• 関連の記事

「LED」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Light Emitting Diode:発光ダイオード

100円ショップのガジェットを試す:
500円のゲーミングデバイス風「LED有線マウス」が意外と良かった
100均でおなじみのダイソーにおいて、500円で買える「LED有線マウス」を実際に購入して使ってみた。(2025/6/22)

ASUS、小型OLEDパネルを備えた高品位設計の75%ゲーミングキーボード「ROG Azoth X Gaming Keyboard」など4製品
ASUS JAPANは、75%レイアウトを採用したメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth X Gaming Keyboard」など計4製品を発表した。(2025/6/13)

ダイナミックレンジ5倍に:
暗い夜道でも120m先の歩行者を検知、キヤノンが新SPADセンサー
キヤノンが ダイナミックレンジ156dBと、従来比5倍に高めた2/3型 約210万画素のSPADセンサーを開発した。1画素当たりの消費電力75%減、LEDフリッカー現象の低減も実現。車載をはじめ、監視、産業用途など多岐にわたる応用を想定している。(2025/6/12)

「ヘビメタライブできる葬儀場」爆誕 防音・配信設備やLEDビジョン完備 葬式しない友引に開放
埼玉県にヘビーメタルのライブができる葬儀場が誕生する。オンライン音楽ライブ配信もできる場としても整備していた“リモート葬儀場”を、葬儀をすると縁起が悪いとされる友引の日に限ってライブハウスとしても開放するという。(2025/6/4)

スマートメンテナンス:
大林組とトヨタ、交通事故を防ぐ高機能横断歩道を開発 ユニット化で道路更新が5分で完了
大林組とトヨタの未来創生センターなど4社は、コンクリ路面にLEDを設置し、人が歩くと発光してドライバーに注意を促す高機能の横断歩道を開発した。路版をユニット化しているため、設置や取替えが簡単で、豪雨時の排水機能も備える。(2025/5/30)

ライティングデザイン:
空間設計の主役となるLEDスポットライト パナソニック EW社の「モノ売りからコト売りへ」
パナソニック エレクトリックワークス社は、従来の製品売りではなく空間価値を提供する電源一体型のLEDスポットライト「TOLSO+」を発売した。新モデルは光のムラやデザイン性、コストなど従来モデルにあった照明設計上の課題を解消した。(2025/5/30)

ベンキュー、映り込み低減機能を備えたディスプレイ装着型LEDデスクライト「ScreenBar Halo 2」
ベンキュージャパンは、高精度設計のディスプレイ装着型デスクライト「ScreenBar Halo 2」を発売する。(2025/5/28)

100均ガジェットPick Up:
110円の「タッチペン(4 in 1)」 LEDライトやスマホスタンド、油性ボールペンとしても使える【ダイソー】
ダイソーで販売中の「タッチペン(4 in 1)」を紹介。タッチペンの他LEDライト、スマホスタンド、油性ボールペン(黒インク)としての機能も備える。価格は110円(税込み)。(2025/5/27)

スマートウォッチ ナビ:
Garmin、強い日差しの下でも視認できる高彩度AMOLEDディスプレイを採用したランニングGPSウォッチ
ガーミンジャパンは、ランニング機能を備えたGPSウォッチ「Forerunner 570」「同 970」を発表した。(2025/5/19)

有機ELディスプレイも秋までに発売へ:
アイ・オー・データ機器がMini LED適用の27型ゲーミングディスプレイを投入 200Hz駆動/0.9ms応答で実売6万円前後
アイ・オー・データ機器がGigaCrystaブランドからMini LEDを適用した液晶ゲーミングディスプレイを投入する。価格は6万円切りと、スペックの割に手頃なことが特徴さ。2025年夏〜秋には、10万円切りの有機ELディスプレイの発売も予定している。(2025/5/14)

輝度は従来比20%向上:
「砂粒サイズ」のインイヤー型デバイス向けチップLED、ams OSRAM
ams OSRAMは、インイヤー型デバイスやスマートリング向けのチップLED「CT ELLN51.14」を発表した。従来品より高輝度な光を照射できるため、指先や耳たぶなど、血流の豊富な部位に装着するデバイスでの測定精度が向上する。(2025/5/12)

