• 関連の記事

「モバイル決済」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「モバイル決済」に関する情報が集まったページです。

ビジネスモデルが分かる:
「iPhone」と「Android」の違いは何か エコシステムで考える
エコシステムとは、プラットフォーム事業者と補完事業者から構成されるグループを意味する用語です。例えば……。(2024/3/21)

鈴木淳也のモバイル決済業界地図:
Apple PayからFeliCa系決済サービスが消える日
Apple Payが日本に上陸した2016年当初は、他国にはない特殊な仕組みとして、交通系IC、iD、QUICPayが採用された。日本国内ではVisaブランドのカードはApple Payに登録できず、iDまたはQUICPayの決済としてしか利用できない。だが、こうした日本国内のFeliCaサービス全盛時代が、間もなく終了することになるかもしれない。(2024/3/6)

直近1年で利用者が多いスマホ決済は? 重視するのは「利用できる店舗・サービスの多さ」
マイボイスコムが調査結果を発表し、スマホ決済の利用意向なども明らかになった。(2024/3/5)

モバイル決済の裏側を聞く:
スマホから“手数料無料”で口座のお金を移動 「エアウォレット」の仕組みと決済戦略に迫る
送金アプリ「エアウォレット」は、リクルートと三菱UFJ銀行のジョイントベンチャーである「リクルートMUFGビジネス」が提供している。手数料無料で金融機関のお金を移動できるのが特徴だ。ためたお金は決済ブランド「COIN+」による決済も可能だ。(2024/1/19)

年末年始のPayPay、d払い、au PAY、楽天ペイのキャンペーンまとめ【12月29日最新版】 お年玉や抽選キャンペーンで高額還元を狙おう
年末年始にモバイル決済各社が実施しているキャンペーンをまとめた。年末年始は「お年玉」がもらえるキャンペーンや、抽選で高額ポイントを付与するキャンペーンなども開催している。(2023/12/29)

「ゴンチャ 自由が丘店」オープン、特化型店舗が登場
ゴンチャ ジャパンは、同社にとって国内初のセルフオーダー特化型となる店舗「ゴンチャ 自由が丘店」をオープンする。(2023/12/19)

LINE Pay残高が「LINE」トーク画面から簡単に送れるように 「飲み会のお金1人4000円」と言われたら「4000円」部分をタップするだけ
個人間でもグループでも使えます。(2023/12/11)

OpenAIの新取締役3人のプロフィール
OpenAIが発表した“初期段階”の取締役会のメンバー、アダム・ディアンジェロ氏、会長になるブレット・テイラー氏、ラリー・サマーズ氏のプロフィールを簡単に紹介する。(2023/11/24)

SFプロトタイピングに取り組む方法:
将来は「脳と結合するARグラス」も――XREAL創業者×SF作家が語る未来の“リアル”
未来では、AR技術で「無数のリアリティーのバージョン」が存在する――ARグラス「XREAL Air」を世に送り出したXREALの創業者はこう語ります。SF作家とテクノロジーの未来について語った様子をお届けします。(2023/9/8)

Wi-Fi 6時代のモータースポーツ観戦【後編】
モータースポーツ団体が「Wi-Fi 6」をリアル会場に配備した“本当の目的”
観客にドライバーの映像や音声をリアルタイムで配信するために、モータースポーツ統括団体NASCARは「Wi-Fi 6」のネットワークやそれに関連するツールを導入した。その狙いはどこにあるのか。(2023/7/25)

モバイル決済の裏側を聞く:
Google Payが「Google ウォレット」になって変わったコト 今後の進化は? 日本の決済責任者に聞く
「Google Pay」から「Google ウォレット」に刷新したGoogleの非接触決済サービス。グローバルの方針に日本も対応した形だが、アプリを刷新したことで何が変わったのか。決済にとどまらない機能拡張も期待される。(2023/7/13)

Payments Dive:
やはり現金が最強か? モバイル決済アプリが早くもピークを過ぎた説
パンデミックの影響でオンライン決済の利用が拡大した。一方で人々の現金離れは進んでいないようだ。(2023/7/6)

「Tポイント」の名を捨て「Vポイント」になる理由 決済だけでポイント二重取り、スマホ決済に本格進出も
三井住友フィナンシャルグループ(グループを総称して「SMBCグループ」)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、新たな「Vポイント」(青と黄色のVポイント)を発表した。2024年春をめどに提供を開始する。(2023/6/13)

2023年2Q業績に見るAppleの戦略【後編】
不況でもAppleの「デバイス以外」が売れる理由とは
Appleは2023年第2四半期(1〜3月期)の業績を発表した。「Apple Pay」や「App Store」といったサービス事業の業績と、今後の同社の狙いを紹介する。(2023/6/13)

製造マネジメントニュース:
アクセンチュアが時価総額上位25社に入る企業も行うTERを解説、日本企業の課題とは
アクセンチュアは「トータル・エンタープライズ・リインベンション(TER)」記者説明会を開催し、TERに基づいて高成長企業の特徴を紹介するとともに日本企業に必要な取り組みを提案した。(2023/6/9)

Restaurant Dive:
40代は「デジタル老害」か? レストランでのQRコード利用に関する意識調査
業務効率化のためQRコードを使ったメニューや注文、決済のシステムを導入するレストランが増えている。消費者にはまだQRコードが浸透していないことから、QRコードを利用したシステムで効率化を図るというレストランの計画には難航が予想される。(2023/5/26)

ANA Pay刷新、「1マイル=1円」で決済可能 Apple Pay対応、iDやVisaタッチで支払い
「ANA Pay」を刷新。フライトでためたANAマイルを「1マイル=1円」で使える仕組みなどを導入。(2023/5/23)

Twitter運営会社XのCEOにリンダ・ヤッカリーノ氏 「私は製品設計と新技術に集中」とマスク氏
NBCUniversalの広告部門の責任者、リンダ・ヤッカリーノ氏(60)がTwitter(X)のCEOに就任。イーロン・マスク氏は5月12日(現地時間)に発表した。Twitter運営を立て直したい考え。(2023/5/13)

Twitter(X社)のCEOは広告のプロ、リンダ・ヤッカリーノ氏に
Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は5月12日、リンダ・ヤッカリーノ氏をTwitterとXのCEOに迎えると発表した。ヤッカリーノ氏は米広告業界のベテラン。4月にマスク氏の公開インタビューを行っていた。(2023/5/13)

世界・日本の7社を紹介:
金融テクノロジーで個人の「環境意識」は変わるのか? グリーンフィンテック企業の可能性と課題
環境に良い行動に繋げたいと考える消費者を、金融テクノロジーでサポートする「グリーンフィンテック」が注目を集めています。国内外の7社を例に、グリーンフィンテックの可能性と課題について考えてみます。(2023/5/9)

タクシーアプリ「S.RIDE」、Yahoo! MAPから配車可能に
S.RIDEのタクシーアプリ「S.RIDE」と、ヤフーの地図アプリ「Yahoo! MAP」が連携。Yahoo! MAPのルート検索結果画面から「S.RIDEで配車」ボタンをタップすると、S.RIDEアプリを起動できるようになる。(2023/4/19)

高成長市場の競争力を強化:
ルネサス、NFC技術のPanthronicsを買収へ
ルネサス エレクトロニクスは、2023年3月、NFCチップセットやソフトウェアなどを手掛けるオーストリアのPanthronicsを買収すると発表した。モバイル決済端末、IoT、ワイヤレス給電などで高成長を続けるNFC関連市場での競争力を高める狙いだ。(2023/3/22)

金融機関が進める業務効率化【前編】
スペインの銀行で活躍する「仮想アシスタント」 返答できる問い合わせは?
スペインの金融機関CaixaBankが人工知能(AI)技術を搭載する仮想アシスタントを導入した。この導入で同行の顧客応対はどう変わったのか。(2023/3/22)

アナリストの“眼”で世界をのぞく:
企業が「お金を払ってでも情報を取りたい」IT調査テーマ3選
目まぐるしくトレンドが移り変わるIT業界では、目新しいテーマだけがビジネスの中心となるわけではない。矢野経済研究所のアナリストが、実際に多くの企業が購入した調査レポートの中から、ビジネスで関心が高まっているテーマを明らかにする。(2023/1/27)

浦上早苗の中国式ニューエコノミー:
iPhoneだけではない、アップルジャパン140億円追徴課税の裏で暗躍する中国人転売ヤー
22年12月、アップルジャパンが消費税を追徴課税されたと報じられた。免税の対象にならない「転売目的の購入」を見抜けなかった責任を問われたとみられている。取り締まる当局と転売ヤーのいたちごっこはこれまでも繰り返されているが、今後、中国人転売ヤーはどうなるのだろうか。(2023/1/12)

