古田雄介の週末アキバ速報:
メモリが深刻な品薄&高騰状態に
秋葉原のPCパーツショップで、DDR5/DDR4メモリの価格上昇と供給不足が深刻化している。購入制限を設けるショップもあり、事態が落ち着く展望は見えていない。(2025/11/8)
ASUS、Ryzen AIを搭載したビジネス向けノート「ExpertBook P3」を販売開始
ASUS JAPANは、Ryzen AIプロセッサを搭載するスタンダード設計の14型/16型ビジネスノートPC「ASUS ExpertBook P3」の販売を開始した。(2025/11/7)
天国の愛犬がご主人のお迎えへ……予告編がSNSで話題、ゲーム「マイリトルパピー」がSteamで正式リリース
韓国のゲームスタジオDreamotionは11月7日、愛犬と飼い主の“天国での再会”を描くアドベンチャーゲーム「My Little Puppy」(マイリトルパピー)を正式にリリースした。価格は2900円で、PC(Steam)向けに提供する。(2025/11/7)
エイサー、Core Ultra 7/9+GeForce RTXを備えたクリエイター向けスリム14型ノート
日本エイサーは、同社製薄型ノートPC「Swift」シリーズの新モデル「SFX14-73GP-A73Z56/E」「SFX14-73GP-A93Z57/E」を発表した。(2025/11/7)
AIニュースピックアップ:
Win10サポート終了後も3割が残存 AI PCの「魅力ポイント」は"慎重派"の心を揺さぶるか?【調査】
Windows 10サポート終了後も3割超の企業で同OSが残存している。この移行遅延層が、単なるOSのバージョンアップにとどまらず、次世代PCに求めているものとは。(2025/11/7)
PR:Windows 11にするなら最新モデルだけどコスパ良しの1台が欲しい! 大丈夫、マウスコンピューターなら7万円台〜10万円台でありまっせ!
Windows 10のサポートが終了したが、まだまだ日本国内では同OSを採用したPCが数多く存在している。これからWindows 11搭載PCへの買い換えや買い増しを検討している人は、コストパフォーマンスに優れ豊富な選択肢が用意されたマウスコンピューターのmouseブランドを、選択肢に加えてはいかがだろうか。(2025/11/6)
グリーンハウス、任意のディスプレイアームにノートPCを装着できるノートPCトレイ
グリーンハウスは、VESAマウントでディスプレイアームに取り付け可能なノートPC用トレイ「GH-NPHB」シリーズを発表した。(2025/11/6)
産業用PC:
PR:リチウムイオンキャパシタとAmston Lakeが実現した「手間なしFAPC」の衝撃
イノテックは電源バックアップ機能を搭載したファンレスのFAPC「EMBOX AE1170」を開発した。UPSの蓄電デバイスとして高耐熱リチウムイオンキャパシタを内蔵することで、一般的なUPSに求められる定期的なメンテナンスが不要であり、まさに「手間なしFAPC」として仕上げられている。(2025/11/6)
Razerの高精度ワイヤレスコントローラー「Razer Raiju V3 Pro」を試す PS5公式ライセンス取得+PCでも快適に使える
RazerのPlayStation公式ライセンス取得コントローラーに、久しぶりの新作が登場した。どのようなものか、実際に試してみた。(2025/11/5)
サンワ、ノートPCを充電しながら利用できるケーブル一体型有線LANアダプター
サンワサプライは、USB PD充電機能も備えたケーブル一体型有線LANアダプターを発表した。(2025/11/5)
組み込み開発ニュース:
イノテックの組み込みコンピュータ事業が20周年、小型UPS搭載のBOX PCを披露
イノテックは、自社開発の組み込みCPUボードとBOX PCを展開するINNINGS事業の創立20周年イベントを開催し、小型UPS機能を搭載するBOX PCの最新製品「EMBOX AE1170」を披露した。(2025/11/5)
日本経済新聞社、社内チャット「Slack」に不正ログイン 社員の個人PCのウイルス感染が原因
日本経済新聞社は、社内で利用しているチャットツール「Slack」に外部からの不正ログインがあったと発表した。(2025/11/4)
生徒の情報入りUSBメモリ&HDD&PC&書類を紛失 川崎市の中学教員、酔って路上で居眠り
川崎市立中原中学校に勤務する教員が、生徒の個人情報を保存・記載していたUSBメモリ、HDD、PC(Chromebook)、書類を紛失したと川崎市教育委員会が発表した。教員は帰宅中に同僚と飲酒したあと路上で眠り、USBメモリなどをしまっていたリュックをなくしたという。(2025/11/4)
復刻ミニPC「PasocomMini PC-8801mkIISR」の発売が再延期 2026年3月頃の見込み
電波新聞社マイコンソフト事業部は、2025年秋頃の発売を告知していたミニPC「PasocomMini PC-8801mkIISR」の再延期を発表した。(2025/11/4)
インテルが国内でPanther Lakeの概要を改めて発表 Intel 18Aプロセスの量産開始をアピール
