• 関連の記事

「PC」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Tech TIPS:
ランサムウェア・悪意のあるプログラムからPCを守るWindows 11標準「Windowsセキュリティ」を強化する設定術
Windows 11には標準でセキュリティ機能として「Windowsセキュリティ」が搭載されており、最新脅威への対応を支援してくれる。Windowsセキュリティを正しく設定すれば、無料で、かつPCの動作を妨げることなく、一定のセキュリティ環境が手に入る。本Tech TIPSでは、Windowsセキュリティを活用するための重要な設定手順を解説する。(2025/11/19)

武者良太の我武者羅ガジェット道:
マイクロOLED採用のサングラス型ディスプレイ「VITURE Luma Ultra」を試す XREALのライバルになれるか?
PCやスマートフォンの映像を入力して、目の前に大きな仮想ディスプレイを表示できるサングラス型のスマートグラスに新製品が登場。その実力は?(2025/11/18)

ディズニーコラボデザイン天板を採用した「VAIO F16/F14」がVAIOストア限定で販売開始
VAIOは、同社製ノートPC「VAIO F16」「同 F14」をベースとしたディズニーコラボレーションモデルを発表した。(2025/11/18)

ダイソーで550円、USB Type-Cで充電できる乾電池型バッテリーを試す 便利だけど注意点もあり
ダイソーで販売されている「USB-C充電式乾電池型リチウムイオンバッテリー」は、見た目は一般的な単3電池そのもの。しかし、USB Type-Cポートを備え、ケーブルを直接差すだけで充電できるというユニークな製品だ。専用の充電器が不要で、スマートフォンやノートPCと同じUSBケーブルで充電できるが、注意点もある。(2025/11/18)

古田雄介の「アキバPickUP!:
5インチベイドライブと360mmラジエーターが同居する“時代超越PCケース”登場!
5インチベイ需要の高まりに応えるようなミドルタワーケースや、下部にくびれが入った特徴的なmicroATXケースが登場している。オフィス需要も高いゲーミングキーボードも売り場に並んでいる。(2025/11/17)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
ケンジントンが大玉トラックボール「Expert Mouse TB800 EQ」を発表/片手サイズのキーボード付きPC「OmniOne 5.7」がKickstarterに登場
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、11月9日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/11/16)

古田雄介の週末アキバ速報:
依然として厳しいメモリに品薄傾向が現れたHDD、そしてグラフィックスカードも
メモリを筆頭に一部のPCパーツの高騰と供給の不安定さが目立っている。今週はHDDの品薄傾向がみられるようになったのに加え、グラフィックスカードの今後について不安視する声も耳にした。(2025/11/15)

サードウェーブ、Ryzen 5を搭載したエントリー14型ノート 税込み7万9980円〜
サードウェーブは、Ryzen 5プロセッサを採用するエントリー設計の14型ノートPC「THIRDWAVE F-14BR5A」を発表した。(2025/11/14)

HPのPCに「Rakuten AI」標準搭載へ オフラインでも使えるオンデバイスAI内蔵
楽天グループと日本HPは11月11日、国内で販売するHP製PCに、AIツール「Rakuten AI」のデスクトップ版を標準搭載すると発表した。2026年春から夏にかけて、個人向け・法人向けのほぼ全モデルに順次導入する。Rakuten AIが他社製デバイスに搭載されるのは初めて。オフラインでも動作するオンデバイスAIとしての提供も初となる。(2025/11/13)

Valve、「Steam Deck」に続く新ハードを2026年初頭発売へ VRヘッドセットも
Valveは、新ハードウェア3種を2026年初頭に発売すると発表した。Steam向けのコントローラ、ゲーミングPC、VRヘッドセットで、いずれもSteam Deckの設計思想を引き継ぐものだ。ヘッドセット「Steam Frame」は本体にゲームをインストールすることも可能。(2025/11/13)

クイズで学ぶ! モノづくりトレンド:
【クイズ】決算でも好調だったシャープのPC事業、そのブランドは?
MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。今回はシャープの2026年3月期第2四半期の決算についての記事から出題します。(2025/11/13)