イーロン・マスク氏に翻弄された2022年を振り返る
2022年は海外速報担当の筆者にとってはイーロン・マスク氏に翻弄された年でした。同氏によるTwitter買収の顛末をまとめておきます。2023年にTwitterがなくなることはないでしょうが、現状で抱える爆弾についても触れます。(2022/12/29)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
サーマルプリンタ内蔵 モバイル決済端末「SUNMI V2 SE」は個人でもイケる?
レストランなどでテーブルで会計するときや実は最近のモデルはAndroid OSで動くスマートフォンです。レジでよく使われる、業務用の小型サーマルプリンタ搭載のモバイル決済端末。Xiaomi系列のSUNMI(商米)は、日本にも製品を出しています。(2022/11/29)

Payments Dive:
マスク氏が狙うTwitterの決済プラットフォーム化「成功するに決まっている」派の言い分
マスク氏はTwitterを決済サービス基盤にする考えを持つ。大半の業界人が屍累々の事業計画だと警告する一方で、「成功の可能性が高い」とみるアナリストも存在する。勝ち筋を聞くと、確かに不可能ではなさそうだ。(2022/11/24)

Twitter、青バッジ有償化後は「Official」ラベルを授ける計画を発表
青バッジ有償化後は、“公式アカウント”には新たな「Official」ラベルを授与する計画をTwitterの幹部がツイートした。このラベルは金で買うことはできない。また、「以前認証された全アカウントに授与するわけではない」としている。(2022/11/9)

Twitter、「青バッジはスパム対策に、知名度のシグナルとしての意味はなくなる」とロス氏
Twitterの青バッジ有償化について、同社幹部のヨエル・ロス氏が説明した。Twitter Blueに加入すれば誰でも青バッジを獲得できる。青バッジアカウントによるなりすましは即時凍結する。(2022/11/9)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
欧州の“らくらくスマホ”最新モデル「emporia SMART.5」はフリップカバー付きで面白い
欧州では年配者向けのスマートフォンの専業メーカーがいくつか存在します。その中でも老舗といえるEmproiaの最上位モデル「emporia SMART.5」をドイツの家電量販店で触ってみました。フリップ型のスマートカバーが付属しますが、カバーを閉じたままでも着信の受信と切断、カメラ、そして背面ライトをオンにすることができます。(2022/10/18)

浦上早苗の中国式ニューエコノミー:
「バブルの終焉!?」市場が動揺したテンセントNFT取引所の閉鎖<中国NFTマーケット事情・後編>
2021年に中国で発行されたNFTは456万点、発行総額は約30億円。26年には市場規模が約6000億円に達するとの試算もある。成長を予感させるNFTマーケットだが、テンセントが8月にマーケットプレイスの閉鎖を発表。「ブームの終焉」が危惧されるなか、業界標準を制定する動きも出てきた。(2022/10/17)

詳細はこれから検討:
「Vポイント」と「Tポイント」が統合へ 三井住友FGとCCCグループが基本合意
三井住友フィナンシャルグループ、三井住友カード、カルチュア・コンビニエンス・クラブとCCCMKホールディングスの4社は、将来の「Vポイント」と「Tポイント」の統合を前提とした資本・業務提携契約の締結で基本合意した。今後、2022年末までに本契約を締結すべく提携の詳細を検討していくことになる。(2022/10/3)

ほぼ週刊インフォグラフィックス:
Apple PayがVISAを猛追 デジタル決済がクレジットカードの巨人を抜き去る日は来るか?【訂正あり】
デジタル化の加速とともに、さまざまな分野で次々とトップの交代劇が起きています。今回は、決済市場における新旧対決にデータで迫ります。(2022/9/19)

英国理容店Wicks Barbershopに見る中小企業のデジタル化【後編】
中小企業こそ「デジタル化」を今すぐ学ぶべき理由 “理容店の奇跡”から探る
専門家は「中堅・中小企業ほど、早くデジタル化について学ぶべきだ」と話す。その理由は何か。ITを味方に付けることでコロナ禍でも顧客とのつながりを維持した、英国の理容店Wicks Barbershopの取り組みから探る。(2022/8/4)

石野純也のMobile Eye:
ドコモが「非通信領域」でライバルに勝つための秘策 前田副社長に聞く
ドコモは、7月から社内カンパニー制を採用し、コンテンツや金融・決済、データビジネスなどの「非通信領域」を担うスマートライフ領域の組織を刷新した。事業の機動性を高め、収益に対する責任を明確化するのがこの仕組みの特徴。料金値下げなどで通信事業の収益が落ち込む中、ドコモは非通信の事業を成長のドライバーにしていく方針を掲げている。(2022/7/30)

Innovative Tech:
タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘
韓国のChung-Ang UniversityとAjou Universityの研究チームは、スマートフォンをかざすだけで決済が完了するサービスにおいて、決済時の音を盗聴して乗っ取る手法を指摘する論文を発表した。(2022/7/13)

eKYCのいま:
なぜ今「eKYC」が求められているのか? 「面倒くさい」決済を解消する?
金融サービスが使いにくいものになる理由の一つは、犯罪に利用される可能性があるためだ。犯罪防止の仕組みが、利用者に「面倒くさい」と感じさせる一因になっている。しかし新たなテクノロジーの導入や創意工夫によって、利用者の手間を下げるケースもある。eKYCもその一つだ。(2022/7/13)

Restaurant Dive:
「従業員不足」「利益率の低下」 課題山積みのレストラン業界をAIはどう救う?
レストラン業界で会話型AIなどを活用する動きが活発化している。これによってレストランが直面する課題はどのように解消されるのか。大手レストランチェーンの動向を見ていこう。(2022/7/5)

Xiaomi、ほとんどスマートウォッチなバンド「Xiaomi Mi Band 7 Pro」を約7700円で発売
Xiaomiは新スマートバンド「Xiaomi Mi Band 7 Pro」を中国で発売した。価格は379元(約7700円)。1.64型長方形ディスプレイでGPSとNFCをサポートする。(2022/7/5)

Googleさん:
Googleアプリ群の混乱に終止符を打った片づけ魔法使いの旅立ち
Googleのコミュニケーションツールの混沌を整理してきたハビエル・ソルテロさんが7月に退社します。DuoとMeetの統合、ハングアウトの完全終了の目処がたったタイミングです。(2022/7/4)

R&S CMP200無線機テスター用:
ローデ、FiRa認定の超広帯域PCTTを発売
ローデ・シュワルツは、R&S CMP200無線機テスター用として、FiRa Consortiumが定める超広帯域(UWB)物理層の適合性試験に対応した「物理層コンフォーマンステストツール(PCTT)」の販売を始めた。(2022/6/29)

Samsung、暗号通貨もサポートする「Samsung Wallet」を欧米で提供開始
Samsungが「Apple Wallet」や「Google Wallet」のような「Samsung Wallet」を発表した。米国や一部の地域のGalaxyユーザー向けに提供を開始する。クレジットカードや飛行機の搭乗券だけでなく暗号通貨もサポートする。(2022/6/17)

ジャック・ドーシーCEO率いるBlock(旧Square)、「Web3」を超える「Web5」構想
「Web3」はVCが牛耳っていると批判するジャック・ドーシー氏が、「Web5」構想を発表した。Web5は、同氏がCEOを務めるモバイル決済企業Block(Square)のTBDチームが構築する。(2022/6/13)

Restaurant Dive:
スタバがWeb3分野に参入 NFTと「サードプレース」の相性はいかに
Starbucksは、NFT参入を表明した。現時点では詳細は明らかにされていないが、同社の幹部は、NFTがブランドコンセプトである「サードプレース」の構築に貢献するものだと説明している。(2022/6/6)

楽天モバイルの「0円終了」で乗り換えるべきサービスは? 大手キャリアやMVNOと比較
楽天モバイルでは、データ利用量が月に1GB以下なら基本料を無料としてきましたが、7月1日から提供される新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」では、いわゆる無料枠だった1GB以下の枠が廃止。0〜3GBのデータ利用量で月額1078円(税込み)というのが最低ラインの料金となりました。これまで0円で楽天モバイルを維持していた人が、乗り換え先としてどこを選ぶのがベターなのでしょうか。(2022/5/31)

シリコンバレーから見た風景:
Blockの「Cash App」で体験する、日本がまだ知らないP2Pペイメント 根性バーガーから広がった未知の世界
Twitter共同創業者であるジャック・ドーシー氏の会社Block(旧Square)の「Cash App」は日本未導入。このサービスを使ってみた。(2022/5/19)

金融DX:
なぜスタートアップが一国の「デジタル通貨」を構築できたのか? ソラミツ 宮沢氏に聞くBakong開発の経緯
中国の「デジタル人民元」をはじめ、中央銀行が発行するデジタル通貨に注目が集まっている。カンボジアはデジタル通貨「Bakong」(バコン)を2020年から正式運用しているが、実は技術を提供しているのは日本のスタートアップ企業であるソラミツだ。ソラミツはどんな経緯から参画することになったのか。開発ストーリーに迫る。(2022/5/13)