インテルが、国内の報道陣向けに次世代プロセッサ「Panther Lake」(開発コード名)の概要や、AI PCに関する発表会を開催した。(2025/11/4)
クツワ、2種のスタイルで利用できる折りたたみ式ノートPCスタンド
クツワは、薄型軽量デザインを採用する折りたたみ式ノートPCスタンド「オリスタ」を発表した。(2025/11/4)
PC遠隔操作や代替PC配送なども広がる:
Windows 10サポート終了で再注目、PC運用の「レンタル」「外部委託」が増える理由は? MM総研調査
MM総研は、国内の法人向けPC運用管理・保守サービス市場の最新調査結果を発表した。2025年度はWindows 10のサポート終了が市場規模の拡大につながる見通し。(2025/11/4)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「業務で使用しているPCの満足度」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)を、また回答者全員に関連ホワイトペーパーをプレゼント。(2025/11/7)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「法人向けPCの導入・運用」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)を、また回答者全員に関連ホワイトペーパーをプレゼント。(2025/10/24)
古田雄介の「アキバPickUP!:
もはや「光モノ」とは呼べない時代に――Corsairのタッチ液晶登場も即レア化
PCケース内に組み込むことを想定したLCDパネルが複数登場している昨今、PC内部を飾るアイテムの総称が「光モノ」では違和感を覚えるようになったというコメントがちらほらある。(2025/11/3)
GIGABYTE、Ryzen 7を搭載したミドルクラス設計の18型ゲーミングノート
GIGABYTE Technologyは、Ryzen+GeForce RTX 50シリーズを採用した18型ゲーミングノートPC「GAMING A18」シリーズを発表した。(2025/10/31)
東京・原宿で「dynabook BLUE STUDIO」開催中 若者向け軽量モバイルノートPC「dynabook G」を試せる コラボメニューもあり
東京都渋谷区にある「Cafe STUDIO」で、dynabookがコラボイベントを開催している。このイベントでは、若者を意識した軽量モバイルノートPC「dynabook G8/Z」をいろいろと試すことができる。(2025/10/31)
Tech TIPS:
Windows 11の「使いにくい」を即解消。デスクトップに[PC]を、スタートに「コンパネ」を呼び戻す簡単テクニック
長年Windows 10を使ってきた人にとって、デスクトップから[PC]アイコン(旧:[マイコンピューター]アイコン)が消えたことや、[スタート]メニューの大幅なデザイン変更は、作業効率を下がる要因になりがちだ。そこで本Tech TIPSでは、デスクトップの象徴である[PC]アイコンを復活させる方法や、[スタート]メニューに「コントロールパネル」などのよく使う項目を追加する設定方法を紹介する。(2025/10/31)
特選プレミアムコンテンツガイド
スマホもPCも「買い替えない」のが賢い選択? IT選びの新しい常識
「スマートフォンは数年にわたって利用し、PCは再生PCを使う」といった動きが広がっている。性能向上と価格低下が進んだことで、企業や個人にとって最新機種への買い替えよりも、「今ある端末をどう生かすか」が重要なテーマになりつつある。(2025/10/31)
3COINSで2200円の「PC用のぞき見防止フィルター:13.6インチ」を試す 裏表で光沢/非光沢に対応でコスパ良し
3COINSから「PC用のぞき見防止フィルター:13.6インチ」が発売された。マグネット着脱式で出先でのPC作業でもプライバシーや機密情報を保護するアイテムだ。本当にのぞき見を防止できるのだろうか。購入して使ってみた。(2025/10/30)
エイサー、Ryzen AI 5/7を搭載したCopilot+ PC準拠の14型ノート
日本エイサーは、Ryzen AIプロセッサを採用した14型ノートPC「A14-61M-F56Y」「A14-61M-F73Y」を発表した。(2025/10/30)
PR:無料でアカウント登録不要、NVIDIAのGPUがあれば超高速! 「LM Studio」で自分専用のAIアシスタントを作ろう
本記事では、実際に「NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti」を搭載したPCを使って、LM Studioを導入する方法や、活用方法を解説する。例えば、ゲーミングPCを持っている人であれば、GPUパワーをゲームだけでなく、生成AIにも活用できるようになる。(2025/10/28)
食べられるパソコン「FMVenotoU」実食レビュー 弁当と比べて分かる世界最軽量ノートPCのスゴさ
