第7回 国際 建設・測量展:
3D点群処理システムに3つの新機能、細部表現に優れた滑らかな3D空間を再現 福井コンピュータ
福井コンピュータは3D点群処理システム「TREND-POINT」の最新版をCSPI-EXPOで公開した。複数画像をもとに物体や空間を高精細に3D再現する「3D Gaussian Splatting」の採用をはじめとする3つの新機能で、現場業務の精度向上と効率化を図る。(2025/7/8)
ダイナミックレンジは従来比5倍:
暗所でも高精細な画像を取得できるSPADセンサー、キヤノン
キヤノンは、暗所や明暗差のある環境下でも高精細な画像を取得できる、2/3インチ、約210万画素のSPADセンサーを開発した。独自の重み付けフォトンカウンティング技術により、従来比5倍となる156dBの高ダイナミックレンジを可能にしている。(2025/6/27)
材料技術:
800μmまでの厚みに対応する膜厚分布測定装置 マッピング表示は1分以内
JFEテクノリサーチは、膜厚分布測定装置「FiDiCa」シリーズに、極厚膜モデルを追加した。シリコンウエハーなど厚みのある基材の膜厚分布を、短時間で高精細に測定できる。(2025/6/24)
医療機器ニュース:
約23.7万個の電極で細胞活動を高精度に可視化するMEAシステムを開発
ソニーセミコンダクタソリューションズは、約23.7万個の電極を配置したCMOS-MEAを活用し、細胞活動を高精細に可視化するMEAシステムを開発した。高密度での細胞活動データの計測、記録に対応する。(2025/6/18)
セラミック基板に高精細RDL:
JDIの液晶の知見、先端半導体パッケージングの中核技術に
ジャパンディスプレイ(JDI)は「JPCA Show 2025」に台湾を拠点に先端半導体パッケージングやセンサーを手掛けるPanelSemiと共同で出展し、セラミック基板上に高精細RDL(再配線層)配線を形成したサンプルを展示した。(2025/6/10)
3DCG:
無料のインテリアシミュレーションソフト公開 ゲームエンジンで高精細な3D住空間を作成
リビングライフ・イノベーションは、ゲームエンジンで生成した3D住空間で、誰でも無料でインテリアの配置検討ができるシミュレーションソフトウェアをリリースした。家具やインテリア、建材、設備機器の3Dモデルは、メーカーから提供されているため、製品選定にも使える。(2025/5/29)
医療機器ニュース:
高精細画質とスムーズな操作性を持つ手術映像撮影用4Kカメラを発表
EIZOは、手術室向け4K/60p術野カメラシステム「CuratOR SC431」を発表した。スムーズに操作できる3軸雲台一体化構造を雲台部に採用した他、新たに「映像ブレ補正機能」を搭載する。(2025/5/21)
ドローン:
八潮市の道路陥没現場に360度カメラ搭載ドローン投入 アイ・ロボティクスが技術支援
アイ・ロボティクスは、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故の復旧工事現場で、硫化水素の発生が懸念される地下空間の調査に全天球型の360度カメラを搭載したマイクロドローンを投入。調査対象エリア全域をカバーする高精細な映像データを取得し、現場状況の把握や意思決定を支援した。(2025/5/19)
2025年度内に製品化予定:
150m上空から人を検知可能 4K映像をエッジで推論できるLSI
NTTは、4Kカメラなどで撮影した高精細の映像を、エッジ/端末機器上でリアルタイムAI推論できる「AI推論LSI」を開発した。このLSIをドローンに搭載すれば、高さ150mの上空から人や物を検出できるという。(2025/4/14)
製造マネジメントニュース:
ローカル5Gで港湾点検業務を高度化、国際航業やNECらがドローンなどを活用
国際航業、NEC、DKKの3社は、静岡県清水港において、ローカル5G環境を構築し、ドローンを活用した高精細映像のリアルタイム伝送など、港湾施設点検の高度化に向けた実証を行う。(2025/1/23)
シリーズ最上位「Galaxy S25 Ultra」発表 外観からカメラ、新AIまで写真で速攻チェック
サムスン電子がGalaxy S25シリーズの最上位モデル「Galaxy S25 Ultra」を発表。カメラは超広角が5000万画素になり、マクロ撮影でもより高精細な写真を撮れるようになった。AI機能も進化し、異なるアプリを横断した命令の実行も可能になった。(2025/1/23)
医療機器ニュース:
ストロボスコピー光源とNBIを統合、外来用イメージングプラットフォーム発売