スマホが運転免許証代わりに 「Google Pay」から「Google Wallet」へ改名
米Googleは5月11日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O」で、スマートフォン、スマートウォッチ向けの決済サービス名称を「Google Wallet」に改めると発表した。Google Walletに車やホテルの鍵、それに運転免許証を格納できるようになる予定だ。同様の内容はAppleが「Wallet」アプリで先行している他、日本でもスマートフォンにマイナンバー機能の実装に向けた議論が進んでいる。(2022/5/12)

Appleは「Apple Payで支配的立場を乱用」と欧州委員会が予備的見解の異議申立書
欧州委員会はAppleに対し、「Apple Pay」でモバイルウォレット市場での支配的な地位を悪用しているという予備的見解の異議申立書を送った。Appleは「支払いを行うために使える多数の選択肢の1つにすぎない」としている。(2022/5/3)

SteamがPayPay導入 LINE Pay、メルペイに続き
PayPay社は、米Valveのゲーム販売サイト「Steam」がPayPayオンライン決済に対応したと発表した。(2022/4/1)

400人に聞いた:
Z世代が使用する支払い方法、2位は「モバイル決済」 1位は?
「Z世代 一人暮らしの生活事情」に関する調査を実施した。買い物時の支払い方法について聞くと「クレジットカード」が最も多く55.3%だった。「現金」派はわずか14.8%だった。(2022/3/24)

Payments Dive:
本格検討が始まった「デジタルドル」のゆくえは? 中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する米FRBの報告書を読む
米国でも中央銀行デジタル通貨(CBDC)、いわゆる「デジタルドル」実現に向けた本格的な検討が始まった。この方針を決定付けた一冊のレポートがある。(2022/3/17)

iPhoneを「手放せない道具」に変えるAppleの戦略【前編】
iPhoneを“店舗決済端末”に変える「Tap to Pay」とは?
「iPhone」を決済端末に変える「Tap to Pay」が登場し、2022年春にはオンライン決済「Stripe」で利用可能になる見込みだ。そもそもTap to Payとは何なのか。(2022/3/18)

金融DX:
「プログラム可能な民間デジタル通貨」とは何か 産業界のデジタル変革にどう貢献する?
中国でデジタル人民元の実証実験が進むなど、各国で「デジタル通貨」実用化に向けた試みが続いている。デジタル通貨はこれまでの通貨と何が違うのか。ITジャーナリストがデジタル通貨の本質に迫る。(2022/3/11)

月額3480円でタクシーの予約配車が使い放題 「S.RIDE」がサブスクを開始
タクシーアプリ「S.RIDE」は、月額課金サービス「S.RIDEプレミアム」を開始。月額料金は3480円で、第1弾は予約機能の使い放題を提供する。(2022/3/2)

モバイル決済で店舗改革:
「手数料0.99%」で店舗の負担を最小限に スマホ決済「COIN+」の狙い
三菱UFJ銀行とリクルートによる合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが、新たな決済ブランド「COIN+」を立ち上げた。最も分かりやすい特徴が、「税別0.99%」という低額の決済手数料。キャッシュレス対応に苦慮する中小・個店などには大きなメリットになり得る。(2022/2/18)

Samsungが「Galaxy S22シリーズ」を発表 Ultraは「Sペン」を収納可能に
Samsung Electronics(サムスン電子)が、フラグシップスマートフォン「Galaxy S」の新モデルを発表した。最上位モデルである「Galaxy S22 Ultra」は、Galaxy Noteシリーズの後継モデルとして収納可能な「Sペン」を標準装備する。(2022/2/10)

「BALMUDA Phoneはやって良かった」「Y!mobileが爆発している」 ソフトバンク宮川社長が語ったこと
ソフトバンクの決算会見で、宮川潤一社長が5G、通信サービス、モバイル決済などの戦略を語った。通信サービスは「Y!mobileが爆発している」と好調ぶりをアピールした。PayPayの投資については「もうひと暴れさせてもらいたい」と話した。(2022/2/4)

CMOのためのデジタルトレンド解説:
2022年のSEOに求められるのは「客観性」と「公平性」、そして「多様性」
マーケティングリーダーが押さえておくべきデジタルテクノロジーのトレンドをエキスパートが毎月リレー形式で解説。今回は「2022年のSEO」をテーマにお届けします。(2022/2/1)

2画面スマホ「Surface Duo 2」は生産性が向上するデバイス マイクロソフトが解説
Surface Duoシリーズはマイクロソフトが開発するSurfaceシリーズの一員でありながら、OSはWindowsではなくAndroidを搭載するスマートフォン。コンセプトは「Microsoft 365を使いこなす、Microsoft 365が大好きなユーザー向けに開発されたデバイス」。ポケットに入るサイズに仕立てたことで、1画面だけのスマホよりも生産効率を高めることができるという。(2022/1/28)

モバイル決済の裏側を聞く:
KDDIに聞く「au PAY」戦略 苦境の加盟店に寄り添い、アプリの機能改善も進める
au PAYは、共通ポイントのPontaと連携することで利用シーンの拡大を図っている。コロナ禍で店舗運営が厳しい状況を鑑み、加盟店向けには手数料を2022年9月まで無料としている。au PAYアプリはUIも改善しながら機能強化を進めている。(2022/1/20)

ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
コミケでキャッシュレス決済は普及するのか? サークル参加した副編集長に現場の様子を語らせた
丸2年ぶりの開催となったコミックマーケット(今回はC99)。コロナ禍以降では初の開催であり、感染予防対策などでデジタル技術が導入された回でもあった。現場の様子をサークル参加した副編集長が語る。(2022/1/7)

Googleさん:
激動の2021年にGoogleはどう動いたか、振り返ってみた
2021年の終わりに、Google関連の出来事を振り返りました。コロナ禍でもスマートホームやスマートフォンの新製品をたくさん出し、規制当局の対応に追われた1年でした。(2021/12/28)

A-Styleフォーラム Vol.8:
Microsoftが提言するニューノーマル時代のクラウド化メリット、「目からウロコ!これからのクラウド活用術」<前編>
住宅用3DCADメーカー福井コンピュータアーキテクトは2021年10月1日、Webセミナーイベント「A-Styleフォーラム Vol.8」を開催した。建築分野におけるクラウド活用をメインテーマに、日本マイクロソフトによる基調講演をはじめ、指定確認検査機関の建築確認申請電子化の解説、実力派設計コンサルによる設計効率化テクニックの紹介など、多彩かつ充実した3時間となった。前・中・後編と3回に分けてお送りするうち、前編の今回はオープニングセッションと日本マイクロソフトの基調講演を中心にレポートする。(2021/12/21)

2連覇:
ブランド力が高いアルバイト先は? 3位「無印良品」、2位「セリア」、1位は?
「ツナグ働き方研究所」(東京都千代田区)は、「2021年アルバイト採用ブランド力調査」を実施。その結果、21年のアルバイト採用ブランド力ランキングの1位は……?(2021/12/17)

モバイル決済で店舗改革:
ドコモに聞く「d払い」の店舗向け戦略 カギを握る「決済手数料」と「メルペイ」
NTTドコモのd払いの戦略について、同社ウォレットビジネス部長の田原務氏に話を聞いた。ドコモは9月1日以降に加盟した場合は13カ月間、手数料を無料にする施策を打ち出した。加盟店が急拡大している背景の1つとして、メルペイとの共同展開が挙げられる。(2021/12/9)

「App Store」の2021年無料Appランキング発表 2位はLINE、1位は?
Apple Japanは12月2日、2021年の年間トップ無料Appランキングを発表。PayPay社のモバイル決済アプリ「PayPay」が1位を獲得した。(2021/12/3)

ジャック・ドーシー氏のモバイル決済企業Square、社名をBlockに変更
11月末にTwitterのCEOを辞任したジャック・ドーシー氏のデジタル決済企業Squareが社名をBlockに変更すると発表した。暗号資産や音楽など、Square以外に事業範囲が拡大したため。SquareやCash Appなどのブランドはそのままだ。(2021/12/2)

LINE Payで二重課金 システム障害が原因 翌日に返金
「LINE Pay」障害で一部のユーザーに二重課金が発生。翌日に返金を完了した。(2021/11/30)

「MIXI Cash」登場 ミクシィ、招待制モバイル決済「6gram」を名称変更
ミクシィのモバイル決済「6gram」(ロクグラム)が「MIXI M」に。残高は「6g cash」から「MIXI Cash」に変わる。(2021/11/25)

