古田雄介の週末アキバ速報:
Radeon RX 9000シリーズの入手困難感が増す/白い「GeForce RTX 5080」カード登場
在庫枯渇傾向が続くミドルレンジ〜ハイエンドグラフィックスカード。AMDの「Radeon RX 9070」は入手困難さが増す反面、NVIDIAの「GeForce RTX 5080」は在庫状況が少し改善したようだ。(2025/3/29)
Computer Weekly日本語版+セレクション
Microsoftが「x86」より「Arm版Windows」を推す理由
これまでWindows搭載PCでは、IntelやAMDが提供する「x86」アーキテクチャのプロセッサが広く採用されてきた。しかしMicrosoftは、「Arm」アーキテクチャの普及を重視し始めた。背景にどのような変化があるのか。(2025/3/26)
AI PC最前線:NPUで何が変わるか:
AI活用の本命「Copilot+ PC」登場 AMDチップ搭載機は何がすごいのか
ビジネスPCに「AI PC」という選択肢が加わった。AIの進歩を前に、今のうちに“AIネイティブなPC”を手元に置いておくのが賢い選択だろう。自社に適したPCの見極め方について「プロセッサ」に焦点を当てて解説する。(2025/3/28)
GIGABYTE、AIトレーニング用途にも向くB850チップセット採用ATXマザーボード
シー・エフ・デー販売は、GIGABYTE製となるAMD B850チップセット採用ATXマザーボード「B850 AI TOP」の取り扱いを発表した。(2025/3/17)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
20個の入荷に70人が並ぶ――店頭売りも見られた「Ryzen 9X3D」
販売前から注目を集めていたAMDの新CPU「Ryzen 9 9950X3D」と「Ryzen 9 9900X3D」が売り出された。初回入荷は大半のショップで即完売となり、再入荷までは入手困難な状況となっている。(2025/3/17)
組み込み開発ニュース:
AMDが第5世代の組み込み機器向けEPYCプロセッサを投入、シスコとIBMが採用
AMDは、ハイエンドの組み込み機器向けプロセッサの新製品「AMD EPYC Embedded 9005シリーズ」を発表した。同社の最新アーキテクチャである「Zen 5」と「Zen 5c」を採用しており、1チップで最大192コアを集積するとともに、前世代と比べてワークロードの処理性能が最大1.6倍、電力効率が1.3倍などの性能向上を果たしている。(2025/3/12)
「Ryzen 9 9950X3D」はゲームになると“水を得た魚”になる限界突破CPU L3キャッシュ“爆盛”の破壊力をチェック
AMDが、L3キャッシュ爆盛CPUのハイエンドモデルをまもなく発売する。そのパフォーマンスを先行チェックしよう。(2025/3/11)
先代とソケット互換あり:
最大192コアの組み込み機器用x86 CPU「EPYC Embedded 9005」登場 2025年第2四半期から順次出荷開始
AMDがZen 5/Zen 5cアーキテクチャを採用する組み込み機器向けCPUを発表した。一般出荷は4〜6月に始まる予定だ。(2025/3/11)
AMDの新型CPU「Ryzen 9 9900X3D/9950X3D」は米国で3月12日発売 599ドルから
AMDの重役が、新型CPU「Ryzen 9 9900X3D」「Ryzen 9 9950X3D」の米国における発売日と想定価格を公表した。米国では両者共に3月12日に発売される予定とのことなので、日本でも近いタイミングでの発売が吉亜される。(2025/3/10)
ゲーミングノートPC ナビ:
薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す
ASUS JAPANから、AMDの最新CPU「Ryzen AI Max+ 395」を備えたパワフルな2in1タブレットPCだ。モンハンワイルズはプレイできるのか、実力をチエックした。(2025/3/10)
古田雄介の週末アキバ速報:
Radeon RX 9070 XT&9070が登場! 一部では店頭販売も
AMDの新GPU「Radeon RX 9070 XT/9070」を搭載したグラフィックスカードの販売が解禁された。アキバでは店頭販売に踏み切るショップもみられた。(2025/3/8)
Radeon RX 9070/9070 XT搭載グラフィックスカードが各社から販売開始
AMD製最新GPUのRadeon RX 9070/9070 XTを採用したグラフィックスカードの販売が開始された。(2025/3/7)
先行レビュー:
モンスターハンターワイルズは快適に遊べる? 結構強いミドルレンジGPU「Radeon RX 9070/9070 XT」を試す
3月7日11時、AMDの新型GPU「Radeon RX 9070」「Radeon RX 9070 XT」を搭載するグラフィックスカードの発売が解禁される。それに先んじて、PowerColor(TUL)製のグラフィックスカードでその実力を試してみよう。(2025/3/5)
AMDが新型GPU「Radeon RX 9000シリーズ」を正式発表 アーキテクチャを一新してゲームやAIをもっと楽しめる 米国では3月6日発売
AMDが新型GPU「Radeon RX 9000シリーズ」を正式に発表した。とにかくハイスペックを求めるというよりは、PCゲーマーが真に必要とするスペックを高めるべく機能改善を図るという方向性だ。【更新】(2025/2/28)
AMDのAI向けGPU戦略
DeepSeek爆誕で「GPU」では“不動の二番手”AMDがついに躍進か?
