私のPC遍歴30年:
イラストレーターが見る、自作PCとメーカーの立ち位置の変遷 30年の浮き沈み
この30年におよぶ、PCや時代の移り変わりを“わが人生”と軽くオーバーラップさせてみました。まぁしかし、いろいろありましたねぇ。(2025/8/18)
ソフトバンク、最大4万3992円割引の端末セール 一部機種は「新トクサポ」とも併用OK
ソフトバンクは、ソフトバンクオンラインショップで「夏トク モバイルフェア」を開催。対象機種を新規またはMNPで購入すると最大4万3992円割引になる。(2025/8/6)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
まさかの6万円台で上位モデルの描き味! ワコムの一体型Androidタブレット「MovinkPad 11」をプロ目線でレビュー
ワコムが、まさかの価格帯で投入してきた新型ペンタブレット「MovinkPad 11」。標準でPro Pen 3付きと期待が高まる実機をイラストレーターのrefeiaさんが試したよ。(2025/7/31)
ビジネスバッグにトートバッグという選択肢 リュック派も注目したい、エレコムのORGULLOとoff tocoを試す
エレコムでは、ビジネス向けからオフタイム向けまでさまざまなバッグを販売している。その中から2種類のトートバッグを紹介したい。1つはビジネス利用にぴったりな「ORGULLO 合皮トートバッグ 縦型01」、もう1つはプライベートで使いたい「“off toco”トートバッグM」だ。(2025/7/29)
iPad Proがモバイルゲームマシンに変身!? 11インチまで対応するRazerのゲーミングコントローラーを試した
ゲーム周辺機器メーカーのRazerから、新しいモバイルゲーミングコントローラー「Kishi V3 Pro XL」が登場しました。スマートフォンやタブレットに装着するコントローラーで、11インチ以上の大型タブレットまで対応できるのが特長です。(2025/7/27)
iClever、Bluetooth接続に対応したiPad用キーボード一体型ケース
サウザンドショアスは、Bluetooth接続対応キーボードを備えたiPad用キーボードケース「TypeMate10」「TypeMate11」を発売した。(2025/7/23)
xR:
配筋検査ARシステム「BAIAS」、直感的に操作可能な新UIに刷新
エコモット、GRIFFY、村本建設は、配筋検査ARシステム「BAIAS」をリニューアルした。操作性が向上した新しいUIを採用し、作業プロセスやガイダンスも表示可能となった。(2025/7/18)
2025年上半期の中古スマホ流通額ランキング発表 iPhoneが7割占め、AndroidはPixel 8aがトップ
ムスビーは、2025年上半期の中古スマホ/タブレット流通額ランキングを発表。モデル別ではiPhoneが「iPhone SE(第3世代)」、Androidが「Google Pixel 8a」となった。(2025/7/16)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは?
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2025/7/10)
新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい
Samsung Electronics(サムスン電子)は7月9日、折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold7」を発表した。歴代最薄ボディーに2億画素カメラなどを搭載した。何が「Ultra級」なのかを実機で比較する。(2025/7/9)
Amazon プライムデー 2025:
iPadをスタイリッシュに装う! 「PITAKA MagEZ Folio 2」などがセールでお得に
「Amazon プライムデー 2025」の先行セールがスタートした。デジタルガジェット周辺アクセサリを展開するPITAKAは、各種iPad向けケースやApple Watch向けバンドをセールへ出品している。気になる人は早めにチェックしよう。(2025/7/8)
PR:UGREENが最大50%セールを開催 充電器やモバイルバッテリーの買い替えチャンス!【限定クーポンあり】
大容量の高性能モバイルバッテリーや、快適な装着感が魅力のオープンイヤー型イヤホン、人気ゲーム「原神」とコラボした急速充電器の3製品を紹介しよう。(2025/7/8)
シンクライアントとしてタブレットを使う【中編】
タブレットが「シンクライアント」になる“これだけの理由”