「Apple Pay」悪用攻撃の影響と原因【後編】
Apple Payに不正決済の脆弱性 「AppleにもVisaにも責任」と専門家が語る理由
セキュリティ研究者が「Apple Pay」のVisaカード決済に潜む脆弱性を発見した。AppleとVisaの両者は、それぞれ独立してこの脆弱性を修正できると研究者は指摘する。それはどういうことなのか。(2021/11/8)

非対面アプローチの強化にMA活用:
三菱UFJ銀行が危機感をバネに進める「パーパスドリブン」のDX戦略の中身
収益モデルの転換を急ぐ金融機関。三菱UFJ銀行がデジタルを軸にめざす顧客体験の変革とは。(2021/11/4)

「Apple Pay」悪用攻撃の影響と原因【前編】
「Apple Pay」の「Visaカード」決済に不正決済の脆弱性 その悪用の手口とは
研究者チームが「Apple Pay」のVisaカード決済に潜む脆弱性と、それを悪用する方法を見つけた。特定の条件下で不正決済が可能になるという。その仕組みはどのようなものか。(2021/11/1)

モバイル専用カードレスカード「三井住友カード(CL)」提供開始
三井住友カードは、プラスチックカードを発行しないモバイル端末専用のカードレスカード「三井住友カード(CL)」を提供開始。また、LINE Payでも「Visa LINE Pay クレジットカード(CL)」を提供する。(2021/10/4)

三井住友カード、日本初のVisaカードレスカード発行開始 LINE Pay提携カードも
三井住友カードは、国内初のVisaブランドのプラスチックカードが発行されないモバイル端末専用のクレジットカード「三井住友カード(CL)」の提供を始めると発表。(2021/10/4)

三井住友カード、脱プラスチックのクレカ“カードレス”を発行開始 LINEクレカも
三井住友カードは10月4日、プラスチックカードを発行しないモバイル専用のクレジットカード「三井住友カード(CL)」の発行を開始した。CLはカードレスの略。プラスチックカードなしのVisaクレジットカードは国内初。(2021/10/4)

PayPayの店舗手数料有料化で“加盟店の離脱”は起きない モバイル決済ジャーナリストが予想する理由
PayPayが10月に加盟店のシステム利用手数料を有料化する。先行事例も踏まえると、有料化による加盟店の離脱はそれほど起きないと考えられる。一方、PayPayが手数料を2%弱に設定したことで、競合他社は決済手数料でもうける戦略をとりにくくなるだろう。(2021/10/1)

「楽天Pay」で一時不具合 バーコード表示されず 約20分で復旧
「楽天Pay」で14日昼、バーコード表示がされないなどの不具合が発生した。(2021/9/14)

モバイル決済で店舗改革:
キャッシュレス決済の売り上げを毎日入金 JCBとpringの実証実験で見えたこと
キャッシュレス事業者から店舗への入金は即日であることは少なく、場合によっては「翌日の仕入れ」に影響しかねない。そうした課題を解決するために、pringアプリを通じてJCBから店舗へ売上金を毎日入金するという実証実験を行っている。店舗側の潜在的なニーズを探ることも目的の1つだ。(2021/9/10)

「有用度」や「問題解決率」を尋ねた:
支持される「サポートサイト」ランキング 任天堂やニコンを抑えて1位になったのは?
デジタルマーケティング支援事業などを手掛けるトライベック(東京都港区)は「顧客サポート調査2021」の結果を発表した。任天堂やニコンを抑えて1位になったのは?(2021/8/12)

Square、143%増収 Cash Appのビットコイン収益は200%増
ジャック・ドーシー氏率いるモバイル決済企業Squareの4〜6月期決算は、売上高は143%増の46億8000万ドル、純利益は2億400万ドル(前年同期は赤字)。送金アプリ「Cash App」が好調だった。(2021/8/2)

Square、分割後払いサービスのAfterpayを290億ドル(3兆円超)で買収
ジャック・ドーシー氏率いるモバイル決済企業Squareが決済サービスのAfterpayを買収する。総額290億ドル(約3兆1822億円)。Afterpayは無利息で分割払いできるサービスで、Squareはこの機能を送金アプリに統合する計画だ。(2021/8/2)

Googleの決済サービスを振り返りながら、pring買収による“金融本格参入”のインパクトを分析する
Googleのpring買収で、同社は何を目指しているのか、今回の買収が日本の金融市場にどのようなインパクトを与えるのかを分析する。(2021/7/30)

PayPayピックアップキャンペーン延期 緊急事態で「複数店舗が休業」のため
8月1日に開始予定だった「PayPayピックアップ」の割引きキャンペーンが延期。緊急事態宣言などで「複数の対象店舗が休業」のため。(2021/7/16)

Googleが日本のスマホ決済に参入へ メタップスら3社がpringの全保有株売却を発表
モバイル決済サービス「pring」を手掛けるpring社(東京都港区)の主要株主であるメタップスなど3社が7月13日、保有する全株式を米Googleに対し売却すると発表した。(2021/7/13)

Google、スマホ送金サービスの「pring」を買収
7月13日、Googleがpringの株式取得に向けた契約を締結した。pringの親会社であるメタップスが、pringの全株主をGoogleに譲渡する。pringによると、現時点でpringのサービスに変更はないとのこと。(2021/7/13)

LINE Pay、PayPay加盟店の一部でも利用可能に 決済情報はLINE側のサーバに保存
PayPayとLINE Payが、モバイル決済サービス「LINE Pay」を、8月17日から「PayPay」加盟店の一部でも使えるようにすると発表した。加盟店のうち、客のスマートフォンでレジのQRコードを読み取る方式の店舗が対象。(2021/7/12)

Googleのpring買収報道に主要株主がコメント 「現時点で決定した事実はない」
米Googleがスマートフォン決済を手掛けるpring(東京都港区)を買収し、日本国内の金融事業に本格参入すると報道各社が7月8日に報じたことに関し、pringの主要株主であるメタップスが同日、「現時点で決定した事実はない」とするコメントを発表。(2021/7/9)

モバイル決済で店舗改革:
FeliCaに対応、スマホが決済端末になる「Tap on Mobile」の可能性
スマートフォンを決済端末にして手軽にキャッシュレスを導入できる「Tap on Mobile」。海外ではNFC対応でクレジットカードのタッチ決済が可能だが、日本では独自にFeliCaを搭載。幾つかの店舗で実証実験を行っているが、店舗側の反応は良好だという。(2021/7/7)

三井住友カード、モバイル決済端末「stera mobile」を追加 Android搭載でLTEに対応
三井住友カードの提供する決済プラットフォーム「stera」の決済端末ラインアップへ、オールインワンモバイル決済端末「stera mobile」を追加。持ち運びが可能で、プリンター付きのためレシート発行も行える。(2021/6/23)

メルぺイ、一部加盟店での決済を停止 フィッシングメール急増で不正ログインが発生
メルカリが、モバイル決済サービス「メルペイ」を使った一部加盟店での支払いを停止。同社をかたるフィッシングメールやSMSが急増し、ユーザーのメルペイアカウントにログインされて残高を不正利用される例を確認したことから、被害の拡大を抑えるためとしている。(2021/6/8)

「Apple Pay」と「Google Pay」で仮想通貨利用可能に Coinbase Cardが対応
ConbaseのVISAデビットカード「Coinbase Card」が「Apple Pay」と「Google Pay」に対応した。アプリに登録し、普通のデビットカード同様に買い物に利用できる。例えばビットコインなら1%の還元も受けられる。(2021/6/2)

「d払い」不具合、10時間半で復旧
「d払い」で6月1日正午ごろから決済しづらい障害が起きていたが、同日午後10時半ごろに復旧した。(2021/6/2)

Googleさん:
実はApple Watchより歴史のあるGoogle版ウェアラブル その長く曲がりくねった道
Google I/O 2021で発表された「Wear OS by Google」とSamsungの「Tizen」の統合。まだ正式名称も定かではないウェアラブルOSのこれまでを振り返り、これからを予想します。(2021/5/22)

メルペイ、利用者数1000万人突破 サービス開始から2年2カ月で
メルペイがモバイル決済サービス「メルペイ」の利用者数が1000万人を突破したと発表した。(2021/4/22)

PR:待望のSuica対応でますます便利に スマートウォッチ「wena 3」の魅力に迫る
ソニーのスマートウォッチ「wena 3」は、ディスプレイや通信機能などをバンドのバックル部分に搭載することで、デザインの自由度が向上した。従来モデルと同じくFeliCaに対応しているが、今回は待望のSuicaにも対応した。進化したポイントやSuica対応の秘密を聞いた。(2021/4/21)

モバイル決済で店舗改革:
とにかく簡単に決済できる端末を 「Square Terminal」投入の狙いを聞く
Squareが3月16日に日本導入を発表した決済端末「Square Terminal」の狙いを聞く。開発で注力したのは、簡単に決済できること。「複数の決済手段に対応するために複数のリーダーを並べる」という状況を解消するために、1台でキャッシュレス対応した端末を作った。(2021/4/15)