IT界隈のムダ知識:
Bluetoothはなぜ「青い歯」なの? Wi-Fiはカッコいいゾ? IT用語のゆるすぎるネーミング秘話
知っていると何かのときに役に立つかもしれないITに関するマメ知識。PCやスマートフォンにも採用されているため、「Bluetooth」や「Wi-Fi」といった単語は、なじみが深いものではないでしょうか。しかし、ちょっと待ってください。スマートフォンとワイヤレスイヤフォンなどを接続する規格名が、直訳すると「青い歯」を意味する「Bluetooth」って不思議ではありませんか。そこで今回は、ITで使われる規格名にまつわる話を調べてみました。(2025/11/13)

中小企業をヘルプ! レノボが月額1台1100円からの「モダンPCLCMパッケージ」サービスを提供開始
レノボ・ジャパンが、PC運用管理クラウドサービス「モダンPCライフサイクルマネジメントパッケージ」を発表した。(2025/11/12)

GMKtec、Ryzen AI Max+を搭載したハイスペック仕様のミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、GMKtec製となる高機能ミニデスクトップPC「EVO-X2」の取り扱いを開始する。(2025/11/12)

セキュリティ専門家の見解
日経の「Slack」侵入で浮き彫りになった個人PCのリスク 取るべき対策をおさらい
日本経済新聞社で攻撃者が社内「Slack」に入り込んで個人情報が漏えいしたことを受け、セキュリティ専門家は場所を問わずに働ける「ハイブリッドワーク」のリスクをあらためて指摘する。(2025/11/12)

レノボ、約36mm幅の超小型筐体を採用したビジネスデスクトップ
レノボ・ジャパンは、Ryzenプロセッサを採用した超小型ビジネスデスクトップPC「ThinkCentre neo 55q Tiny Gen 6」シリーズを発表した。(2025/11/11)

JR山手線の新駅名標「池袋(ビックカメラ前)」発表も、「有楽町店の方が駅前にふさわしいのでは?」との声
ビックカメラは11月14日、池袋本店、池袋カメラ・パソコン館、池袋西口店の3店舗を同時にリニューアルオープンする。駅名標が「池袋(ビックカメラ前)」に変更された。「有楽町店の方が駅前にふさわしいのでは?」との声も。(2025/11/11)

パソコン絶好調、各社決算で明らかに Windows 10サポート終了の駆け込み需要で
Windows 10の技術サポートが10月に終了したことを受け、今年の上半期(4〜9月)は駆け込み需要によるPC販売が絶好調だった。(2025/11/11)

日本HPのPCにデスクトップ版「Rakuten AI」をプリインストール 2026年春〜夏モデルに
楽天グループと日本HPが、楽天グループのAIツール「Rakuten AI」のデスクトップ版を日本HPの2026年春〜夏モデルのほぼ全てにプリインストールすることを発表した。(2025/11/11)

エプソンダイレクト、AI外観検査用のミニタワー型デスクトップPCを発表 11月開催の「EdgeTech+ 2025」で展示
エプソンダイレクトは、AI外観検査用となるミニタワー型デスクトップPC計2モデルを発表した。(2025/11/11)

シャープの2025年度上期の連結業績に貢献したDynabookの好調ぶり しかし下期以降は楽観できず
シャープが2025年度上期の連結業績を発表した。Dynabookが手掛けるPC事業は大きく増益に貢献したが、2025年度下期以降は楽観できない状況だという。(2025/11/11)

製造マネジメントニュース:
シャープはPC特需で損益回復、次の柱としてAIサーバやEVの事業化を急ぐ
シャープは、2025年度第2四半期の連結業績を発表した。Windows 11への切り替え需要で好調だったPC事業などがけん引し、利益が大幅に改善した。(2025/11/11)

SilverStone、90年代風のレトロデザインを採用したタワー型PCケース
テックウインドは、SilverStone製タワー型PCケース「FLP02」の取り扱いを発表した。(2025/11/10)

Taurus、Intel N150を搭載したエントリー15.6型ノート
Taurusは、コストパフォーマンスを重視したエントリー15.6型ノートPCの販売を開始した。(2025/11/10)