JAPANNEXTが4種類の「ディスプレイライト」を同時発売 ディスプレイの周辺を明るくできて7980円から
JAPANNEXTが、ディスプレイの手元と周辺を照らす「ディスプレイライト」を4モデル発売した。湾曲ディスプレイにマッチするモデルの他、背面にRGB LEDを搭載したゲーミングディスプレイライトなどが登場する。(2025/5/2)

MSI、背面コネクターマザーボードに対応したミドルタワーPCケース
エムエスアイコンピュータージャパンは、LEDファンを標準搭載した拡張性重視のミドルタワー型PCケース「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ WHITE」を発売する。(2025/4/25)

「AEC-Q100」に準拠:
フロントライト向け高性能LEDドライバー、エレベーションマイクロシステムズ
エレベーションマイクロシステムズは、自動車のフロントライト向けLEDドライバー「EV1702B」と、ピーク電流モードブーストコントローラー「EV3520Q」を発表した。(2025/4/15)

EXPO 2025 大阪・関西万博:
幅11m×高さ9mの湾曲LEDディスプレイで体験する“生命の起源” 大阪万博「三菱未来館」に行ってきた
4月13日に開幕した「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)。三菱グループが出展する「三菱未来館」では、幅11m×高さ9mの湾曲LEDディスプレイを使った映像体験「JOURNEY TO LIFE」を提供している。どのような体験ができるのか、報道機関向けの先行公開で見てきた内容を紹介する。(2025/4/14)

MSI、ミリタリーデザインを採用したAMD B850チップセット採用microATXマザーボード
エムエスアイコンピュータージャパンは、LED発光ギミック等を廃したミリタリーデザインを採用するAMD B850チップセット採用microATXマザーボード「MAG B850M MORTAR WIFI」を発表した。(2025/4/14)

研究開発の最前線:
ウラン活物質蓄電池 LED照明を点灯
日本原子力研究開発機構は、ウランを活物質とする蓄電池を開発した。負極にウラン、正極に鉄を使用し、有機溶媒とイオン液体の混合液を電解液に用いた。蓄電池の充放電には、ウランイオンと鉄イオンの酸化数の変化を利用している。(2025/4/3)

組み込み開発ニュース:
VR/AR機器やセンサー向けの小型トップビュータイプ面実装型近赤外LED
ロームは、VRおよびAR機器や産業用光センサー、人感センサー向けに、小型トップビュータイプの面実装型近赤外LEDを新たに追加した。3パッケージ構成で計6機種を展開。用途に応じて波長の選択もできる。(2025/3/28)

工場ニュース:
半導体故障解析装置などの工場新設、韓国での開発/製造体制を強化
浜松ホトニクスの韓国現地法人HAMAMATSU PHOTONICS KOREAが、京畿道華城市に「Dongtan工場」を新設した。半導体故障解析装置やu-LED検査装置の開発や製造体制を強化する。(2025/3/27)

TCL、300Hz駆動をサポートした25型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「25G64」など4製品
TCL JAPAN ELECTRONICSは、Mini LED技術を採用する25型ゲーミング液晶ディスプレイ「25G64」など計4製品を発売する。(2025/3/25)

材料技術:
新たな機能性ダイシングシート 260℃に耐えるタイプとUV-LED 対応タイプ
倉本産業は「新機能性材料展2025」で、開発中の「機能性ダイシングシート」「帯電防止粘着シート」「特殊両面テープ」を披露した。(2025/3/19)

ソニー、バックライトもRGBで光る“次世代ディスプレイ”発表 年内にテレビやモニターへ展開
ソニーは14日、高い密度で配置したLEDバックライトをRGB(赤、緑、青)で光らせる“RGB独立駆動パネル”を採用した次世代ディスプレイ技術を発表した。(2025/3/14)

照明設計:
日建設計が中央大「茗荷谷キャンパス」に実装 地下でも自然光を感じる照明技術
自然採光は建物の利用者に対し、リラックスや集中力などのメリットを与える。しかし、地下空間では採光自体が難しい。そこで日建設計はLED照明と植栽を組み合わせ、地下空間で自然光を再現する新しいライティング技術を開発し、中央大学の「茗荷谷キャンパス」に実装した。(2025/3/13)