浦上早苗「中国式ニューエコノミー」:
スマホ捨て自給自足、ファーウェイの「抗日戦争」を読み解くキーワード<ファーウェイの現在地・下>
2018年にスマホ出荷台数で世界シェアで2位となったファーウェイ。20年はアップルに抜かれて3位、21年は中国メーカー4社に抜かれて7位となる見通しだ。同社は生存のため、抗日戦争に由来する「南泥湾プロジェクト」に着手した。ファーウェイ特集の最終回は、「脱スマホ」「脱アメリカ」の鍵となるキーワードを紹介する。(2021/4/8)

メルカリがブロックチェーン事業に参入 新会社「メルコイン」設立
メルカリが、暗号資産やブロックチェーン事業を手掛ける新会社「メルコイン」を設立する。フリマアプリの売上金をビットコインで受け取れる機能などを開発するという。(2021/4/2)

LINE、中国での開発を終了 保管データは日本へ完全移行
LINEが、コミュニケーション関連機能の開発や保守、運用について中国での業務を終了すると発表。これまで韓国のデータセンターに保存していた画像や動画などのデータを、日本に移転することも明かした。(2021/3/23)

モバイル決済で店舗改革:
中小店舗が抱えるキャッシュレス決済の課題 “手数料問題”は解決できるか?
SquareとMMD研究所が共同でキャッシュレス決済の消費者調査を2回に渡って実施。その結果からは、中小や個人店舗が抱えるキャッシュレス化の課題が浮き彫りになっている。Squareでは、「手数料問題」がキャッシュレス決済の障壁になっており、「日本の手数料は欧米やオーストラリアと比べて高い」と指摘する。(2021/3/23)

モバイル決済の裏側を聞く:
なぜユニクロが自ら決済サービスを提供するのか? 「UNIQLO Pay」の狙い
ユニクロが1月19日に「UNIQLO Pay」の提供を開始した。ユニクロ店頭や直営サイトでバーコードをかざすことで決済できる。ユニクロが自ら決済サービスを利用する理由は「スムーズな会計のため」とシンプルだ。(2021/3/10)

メルペイがバーチャルカード発行 Mastercardブランドでオンライン専用
メルペイが、モバイル決済サービス「メルペイ」にMastercardのオンライン加盟店で使えるバーチャルカードの発行機能を追加。入会費や年会費は無料。(2021/3/8)

ヤフー、全社員に5万円分のPayPay残高を支給 電子マネーによる手当の支払いを検証
ヤフーが同社の全社員にモバイル決済サービス「PayPay」の残高を5万円分付与すると発表。テレワーク環境の整備を支援する他、電子マネーによる給料支払いのモデルケース確立を目指す。(2021/2/18)

「ドコモ口座」事件の教訓はこれからのキャッシュレス業界をどう変えるか
「ドコモ口座」にまつわる一連の事件が明らかにした、キャッシュレス業界、特に銀行側の課題とは。地銀再編をうたう菅義偉内閣の動きは銀行のモバイル改革を後押しするのか。キャッシュレス業界に詳しいライターの鈴木淳也氏が考察する。(2021/2/9)

三井住友銀、自社共通の「Vポイント」で残高チャージできるモバイル決済アプリ
三井住友カードがモバイル決済アプリ「Vポイント」を公開した。SMBCグループの共通ポイント「Vポイント」やクレジットカード、銀行口座から残高をチャージできる。(2021/2/1)

三井住友カード、完全番号レスに進化 年会費無料、コンビニ常時5%還元も
三井住友カードは2月1日から、「三井住友カード」を変更し、表面だけでなく裏面にもカード番号を記載しない完全番号レスのクレジットカードを提供する。また、ポイントプログラムVポイントでは、Visaのタッチ決済やiD決済での使用を可能にする。(2021/2/1)

マカフィー、2021年における6つのセキュリティ脅威動向予測を発表
マカフィーは2021年1月26日、2021年の脅威動向予測を発表した。2020年の脅威動向予測はディープフェイクやランサムウェアの2段階脅迫への移行、APIへの攻撃などだった。コロナ禍により1年でどのようにアップデートされたのだろうか。(2021/2/1)

PayPayに「ログイン管理」機能 利用状況を確認、遠隔ログアウトも
PayPayが、モバイル決済アプリ「PayPay」に同一のアカウントでログインしている複数の端末を一覧で管理する「ログイン管理」機能の提供を始めた。(2021/1/26)

スタバが「PayPay」「LINE Pay」に対応 1月27日から 交通系電子マネー対応に続き
全国のスターバックスの店舗で1月27日からモバイル決済サービス「PayPay」と「LINE Pay」が使えるようになる。(2021/1/25)

モバイル決済の裏側を聞く:
2020年に過去最高の発行額 コロナ禍でもQUOカード/QUOカードPayが好調の理由とは?
今年、QUOカードとQUOカードPayを合わせて過去最高の発行額を達成したという。2019年3月にサービスを開始してから、どのようにサービスを拡大してきたのか、クオカード デジタルイノベーションラボ マーケティンググループの大谷 優氏にうかがった。(2021/1/22)

au PAYで給与前払い KDDI孫会社が企業向けサービスを5月に提供
auペイメントが、給与をモバイル決済サービス「au PAY」などで前払いできる企業向けサービスを5月に提供する。企業が従業員に向けた福利厚生として導入することを見込む。(2021/1/18)

ヤフー、「PayPayボーナスライト」の配布を終了 有効期限付き残高を撤廃へ
ヤフーが、有効期限が60日の残高「PayPayボーナスライト」の配布を2月1日に終了すると発表。これにより、PayPayの有効期限付き残高の付与は撤廃となる。(2021/1/15)

LINE Pay、Apple Pay対応のキャンペーン 1200ポイント付与
LINE Payは新たに対応したApple Payについてのキャンペーンを実施する。1月6日から1月15日の間、LINEアプリからApple Payを初めて設定すると200ポイント、また2000円以上のApple Payでの支払いで1000ポイントを、LINEポイントとして提供する。(2021/1/6)

PayPay、3500万ユーザー突破
モバイル決済サービス「PayPay」のユーザー数が3500万人を超えた。(2021/1/5)

2021年のキャッシュレス業界 銀行の逆襲が始まるか
国内では依然としてクレジットカードがキャッシュレス決済の大部分をけん引する。一方で、クレジットカードだけではカバーできない層にまで浸透する新しい決済手段としてスマートフォンを使ったコード決済やアプリ決済が登場し、ニーズの隙間を埋めつつ、従来の決済インフラでは現金利用が中心だった層においてもキャッシュレス経済圏を拡大すべく市場が広がりつつある。(2020/12/31)

楽天と日本郵便なぜ提携? 物流以外に金融、モバイルにもメリット
楽天と日本郵便は12月24日、物流領域における戦略提携を行うと発表した。楽天のIT技術と、日本郵便の郵便局および配送網ネットワークを組み合わせて物流DXを進め、新たな物流プラットフォームを作っていく。物流だけでなく、金融およびモバイル分野でも提携の検討を進める。(2020/12/24)

LINE PayがApple Payに対応 「iPhone」や「Apple Watch」で決済可能に
LINEは子会社が運営するモバイル決済サービス「LINE Pay」がApple Payに対応したと発表した。(2020/12/22)

PayPayがふるさと納税に対応 「さとふる」をミニアプリ化
さとふるとPayPayが、モバイル決済アプリ「PayPay」内でふるさと納税を行える機能の提供を始めた。(2020/12/18)

「LINEの色」が変わった理由 デザイナーが明かす
LINEのブランドカラーの緑の色味が変わった。従来の緑より少し明るく、青みを増した緑に。その理由は?(2020/12/16)

ゆうちょPayで一時不具合
モバイル決済サービス「ゆうちょPay」に不具合。10日午前6時44分ごろから利用できなくなったが、昼までに復旧した。【update】(2020/12/10)

Square、Credit Karmaの税務アプリ事業を買収し、「Cash App」を拡充
ジャック・ドーシー氏率いるモバイル決済企業Squareが、フィンテック企業Credit Karmaの税務事業を5000万ドルで買収する。送金アプリ「Cash App」に税申告機能を統合する計画。(2020/11/26)

世界を読み解くニュース・サロン:
中国が覇権奪取に利用? 「QRコード」がコロナ禍で世界から注目されるワケ
G20サミットで中国の習近平国家主席が「QRコード」に言及。新型コロナ対策などで主導権を握ろうとしている。日本で生まれたQRコードは、コロナ禍を機に、中国に限らず世界で利用が進む。感染対策や非接触サービスをきっかけに、利用範囲が広がっていきそうだ。(2020/11/26)