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の新型ノートPC「FMV UX-K3」のプロモーションを目的とする“弁当屋”がJR東日本東京駅に期間限定で登場した。そこで売られる弁当は、UX-K3と同じ約634g――実食してみよう。(2025/10/29)
“ガジェットルーム”付きの軽量ビジネスバッグ発売、防水性や耐引裂性も確保 ANINSANEから
キヨモトは、オリジナルブランド「ANINSANE」からビジネスバッグ「Bシリーズ」の新作を発売。「B05 BACKPACK ELITE」はノートPC2台やA4サイズの書類なども収納でき、耐水性や摩耗性、耐引裂性などを備える。(2025/10/29)
調査:
出社したくなる職場は「高性能PC」より「話しかけやすい空気」
スナックミーの調査で、出社頻度が少ない人ほど「他部署と交流のきっかけが欲しい」と感じていることが明らかに。出社の価値は機能性より「雑談のしやすさ」。社員が求めるのは、自然に人が集まるオフィス空間だった。(2025/10/29)
単なるOSのアップグレードではない
Windows 11への移行 「買い替え」で選ばれているPCの特徴は?
Microsoftが「Windows 10」のサポートを終了したことを受け、世界のPC市場が活況を呈している。特に販売台数が増加しているPCに傾向はあるのか。(2025/10/29)
PR:レノボのノートPC「ThinkPad」の“お誕生日会”に参加してみた
レノボ・ジャパンのノートPC「ThinkPad」が、2025年で33歳の誕生日を迎えた。同社の法人向けコミュニティー「Lenovo Pro Community」がバースデーイベントを開催するというので、その様子をのぞいてきた。(2025/10/24)
Lenovoグループの重要拠点「NECパーソナルコンピュータ米沢事業所」に潜入 実はモバイルWS最上位モデル「ThinkPad P1」の開発を担っていた
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、報道関係者を対象に米沢事業所(山形県米沢市)の見学ツアーを開催した。この記事では、その内容をかいつまんでお伝えする。(2025/10/29)
AmazonスマイルSALE:
もう買い替えた? マウスコンピューターのWindows 11搭載PCがお得
アマゾンジャパンが開催する「AmazonスマイルSALE」では、マウスコンピューターが複数のPCを多数出品している。お得な機会に買い替えを検討するのはどうだろうか。(2025/10/28)
Z世代向けノートPC「LAVIE SOL」にCopilot+ PCモデル登場 Androidタブレット「LAVIE Tab」にはペン付属の大画面モデル
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、Z世代をターゲットとするノートPC「LAVIE SOL」の新モデルを投入する。新モデルの中位/上位モデルはCore Ultra 200Vプロセッサを搭載し、Microsoftが定める「Copilot+ PC」に準拠した。スタンダードノートPCや、Androidタブレットの新モデルも登場する。(2025/10/28)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「PC保護やアンチウイルスなどセキュリティ対策」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2025/10/28)
古田雄介の「アキバPickUP!:
曲面デザインを徹底的に生かしたCorsairの新型PCケース「FRAME 4500X」登場 広がるピラーレスの世界
曲面ガラスだけでなく、カーブデザインを効果的に使ったPCケースが登場した。Thermaltakeからも派手なツートンカラーやLCD組み込みも選べるモデルが売り出され、ピラーレスの世界が広がっている。(2025/10/27)
サードウェーブ、第14世代Core i7+RTX 5060を搭載したスタンダード15.6型ゲーミングノート
サードウェーブは、第14世代Core i7プロセッサを採用したスタンダード設計の15.6型ゲーミングノートPC「GALLERIA RL7C-R56-5N」を発売した。(2025/10/27)
Microsoft、Xboxゲーム「Halo」を2026年にソニーPS5でもプレイ可能に
Microsoftは、Xboxの象徴であるゲーム「Halo」をソニーのPS5向けに2026年に提供すると発表した。25周年記念として、オリジナル作品「Halo: Combat Evolved」をUnreal Engine 5でフルリメイクし、「Halo: Campaign Evolved」として発売する。Xbox、PC、PS5間でのクロスプレイに対応する。(2025/10/27)
最大4万円お得なマウスコンピューターダイレクトショップセール開催中!――今度のセールはゲーミング祭りだ!
