカウントが製品の概要を少し明かしている。(2025/2/19)

100均ガジェットPick Up:
110円の「折りたたみ式スマホスタンド」は充電しながら使えて持ち運びやすい【ダイソー】
ダイソーで販売中の「折りたたみ式スマホスタンド」を紹介。コンパクトに折りたたんで持ち運びでき、自由に角度調整が行える。充電時もコードを差し込んだまま利用可能で、価格は110円(税込み)。(2025/2/17)

100均ガジェットPick Up:
読書の拡大鏡としても利用できる 220円の「スマホ拡大スクリーン」【ダイソー】
ダイソーで販売中の「スマホ拡大スクリ−ン」を紹介。スマホの画面を約7.7型サイズと小型タブレット程度のに拡大可能で、折りたたみ式のため持ち運びやすい。価格は220円(税込み)。(2025/2/15)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
折りたたみ式で開閉できるMini-ITXケースが話題に
折りたたみ構造とマグネットを使った電源付き小型ケースや、Western Digitalとキオクシアの新ストレージなどが登場した。コンパクトでも高速で大容量なPCが組みやすくなっている。(2025/2/3)

OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト
OPPOのスマホやタブレットなどを日本で手掛けるオウガ・ジャパンは、約3年ぶりとなるハイエンドモデル「OPPO Find X8」を発売した。ハイエンドモデルを望む日本ユーザーの声に応えた形だ。とはいえ、なぜ3年ものブランクが空いてしまったのか。(2025/1/16)

249g未満のVlogドローン、DJIから 折りたためる全面保護プロペラガードで安全飛行
DJI JAPANは1月14日、オールインワン型のVlogカメラドローン「DJI Flip」を発表した。249g未満の軽量設計で、折りたたみ式の全面保護プロペラガードを搭載することで、初心者でも安全に飛行できるとしている。価格は6万6660円からで、同日より販売を開始した。(2025/1/15)

「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進
ZTEジャパンは1月14日に、「nubia(ヌビア)」ブランドの本格展開を発表した。新製品として、折りたたみスマートフォン「nubia Flip 2」、ストレートタイプのスマートフォンのエントリーモデル「nubia S 5G」、タブレットのエントリーモデル「nubia Pad SE」を発表した。3機種全てがnubiaブランドを冠しているが、これは何を意味するのだろうか?(2025/1/14)

新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も
ZTEジャパンが、新しい折りたたみスマートフォン「nubia Flip 2」を1月23日に発売する。国内キャリアではソフトバンクがY!mobileブランドで扱う。3.0型のサブディスプレイを搭載しており、閉じたままアプリを操作できるようになった。(2025/1/14)

nubiaの折りたたみスマホ登場か  ZTEジャパン、Xで新端末らしき画像を投稿
ZTEジャパンは、「nubia(ヌビア)」ブランドのXアカウントで、スマートフォンと思われる画像を投稿した。片手で持てるコンパクトなサイズ感から、ストレートタイプではなく、縦折り型のスマートフォンである可能性が高い。投稿には、画像の他に「nubia is coming…」という文字も添えられている。(2025/1/10)

100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで330円の「ヘッドホン(折りたたみ式)」は頭の大きさに注意! 音質は価格相応か
100円ショップなどのガジェットを実際に購入し、試してみる連載。今回はダイソーにおいて330円で販売されている「ヘッドホン(折りたたみ式)」を試してみた。折りたたみ式でケーブルも1.2mと長く持ち運びやすいのだが、頭部のサイズ調整が利きにくいのが難点だ。しづらいのが難点だ。(2024/12/28)

紛失防止タグ搭載の「なくならない折りたたみ傘」発売 Makuakeで最大20%オフ
MAMORIOは「なくならない折りたたみ傘」のクラウドファンディングを実施。紛失防止タグ「MAMORIO RE」で手元から離れた際にはアプリへ通知を送り、ユーザーや公共交通機関と協力して紛失した傘を見つける機能を備える。(2024/12/16)

ドコモの「motorola razr 50d」はココが違う 閉じたまま即「d払い」、5G「n79」にも対応 若年層向けの仕掛けも
NTTドコモは折りたたみスマートフォン「motorola razr 50d M-51E(以下、razr 50d)」を12月19日に発売する。開けば大きな画面を使え、閉じればコンパクトになる。モトローラ・モビリティ・ジャパンが13日に説明会を開催し、発売の経緯や狙いを説明した。(2024/12/13)