オリンパスは、ストロボスコピー観察機能とNBI観察機能を統合した、外来用イメージングプラットフォーム「VISERA S」を発売した。高精細な内視鏡画像に加え、白色光観察やNBI観察、ストロボスコピー観察用光源を一体化している。(2025/1/14)
FAニュース:
ロボットや産業用FA機器向けのマシンビジョン用インタフェースケーブル
OKI電線は、ロボットや産業用FA機器向けのマシンビジョン用インタフェースケーブルとして「FAKRAコネクター付き同軸ケーブル」を開発した。約5Gbit/秒の高精細な映像データをリアルタイムで高速伝送できる。(2024/12/13)
医療機器ニュース:
画像の高精細化や神経強調表示が可能な超音波診断装置2モデルを発売
コニカミノルタは、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」と同装置の整形外科用モデル「SONIMAGE UX1 TRiFOR」を発売する。深部画質が向上した新リニアプローブや、神経強調機能を追加している。(2024/11/5)
組み込み開発ニュース:
4K120HzのHDMI信号を0.1msで長距離伝送信号に変換、NTTがFPGAのIPで技術提供
NTTは、4K120Hz/フルHD240HzのHDMI信号を世界最低遅延とする0.1ms以下で長距離伝送信号に変換する技術を開発した。同社の光通信ネットワーク「IOWN APN」と組み合わせることにより、低遅延と高精細を両立した映像伝送が可能になり、その瞬間の動きと音を4K/120フレームでリアルタイムに離れた拠点に伝送できるという。(2024/10/9)
工場ニュース:
ビアピッチ0.23mmに対応する超高多層PCB回路形成ライン新設、生産能力は約1.4倍に
OKIサーキットテクノロジーが、上越事業所に超高多層PCBの回路形成ラインを新設した。ビアピッチ0.23mmに対応可能な高精度、高精細な回路形成が可能で、生産能力が従来比で約1.4倍向上している。(2024/8/6)
VR-HMDやMR-HMD向け:
2527ppiの高精細2.15型ディスプレイ、JDIが開発
ジャパンディスプレイ(JDI)は、VR-HMD(仮想現実ヘッドマウントディスプレイ)やMR-HMD(複合現実ヘッドマウントディスプレイ)に向けて、2527ppiの精細度を実現した2.15型ディスプレイを開発した。(2024/7/4)
「AQUOS R9」のCMに松田優作氏がよみがえる “周りに流されない真の強さ”を表現
シャープが、7月12日に発売する最新スマートフォン「AQUOS R9」のテレビCMに、松田優作氏を起用する。AQUOS R9の映像美や本体の丈夫さ、刷新したデザインの個性などを、松田氏の言葉を通じて伝える。まるで本物の松田氏がAQUOS R9を手にしているように見えるが、これはAIや高精細3DCG、モーションキャプチャーなどの技術を活用したことで実現した。(2024/7/2)
人工知能ニュース:
ハイスピードカメラとAIを用いた高精細な音の見える化技術を開発
日本電信電話は、ハイスピードカメラやレーザー光、AI処理を用いた音の見える化技術を開発した。音の物理特性を考慮した独自の深層学習モデルにより、高精細な音の見える化を可能にした。(2024/7/2)
TlBrを用いて高精細、高感度を実現:
「ニボシの中身がよく見える」 直接変換型X線イメージセンサーの作製技術を確立
東京大学と東北大学はジャパンディスプレイ(JDI)と協力し、臭化タリウム(TlBr)を用いて、高精細・高感度の「直接変換型X線イメージセンサー」を作製する手法を確立した。超大型X線イメージセンサーやフレキシブルセンサーなどに適用していく。(2024/5/17)
「五稜郭」や「福岡PayPayドーム」もくっきり 小型SAR衛星「ツクヨミ-I」による高精細画像公開
QPS研究所は1日、小型SAR(合成開口レーダー)衛星「ツクヨミ-I」の高精細モード(分解能46cm)で取得した地表の画像を公開した。(2024/2/1)
3Dプリンタニュース:
Raise3Dが開発した光造形DLP方式3Dプリンタの取り扱いを開始
日本3Dプリンターは、Raise3Dが開発した光造形DLP方式3Dプリンタ「Raise3D DF2」の取り扱いを開始した。高速印刷、高解像度で高精細な形状再現性により作業時間を短縮している。(2024/1/16)
富士通株式会社提供Webキャスト
映像+AIで製造業の現場DXを加速、高精度な位置測位による実現方法とは?
