ほぼ週刊インフォグラフィックス:
Apple PayがVISAを猛追 デジタル決済がクレジットカードの巨人を抜き去る日は来るか?【訂正あり】
デジタル化の加速とともに、さまざまな分野で次々とトップの交代劇が起きています。今回は、決済市場における新旧対決にデータで迫ります。(2022/9/19)
Payments Dive:
Samsungが暗号資産に対応する新たなデジタルウォレットを発表
Samsungが発表した新たなデジタルウォレットはユーザーが暗号資産を保有でき、さらに身分証明書やデジタルキー、クレジットカードなどを整理できるようだ。デジタルウォレット市場の潮流を読む。(2022/7/22)
Innovative Tech:
タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘
韓国のChung-Ang UniversityとAjou Universityの研究チームは、スマートフォンをかざすだけで決済が完了するサービスにおいて、決済時の音を盗聴して乗っ取る手法を指摘する論文を発表した。(2022/7/13)
Samsung、暗号通貨もサポートする「Samsung Wallet」を欧米で提供開始
Samsungが「Apple Wallet」や「Google Wallet」のような「Samsung Wallet」を発表した。米国や一部の地域のGalaxyユーザー向けに提供を開始する。クレジットカードや飛行機の搭乗券だけでなく暗号通貨もサポートする。(2022/6/17)
「Apple Pay」悪用攻撃の影響と原因【後編】
Apple Payに不正決済の脆弱性 「AppleにもVisaにも責任」と専門家が語る理由
セキュリティ研究者が「Apple Pay」のVisaカード決済に潜む脆弱性を発見した。AppleとVisaの両者は、それぞれ独立してこの脆弱性を修正できると研究者は指摘する。それはどういうことなのか。(2021/11/8)
Fossil、「Snapdragon Wear 4100+」搭載のスマートウォッチ「Gen 6」予約開始 「Wear OS 3」更新は来年
FossilはSnapdragon Wear 4100+搭載のスマートウォッチ「Gen 6」の予約を米国で開始した。価格は299ドルからで発売は9月。OSは「Wear OS by Google」だが来年には「Wear OS 3」にアップデートできる見込み。(2021/8/31)
Googleさん:
実はApple Watchより歴史のあるGoogle版ウェアラブル その長く曲がりくねった道
Google I/O 2021で発表された「Wear OS by Google」とSamsungの「Tizen」の統合。まだ正式名称も定かではないウェアラブルOSのこれまでを振り返り、これからを予想します。(2021/5/22)
ベンチャーキャピタルが活況:
「1+1=3を実現する」、Samsungの投資戦略
米国EE Timesは、Samsung Catalyst Fundでシニアバイスプレジデント兼マネージングディレクターを務めるShankar Chandran氏にインタビューを行い、Samsung Catalyst Fundの投資戦略を聞いた。(2020/12/23)
モバイル決済の裏側を聞く:
コロナ禍でリアルからデジタルへ劇的に加速 「PayPal」好調の理由を聞く
新型コロナウイルスの影響で伸びているのがオンラインショッピングだ。オンラインを中心に決済サービスを提供しているPayPalは、2020年第2四半期の新規アカウント数が前年比で約140%増加した。「ニューノーマル」の時代におけるPayPalの戦略を、インターナショナルマーケット担当シニアバイスプレジデントのCameron McLean氏に聞いた。(2020/10/7)
鈴木淳也のモバイル決済業界地図:
QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情
廉価版「Suica」のシステムを外販し、海外展開や交通系ICカードシステムの日本全国への普及を目指す計画の可能性が報じられている。一方、地域交通でQRコードを使う取り組みも進みつつある。世界の交通系システム事情も交え、交通系チケットシステムの現状を解説する。(2019/5/24)
「Apple Pay」をTargetやTaco Bellなどがサポートし、全米65%の小売店で利用可能に
Appleが、小売り大手のTargetや複数のファストフードチェーンが新たに「Apple Pay」をサポートし、全米小売店の65%でApple Payが使えるようになったと発表した。Targetは「Google Pay」もサポートする。(2019/1/23)
鈴木淳也のモバイル決済業界地図:
iOS 12と新型iPhoneを取り巻く「Apple Pay」最新事情
2016年10月に日本にもApple Payが正式上陸してから2年が経過した。Apple Payの登場は「モバイル決済」というジャンルに大きな変革を促した。そんなApple PayがiOS 12と新型iPhoneでどのように変化し、モバイル決済の世界にどのような影響を与えたのかをまとめた。(2018/12/25)