ドコモから18年ぶりのモトローラ端末「motorola razr 50d」12月19日発売 独自の天然繊維素材を採用
NTTドコモはモトローラ製のスマートフォン「motorola razr 50d M-51E」を発表した。環境に配慮した素材で作られた折りたたみスマートフォンだ。ドコモのモトローラ製端末取り扱いは18年ぶりとなる。(2024/12/13)

100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで110円の「折りたたみ式スマホスタンド」は思った以上に頑丈 クリック感ある角度調整が絶妙でうれしい
100円ショップなどが安価に販売しているガジェットを実際に購入し、試してみる連載。今回はダイソーにおいて110円で販売されている「折りたたみ式スマホスタンド」を試した。簡単なつくりで頑丈、かつコンパクトに折りたため、かなり頑丈な仕上がりで、価格以上に優秀なグッズだ。(2024/12/14)

PR:変幻自在の折りたたみスマホ「motorola razr 50 ultra」をIIJmioで買うべき理由 試して分かった魅力
MVNOの中でも多彩なスマートフォンを扱うことに定評のあるIIJmioから、モトローラの最新折りたたみスマートフォン「motorola razr 50 ultra」が登場した。最大の特徴は、閉じても開いても大きなディスプレイを利用できること。IIJmio限定の「ホットピンク」を試したので、その魅力をお伝えしていこう。(2024/12/5)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
極薄な折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold Special Edition」が登場 日本投入はある?
10月に突如発表されたモデルが「Galaxy Z Fold Special Edition」です。(2024/11/16)

縦折りスマホ「Galaxy Z Flip6」「motorola razr 50/50s」徹底比較 実機レビューで分かった“違い”
2024年秋、「Galaxy Z Flip6」と「motorola razr 50/50s」という2つの折りたたみスマホが登場した。今回はGalaxy Z Flip6とmotorola razr 50sを使い比べて分かった違いを紹介する。基本スペックに加え、折りたたみ機構、カメラ、パフォーマンス、AI機能などを比べる。(2024/11/12)

のび〜るディスプレイ、LGが開発 ねじりもOK
韓国のLG Displayは11月10日(現地時間)、50%まで伸縮可能なストレッチャブルディスプレイを開発したと発表した。試作品は12インチで、引っ張ると18インチまで拡張できる他、折りたたみやねじりなどの変形も可能としている。(2024/11/11)

折りたたみ自転車に不具合→国民生活センターが回収を公表 走行中にケガの恐れ「使用を中止、事業者に問い合わせを」
対象商品の使用中止を呼びかけています。(2024/11/6)

“5面開閉”大容量コンテナボックスが超絶便利! 定番になりそうな神グッズに「めっちゃ便利!」「かわいーい」
しかも折り畳み!(2024/11/4)

Y!mobileの折りたたみ「Libero Flip」、Yahoo!ショッピングで販売 機種変更でも9889円+ポイント還元も
ソフトバンクが、10月24日から「Libero Flip」をY!mobile Yahoo!ショッピング店にて割引価格で販売している。新規契約、MNP、機種変更ともに一括価格は9889円(税込み)だ。Y!mobileユーザーは最大12%のポイント還元を受けられる。(2024/10/24)

折りたたみスタンド搭載のMagSafe対応薄型モバイルバッテリー発売 Hameeから
Hameeは、MagSafe対応「iFace MagSynq モバイルバッテリー 5000mAh」を発売。厚さ約1.9cmの薄型形状で、フィンガーバンドにもなる折りたたみスタンドを搭載する。iFaceのケースと合わせて楽しめる4カラーで展開する。(2024/10/22)

ホテルにある“折りたたみ椅子っぽいもの”の正体は……? ホテル従業員が教える正解に「初めて知った」「衝撃」
座りにくい椅子だなって思ってた。(2024/10/12)

Galaxyのスマホやスマートウォッチが最大40%オフ オンラインショップで「Samsung Week」開催
サムスン電子は、10月31日まで「Samsung Week」を開催。折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Flip6」やスマートウォッチなどが最大40%オフになる。Galaxy HarajukuやGalaxy Studio Osakaでも一部キャンペーンを行う。(2024/10/11)