「楽天ペイ」アプリで障害、バーコードを表示できず【復旧】
モバイル決済サービス「楽天ペイ」のアプリが使用できない状況になっている。バーコードが表示できない。楽天ペイメントは、他の手段で決済するよう呼び掛けている。(2020/11/24)

「Google Pay」、口座サービス「Plex」やワリカン機能追加、ロゴ変更などの大幅刷新(まずは米国で)
Googleのモバイル決済アプリ「Google Pay」が米国で大幅に刷新された。「あなたと友人、企業との関係を中心に設計」し、ワリカン確認ツールやクーポンの自動追加、財務管理機能などが追加された。来年にはCitigroupなどの銀行との提携による口座サービス「Plex」も始動する。(2020/11/19)

浦上早苗「中国式ニューエコノミー」:
上場延期で衝撃、中国・アントを知る5つのキーワード
史上最大のIPOと注目されていた中国アリババの金融子会社アント・グループの上場延期が11月3日に発表された。ジャック・マー氏ら幹部3人が前日に金融当局の指導を受け、上場計画の見直しを迫られたことが理由だ。本稿ではアントの歴史や事業構造、今後の見通しなどを5つのキーワードからひも解いていく。(2020/11/19)

セブン-イレブン公式アプリ、12月中旬からPayPay搭載
スマートフォンアプリ「セブン‐イレブンアプリ」内の決済機能に、モバイル決済サービス「PayPay」が12月中旬から搭載。全国のセブン-イレブンでの支払いに利用できる。(2020/11/17)

「PayPayクーポン」開始へ 事前にクーポン取得、支払い時に自動で特典付与
モバイル決済サービス「PayPay」で加盟店のクーポンを配布する機能「PayPayクーポン」が11月17日に追加される。(2020/11/5)

ソフトバンク、5Gの「容量無制限プラン」提供へ 「後日きちんと発表」と宮内社長
ソフトバンクが近く、5Gの「容量無制限プラン」を提供する。宮内謙社長が決算会見で「後日きちんと発表する」と明らかにした。コロナ禍の影響で上半期の消費者向け通信事業は減収だったが、立て直しを目指す。(2020/11/4)

生命保険料の支払いがスマホ決済可能に SBI生命がPayPayに対応
SBI生命保険が保険料の支払いにモバイル決済サービス「PayPay」を導入したと発表した。(2020/11/2)

メルカリの1Q、最終黒字42億円 メルペイと米国事業への投資を抑制
メルカリが2021年6月期第1四半期(20年7〜9月)の連結決算を発表。最終損益が42億8100万円の黒字(前年同期は71億1300万円の赤字)に転換した。米国メルカリ事業やメルペイへの投資を抑えたことが黒字転換につながった。(2020/10/30)

ZHD、コロナ禍2Qも増収減益 Go ToでO2OがV字回復 川邊社長「下期は“攻め”の経営へ」
ZHDの2021年3月期第2四半期(20年4〜9月)の連結業績は、売上高が5572億円(前年同期比15.1%増)、営業利益が982億円(同29.8%増)、最終利益が458億円(同10.4%減)と増収減益だった。(2020/10/30)

LINE Payと三井住友カード戦略提携 LINEユーザー基盤と三井住友加盟店網生かす
LINE Payと三井住友カードは10月30日、戦略的提携を進めると発表した。LINEのユーザー基盤と、三井住友カードの加盟店網という両社の強みを生かし、キャッシュレス決済を推進する。三井住友カードは、4月にVisa LINE Payカードの発行を開始しており、この取り組みを拡大する形だ。(2020/10/30)

飲食店の席からスマホで注文・支払い 「PayPayテーブルオーダー」、大阪でスタート
PayPayで飲食店の座席から注文や支払いができるサービス「PayPayテーブルオーダー」が大阪府の一部店舗で始まった。(2020/10/30)

“東証レベル”の対応ができる企業は少数派、という現実:
「想定外のシステム障害」は必ず起こる――東証の対応から、企業が今のうちに学べること
2020年10月1日に発生した東証のシステム障害をきっかけに「もしも同じような状況に置かれたら、果たして自分たちはどこまで対応できるのか」と自問自答したIT担当者やCIOは多いだろう。想定外の障害が発生しても冷静に対応するために、今回の事件から何を学べるのか。(2020/10/27)

PayPay、「ミニアプリ」のAPIを公開 アプリ内アプリの開発が簡単に
PayPayが、モバイル決済サービス「PayPay」のミニアプリを開発するためのAPIを公開。外部ECサイトやアプリのオンライン決済に、PayPayを使えるようにする開発者向けサイトで提供する。(2020/10/26)

AWSで障害、PayPayやスマホゲームなどに影響
クラウドサービス「AWS」の東京リージョンで、10月22日正午ごろから障害が発生している。この影響で、一部のスマートフォンゲームなどが接続しづらい状態になっている。(2020/10/22)

相次いだ不正送金事件、ログイン認証の抜け穴を熟知か セキュリティ専門家の徳丸氏が解説
9月に相次いで明らかになった金融機関やその利用者を狙ったサイバー犯罪を巡り、サイバーセキュリティが専門の徳丸浩さんは「共通するのはログインが狙われたこと。サイトの特性を熟知して攻撃している」と手口について解説した。(2020/10/21)

モバイル決済で店舗改革:
老舗銭湯「小杉湯」がキャッシュレス化で変わったこと 密を避けるために活用したツールとは?
コロナ禍で、接触機会を減らせると改めて注目されているキャッシュレス決済。東京・高円寺で昭和8年から続く老舗銭湯「小杉湯」での取り組みを取材した。(2020/10/12)

決済時にピカッと点滅 緑に光る“ゲーミングVisaプリペイドカード” Razerが発表
米Razerが、決済時にカードに記されたロゴが緑に光るVisaプリペイドカード「Razer Card」を発表した。(2020/10/7)

メルカリ約30分間ダウン メルペイにも影響、「レジで困った」の声
「メルカリ」が6日夕刻、約30分間にわたって利用しづらい状態に。「メルペイ払いしようとしたら使えなくて困った」といった声も。(2020/10/7)

モバイル決済の裏側を聞く:
コロナ禍でリアルからデジタルへ劇的に加速 「PayPal」好調の理由を聞く
新型コロナウイルスの影響で伸びているのがオンラインショッピングだ。オンラインを中心に決済サービスを提供しているPayPalは、2020年第2四半期の新規アカウント数が前年比で約140%増加した。「ニューノーマル」の時代におけるPayPalの戦略を、インターナショナルマーケット担当シニアバイスプレジデントのCameron McLean氏に聞いた。(2020/10/7)

鈴木淳也のモバイル決済業界地図:
“ドコモ口座×ゆうちょ銀行問題”が残した教訓 決済サービスの向かう先を考える
8月後半から9月初旬にかけて明るみに出たドコモ口座の不正利用。この問題はドコモのキャリアフリーと銀行側の確認不備に由来するものだった。今回の事件はまだ進行中ではあるが、これまでにさまざまな教訓を残した。(2020/10/6)

FacebookとInstagramのアカウントを横断管理する「Accounts Center」オプションで提供開始
Facebookが、FacebookとInstagramのアカウントを一元管理する機能「Accounts Center」のテストを開始した。ユーザーはここでストーリーのクロスポストやアカウント名とプロフィールの統合を管理できるようになる。(2020/9/30)

LINEで住民票請求から手数料支払いまで――マイナンバーカードを使った公的個人認証、LINE Payが対応へ
LINE Payが公的個人認証サービス(JPKI)に対応。例えば、住民票が必要な際、自治体のLINE公式アカウントで質問に答えて必要事項を送信した後、JPKIを通じて本人確認し、手数料をLINE Payで支払って郵送で受け取る――といった使い方を想定。(2020/9/24)

ゆうちょ銀、被害額は6000万円に拡大 社長直下のタスクフォースを設置、セキュリティ強化へ
複数の決済事業者の決済サービスを通してゆうちょ銀行の口座から不正に預金が引き出された問題を受け、ゆうちょ銀行は9月24日、都内で開いた緊急の記者会見で被害者やサービスの利用者に謝罪した。(2020/9/24)

LINE Pay、一部銀行で口座登録時の「オンライン本人確認」を必須に
LINE Payが、銀行口座の連携をする際に、一部の金融機関でオンラインでの本人確認を必須にした。身分証を撮影した画像をアップロードする必要がある。決済サービスを通じた不正出金の実態が明らかになったことで認証を強化した。(2020/9/17)

ゆうちょ、8事業者との口座連携を停止 ドコモに続きPayPayでも不正引き出し発覚
ゆうちょ銀行が決済サービス事業者8社との口座連携を停止すると発表。NTTドコモの「ドコモ口座」に続き、モバイル決済サービス「PayPay」でも不正な預金引き出しを確認したという。(2020/9/15)