「iPad」「Galaxy Tab」といったタブレットを、セキュリティを備えた業務用のシンクライアントとして使うことは現実的な選択肢だ。仮想デスクトップ用のシンクライアントとしてタブレットが活躍できる根拠と使い方を解説する。(2025/7/8)
「XR・メタバース総合展」で見つけたユーザー思いの製品あれこれ 日本Xrealは新型ARグラス「XREAL One Pro」の日本発売を発表
7月4日まで開催されていた「XR・メタバース総合展」。初日となる7月2日に、日本XrealがARグラス「XREAL One Pro」の国内販売を発表した。その発表会の模様と、展示会場で見つけたものを合わせてレポートしたい。(2025/7/4)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
「Galaxy Tab S10 FE+」はお絵描き用Androidタブレットの最適解となるか? プロ絵師がガッツリ試したよ
イラストレーターのrefeiaさんが、最新Androidタブ「Galaxy Tab S10 FE」シリーズを試してみました。結果はいかに?(2025/6/30)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり
Appleが発表した新OSのうち、「iPadOS 26」は機能の大幅強化によってMac(macOS)との違いがほとんどなくなった――そう言われている。確かに立ち位置が一層近くなったのは確かだが、実際に両OSに触れてみると「目指す方向」に違いがあることがよく分かる。(2025/6/18)
ロジクール、着脱型Bluetoothキーボードを備えたiPad Pro/Air向けカバーケース
ロジクールは、iPad Pro/Air用となるBluetoothキーボード付属ケース「Flip Folio キーボードケース」を発売する。(2025/6/12)
「iPadOS 26」発表 マルチウインドウやファイル管理強化で、より“macOSっぽく” デザインも刷新
米AppleがiPad用次期OS「iPadOS 26」を発表した。新しいウィンドウシステムを導入し、サイズの自在な変更や複数ウインドウの表示を実現した他、Apple Intelligence機能を強化し、リアルタイム翻訳などを追加する。2025年秋に正式提供予定。(2025/6/10)
iPadOS 26発表、ウィンドウシステム刷新でマルチタスクが大幅進化 PDFを編集できる「プレビュー」アプリも
米AppleがiPadOS 26を発表、まったく新しいウィンドウシステムの導入により自由なサイズ変更とタイル表示が可能になり、初搭載のメニューバーやExpose機能でiPadの生産性が大幅に向上する。(2025/6/10)
日本のiPhoneは諸外国よりも13〜18%安い ICT総研がスマホ価格を比較
ICT総研は、5月9日にスマートフォン/タブレットの価格を海外比較した結果を発表。G20平均よりiPhone/Galaxyは約15%、Pixel Tabletは約17%、iPadは約11%安いことが分かった。(2025/5/9)
ついに姿を消したiPhoneの「Lightning端子」 Dockコネクターから始まった“iPhoneの端子”を振り返る
2月28日に発売されたAppleの新型スマートフォン「iPhone 16e」によって、Apple製品からLightning(ライトニング)端子が完全に姿を消した。これは1つの時代の終わりを意味していると考える。今回は、iPhoneに採用されてきた端子の変遷を振り返ってみたい。(2025/5/19)
産業用ロボット:
まるでスマホのようにロボットを操作、ダイヘンがAR技術活用の教示装置
ダイヘンは、AR技術を活用したロボット教示装置「タブレットTP」を開発した。スマートフォンのように直感的に使用できるため、ロボット導入の障壁とされる煩雑な操作を軽減し、現場の人手不足解消に寄与する。(2025/4/22)
MOFT、20種類以上の折り方から最適な角度を選べるiPadスタンド「ダイナミックフォリオ」をリリース クラファン形式で先行販売開始
MOFTがiPad向けスタンド「MOFTダイナミックフォリオ」を発売する。20種類以上ある折り方次第で最適な角度をつけられ、縦/横置きを問わず利用できることが特徴で、応援購入サイト「Makuake」において先行販売される。(2025/4/16)
20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ
今回は11インチiPad Pro用モデル(7880円、早割では6280円から)を例に、どんな使い方ができるのかをじっくりと試してみた。(2025/4/16)
種類が豊富すぎる「iPad」、結局どれを買えばいい? 用途別のおすすめをシンプルに解説
この記事では、それぞれの特徴を踏まえて、どんなユーザーがどのモデルを選べば良いのかを考えてみたいと思います。(2025/4/15)
