石川温のスマホ業界新聞:
アップルがサプライヤーを集めてアメリカでの生産体制を確立――サムスン電子に切り替えでソニーの牙城は崩れるのか
米国のトランプ大統領が、製造業を米国内に“戻す”ための政策を進めている。それに呼応してか、Appleが「アメリカ製造プログラム(AMP)」なる計画を発表した。米国内に工場を構えるサプライヤーから部材を調達するというものだが、そこで気になるのが「カメラセンサー」である。(2025/8/17)
トランプ大統領、IntelのタンCEOと会談し、同氏の「台頭は驚異的」と称賛
トランプ米大統領は、先日辞任を要求したIntelのリップ・ブー・タンCEOと会談したとSNSで発表。辞任要求から一転し、同氏の「成功と台頭は驚異的」と称賛した。来週、タンCEOと閣僚が協議し、大統領に提案を行う予定という。(2025/8/12)
NVIDIA、ローカル推論向けに性能を抑えたBlackwell GPUを発表
NVIDIAは、小型ワークステーション向けに性能を最適化したBlackwell世代の新GPU「RTX PRO 4000 SFF」と「RTX PRO 2000」を発表した。同日、トランプ大統領はBlackwellの中国輸出はそのままでは認めない方針を示した。(2025/8/12)
トランプ大統領「NVIDIAはH20の中国売り上げの15%を米国に」でファンCEOと合意
トランプ米大統領は、NVIDIAのAIチップ「H20」の中国向け輸出について、売上の15%を米政府に納めることを条件に認めると発表した。国家安全保障上の懸念は限定的とし、より新しい「Blackwell」の輸出も機能を落とせば認める可能性を示した。(2025/8/12)
トランプ氏の辞任要求受け、IntelのタンCEOが全社書簡で説明「政権と協議中」
トランプ米大統領から辞任要求を受けたIntelのリップブー・タンCEOが全社宛書簡を公開した。「誤情報が出回っている」と述べ、政権と協議中だと説明した。Intel本体も米国の国益へ貢献しているとの声明を発表し、事態の沈静化を図った。(2025/8/9)
トランプ大統領、IntelのCEOを非難し「即刻辞任すべし」と投稿
トランプ米大統領は、Intelのリップブー・タンCEOを利益相反で非難し辞任を要求した。共和党のコットン上院議員がタン氏の中国との関係を問題視した書簡を公開したことに続く動きだ。(2025/8/8)
「半導体に100%の関税」トランプ氏発言 狙いと影響を受ける企業
トランプ米大統領が、米国に輸入される半導体に約100%の関税を課す方針を示した。米国内で生産されていない、もしくは他国から輸入された全ての半導体に適用するという。発言の狙いと、影響を受ける企業は。(2025/8/7)
トランプ氏、半導体関税「100%」米国に工場なら「課されない」 対米投資求める
トランプ米大統領は8月6日、ホワイトハウスで記者団に対し、半導体への関税措置に関し「およそ100%を課す」と述べた。半導体メーカーは米国に製造拠点を置けば関税が課されないと強調し、対米投資を促した。(2025/8/7)
OpenAI、「ChatGPT Enterprise」を米連邦政府に実質無償提供へ
米OpenAIは、GSAと提携し「ChatGPT Enterprise」を2026年まで米連邦政府に年間1ドルで提供すると発表。トランプ大統領の「AI Action Plan」に基づき、行政機関の職員が実質無償で利用可能に。GSAは他のAI企業にも協力を奨励している。(2025/8/7)
Apple、米国に1000億ドル追加投資 トランプ大統領同席の会見で発表
Appleは、米国への新たな1000億ドルの投資計画を発表し、投資総額は6000億ドル規模になる。トランプ大統領も同席した会見で、クックCEOがCorningとの提携拡大などを通じ、iPhoneのカバーガラスなどを米国製にすると説明した。(2025/8/7)
AIニュースピックアップ:
米国、“AI競争に勝つ”ための国家戦略を発表 「フルスタックAI輸出パッケージ」を友好国へ