Googleさん:
地味だけど確実によくなっている(はずの)Android 11、そのファーストインプレッション
Android 11がPixelシリーズにやってきた。地味ながら細かいところが便利になったけど、なぜか1つ、できるはずのことが筆者のPixel 4ではできません。(2020/9/13)

「ドコモの甘さが大きな原因」 ドコモ口座謝罪会見、銀行不在の違和感
「ドコモ口座」の不正利用に関して、NTTドコモが緊急の記者会見を開き、「ドコモ側の本人確認が不十分だった」として謝罪した。一方で当事者のもう片方である銀行の姿はなく、銀行側の問題点については明らかにされなかった。(2020/9/11)

「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は
NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して、銀行から不正に現金を引き出す被害が相次いでいる。顧客に被害があったのはいずれも地方銀行。今回の不正出金はなぜ起きたのか、専門家に見解を聞いた。(2020/9/9)

組み込み採用事例:
サムスンの「Galaxy Note20 Ultra」がUWB技術を採用
NXP Semiconductorsは、同社のUWB高精度測距ソリューション、組み込みSIM、近距離通信、セキュアエレメントユニットがSamsung Electronicsの新型スマートフォン「Galaxy Note20 Ultra」に採用されたと発表した。(2020/9/8)

ファミペイ刷新、QR決済機能追加 ファミマ以外でも利用可能に
モバイル決済サービス「ファミペイ」が9月5日にリニューアル。ファミリーマート以外の店舗で決済するためのQRコード表示・読み取り機能を追加する。(2020/9/1)

トランプ大統領、中国ByteDanceにTikTokの米事業を90日以内に売却せよとの大統領令
トランプ大統領は14日、新たな大統領令で中国ByteDanceに米国のTikTok事業を90日以内に売却またはスピンオフし、米国ユーザーのデータを破棄するよう命じた。(2020/8/16)

セブン-イレブン公式アプリがPayPay対応、7payの代替に 「セキュリティには襟を正す」
セブン-イレブン・ジャパンが、公式アプリ内の決済機能にモバイル決済サービス「PayPay」を採用。セキュリティについては「襟を正して取り組んでいきたい」という。導入は10月以降。(2020/8/11)

Facebook、InstagramやWhatsApp、Noviを含む全デジタル決済サービスの統括部門新設
Facebookが、Instagramなどの“ファミリー”サービス全体で提供するデジタル決済サービスとデジタルウォレット企業Novi(旧Calibra)を統括する新部門Facebook Paymentsを立ち上げ、元PayPal幹部でUpworkのCEOをそのトップに引き抜いた。(2020/8/11)

ドコモ1Q、コロナで端末販売4割減も増益 テレワーク特需も
NTTドコモが2020年度第1四半期連結決算を発表。新型コロナウイルスの影響で、スマホなどの端末販売台数が前年同期比で約129万台減った。これに伴って販売収入も777億円減ったが、販売関連費用を849億円減らして増益を確保した。(2020/8/3)

ZHD、コロナ禍1Qは増収減益 「通期は二期連続の増収増益を目指す」
Zホールディングス(HD)が2021年3月期第1四半期(20年4〜6月)の連結業績を発表。売上高が2738億円(前年同期比14.8%増)、営業利益が506億円(同40.0%増)、最終利益が227億円(同16.9%減)と増収減益だった。(2020/7/31)

ZHD、「Yahoo! JAPANカード」「ジャパンネット銀行」など金融事業をPayPayブランドに統一
ヤフー親会社のZホールディングス(HD)が、グループ傘下またはZHDが出資する金融事業会社6社の社名とサービス名を、「PayPay」ブランドに統一する。2020年秋以降、順次変更する予定。(2020/7/31)

d払い、全国のスーパーとドラッグストアで最大30%還元 セブン限定25%還元も 8月から
全国のスーパーとドラッグストア加盟店で「d払い」を使うと最大30%相当の「dポイント」を還元するキャンペーンを、NTTドコモが8月に行う。初めてのユーザー向けにセブン-イレブンで25%還元するキャンペーンも開催。(2020/7/31)

SMBCとSBIの両グループ提携が加速 ネオモバイル証券と三井住友銀行が連携
三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)とSBIホールディングスの提携が加速している。7月30日、それぞれのグループ傘下にある三井住友銀行と、SBI証券ならびにSBIネオモバイル証券の具体的な提携内容を発表した。(2020/7/30)

外部ECサイトやアプリにPayPayを簡単導入 無料の開発者向けサービス
ECサイトやアプリのオンライン決済に、モバイル決済サービス「PayPay」を使えるようにする開発者向けWebサービス「PayPay for Developers」をPayPayが提供する。実装方法や開発環境を提供することで、オンライン加盟店の獲得を強化する。(2020/7/29)

LINE家計簿、レシート写真の読み取りに対応 一度に50枚まで
家計簿・資産管理サービス「LINE家計簿」に、LINEのトーク画面からレシート画像を送ると支出入力ができる「レシート読み取り」機能が追加された。(2020/7/28)

Xiaomi、1万円台が中心のエントリースマホ「Redmi 9」シリーズ3機種を発表
Xiaomiは7月15日、「Xiaomi Ecosystem Product Launch」を開催。IoTデバイスの新モデルとともに、エントリー向けのスマートフォン「Redmi 9」シリーズ3機種を発表した。必要十分のスペックを備え、1万円台〜2万円台と安いのが特徴。日本での発売は未定。(2020/7/16)

東急電鉄、券売機でLINE Payチャージに対応 「沿線のキャッシュレス化を推進」
東急電鉄、LINE Payらが、東急線の各駅に設置した券売機でモバイル決済サービス「LINE Pay」の残高チャージを行えるサービスを始めた。(2020/7/15)

メルカリ、残高やポイント送る新機能 「メッセージ添付機能」で他社と差別化
メルカリとメルペイは、メルカリの売上金を送ったり受け取ったりできる機能の提供を始めた。(2020/7/13)

Androidマルウェア「Joker」が、またGoogle Playに混入 無断で有料サービスに登録
Jokerを仕込んだアプリは、別のマルウェアをダウンロードし、ユーザーに無断で有料サービスに加入するという。(2020/7/10)

ドコモ吉澤社長に聞く「5G契約」の現状 年内に安価な5Gスマホ投入へ
NTTドコモの吉澤和弘社長の単独インタビューを実施。5Gの契約数は17万にとどまるが、「想定通り」だという。年内には安価な5Gスマートフォンを投入する予定。大容量プランの「5Gギガホ」と段階制プランの「5Gギガライト」の比率は半々。(2020/7/9)

メルペイ、「定額払い」を追加 月々の支払額を一定に
メルペイが、モバイル決済サービス「メルペイ」の決済額を後払いする方式に「定額払い」を追加した。月々の請求額を一定にすることで、ユーザーは柔軟な支払いができるとしている。(2020/7/7)

PayPay、自治体タッグで住民向け還元キャンペーン マイナポイント連携も
PayPayが、モバイル決済サービス「PayPay」を導入する自治体に対し、住民向けキャンペーンの実施を支援する「あなたのまちを応援プロジェクト」をスタート。新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた地域経済の活性化を目指す。(2020/7/2)

au PAY、7月はローソンで最大13%還元 キャンペーン強化でPayPay対抗
KDDIが7月に、ローソンで「au PAY」の還元キャンペーンを実施。購入額の4〜13%相当のPontaポイントを付与する。KDDIは「PayPay」に対抗すべく、20年5月にau WALLETポイントをPontaポイントに統合し、還元キャンペーンに注力している。(2020/6/26)

メルペイに送金機能追加へ、7月9日に規約改定
メルカリのモバイル決済サービス「メルペイ」に、友人や家族に送金できる機能が近く実装されるようだ。(2020/6/23)

PayPayで融資や投資 ソフトバンクとみずほ、スマホ向け金融事業で提携
ソフトバンクとみずほFGが提携。PayPayユーザーに融資するサービスを年度内に始める。証券取引アプリを手掛けるベンチャーOne Tap BUYは、ソフトバンクとみずほ証券の合弁会社とする。(2020/6/19)

Googleさん:
Android 11 β1を使ってみました
一般ユーザーからのフィードバックが目的の「Android 11 β」の最初のバージョンが公開されたので、さっそくPixel 3にインストールして触ってみました。(2020/6/14)

「Mi Smart Band 5」は画面が大きく、マグネット式充電採用、エヴァのウォッチフェイスも
Xiaomi(小米科技)が「Mi Smart Band 5」を発表した。カラー有機ELディスプレイが先代より20%大きくなり、バンドから外さずに充電できるようになった。中国では間もなく189元(非NFCモデル。約2900円)で発売し、それ以外の地域では7月発売の予定だ。(2020/6/12)