AMDは、中国のAIベンダーDeepSeekのLLMが話題を集める中、AIアクセラレーターの出荷を急ぐなどGPU関連の製品提供を加速させている。その背景には何があるのか。(2025/2/21)
抽選でノートPC、Amazonギフトカードが当たる
「2025年度のIT投資動向」に関するアンケート
アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で1名にThinkPad T14s Gen 6 AMD(ノートPC)、10名に「Amazonギフトカード(3000円分)」をプレゼントいたします。(2025/2/27)
セキュリティニュースアラート:
Intel vs. AMD vs. NVIDIA 最もセキュアな製品はどこか?
Intelは製品セキュリティに関するレポート「2024 Intel Product Security Report」を発表した。このレポートでは、AMDやNVIDIAといった競合他社とのセキュリティ比較も公開された。最もセキュアな製品を提供するベンダーはどこか。(2025/2/17)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
サム・アルトマンCEOが「GPT-4.5」と「GPT-5」のロードマップを明らかに/AMD製CPUに脆弱性
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、2月9日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/2/16)
AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー
AYANEOは、同ブランド初となるeGPU「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」の発送を開始した。本製品はAMD Radeon RX 7600MXTやツールを使わず換装できるSSDスロット採用など機能性の高さだけでなく、他社eGPUと異なり、デザイン性も高い。まずは独特な外観などをレビューしていく。(2025/1/24)
PROに含まれるエンタープライズ向け機能とは:
AMD、「Ryzen AI Max」プロセッサを発表、AI PC向けに「Ryzen AI 300」モデルを拡充 性能はどう違う?
AMDは、AI機能を強化した「Ryzen AI Max」シリーズプロセッサなど、新たなモバイル向けプロセッサ群を発表した。最大50TOPSのAI性能やAMD RDNA 3.5 GPUを搭載し、ビジネス生産性向上やクリエイター向けソフトウェアの処理効率化を支援するという。(2025/1/21)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
IntelはB860マザー、AMDはB850/B840マザー、共に漂う“熟成待ち”の気配
年明けのAMD B850/B840に続き、IntelからもCore Ulrta 200S対応の下位チップセットが登場した。が、新しい顔ぶれが並ぶマザーボード売り場はまだ始動していない感じがした。(2025/1/20)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー
年明け早々、Ryzen 9000に対応する「AMD B850」「AMD B840」マザーボードが登場した。また、ギガバイトからはフルプラグインの電源ユニットが投入されている。(2025/1/14)
ASRockがIntel B860/AMD B850搭載マザボを発表! 裏配線モデルも予告 実機を見てきた
ASRockが1月6日に発表した新型マザーボードを解説しよう。(2025/1/8)
MSI、AMD B840/B850チップセット採用マザーボード4製品の販売を開始
エムエスアイコンピュータージャパンは、AMD B840/B850チップセットを搭載したATXマザーボード計4製品の国内販売を発表した。(2025/1/7)
CES 2025:
ASRockがAMD B850搭載マザーを発表、国内でも投入 Intel B860/H810搭載製品や裏配線対応モデルも
ASRockが、最新チップセットを採用したマザーボードを複数発表。ただし、Intel B860/H810搭載製品の国内展開は未定だ。(2025/1/7)
CES 2025:
ASUSがAMD B850/B840チップセット採用マザーボード10製品を発表
ASUS JAPANが、AMD製の最新チップセット「AMD B850」または「AMD B840」備えたマザーボード8製品を発表した。発売は1月7日から順次行われる。(2025/1/7)
CES 2025:
AMDが新GPUアーキテクチャ「RDNA 4」をチラ見せ GPU名は「Radeon RX 9000シリーズ」に
AMDが、新GPUアーキテクチャ「RDNA 4」をプレビューした。同アーキテクチャの第1弾製品となる「Radeon RX 9070」「Radeon RX 9070 XT」は、2025年第1四半期に登場する予定だ。(2025/1/7)
CES 2025:
モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表
AMDのCPU/APU「Ryzenプロセッサ」に新モデルが登場する。純粋な新アーキテクチャを採用する新モデルは登場しないものの、自社のアセットをうまく生かした強化モデルがめじろ押しだ。(2025/1/7)