ホワイトハウスは「AI競争に勝利する」国家戦略を発表した。イノベーション促進とインフラ整備、国際協調を柱とし、輸出戦略や規制緩和、人材育成など90以上の政策を展開する。米国のAI分野における世界的優位の確保を目指す。(2025/7/29)
トランプ米大統領、「AI Action Plan」を発表 「美しい赤ちゃんを育てるのは我々」
トランプ米大統領は、AI分野での米国の優位性を目指す「AI Action Plan」を発表した。計画は、規制緩和によるイノベーション加速、AIインフラの迅速な構築、中国に対抗するための国際外交強化を柱とする。データセンター認可の迅速化などに関する大統領令にも署名した。(2025/7/24)
トランプ氏「日本との素晴らしい関係を継続する」 相互関税15%
トランプ米大統領は22日、自身の交流サイトへ投稿し、関税協議で日本と合意に達したと表明した。(2025/7/23)
トランプ米大統領、米AI拠点構築でGoogleやAnthropicなどの企業が900億ドル以上投資すると発表
トランプ米大統領が、ペンシルベニア州をAI拠点とするため、民間企業から900億ドル(約13兆円)以上の投資が行われると発表。GoogleやAnthropicなどが参加し、Googleはデータセンターなどに250億ドル以上を投じる計画だ。(2025/7/16)
イーロン・マスク氏、新政党「America Party」立ち上げ宣言
イーロン・マスク氏が新政党「America Party」の結成をSNSで宣言した。トランプ大統領と増税法案を巡り決裂後の動き。同氏は、米国の伝統的な二大政党制に挑戦し、国民に「自由を取り戻す」ための新たな政治勢力を立ち上げるとしている。(2025/7/7)
トランプ関税が招く景気後退シナリオ 日本の「牛歩戦術」は限界か
トランプ米大統領が日本への関税引き上げを強行すれば、経済に取り返しのつかない悪影響が及びかねない。(2025/7/3)
トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏との対立激化
トランプ米大統領は7月1日、連邦政府の支出を削減するため、米電気自動車(EV)大手Teslaなど、実業家イーロン・マスク氏の経営する企業への補助金削減を政府効率化省(DOGE)が検討すべきだとの考えを示唆した。(2025/7/2)
Social Media Today:
トランプ大統領、TikTok禁止措置を再び90日間延期
米国におけるTikTok禁止措置を巡る問題は、まだまだ終わりそうにない。(2025/7/1)
不確実性が「ニューノーマル」に:
トランプ政権の100日間 サプライチェーンに吹き荒れた嵐
ドナルド・トランプ米大統領は、2期目就任後の最初の100日間で、米国の貿易政策の急激かつ劇的な改革を進めた。関税政策の急激な転換によって、複雑に入り組んだエレクトロニクス/半導体サプライチェーンには大きな混乱が巻き起こった。(2025/6/30)
トランプ米大統領、TikTok禁止施行を9月17日まで延期する大統領令に署名
トランプ米大統領は、TikTok禁止法の執行を9月17日まで延期する大統領令に署名した。延期は3回目。大統領はアプリの人気を維持しつつ、米国民のデータを保護するため、TikTokの米国企業への売却交渉を促している。TikTokは延期を歓迎する声明を発表した。(2025/6/20)
トランプ大統領の私企業、「Trump Mobile」で米国製スマホとモバイルプランを発表
トランプ大統領の一族が経営する企業が、携帯電話サービス「Trump Mobile」を発表した。米国製スマホ「T1 Phone」を発売し、月額47ドル45セント(第45代、第47代大統領を反映)のMVNOプランを提供する計画だ。(2025/6/17)
「15歳未満、SNS禁止」マクロン仏大統領が方針 EUに実現働きかけ、仏で先行実施も
フランスのマクロン大統領は6月10日、国営テレビのインタビューで、15歳未満の子供のSNS利用を禁止する方針を示した。(2025/6/11)
CIO Dive:
日本も注目すべき米国の動き トランプ大統領が若年層のAIスキル向上を命令
ドナルド・トランプ大統領がAI技術の向上を国家の優先課題と位置付ける中、ホワイトハウスは若い世代に対するAI研修プログラムへのアクセスを拡大する大統領令を発表した。(2025/6/11)