Square、カードもスマホも読み取れる小型POSレジ端末「Terminal」を399ドルで発売
モバイル決済のSquareが、クレジットカードにもスマートフォンの決済アプリ(「Apple Pay」「Google Pay」「Samsung Pay」)にも対応する携帯可能なPOSレジ端末「Terminal」を399ドルで発売した。(2018/10/19)
Samsung、新スマートウォッチ「Galaxy Watch」は2サイズで330ドルから
Samsungが新スマートウォッチ「Galaxy Watch」を発表した。「Gear」ブランドではなくなったがTizen OSベースであることに変わりはない。46mmと42mmの2サイズでLTEモデルも発売予定だ。(2018/8/10)
Samsung、スマートウォッチ「Gear Sport」、GPS搭載フィットネス端末「Gear Fit2 Pro」を発表
Samsungが、Gearシリーズの新しいスマートウォッチ「GearSport」、フィットネス端末の最新モデル「Gear Fit2 Pro」、無線イヤフォン「Gear IconX」の新モデルを発表した。(2017/8/31)
「Galaxy S8」の虹彩認証、「写真でだませた」と独ハッキンググループ
かつて「iPhone 5s」の指紋認証を破ったハッキンググループCCCが、今度は「Galaxy S8」の虹彩認証を、Samsungのプリンタで出力した目の写真とコンタクトレンズでだませたとして動画を公開した。(2017/5/24)
「品質」「安全性」「技巧」――「Galaxy S8/S8+」に込められたもの
世界中から報道関係者などを集めて行われた「Galaxy Unpacked 2017」。Samsung Electronicsは新製品にどのようなメッセージを込めたのだろうか。(2017/4/4)
「Galaxy S8」の顔認証は写真でだませる(デモ動画あり)
Samsungが4月21日に発売する新フラッグシップ端末「Galaxy S8」の顔認証によるホーム画面起動は、顔写真でも可能であると、メキシコのメディアが非製品版端末を使ったデモ動画を公開した。(2017/4/3)
スマホには、利用者のあらゆる情報が記録されている:
サイバー犯罪者が「スマホを狙う」10の理由
昨今のサイバー犯罪者が「スマートフォンを狙っている」のはなぜか。セキュリティ企業のESETが「10個の理由」を公式ブログで解説した。(2017/3/2)
IFA 2016:
LTEやSamsung Payにも対応――Samsung、スマートウォッチ「Gear S3」を発表
Samsungが、スマートウォッチの新製品「Gear S3」を発表。デザインの異なる「frontier」「classic」の2モデルを用意する。ディスプレイがフルカラーになり、バッテリー容量も増加した。(2016/9/1)
正しく理解すれば何万円も節約できる
欲しいスマートフォンをどう探す? スペックシートの“難解単語”にだまされない方法
スマートフォン新モデルは今後も数を増す一方だ。その中から自分に最適なモデルを見つけ出すために重要な手掛かりになるのが「スペックシート」だ。その活用次第では無駄な投資を大幅に節約できる。(2016/4/10)
その価格に見合う実力を備えているか
徹底レビュー:iPhoneファンも欲しがる「Samsung Galaxy S7 edge」に死角はない?
かつてiPhoneに対抗しうる数少ないAndroidスマートフォンだったGalaxyシリーズに最新モデルが登場した。そのシェアは絶対的ではなくなったものの高い処理能力と個性的なデザインは健在だ。その実力を確かめてみる。(2016/3/20)
Mobile World Congress 2016:
マーク・ザッカーバーグ氏も登場、サプライズ満載だった「SAMSUNG Galaxy UNPACKED 2016」
Samsungが「SAMSUNG Galaxy UNPACKED 2016」を開催し、新フラッグシップモデル「Galaxy S7」「Galaxy S7 edge」と、全天球カメラ「Gear 360」を発表。VR映像をGear VRで見せるプレゼンテーションも行い、製品もプレゼンにも新しい取り組みを盛り込んだ。(2016/2/22)
Samsung、「Gear S2」での年内iOSサポートを発表
Samsung ElectronicsはCES 2016で、Tizen OS搭載のスマートウォッチ「Gear S2」を年内にiOSに対応させると発表した。また、「Gear S2 classic」シリーズに18Kのローズゴールドとプラチナを追加。NFCを搭載し、Samsng Payをサポートする。(2016/1/8)
Samsung、「Galaxy A9」を中国で発表
Samsung Electronicsは、ミッドレンジ「Galaxy A」シリーズのハイエンド端末「Galaxy A9」を発表した。年内に中国で発売する。(2015/12/25)
ソフトウェアでiPhoneを凌駕できる?