折りたたみスマホシェア、世界/国内でサムスン電子が圧倒的1位 MM総研が調査
MM総研は「折りたたみスマートフォン市場規模の推移・予測(2024年10月時点)」について発表。メーカーシェアはサムスン電子が世界、日本ともに6割強と圧倒的な1位となった。日本の認知度は75.7%、購入意向は30.3%となった。(2024/10/9)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
Galaxy Z Fold3から「Pixel 9 Pro Fold」に乗り換えました サイズ感が秀逸な“Googleの二代目折りたたみスマホ”
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2024/10/9)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
中国は折りたたみスマホ激戦の地 縦折りフリップモデルの外側ディスプレイでペットを飼うのが流行らしい
Huawei「nova Flip」はカジュアルデザインのフリップ型スマホです。(2024/10/4)

アンカー、「折りたたむと世界最小」をうたうソーラーパネル発売 3万4900円
アンカー・ジャパンは、100W出力のソーラーパネル「Anker Solix PS100 Compact Portable Solar Panel」を発売。折りたたみ時はA3サイズより小さく世界最小をうたうコンパクトモデルで、価格は3万4900円(税込み)。(2024/10/3)

ダイソー商品だけでDIY! 3児のパパが考案した「折りたたみ式ランドリーバッグ」が300万再生 「早速作りました!」と反響
日常のQOL(クオリティオブライフ)を地味に向上!(2024/10/7)

「モンハン」新作、最上位版は約18万円 折り畳み自転車がセット、ファン当惑
カプコンの狩猟アクションゲーム最新作「モンスターハンターワイルズ」最上位版の価格は約18万円。約1万円のゲームソフト本体に比べ高額だ。というのも……。(2024/9/25)

“普通じゃない”スマホ「razr 50」でモトローラが打ち出す戦略 ソフトバンクは1年36円、対iPhoneにも自信
モトローラ・モビリティ・ジャパンが新しい折りたたみスマートフォン「motorola razr 50」を9月27日に発売する。最大の特徴は、先代の「motorola razr 40」では約1.5型だったアウトディスプレイが、約3.6型に大きくなったこと。同社はモトローラのブランド認知向上と折りたたみスマホの市場拡大に向けた戦略を打ち出す。(2024/9/19)

IIJmioで折りたたみスマホ「motorola razr 50」9月27日に発売 MNPなら一括約9万円に
IIJは、モトローラ製の折りたたみスマートフォン「motorola razr 50」を9月27日に発売。「トクトクキャンペーン【スマホ大特価セール】」を適用すると、10月31日まで一括8万9800円(税込み)で購入できる。(2024/9/17)

モトローラの折りたたみスマホ「razr 50」が日本上陸 IPX8防水/おサイフケータイ対応 ソフトバンク向け「razr 50s」も同時発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンが、フォルダブル(折りたたみ)スマートフォンの最新モデルをリリースする。先代からカバーディスプレイで操作できることを拡充した他、要望の多かったIPX8等級の防水性能を備えたことが特徴だ。メモリとストレージ容量を抑えたソフトバンク向けモデルも同時発売される。(2024/9/17)

Pixel 9 Pro Foldはワイヤレス充電の位置に注意 純正の充電スタンド(終売)は使えず
Googleが9月4日に発売した折りたたみスマートフォン「Google Pixel 9 Pro Fold」。ワイヤレス充電コイルの位置に注意したい。終売の純正充電スタンド「Pixel Stand(2nd gen)」は利用できない。(2024/9/9)

Pixel 9 Pro Foldは「ほとんどのタブレットよりも薄い」 Googleが明かす開発時の苦労
新型折りたたみスマートフォン「Google Pixel 9 Pro Fold」は、先代「Google Pixel Fold」の単なるアップデートにとどまらない。Google Pixelのチームは、ディスプレイやカメラなどをアップグレードしながら、どのように薄型のボディーを実現したのかなど、開発時のストーリーをブログで紹介した。内容は、「パタン」と閉じる音にまでこだわって設計したことや、薄型ボディーにカメラを配置する苦労など。(2024/9/5)

薄さ11mmの三つ折りスマホ、GalaxyやPixelにはない新たな使い方を提案 コンセプトから見えた「折りたたみスマホの次」
折りたたみスマートフォン(フォルダブルスマートフォン)に新たな選択肢が追加されるかもしれない。中国Transsion(トランシオン)が展開するTecno(テクノ)は8月28日、三つ折りスマホ「PHANTOM ULTIMATE 2」を発表した。折りたたんだ状態の厚さは11mmとなっている他、30万回以上の折りたたみに耐えられるという。(2024/9/5)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.