医療機器ニュース:
鉄道車両用の高強度深紫外LED空気殺菌モジュールを開発
情報通信研究機構と旭化成は、発光波長265nm帯の高強度深紫外LEDを搭載した鉄道車両用空気殺菌モジュールを開発した。静岡鉄道で運行中の鉄道車両に搭載し、従来技術と比べて40%以上の省電力化を達成している。(2025/3/3)

これが「Nothing Phone (3a) 」の姿 背面のデザインを公式Xで公開
英Nothing Technologyは、3月4日19時(日本時間)に発表する「Nothing Phone (3a) 」シリーズの画像をXでポストしている。アウトカメラの周囲にLEDが配置されている構造。基本的に現行モデルの「Nothing Phone (2a)」と変わらない。(2025/2/27)

6G通信用でRF半導体需要が拡大:
化合物半導体市場、2031年に7兆9920億円規模へ
化合物半導体の世界市場は、2024年見込みの4兆4584億円に対し、2031年には7兆9920億円規模に達する。今後はLEDチップやパワー半導体が市場拡大に寄与する。富士キメラ総研が市場調査し、2031年までの予測を発表した。(2025/2/20)

サステナブル設計:
パナソニック、検査済み再生家電のラインアップを拡充し13カテゴリーに
パナソニックは、検査済み再生品(保証付)「Panasonic Factory Refresh」のラインアップに次亜塩素酸空間除菌脱臭機、LED照明器具、掃除機の3カテゴリーを追加したことを発表した。(2025/2/19)

ちょっと味気ないダイソーLEDランタン→ひと手間リメイクで「100均品が数万円に」 主婦のDIYが「お見事」
一気に高見え!(2025/2/18)

製造マネジメントニュース:
OKIがリコーと東芝テックの合弁会社に合流 LEDプリントヘッド技術で競争力強化
リコーは東芝テックと設立した合弁会社のエトリア(ETRIA)に、新たに沖電気工業(OKI)が参画すると発表した。(2025/2/14)

Lazos、カラー発光LEDを内蔵した7ボタン搭載ゲーミングマウス
Lazosは、7ボタンを搭載したUSB有線接続型ゲーミングマウスの販売を開始した。(2025/2/5)

「職人すげえ」熱海駅の電光掲示板に現れたのは…… “レトロな表示”が大好評「興味深く眺めてしまいそう」
LEDライトを駆使。(2025/1/31)

「Nothing Phone (3a)」シリーズ、3月4日に発表
英Nothing Technologyは、2025年3月4日19時(日本時間)に「Nothing Phone (3a) 」シリーズを発表する。Nothing公式Xアカウントが新たに短編動画を投稿。アウトカメラの周囲にLEDが配置されている端末であることが確認できる。(2025/1/30)

Nothing、「新製品らしき画像」をポスト 3月4日に発表か
英Nothing Technologyは、Xで新製品らしき画像をポストした。同ポストによれば、3月4日19時(日本時間)に新製品を発表するようだ。ただ、画像ではLEDが光っている程度しか確認できず、それがスマートフォンなのかは不明だ。(2025/1/29)

100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで220円の「手動発電3LEDライト」は非常時には有用 だが“音”が大きい
100円ショップなどのガジェットを実際に購入し、試してみる連載。今回は、ダイソーで220円で販売されている「手動発電3LEDライト」(オーム電機製)を試してみた。レバーを握って起こした電気で発光するのだが、大きな音が鳴り、照度も一定ではないため非常時にだけは有用そうに感じる。(2025/1/25)

ダイソーの220円「LEDタッチライト」の意外な使い方に反響 「ディスプレイがはかどりそう」
組み合わせ方次第で多彩な演出が可能。(2025/1/22)

材料技術:
DNPがミニLED向けにLED素子の映り込みを抑える光拡散フィルムを開発
大日本印刷は、低消費電力で鮮やかな画面を実現するミニLED(発光ダイオード)のバックライト向け光拡散フィルムを開発した。(2025/1/20)

100円均一でモノの仕組みを考える(7):
パッと周囲を明るく照らす「LEDライト」の仕組み
本連載「100円均一でモノの仕組みを考える」では、実際に100円均一ショップで販売されている商品を分解、観察して、その仕組みや構造を理解し、製品開発の過程を考察します。連載第7回のお題は「LEDライト」です。(2025/1/9)