「守れ!今すぐロボット犬を配備しろ!」愛する孫娘に結婚迫った侵入犯にトランプ氏大激怒
トランプ米大統領が、孫娘に求婚しようと南部フロリダ州の別荘に不法侵入した犯人への怒りを募らせているようだ。「リスクなんて気にするな。警備を強化しろ」と警備担当者に厳命、ロボット犬やドローンの配備を命じたと米メディアが報じた。(2025/6/10)
トランプ大統領「イーロンは正気じゃなくなった」 マスク氏「彼はエプスタインリストに入っている」
トランプ米大統領とイーロン・マスク氏がSNS上で激しく応酬している。トランプ氏が「マスク氏にDOGE辞任を促したら彼は正気じゃなくなった」と投稿すると、マスク氏はトランプ氏がエプスタインファイルに含まれると反撃した。(2025/6/6)
トランプ大統領「AppleだけでなくSamsungにも25%の関税」と発言
トランプ米大統領は、Appleだけでなく、Samsungなど、米国で同様の製品を販売する企業に対し25%の関税を課すと発言した。この措置は6月末に実施予定で、米国内に工場を建設する場合は関税がかからないと説明た。(2025/5/25)
トランプ米大統領、「Appleは海外製造iPhoneの25%関税を支払うべき」
ドナルド・トランプ米大統領は自身のSNSでAppleに対し、iPhoneの生産拠点を米国に移さない限り、25%以上の関税を課すと警告した。Appleは過去に米国投資や政治献金を行っているが、トランプ氏は前政権時も同様の警告を発している。(2025/5/24)
トランプ米大統領、ディープフェイク画像削除を義務化する「Take It Down Act」に署名
トランプ米大統領は、オンライン上のディープフェイク画像拡散に対処するための法案「Take It Down Act」に署名した。トランプ氏は「私自身にもこの法案を利用する。私ほどオンラインでひどい扱いを受けている人はいない」と語っていた。(2025/5/20)
トランプ大統領、「ティム(クックCEO)にインドに工場を建てるなと言っておいた」
トランプ米大統領は、Appleのティム・クックCEOに対し、インドに新たな製品工場を建設せず、米国で生産量を増やすよう要求したと語った。米国への投資約束や中国での工場建設に言及。Appleはこの件についてコメントを発表していない。(2025/5/16)
NVIDIA、Amazon(AWS)、AMDがサウジHUMAINとAI推進で提携 サウジは米国に6000億ドル投資
NVIDIA、AWS、AMDはそれぞれ、サウジアラビアのAI企業HUMAINとの提携を発表した。サウジアラビアを訪問中のトランプ大統領は、HUMAIN会長でもあるムハンマド皇太子と6000億ドルの投資を受ける協定に署名した。(2025/5/14)
DeNA南場会長×小池都知事が対談 トランプ情勢やAI踏まえ、どうなる日本のスタートアップ
二転三転するトランプ米大統領の関税措置や、日進月歩で成長するAI技術。日本のスタートアップにとってはチャンスもピンチもある状況といえるが、日本のスタートアップエコシステムはどのように対応すべきだろうか。スタートアップイベント「SusHi Tech Tokyo 2025」で、DeNA会長で経団連副会長の南場智子氏と小池百合子東京都知事が対談した。(2025/5/15)
トランプ氏「教皇姿」の画像投稿が物議 「カトリック信者たちは喜んでいる」と主張
トランプ米大統領が、自身がローマ教皇の法衣をまとっているAIで生成されたとみられる画像を自分のSNSに投稿し、物議を醸している。トランプ氏は5月5日、記者団に「私は関係ない」と主張したが、投稿は同日夕時点でも削除されていない。(2025/5/7)
ソフトバンクGの孫会長、トランプ大統領就任100日会合で「米国はAIのリーダーを継続」と祝辞
トランプ米大統領は就任100日を記念する会合を開いた。AppleやNVIDIAのトップと共に招かれたソフトバンクGの孫正義会長は壇上で祝辞を述べた。(2025/5/1)
出勤再開でオフィス混雑、PCクラッシュ マスク氏が進めた米政府の効率化、その効果は……?