GIGABYTE、AMD B850チップセット採用microATXマザー「B850M D3HP」 パソコン工房専売
GIGABYTE Technologyは、AMD B850チップセットを備えたmicroATXマザーボード「B850M D3HP」を発表した。(2025/1/7)
Intel×AMD×Qualcomm! 3プラットフォームの14型AI PC(Copilot+ PC)を検証 バッテリーの持ちが良くて静かなモデルはこれだ
日本HPのAI PC3モデル(Intel/AMD/Qualcomm)を用意し、ベンチマークテストでそれぞれの得手不得手をチェックした。(2025/1/5)
Lenovo Tech World 2024:
LenovoのヤンCEOが語る「AI戦略」 Intel/AMD/NVIDIAのCEOも勢ぞろい
Lenovoの年次イベント「Lenovo Tech World 2024」では、同社のAI戦略が語られた。自社のポートフォリオの広さを生かして、ハイブリッドAIを広範囲に展開していく構えだ。(2025/1/4)
Intel×AMD×Qualcomm対決! 3プラットフォームの14型AI PC(Copilot+ PC)をテスト 比べて分かった違い
日本HPのAI PC3モデル(Intel/AMD/Qualcomm)を用意し、ベンチマークテストでそれぞれの得手不得手をチェックした。(2024/12/27)
出荷は年明けから順次:
One-NetbookがRyzen AI 9 HX 370搭載の「ONEXPLAYER X1 Pro」の予約販売を開始
ポータブルゲーミングPCなどを手がける中国One-Netbookが、10.95型ディスプレイを搭載する3-in-1ポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER X1」シリーズに、AMD Ryzen AI 9 HX 370搭載の「ONEXPLAYER X1 Pro」を追加した。予約販売を開始しており、出荷は2025年1月3日からとなっている。(2024/12/26)
2024年のアキバまとめ【前編】:
GPUとCPUは「維持」と「待ち」が多かった2024年
PCパーツの花形といえるグラフィックスカード。GeForceはそこで主流を「維持」し、枯渇すれば自作全体の「待ち」の空気を生んだ。一方、CPUはIntelとAMDの両陣営で、共に登場「待ち」、潤沢「待ち」の時期が目立った。(2024/12/26)
Intel×AMD×Qualcomm対決! 3プラットフォームの14型AI PC(Copilot+ PC)を横並びで比べてみた
徐々に増えているAI PC(Copilot+ PCを含む)だが、ここでは同一メーカーの14型ノートPCで3つのプラットフォーム(Intel/AMD/Qualcomm)を比較し、そこから見える違いを確認した。(2024/12/24)
One-Netbook、着脱式キーボードを備えたポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER G1」の予約販売を告知
中国One-Netbook Technologyが、AMD Ryzen AI 9 HX 370搭載のポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER G1」の予約販売を海外クラウドファンディングサイトで告知している。発売日/価格ともに現時点では未定だ。(2024/12/23)
Ryzen AIと7型OLED搭載の「OneXFly F1 Pro」とAMD Radeon RX 7800M内蔵の外付けGPUボックス「ONEXGPU 2」を触ってきた
12月20日にテックワンがOne-Netbook Technologyの最新ポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」とeGPU「ONEXGPU 2」のお披露目会を開催した。どちらも既に予約受付が始まっている。(2024/12/21)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
AMD、Intel CPU搭載のCopilot+ PCでも使える「Recall」のテスト開始/Googleが次世代のAIモデル「Gemini 2.0」を発表
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、12月8日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/12/15)
実は採用モデルが多いって知ってた? 「Ryzen AI 300」搭載PCから「FUJITSU-MONAKA」のモックアップまで見られるAMDのイベント「Advancing Al & HPC 2024 Japan」に行ってきた
AMDが法人ユーザー向け年次イベント「Advancing AI & HPC 2024 Japan」を開催した。その中から、気になるハードウェアの展示を紹介する。(2024/12/13)
エッジコンピューティング:
マシンビジョンシステムに適した組み込み向けRyzen搭載マザーボードを発売
アドバンテックは、産業用マザーボード「AIMB-523」を発売した。「AMD Ryzen Embedded 7000」シリーズプロセッサを搭載し、長時間の駆動が求められる組み込みシステムに対応する。(2024/12/13)
PCやスマホに影響?