工場の人の動線改善やモノの位置把握を目的に、位置測位システムを導入したものの、精度の低さや運用の大変さに悩むケースは多い。そこで注目したいのが、高精細な映像とAIを活用した人やモノの位置を高精度に検出するソリューションだ。(2023/12/28)
組み込み開発ニュース:
産業機器向けの有効約532万画素短波長赤外イメージセンサー
ソニーセミコンダクタソリューションズは、産業機器向けに有効約532万画素のSWIRイメージセンサー「IMX992」と、有効約321万画素の「IMX993」を商品化した。0.4〜1.7μmまでの波長帯域で高精細な撮像が可能になる。(2023/12/19)
本田雅一の時事想々:
開発者を魅了する!? ソニーとホンダのEV、狙いはどこにあるのか
Unreal Engine 5がサクサクとスムーズに動く高精細の超ワイドスクリーンなど、次世代ゲーム機のような技術が詰まった、ソニー・ホンダモビリティのEV「AFEELA」。その狙いはどこにあるのか。川西社長を取材した。(2023/10/23)
小型フラグシップスマホ「Zenfone 10」9月8日発売、9万9800円から 見どころを写真で解説
ASUS JAPANが、最新スマートフォン「Zenfone 10」を9月8日に発売する。片手に収まるコンパクトなボディーを特徴とするハイエンドスマートフォン。カメラは高精細なズームや手ブレ補正機能を強化した。片手操作がはかどる機能も充実している。(2023/9/6)
メタバース用ディスプレイ向け:
トンネル接合によるRGBフルカラーμLEDアレイを開発
名城大学は、サウジアラビアKAUSTと共同で、「トンネル接合による積層型GaInN系モノリシック型RGBフルカラーμLEDアレイ」を開発した。高精細かつ高輝度のディスプレイを実現できることから、メタバースなどの用途に向ける。(2023/8/22)
組み込み開発ニュース:
乗用車のフロントガラスなどに投写できる小型で高精細なディスプレイを開発
マクセルは、乗用車、商用車、電車などのフロントガラス、アミューズメント施設や店舗内のガラスに投写できる、小型で高精細な「Bright Mirror Display」を開発した。(2023/8/16)
容量は約1.3リットル、重さは約1kg:
小型で高精細のガラス投射型ディスプレイを開発
マクセルは、小型で精細度が高い「Bright Mirror Display(BM-Display)」を開発した。自動車のフロントガラスや商業施設の透明ガラスに、映像や情報を写し出す用途に向ける。(2023/8/9)
日本ものづくりワールド 2023:
1時間当たり最大24cmの高速造形が可能な高精細3Dプリンタ「Xip Pro」
BRULEは「日本ものづくりワールド 2023」に出展し、取り扱いを開始したばかりのNexa3Dの最新3Dプリンタ「Xip Pro」について実機と造形サンプルを出品していた。(2023/6/30)
組み込み開発ニュース:
分析用の赤外線撮影が可能なデジタルアーカイブ向けIRカメラを発売
OMデジタルソリューションズは、赤外線を使った調査、研究用途に適したデジタルアーカイブ向けIRカメラ「IRシステム」の受注を開始した。最大8000万画素のハイレゾショット機能で、高精細な赤外線撮影ができる。(2023/6/22)
3Dスキャナーニュース:
シンプル構成の3Dスキャナーシステム、ワンクリックで高精細3Dデータを生成
OMデジタルソリューションズは、Arcana製作所と共同開発した3Dスキャナーシステム「FacTrans Pro/E-M1 III」を発表した。シンプルなシステム構成で、ワンクリックで高精細な3Dデータを高速生成できる。(2023/5/1)
FAニュース:
通信関連やIoTインフラ向けに需要拡大、大サイズプリント基板対応直接描画装置