マウスコンピューターがダイレクトショップセール「オススメゲーミングPC特集!ゲーミング祭」を開催している。最大値引き額は4万円で、期間は11月20日の閉店までだ。(2025/10/26)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
OpenAIが独自Webブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表/PCの国内出荷台数が過去最高に
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、10月19日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/10/26)
古田雄介の週末アキバ速報:
「諦めなくてもいい」――5インチベイ搭載PCケース「MasterBox CM695」が登場
クーラーマスターから、5インチベイや3.5インチベイを搭載したミドルタワーケース「MasterBox CM695」が売り出された。また、パソコン工房 秋葉原パーツ館のジャンクコーナーにはBDドライブが複数台並んでいた。昔ながらのPCの構成をまだ諦めなくてもいい。(2025/10/25)
セキュリティニュースアラート:
LANSCOPEエンドポイントマネージャーオンプレミス版に脆弱性 悪用も確認
エムオーテックスはLANSCOPEエンドポイントマネジャーオンプレミス版における深刻な脆弱性CVE-2025-61932を公表した。修正版を公開し、全クライアントPCの更新を推奨している。(2025/10/25)
MSI、14世代Core i5を搭載したビジネス向けコンパクトデスクトップPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core i5を備えたスリム設計のビジネス向けデスクトップPC「PRO DP80 A14G-065JP」を発売する。(2025/10/24)
「GeForce NOW」がアップデート! ゲーミングPCがなくても高画質のローカルプレイが可能に レーシングホイールもサポート
NVIDIAのクラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」がサービスを順次アップデートしている。Ultimateプランでは「GeForce RTX 5080」相当のグラフィックスを利用できるサーバが用意され、より高精細な映像を楽しめるようになる。(2025/10/24)
「健康診断」はどう実施する?
HDDの適正温度を保ち、寿命を延ばす“これだけの工夫”
PCやNAS、サーバなどのHDDは、動いていれば問題ないというわけではない。適切な状態で使い続けるための「健康診断」とメンテナンスが必要だ。HDD本来の信頼性を最大限に引き出すこつを、東芝子会社の幹部に聞いた。(2025/10/24)
Lian Li、PCケースへの装着も可能なウルトラワイド8.8液晶ディスプレイ
Lian Liは、ウルトラワイド表示に対応した8.8液晶ディスプレイ「SM088」を発売する。(2025/10/23)
「Windows 11」への移行はどう進めるべきか
「Windows 10」が“最後の大規模アップデート”にならなかった理由
「Windows 10」のサポート終了は、ユーザーに「Windows 11」へのアップグレードを迫っている。Windows 11を新たに導入する際の障壁は何か。Windows 11の台頭で今後ニーズが拡大するのはどのようなPCか。(2025/10/23)
容量2万mAh、最大67W出力でノートPCも充電できるモバイルバッテリー エレコムから
エレコムは、10月下旬からUSB Type-Cケーブル一体型モバイルバッテリーを発売。容量2万mAhで最大67W出力に対応し、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを搭載する。エレコムダイレクトショップの価格は7979円(税込み)。(2025/10/22)
PR:ビジネスの生産性を上げるCopilot+ PC導入のチャンス デル・テクノロジーズのAMDモデルに注目
ビジネスの生産性を上げるきっかけとして注目したい「Copilot+ PC」だが、予算の都合で選択が難しいという場合もあるだろう。しかし、デル・テクノロジーズのAMD搭載モデルなら、限られた予算でもAI活用の道筋が見えるかもしれない。(2025/10/22)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。