Intel×AMDの牙城崩壊? 見えてきた「x86時代の終わり」
IntelとAMDが結ぶ「x86同盟」。これはハードウェアとソフトウェアの互換性向上に主眼を置くものだが、その背景には、両社にとってはNVIDIAが躍進してきた以上に穏やかではない勢力図の変化がある。(2024/12/13)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
大盛りのRyzen 9000向けモンスターMini-ITXマザーがASUSから登場!
ASUS JAPANから、AMD X870チップセット搭載のMini-ITXマザーボード「ROG STRIX X870-I GAMING WIFI」が登場して話題になっている。その他、FightBoxのレバーレスアケコンも注目を集めていた。(2024/12/2)
ASUS、AMD X870チップセットを採用したMini-ITXゲーミングマザーボード
ASUS JAPANは、AMD X870チップセットを備えたMini-ITXマザーボード「ROG STRIX X870-I GAMING WIFI」を発売する。(2024/11/28)
マウス、「NEXTGEAR」AMD構成モデルをお得に買えるクリスマスキャンペーン
マウスコンピューターは、「NEXTGEAR」製品購入時に最大三つの特典が利用できる「AMD×NEXTGEAR ゲーミングPCクリスマスキャンペーン」を開始する。(2024/11/28)
AMD/Intel/Qualcomm――どのPCにしようと思って悩んで買った1台はこちらです
今や「AI PC」の名の下にさまざまなPCが登場し、選択肢が大きく増えている。このタイミングで選んだ新しい1台とは?(2024/11/27)
「Red Hat OpenShift AI」がNIMに対応 ファインチューニング向け機能も追加
Red Hatが「Red Hat OpenShift AI 2.15」を発表した。データドリフト検出やバイアス検出、LoRA対応、NVIDIA NIM、AMD製GPUサポートなどが含まれる。オンプレミスないしハイブリッドクラウド環境でのAIワークロードの開発、運用に寄与する機能強化だ。(2024/11/26)
レイオフが続く本当の理由
AMDは4%削減へ ITベンダーに共通する“人員削減の本音”
半導体ベンダーのAdvanced Micro Devices(AMD)は、従業員の4%を削減する計画を明らかにした。同社の今回の計画は、IT業界で続いている人員削減の例に共通する部分がある。何が原因なのか。(2024/11/25)
抽選でノートPC、Amazonギフトカードが当たる
「AIとPC」に関するアンケート
アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で1名にThinkPad T14s Gen 6 (AMD)(ノートPC)、10名に「Amazonギフトカード(3000円分)」をプレゼントいたします。(2024/11/26)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Arm対Qualcomm 泥沼化した特許係争はどう着地するのか
今回は、「ライセンス契約の解除通告」まで発展してしまったArm対Qualcommの特許係争と、好調なAMDにおいて唯一、懸念が残る部門の業績を取り上げる。(2024/11/21)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
AI学習に強いウルトラハイエンドマザー「AI TOP」シリーズが登場!
IntelとAMDの新世代CPUに対応する、AI学習に強いマザーボード「Z890 AI TOP」と「X870E AORUS XTREME AI TOP」が同時に店頭に並んだ。また、定格850Wの無音電源やM,2に挿せるSATAポートハブも登場している。(2024/11/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。