SCREEN PE ソリューションズは、大サイズプリント基板対応の直接描画装置「Ledia 7F-L」を発表した。通信関連やIoTインフラ向けに需要が拡大する、大サイズ基板やメタルマスクなどの高精細なパターン形成に対応する。(2023/3/31)
BIM人材育成も支援可能:
PR:中堅・中小建設業のDX“処方箋” BIM/CIM導入を容易にする3次元モデル向けサービスが選ばれる理由
建設DXの一環としてゼネコンを中心に導入が進むBIM/CIMだが、中小建設業にとって導入のハードルは低くない。現実解として注目を集めるのが、高精細な3次元モデルをロケーションフリーで利用できる建設業向けのデジタル基盤であるNTTPCコミュニケーションズの「VDIクラウド for デジタルツイン」だ。(2023/2/15)
インフィニオンと日亜化学が発表:
車載用高精細マイクロLEDライトソリューション
インフィニオン テクノロジーズと日亜化学工業は、HD(高解像度)アダプティブドライビングビーム向けに高精細マイクロLEDライトソリューションを発表した。2023年発売のドイツ製プレミアムカーに搭載される予定。(2023/1/24)
3Dスキャナーニュース:
対象物サイズ15〜2000mmの高精細スキャンが可能な3Dスキャナーの予約販売開始
3DMakerproは、対象物サイズ15〜2000mmの高精細スキャンが可能な3Dスキャナー「3DMakerpro Whale」の予約販売を開始した。デュアルレンズを搭載し、2種類のスキャナーを内蔵するため、幅広いサイズの対象物のスキャンができる。(2023/1/23)
シャープ、スマホ接続型VR用ヘッドマウントディスプレイのプロトタイプを発表
シャープは約175グラムの超軽量ボディーと、高精細映像を実現したスマートフォン接続型のVR(仮想現実)用ヘッドマウントディスプレイのプロトタイプを発表した。(2023/1/11)
Innovative Tech:
呪文で高精細な3Dアバターを生成するAI「Rodin」 Microsoftが開発
Microsoft Researchに所属する研究者らは、人物の静止画像やテキストプロンプトから高品質な3Dアバターを生成する拡散モデルを提案した研究報告を発表した。(2023/1/6)
ドローン:
社会インフラの安心・安全に貢献するドローンソリューション市場を開拓、FCNTと東光鉄工
FCNTと東光鉄工は、FCNTのエッジAIカメラと東光鉄工が開発する国産ドローンを組み合わせることで、社会インフラの安心・安全に貢献する新たなドローン市場の開拓を目指す。ドローンに搭載したエッジAIカメラの最大4Kの高精細な空撮映像をリアルタイムでグランド・システムへ伝送し、解析することで、インフラ点検の高度化も実現する。(2022/12/29)
xR:
住宅用プレゼンデータを最短15秒で高精細なVRへ変換するソフトウェアを開発、DNP
DNPは、注文住宅などの商談に使うプレゼンテーションソフトデータを短時間で高精細VRに変換するソフトウェア「DNPバーチャルエクスペリエンス VRプレゼンゲートウェイ」を開発した。最短15秒と素早く住宅用プレゼンテーションデータを高精細なVRに変換できることが特長となっている。(2022/12/2)
導電性は従来に比べ100倍以上に:
3Dプリンタで「3次元フレキシブル配線」を作製
横浜国立大学は、独自開発の光硬化性樹脂と、高精細な3Dプリント技術である光造形法を用い、柔軟性と導電性を有する「3次元フレキシブル配線」の作製に成功した。試作した3次元構造体の導電性は、これまで報告されていた数値に比べ100倍以上だという。(2022/12/2)
矢野経済研究所が世界市場を調査:
車載ディスプレイ部材、出荷量はプラス成長続く
矢野経済研究所は、車載ディスプレイ部材の世界市場を調査し、車載タッチパネルやディスプレイカバー(前面板)など主要部材の出荷量について、その成長率を予測した。主要部材の出荷量は今後も続伸が見込まれる中で、曲面や大画面、高精細化に対応した部材のニーズが高まる見通しだ。(2022/11/17)