医療機器ニュース:
タブレットのLiDARで呼吸時の体の動きを接触せずに可視化する技術
NECと東京科学大学は、タブレット端末に搭載されているLiDARを用いた非接触3次元計測により、呼吸時の胸腹部の動きを定量的に可視化するAI技術を開発した。(2025/4/2)
M4搭載「Mac mini」はウソのように小さい偏愛系パソコン モバイル環境でのポテンシャルを探る
フルモデルチェンジとなったM4搭載Mac miniは、小型PCとしてさまざまな活用法が広がった。林信行氏がアレコレ試したところ……。(2025/4/1)
iPad mini(第6世代)は10万円切る価格に、ホームボタン付きiPadもお得:Amazon スマイルSALE
Appleは、「Amazon スマイルSALE」に参加している。iPadをお得に買うチャンスだ。3月28日9時にFINALをスタートし、4月1日23時59分までの4日間にわたってセールを開催。特にお買い得なモデルを紹介する。(2025/3/28)
xR:
xR技術で地盤改良工事の進捗と影響を可視化、奥村組
奥村組は、xR技術を活用して地盤改良工事の進捗と周辺地盤への影響をリアルタイムに可視化する「施工影響XRウォッチャー」を開発した。(2025/3/19)
「iOS 18.3.2」配信 重要なバグ修正、ストリーミングコンテンツを再生できない不具合解消も
Appleが3月12日、「iOS 18.3.2」の配信を開始した。アップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれている。更新ファイルは約700MB。(2025/3/12)
「iPad Air(M3)」の実力検証 変わらない良さと不満、刷新したMagic Keyboardの意外な効果も
先代の発売から1年未満の新機種となる「iPad Air(M3)」をレビュー。最も大きく変わったのは、プロセッサがM2からM3へとアップグレードされたこと。刷新したMagic Keyboardは、ファンクションキーよりもメリットを感じた部分があった。(2025/3/12)
15周年を迎えたiPadの集大成! M3チップの新型「iPad Air」は買い替える価値があるのか 試して分かったこと
Appleが発表したタブレットの新モデル「iPad Air」の販売がスタートする。実機を触って感じたことを林信行氏がまとめた。(2025/3/10)
Apple新製品まるっとハンズオン MacBook Air、Mac Studio、iPad Airの実機をさっそく見てきた
米Appleが連日発表した新製品。そのうち「MacBook Air」「Mac Studio」「iPad Air」のハンズオンイベントが、米ニューヨークのイベントスペースにて開催されたので、その様子をレポートします。(2025/3/7)
Apple製品でiPadほど多用途なモデルは珍しい? 2025年モデルは“iPadの方向性”を再定義する
Appleからタブレットの新モデル「iPad Air」と「iPad」が発表された。実機レビューの前に新モデルの立ち位置や狙いを林信行氏がふかんした。(2025/3/6)
「iPad Air」に新モデル 9万8800円から M3チップに刷新、「Magic Keyboard」も新型に
米Appleは3月4日(現地時間)、新型タブレット端末「iPad Air」を発表した。11インチと13インチの2モデル展開で、SoCをM3チップに刷新した。価格は9万8800円から、3月12日に発売予定。(2025/3/4)
新型「iPad」登場 ストレージ増量で価格据え置き チップ刷新も「Apple Intelligence」には非対応
米Appleは3月4日、新型タブレット「iPad」の第11世代モデルを発表した。A14チップからA16チップに刷新し、初期ストレージ容量を2倍に引き上げた。価格は5万8800円から。(2025/3/4)
iPad Pro 12.9型の512GBが18万円、ホームボタン付きiPadが10%オフに:Amazon スマイルSALE 新生活
Appleは、「Amazon スマイルSALE 新生活」に参加している。iPadをお得に買うチャンスだ。期間は2月28日9時から3月4日23時59分までの5日間。(2025/3/2)
生成AI「Apple Intelligence」、4月初旬から日本語に対応
Appleの生成AIサービス「Apple Intelligence」が、4月初旬から日本語に対応する。Apple Intelligenceでは、文章の要約や校正、指示した要素を含む画像の生成、カスタム絵文字のジェン文字の作成ができる。発表されたばかりの「iPhone 16e」もApple Intelligenceを利用できる。(2025/2/20)