ONEXPLAYER、Ryzen AI Max+を搭載した高機能ポータブル8型ゲーミングPC
中国ONE-NETBOOK Technologyは、高機能ポータブル8型ゲーミングPC「ONEXFLY APEX」を発表した。(2025/11/10)

MSI、Core i5+RTX 5060を搭載したエントリーゲーミングデスクトップPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、第14世代Core i5を採用したゲーミングデスクトップPC「MAG Infinite E1 14NVL5-244JP」を発売する。(2025/11/10)

多要素認証(MFA)の必要性と落とし穴も考察:
日経新聞は私物PCから“認証情報”流出、過去にはUberも なぜ「Slack侵害」が起きたのか
日本経済新聞社で発生したSlackへの不正アクセス。企業の管理が及ばない端末を起点とした攻撃の現実と、Slackを入り口にした新たな手口の脅威が改めて浮き彫りになっている。(2025/11/10)

PCのトレンドは“軽さ”から“駆動時間”へ 復権を目指すNECPCの「攻めのPC作り」
NECPCは、製造と販売を一体化し、一気通貫を実現する体制変更を実施した。B2B事業への注力と、よりクライアントに寄り添ったビジネスを展開するための措置だ。PCのトレンドはこれまでの「軽さ」から「駆動時間」へと変化してきているという。その中でどんな戦略を描いているのか?(2025/11/10)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「業務で使用しているビジネスPC」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2025/11/11)

抽選でノートPC、Amazonギフトカードが当たる
「PC導入および現在のハイブリッドワークの課題」に関するアンケート  回答ページ
アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で1名にThinkPad T14s Gen 6 AMD(ノートPC)、10名に「Amazonギフトカード(3000円分)」をプレゼントいたします。(2025/11/17)

古田雄介の週末アキバ速報:
メモリが深刻な品薄&高騰状態に
秋葉原のPCパーツショップで、DDR5/DDR4メモリの価格上昇と供給不足が深刻化している。購入制限を設けるショップもあり、事態が落ち着く展望は見えていない。(2025/11/8)

ASUS、Ryzen AIを搭載したビジネス向けノート「ExpertBook P3」を販売開始
ASUS JAPANは、Ryzen AIプロセッサを搭載するスタンダード設計の14型/16型ビジネスノートPC「ASUS ExpertBook P3」の販売を開始した。(2025/11/7)

天国の愛犬がご主人のお迎えへ……予告編がSNSで話題、ゲーム「マイリトルパピー」がSteamで正式リリース
韓国のゲームスタジオDreamotionは11月7日、愛犬と飼い主の“天国での再会”を描くアドベンチャーゲーム「My Little Puppy」(マイリトルパピー)を正式にリリースした。価格は2900円で、PC(Steam)向けに提供する。(2025/11/7)

エイサー、Core Ultra 7/9+GeForce RTXを備えたクリエイター向けスリム14型ノート
日本エイサーは、同社製薄型ノートPC「Swift」シリーズの新モデル「SFX14-73GP-A73Z56/E」「SFX14-73GP-A93Z57/E」を発表した。(2025/11/7)

AIニュースピックアップ:
Win10サポート終了後も3割が残存 AI PCの「魅力ポイント」は"慎重派"の心を揺さぶるか?【調査】
Windows 10サポート終了後も3割超の企業で同OSが残存している。この移行遅延層が、単なるOSのバージョンアップにとどまらず、次世代PCに求めているものとは。(2025/11/7)

PR:Windows 11にするなら最新モデルだけどコスパ良しの1台が欲しい! 大丈夫、マウスコンピューターなら7万円台〜10万円台でありまっせ!
Windows 10のサポートが終了したが、まだまだ日本国内では同OSを採用したPCが数多く存在している。これからWindows 11搭載PCへの買い換えや買い増しを検討している人は、コストパフォーマンスに優れ豊富な選択肢が用意されたマウスコンピューターのmouseブランドを、選択肢に加えてはいかがだろうか。(2025/11/6)