トランプ大統領が連邦政府職員に対し出勤再開を命じて以来、内国歳入庁(IRS)の混み合ったオフィスではインターネット接続が非常に不安定になっており、税務処理で最も忙しい時期にコンピュータがクラッシュする事態が発生しているという。(2025/4/30)
Apple、トランプ関税回避のためインドから米国に600トンのiPhoneを空輸──Reuters報道
Appleは、ドナルド・トランプ米大統領による相互関税を回避するため、インドの工場から600トンのiPhoneを米国に空輸したと報じられた。(2025/4/11)
「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」──トランプ政権
ドナルド・トランプ米大統領は、AppleがiPhoneを米国内で製造できると考えていると、ホワイトハウスの報道官が語った。iPhoneは現在、主に中国で製造されている。(2025/4/9)
マスク氏が政権離脱へ「彼には経営すべき会社がある」 トランプ氏が言及、円満アピール
トランプ米大統領は4月3日、支出削減を図る「政府効率化省」(DOGE)を率いる実業家のイーロン・マスク氏について「いつか政権を去らなければならない時が来る」と述べ、数カ月ほどで政権の要職から退くとの見通しを示した。(2025/4/4)
iPhone、米国価格30〜40%上昇か 相互関税で 上位機種は1599ドル→2300ドルも
トランプ米大統領が打ち出した相互関税により、iPhoneの米国価格が急上昇する可能性が出てきた。(2025/4/4)
トランプ関税、EUは「報復」 韓国と台湾は「困惑」 対抗手段は硬軟分かれる
トランプ米大統領が2日(日本時間3日)に相互関税を発表したことを受け、米国の主要貿易相手国・地域は一斉に反発した。ただ、対抗手段に関しては……。(2025/4/4)
トランプ政権高官、Signalで極秘軍事計画を相談 メディア記者をうっかり招待
トランプ政権の国家安全保障担当高官やヴァンス副大統領が、Signal上で極秘軍事計画を話し合い、そのグループチャットにThe Atlanticの編集長を誤って招待した。The Atlanticがその一部始終を記事で紹介した。(2025/3/25)
ケネディ大統領暗殺の機密文書、米トランプ政権が新たに公開 約8万ページ
米トランプ政権は3月18日(現地時間)、ジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件に関する資料「JFK Assassination Records」を公開した。(2025/3/19)
マーケターができることは?
DEIを廃止したら売り上げが減った──消費者の怒りを買った“根本的な理由”とは?
トランプ大統領が連邦政府のDEI施策を廃止する動きに呼応し、一部の企業がDEI施策の縮小や取りやめを発表した。そうした中、消費者の反発を買い、ボイコットに直面した企業もある。(2025/3/18)
OpenAIとGoogle、トランプ政権の「AI Action Plan」への提案書を提出
OpenAIとGoogleは、トランプ米大統領が打ち出した「AI Action Plan」に対する提案書をそれぞれ提出した。OpenAIは、中国の国家補助金や国家管理によるAI開発の進展に対抗するための対策を提案している。(2025/3/14)
IntelとSamsungを引き離す:
TSMCが米国に1000億ドル追加投資 「政権の威力」とトランプ氏
TSMCは、米国でのAIチップ生産を開始すべく、1000億米ドルの追加投資を行う予定だという。これによって、ドナルド・トランプ米大統領が台湾企業からの輸入品に課すと脅かしていた最大50%の関税を、辛うじて回避することになる。(2025/3/14)
トランプ米大統領「Tesla車を購入」 マスク氏「米国での自動車生産台数を2倍に」
ドナルド・トランプ米大統領と米Teslaのイーロン・マスクCEOは、ホワイトハウスにTesla車を並べ、記者会見を開いた。トランプ氏はTesla車を購入すると発表し、マスク氏は米国での生産台数を2倍にすると語った。(2025/3/12)
大山聡の業界スコープ(86):
25%の半導体関税が課されたら…… 米国民の負担が増えるだけ
米国のトランプ大統領は2025年2月、半導体に税率25%前後の輸入関税を賦課する可能性があると明かした。実際に半導体にこのような関税がかけられるとどうなるか、予測してみた。(2025/3/12)
逆風でも多様性は必要?
トランプ大統領に抵抗する“DEI重視”企業の言い分
トランプ大統領のDEI廃止の方針に呼応して、企業がDEI施策を取りやめる動きが広がる一方、一部の専門家はDEIの必要性を訴える。なぜDEI施策が必要なのか。(2025/3/9)
TSMC会長、最先端技術の米流出を否定 大型投資計画、台湾総統は「米国の圧力ない」
台湾の頼清徳総統と半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家会長兼CEOは、台北の総統府で共同記者会見を開いた。魏氏は米ホワイトハウスで発表した米国での1000億ドル(約15兆円)の新たな投資計画について「米国の顧客の需要が非常に大きいためだ」と強調し、最先端技術が米国に流出して台湾の競争力が失われることはないとの考えを示した。(2025/3/7)
CIO Dive:
トランプ政権のAI政策は? ビジネス視点で「変化のポイント」を予測
トランプ米大統領がバイデン前政権が導入したAI規制の撤廃と新たな成長戦略を打ち出した。ビジネスに関係の深い変更点を予測する。(2025/3/7)
台湾TSMC、米国への投資を1650億ドルに拡大 「AIの未来を推進」
台湾TSMCの会長はホワイトハウスを訪れ、米国における最先端半導体製造への投資を1000億ドル追加すると発表した。トランプ米大統領は、これにより米国で数千もの雇用が創出されると語った。(2025/3/4)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。