「Android 11 β1」登場 コミュニケーション、コントロール、プライバシーに焦点
Googleが、「Android 11 β1」を公開した。まずはPixel 2以上のPixelシリーズにインストールできる。電源ボタン長押しで表示される「すぐに取り出したいものが入ったポケット」のような画面やコミュニケーションアプリの通知機能などを確認できる。(2020/6/11)

浦上早苗「中国式ニューエコノミー」:
中国「感染リスク判定アプリ」、“病歴・飲酒・喫煙データ収集構想”に波紋
日本では開発の遅れが取り沙汰される新型コロナウイルスの「接触確認アプリ」だが、中国では2月初旬から運用が開始されている。ここでは中国アプリのこれまでと現状、第2波に備えた拡充構想とそれに対する市民の反応をレポートする。(2020/6/5)

30万画素以上のカメラで可能:
スマホで静脈認証が可能に、日本の新興企業が開発
スマートフォンなどの端末カメラで静脈認証を実現した「世界初」の技術を手掛ける日本のスタートアップ「ノルミー」は2020年6月2日、米国のベンチャーキャピタル(VC)Pegasus Tech Venturesから総額2.7億円の資金調達を実施した、と発表した。ノルミーは今回の資金調達について、「海外展開のマーケティングを中心に投資していく予定だ」としている。(2020/6/2)

「LINE Pay」で固定資産税など都税の納付が可能に 2020年6月1日から
モバイル決済サービス「LINE Pay」の「請求書払い」で、東京都税の納付が可能になった。一枚当たりの合計金額が30万円までの納付書(バーコード印字があるもの)を対象とする。プリペイド残高決済に加え、「Visa LINE Payクレジットカード」と連携した「チャージ&ペイ」でも対応する。(2020/6/1)

LINE Payで東京都の固定資産税や自動車税などが納付可能に
LINE傘下のLINE Payは、モバイル決済サービス「LINE Pay」の「請求書払い」機能で、6月1日から東京都税の納付に対応する。(2020/5/29)

auのポイント、きょうからPontaに ローソン利用で最大11%還元も
KDDIは、同社のポイントサービスで付与するポイントを「au WALLETポイント」からロイヤリティ マーケティングが運営する共通ポイント「Pontaポイント」へ切り替えた。PontaポイントとKDDIのモバイル決済サービス「au PAY」の両方に対応する店舗で買い物をするとPontaポイントが二重にたまる。(2020/5/21)

Razer、CEOの地元シンガポールにマスク自販機設置で500万枚無料配布
ゲームPCや周辺機器で知られるRazerが、CEOの故郷でアジア本社のあるシンガポールの全国民にマスクを無料で配布すると発表した。自社製マスクを自社製自販機で提供する。入手するにはモバイル決済アプリ「Razer Pay」で身分を証明する必要がある。(2020/5/14)

コード決済の統一規格「JPQR」、店舗提示型が全国で本格運用
キャッシュレス推進協議会は、4月27日にコード決済の統一規格「JPQR」(店舗提示型コード決済)の本格運用を開始。あわせて、JPQRの一方式として「請求書払い」を新たに規定した。(2020/4/28)

Uber EatsがPayPay決済に対応 6月からPayPayアプリ内からの注文も可能に
Uber Eatsの決済にPayPayが使えるようになる。全エリアが対応するのは5月15日から。(2020/4/28)

1つで13事業者のコード決済に対応できる統一QRコード「JPQR」全国でスタート 請求書払いも統一
経済産業省は、JPQRに準拠した店舗掲示型決済コードの本格運用を始めた。QRコード決済を導入する店舗は、JPQR準拠のコードをレジ置くだけで、13種のQRコード決済に対応できる。(2020/4/27)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
LTEスマートウォッチをChina Mobileが2万円弱で販売、中国で成功する?
中国では通信キャリアが自らのブランドで製品を出しています。China Mobileの「W10」はLTEモデムを搭載しつつも1098元(約1万8000円)と、比較的低価格で販売されています。実店舗とオンラインに販路を持つ通信キャリアがスマートウォッチ市場に参入すれば、成功する可能性は高そう。(2020/4/22)

モバイル決済の裏側を聞く:
毎週10億円還元キャンペーンの効果は? KDDIに聞く「au PAY」の強みと課題
2月10日から3月29日にわたって毎週10億円という規模でポイント還元を実施したau PAY。運営するKDDIはキャンペーンで知名度を上げたが、コード決済では後発と言ってもいい。先行するPayPayやd払いに対する強みはどこにあるのか。(2020/4/21)

モバイル決済の裏側を聞く:
店舗が「d払い」「dポイント」を導入するメリット ユーザー向けのキャンペーンはどうなる? ドコモに聞く
NTTドコモの決済サービスは、これまでdカードとdポイントが中心だったが、コード決済を導入することで「d払い」に注力している。物量作戦で利用可能店舗を拡大するPayPayに対し、ドコモはどういった戦略を打ち出しているのか? 店舗とユーザーの視点で聞いた。(2020/4/15)

白熱の経済論戦:
村上世彰に森永卓郎の長男が聞く――日本の経営者は自社の株主になるべきだ!
現在はシンガポールに住みながら、投資家として活動を続ける村上世彰氏。「N高等学校」の「N高投資部」の特別顧問に就任している。経済アナリスト・森永卓郎氏の長男で、自身も金融教育ベンチャー・マネネでCEOを務める経済アナリストの森永康平氏が、アクティビストの最近の動向についてインタビューした。(2020/4/3)

ゆうちょ銀行で進むDX、あえて機能制限したアプリをリリースする意図とは
ゆうちょ銀行は、デジタルトランスフォーメーションを進めている。アプリ開発やAI-OCRやRPAなどを駆使しているというが、どのような取り組みを実施しているのだろうか。(2020/4/1)

ファミマがメルペイ導入 メルカリでのFamiPay決済も可能に
ファミマが「メルペイ」に対応。3月31日から全国の約1万6600店舗に導入する。6月下旬をめどに、「FamiPay」を「メルカリ」でも利用できるようにする。(2020/3/30)

メルカリがOINに参加 「メルカリ」「メルペイ」関連の特許をオープンソース化
メルカリが、Linux関連の特許管理を手掛ける企業コンソーシアム「Open Invention Network」(OIN)に加盟。「メルカリ」「メルペイ」などで使用している技術の特許をオープンソース化。約3200社の加盟企業とのクロスライセンスの対象にする。(2020/3/26)

鈴木淳也のモバイル決済業界地図:
コロナウイルスの自粛ムードで変わる、キャッシュレス決済の形
政府が関連各社を巻き込む形で2019年以降に活発化したキャッシュレス決済施策は、2020年初期の段階で早くも転機が訪れている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、米国では人々の現金に対する意識が変わりつつある。日本では政府の後押しによるポイント還元施策が継続的に行われる可能性が高く、これをうまく事業者が取り入れていくことが重要だ。(2020/3/26)

デニーズと幸楽苑がPayPay決済に対応 4月の20%還元の対象に
デニーズと幸楽苑がPayPay決済に対応。両チェーンがモバイル決済を導入するのは初。いずれの店舗も、4月に実施する20%還元キャンペーンの対象となる。(2020/3/18)

三井住友カード、Visaプリペイドカードで家計を管理できる「かぞくのおさいふ」開始
三井住友カードは、3月16日にVisaプリペイドカードを活用した家計管理を実現する決済サービス「かぞくのおさいふ」を開始。家計の共有ができる「共通のおさいふ」と最大9つの「個別のおさいふ」で構成する。(2020/3/16)

音声で買い物ができる「Vコマース」のインパクト 日本でどこまで普及するか
キャッシュレス決済を加速させる手段として、海外では音声で買い物ができる「Vコマース」が注目を集めている。2020年1月に全米小売業協会が開催した「NRF2020」でも、Vコマースは大きく取り上げられていた。日本の小売業界の課題を踏まえ、Vコマースがどのようなインパクトを与えるのかを解説する。(2020/3/13)

即時配達「PayPayダッシュ」、福岡市で実験開始 イオン店舗から自転車でお届け
ヤフーが即時配達サービス「PayPayダッシュ」の実証実験を福岡市で始める。利用者がスマホアプリで商品を注文すると、配達員が店舗で商品をピックアップし、自転車で届ける。(2020/3/12)

全国の加盟店で「d払い」を使うと50%還元 3月12日の“財布の日”限定キャンペーン
NTTドコモが、d払いを全国の加盟店で利用したユーザーに、決済額の50%相当のdポイントを付与するキャンペーンを行う。開催日は3月12日のみ。この日付が“財布の日”と語呂合わせできることから、1日限定で還元率の高い企画を行う。(2020/3/9)

セブン・ペイ、未使用残高の払い戻しを終了 企業は存続も事業内容は未定
モバイル決済サービス「7pay」運営元のセブン・ペイは、未使用残高の払い戻し業務を完了したと発表した。(2020/2/26)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.