グリーンハウス、任意のディスプレイアームにノートPCを装着できるノートPCトレイ
グリーンハウスは、VESAマウントでディスプレイアームに取り付け可能なノートPC用トレイ「GH-NPHB」シリーズを発表した。(2025/11/6)

産業用PC:
PR:リチウムイオンキャパシタとAmston Lakeが実現した「手間なしFAPC」の衝撃
イノテックは電源バックアップ機能を搭載したファンレスのFAPC「EMBOX AE1170」を開発した。UPSの蓄電デバイスとして高耐熱リチウムイオンキャパシタを内蔵することで、一般的なUPSに求められる定期的なメンテナンスが不要であり、まさに「手間なしFAPC」として仕上げられている。(2025/11/6)

Razerの高精度ワイヤレスコントローラー「Razer Raiju V3 Pro」を試す PS5公式ライセンス取得+PCでも快適に使える
RazerのPlayStation公式ライセンス取得コントローラーに、久しぶりの新作が登場した。どのようなものか、実際に試してみた。(2025/11/5)

サンワ、ノートPCを充電しながら利用できるケーブル一体型有線LANアダプター
サンワサプライは、USB PD充電機能も備えたケーブル一体型有線LANアダプターを発表した。(2025/11/5)

組み込み開発ニュース:
イノテックの組み込みコンピュータ事業が20周年、小型UPS搭載のBOX PCを披露
イノテックは、自社開発の組み込みCPUボードとBOX PCを展開するINNINGS事業の創立20周年イベントを開催し、小型UPS機能を搭載するBOX PCの最新製品「EMBOX AE1170」を披露した。(2025/11/5)

日本経済新聞社、社内チャット「Slack」に不正ログイン 社員の個人PCのウイルス感染が原因
日本経済新聞社は、社内で利用しているチャットツール「Slack」に外部からの不正ログインがあったと発表した。(2025/11/4)

生徒の情報入りUSBメモリ&HDD&PC&書類を紛失 川崎市の中学教員、酔って路上で居眠り
川崎市立中原中学校に勤務する教員が、生徒の個人情報を保存・記載していたUSBメモリ、HDD、PC(Chromebook)、書類を紛失したと川崎市教育委員会が発表した。教員は帰宅中に同僚と飲酒したあと路上で眠り、USBメモリなどをしまっていたリュックをなくしたという。(2025/11/4)

復刻ミニPC「PasocomMini PC-8801mkIISR」の発売が再延期 2026年3月頃の見込み
電波新聞社マイコンソフト事業部は、2025年秋頃の発売を告知していたミニPC「PasocomMini PC-8801mkIISR」の再延期を発表した。(2025/11/4)

インテルが国内でPanther Lakeの概要を改めて発表 Intel 18Aプロセスの量産開始をアピール
インテルが、国内の報道陣向けに次世代プロセッサ「Panther Lake」(開発コード名)の概要や、AI PCに関する発表会を開催した。(2025/11/4)

クツワ、2種のスタイルで利用できる折りたたみ式ノートPCスタンド
クツワは、薄型軽量デザインを採用する折りたたみ式ノートPCスタンド「オリスタ」を発表した。(2025/11/4)

PC遠隔操作や代替PC配送なども広がる:
Windows 10サポート終了で再注目、PC運用の「レンタル」「外部委託」が増える理由は? MM総研調査
MM総研は、国内の法人向けPC運用管理・保守サービス市場の最新調査結果を発表した。2025年度はWindows 10のサポート終了が市場規模の拡大につながる見通し。(2025/11/4)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「業務で使用しているPCの満足度」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)を、また回答者全員に関連ホワイトペーパーをプレゼント。(2025/11/7)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「法人向けPCの導入・運用」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)を、また回答者全員に関連ホワイトペーパーをプレゼント。(2025/10/24)

古田雄介の「アキバPickUP!:
もはや「光モノ」とは呼べない時代に――Corsairのタッチ液晶登場も即レア化
PCケース内に組み込むことを想定したLCDパネルが複数登場している昨今、PC内部を飾るアイテムの総称が「光モノ」では違和感を覚えるようになったというコメントがちらほらある。(2025/11/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.