医療機器ニュース:
薬剤ピッキングシステムに新ラインアップを追加
イトーキとメディカルフィールズは、発売を予定している薬剤自動ピッキングシステム「DAP with MediMonitor」のラインアップにLEDキャビネットタイプ「トレイ位置表示LED棚」を追加する。(2025/1/7)

MSI、240Hz駆動対応のQD-OLED搭載27型4Kディスプレイなど最新ゲーミングディスプレイ製品を「CES 2025」に出展
エムエスアイコンピュータージャパンは、米ラスベガスで開催される「CES 2025」にて同社最新ゲーミングディスプレイ製品の展示を実施する。(2025/1/6)

Ryzen AIと7型OLED搭載の「OneXFly F1 Pro」とAMD Radeon RX 7800M内蔵の外付けGPUボックス「ONEXGPU 2」を触ってきた
12月20日にテックワンがOne-Netbook Technologyの最新ポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」とeGPU「ONEXGPU 2」のお披露目会を開催した。どちらも既に予約受付が始まっている。(2024/12/21)

Innovative Tech:
“LEDを点灯させずに”ノートPCのカメラでこっそり盗撮できるハッキング方法 ThinkPad X230に脆弱性
韓国のセキュリティカンファレンス「POC 2024」で、LEDを点灯させずにノートPCのカメラで盗撮する手法を提案した内容を発表された。(2024/12/20)

サンコー、“ゲーミング卓上冷蔵庫”を発売 インフィニティミラーやLEDライティングを採用
LEDによるライティング機能も搭載しており、ゲーム部屋などのインテリアにマッチするという。(2024/12/18)

MSI、240Hz駆動をサポートした有機ELパネル採用の湾曲ウルトラワイド49型ゲーミングディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、アスペクト比32:9のウルトラワイド表示に対応した湾曲ウルトラワイド49型ゲーミングディスプレイ「MPG 491CQPX QD-OLED」を発表した。(2024/12/12)

PR:“ドスパラ”のサードウェーブが新デザインのコスパ重視グラボ搭載デスクトップPC「THIRDWAVE-G」シリーズを投入! その実力を検証した
サードウェーブがコスパ重視のグラボ搭載デスクトップPCを発売した。お手頃な価格でありながら、LEDライティングなど見栄えもいい新デザインを採用しており、大注目の製品に仕上がっている。(2024/12/10)

サードウェーブ、「ドスパラセレクト」ブランドからLED発光対応DDR4/DDR5メモリを発売
サードウェーブは、発光LEDギミックを備えたDDR4/DDR5メモリの販売を開始した。(2024/12/6)

Amazonブラックフライデーセール:
BenQのディスプレイがおトク! ゲーミングモデルや目に優しいモデルも勢ぞろい!
「Amazonブラックフライデーセール」が始まった。ベンキュージャパンはミニLEDと量子ドット技術を組み合わせたゲーミングディスプレイの他、プログラマー向けやビジネス向けの各種ディスプレイを出品している。最大値引き率は32%だ。(2024/11/29)

お湯の温度と量にこだわったコーヒーメーカー、サンコーから LEDライトで抽出状況が分かる
サンコーは28日、「96度ハンドドリップコーヒーメーカー」を発売した。温度や湯量を制御し、「ハンドドリップのようにコーヒーを淹れられる」としている。(2024/11/28)

ams OSRAM IR LED製品:
より高輝度/高効率に IR:6ベースのIR LED
ams OSRAMは、IR:6赤外線(IR)チップテクノロジーをベースとしたIR LED製品を発表した。最初の製品は、「OSLON P1616」シリーズと「OSLON Black」ファミリーだ。(2024/11/28)

材料技術:
デクセリアルズがマイクロLEDチップ実装用ACFを開発、導電粒子径が直径2.2μm
デクセリアルズは、「第15回 高機能素材Week」に出展し、「粒子整列型異方性導電膜(ACF)」と開発品の「マイクロLEDチップ実装用ACF」を披露した。(2024/11/27)

TCL、量子ドットMini LED技術を採用した34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ
TCL JAPAN ELECTRONICSは、量子ドットMini LED技術を採用した34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「34R83Q」のクラウドファンディング提供を開始する。(2024/11/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.