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(89):
3nmチップ「百花繚乱」 際立つ出来栄えの良さ
3nm世代のプロセスを適用したチップが続々と登場している。2023年発売された「iPhone 15 Pro」に搭載しされたプロセッサ「Apple A17 Pro」を皮切りに、各社のフラッグシップスマートフォンに使われ始めている。今回は、その中からQualcommの「Snapdragon 8 Elite」とMediaTek「Dimensity 9400」を紹介したい。(2025/2/18)
「iOS 18.3.1」配信開始 「非常に高度な攻撃に悪用された可能性がある」脆弱性に対処
Appleは、「iOS 18.3.1」と「iPadOS 18.3.1」を含む一連のOSのアップデートを配信した。「非常に高度な攻撃に悪用された可能性のある」脆弱性に対処する。(2025/2/12)
モバイルディスプレイの道:
【動画あり】「DASUNG133 REVO」はテキスト入力を行う最高峰の環境を構築できる13.3型のE Inkモバイルディスプレイだ
DASUNGから、13.3型モノクロE INKディスプレイ「DASUNG133 REVO」が登場した。実機をチェックして分かったことをまとめた。(2025/2/6)
「iPhone 13」整備済品が39%オフの約7.9万円 「iPad Air(M2)」が9%オフ:Amazon スマイルSALE
Amazon.co.jpで2月3日23時59分まで開催されている「スマイルSALE」にて、iPhoneやiPadがセール対象となっている。「iPhone 15 Pro Max」や「iPad Air(M2)」が対象。(2025/1/31)
iPad専用タッチペン「スラスラかける君」がより高精度にリニューアル 旧型セールも
Fun Standardは、リニューアルしたiPad専用タッチペン「スラスラかける君」を発売。より精度を高めた「プレミアムペン軸v2」や、マットグラデーションカラーも採用している。公式ショップでは旧型を特別価格で販売する。(2025/1/28)
Apple、「2025 Black Unity」のWatchバンド、文字盤、iPhoneとiPadの壁紙
Appleは、今年も黒人歴史月間に向けて新たな製品などを発表した。Apple Watchバンドの「Black Unityスポーツループ」は6800円。文字盤とiPhoneとiPadの壁紙は無料でダウンロードできる。(2025/1/28)
スマホアクセサリー合計1700点以上を最大30%オフ SpigenがAmazonスマイルSALEでセール
Spigen Koreaは、第2回「AmazonスマイルSALE」へ参加。合計1700点以上の商品を最大30%オフで提供する。1月24日から先行セールがスタートし、本番セールは1月31日9時〜2月3日。(2025/1/24)
実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと
Apple純正のキーボードケースは4万円を超える価格の高さがネックだが、エレコムの「Touch Book for iPad」シリーズなら1万円台と安価で手に入れられる。試して分かったことをまとめた。(2025/1/13)
Appleが1月2日から初売り、iPhoneやMacの購入で最大3万円分のギフトカードをプレゼント 巳年限定「AirTag」も
Appleが2025年1月2日から5日まで、初売りを実施する。購入する製品によって、4000円から3万円までのApple Gift Cardをプレゼントする。対象のiPhoneを購入すると、干支の巳の絵文字が描かれた特別バージョンの「AirTag」を先着5万人にプレゼントする。(2024/12/27)
「Appleの初売り」1月2日から 最大3万円分のギフトカード付与 iPhone購入で限定AirTagもらえる
Appleは、2025年1月2日から「Appleの初売り」を開催する。Apple公式サイトとApple Storeにて対象製品を購入すると、最高3万円分の「Apple Gift Card」を付与するという。(2024/12/27)
2024年を月ごとに振り返る! 時計に特化した新型「Echo Spot」は結局便利だったのか?(7月編)
2024年を月ごとの記事アクセスランキングで振り返ります。今回は7月です。(2024/12/25)
PC USER Monthly Top10:
2024年を月ごとに振り返る! Appleが報道陣をロンドンの旧発電所に招いた理由とは?(5月編)
2024年を月ごとの記事アクセスランキングで振り返ります。今回は5月です。(2024/12/23)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。