「CEATEC 2022」事前情報:
人体拡張技術や高精細空中ディスプレイなどデモで、京セラ
京セラは、2022年10月18〜21日に開催される「CEATEC 2022」(幕張メッセ)に、「TECHNOLOGY×らしさ=HAPPINESS〜人や地域の“らしさ”に寄り添い、もっと幸せで豊かな社会へ〜」をテーマに出展。人体拡張や高精細空中ディスプレイなどの先進技術/ソリューションをデモと共に紹介する。(2022/10/4)
鉄道開業150周年記念:
小学館、「日本鉄道大地図鑑」を発売 レアな資料から鉄道の歴史を振り返る
小学館は9月29日、明治から令和までの鉄道地図を高精細な印刷で収録した「日本鉄道大地図鑑」を発売した。鉄道開業150周年と小学館創業100周年を記念した企画で、近代日本の歴史・文化・風俗を地図から読み解くビジュアル図鑑として展開する。(2022/9/30)
メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022:
驚きの“ブレ補正”で遠隔臨場を強力サポート、ザクティのウェアラブルカメラ「CX-WEシリーズ」
建設現場での遠隔臨場は、現場と事務所で共有する映像の質に業務効率が左右されてしまうことが少なくない。ザクティの業務用ウェアラブルカメラ「CX-WEシリーズ」は、独自開発のブレ補正や水平画角維持の機能に加え、Full-HD/30fpsの高精細映像で、遠隔支援を強力にサポートする。(2022/8/26)
日本が開発の中心地に:
PR:「中型パネル市場に革新をもたらす」、日本発の技術がディスプレイデバイスを一変する
ディスプレイの駆動や高精細化に欠かせないディスプレイデバイスIC(DDIC)。ディスプレイとともに技術の進化が続いている分野だ。実は今、ノートPCなどに使われる中型パネルの分野を一変させるDDIC技術が登場している。しかもそれを手掛けているのは、ある日本企業だ。OmniVision Group同企業を買収し、中型パネル市場でイノベーションを仕掛けようとしている。(2022/8/25)
ICT:
清水建設がローカル5G環境で超高精細映像転送システムを実証、88%が継続利用を希望
清水建設は、大阪府で開発を進める「新名神高速道路梶原トンネル工事」に「超高精細映像転送システム」を試験導入し、現場の安全管理における有用性を確認した。今回の取り組みは、総務省が公募した「令和3年度 課題解決型ローカル5Gなどの実現に向けた開発実証」の一環として実施したもので、清水建設、西日本高速道路、シャープの3社による共同実証。(2022/6/21)
製造業IoT:
国内産業分野向け5G市場、低価格化とメタバースにより今後10年で拡大見込み
IDC Japanは、国内産業分野向け5G市場の展望を発表した。今後、価格の低下が見込まれ、高精細映像の遠隔リアルタイム中継や、機械の自律運転による省人化といったユースケースが急速に普及するとみている。(2022/6/10)
3Dプリンタニュース:
毎時42cmの超高速造形を可能にした3Dプリンタ、クラファンで先行予約開始
Shenzhen Heichuang Technologyは、1時間に42cmもの高速造形が可能なDCLF方式3Dプリンタ「Rocket 1」の先行予約を開始した。硬化された造形物を樹脂と充填液に沈めるトップダウン方式を採用し、高速かつ高精細な造形が可能だ。(2022/5/19)
Googleマップで「ロシア軍施設の衛星画像が高精細になった」と話題 Google「ぼかしを加えたことない」
Twitterを中心に「Googleマップがロシア軍周辺施設の衛星写真の解像度制限を撤廃した」との話が話題なっている。これに対しGoogleは、解像度制限を課したことはないと否定した。(2022/4/19)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。