サムスンは逃げるAppleの“尻尾”に触ることができるのか
韓国Samsung Electronicsは、モバイル部門のトップを交代した。彼に与えられた任務はハードウェアではなくソフトウェアでGalaxyがAppleのiPhoneを凌駕すること、というが?(2015/12/15)
Samsung、ミドルレンジの「Galaxy A」シリーズ3モデルをアップグレード
Samsungが、ミドルレンジ端末として展開する「Galaxy A」シリーズのA3(4.7型)、A5(5.2型)、A7(5.5型)の2016年モデルをまずは中国で今月中に発売する。新色ピンクゴールドが追加され、モバイル決済「Samsung Pay」に対応した。(2015/12/3)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
Windows 10 MobileはApple Payの夢を見るか
Apple PayやAndroid Payなど、モバイル決済サービスの競争が激化しつつある中、MicrosoftもWindows 10 Mobile搭載スマホを武器に、この市場へ参入しようとしている。(2015/11/30)
Square、「Apple Pay」対応非接触リーダー端末を49ドルで提供開始
ジャック・ドーシーCEO率いるモバイル決済企業Squareが、「Apple Pay」や「Android Pay」搭載モバイル端末をかざすことで決済可能な手のひらサイズの新しいリーダー端末をまずは米国で提供開始した。非接触式だけでなく、ICチップ搭載カードの読み取りスロットも備える。価格は49ドル。(2015/11/24)
携帯料金はどうなる? 端末やサービスの戦略は?――NTTドコモ加藤社長に聞く
携帯料金見直しの議論がなされている中で、ドコモはどんなスタンスで取り組んでいくのか。さらなる低容量プランは生まれるのか? また、端末やサービスはどのような戦略で取り組んでいくのか。加藤社長に聞いた。(2015/11/18)
製造ITニュース:
モバイル・自動車向けクラウドソリューションサービスを提供開始
SAP SEは、新しいクラウドソリューションサービス「SAP Vehicles Network」を北米地域で提供開始する。同サービスにより、ドライバーは給油代金の支払い、駐車場の予約、路上駐車料金の支払いなどがネットワーク経由で行えるようになる。(2015/11/3)
IFA 2015:
勢いを増す中国メーカー、欧州市場で既存メーカーはどのように生き残るか――テレビ関連展示で振り返る今年のIFA
今年のIFAでテレビを展示した日本メーカーはソニーとパナソニックのみ。一方で中国メーカーは出展社数やブース面積を拡大しており、最近では地元ドイツや欧州メーカーを次々と吸収して1社が複数ブランドでの展示を行うケースも珍しくない。今年の「IFA 2015」をテレビ関連の展示で振り返ってみる。(2015/9/14)
iPhone 6s Plus登場で値下げも
徹底比較:iPhone 6 Plus vs. Galaxy S6 edge+、新iPhone登場前に注目したいその“お得さ”
「iPhone 6s Plus」が発表される中で併売される「iPhone 6 Plus」の実力と“お得さ”とは? 競合製品「Galaxy S6 edge+」との比較で、今買うべきファブレットを明らかにする。(2015/9/13)
Samsung、丸顔Tizenスマートウォッチ「Gear S2」発表
Samsungが、Tizen搭載スマートウォッチ「Gear S」の後継モデル「Gear S2」を発表した。直径1.2インチのラウンドフェイスで、上位モデル「Gear S2 classic」は革ベルト仕様だ。3G SIM搭載で通話可能なモデルもある。(2015/9/1)
NXPセミコンダクターズジャパン セキュリティ&コネクティビティ事業部長 山本尚氏:
PR:セキュア・コネクションで実現するIoT社会
NXPセミコンダクターズは、「Secure Connections for a Smarter World」(よりスマートな世界を実現するセキュア・コネクション)を全社スローガンに掲げて、ソリューションビジネスを展開する。IoT社会の実現に向けて、同社が強みとするアイデンティフィケーションを基盤技術として、リーダーシップを発揮していく方針である。NXPセミコンダクターズジャパンでセキュリティ&コネクティビティ事業部の事業部長を務める山本尚氏に、技術/製品戦略などを聞いた。(2015/8/24)
「Samsung Gear S2」の予告も:
大画面と小型のジレンマを解消?――「Galaxy S6 edge+」「GALAXY Note 5」はココが進化した
ニューヨークで発表されたSamsung Electronicsのフラッグシップ製品2つ。「Galaxy S6 edge+」と「GALAXY Note 5」は何が進化したのか? 発表内容と実機を中心にリポートする。(2015/8/14)
「Galaxy S6 edge+」「Note5」を発表:
Samsung、新機種投入もモバイル部門の低迷続く
Samsung Electronicsが、スマートフォンの新機種「Galaxy S6 edge+」と「Galaxy Note5」を発表した。14nmプロセスで製造したオクタコアプロセッサ「Exynos」が搭載されている。ただ、モバイル部門の落ち込みは激しく、2015年第2四半期の売上高は、前年同期比で38%も減少している。(2015/8/14)
Samsung、「Galaxy S6 edge+」と「Galaxy Note5」を同時発表
Samsungがニューヨークで開催したイベントで、例年9月に発表するNoteシリーズだけでなく、フラッグシップシリーズであるSの新モデルも発表した。いずれも米国では8月21日に発売する。同時に、「Apple Pay」や「Android Pay」と競合するモバイル決済サービス「Samsung Pay」も発表した。(2015/8/14)
Samsung、5.7型の「Galaxy S6 edge+」「GALAXY Note 5」を発表――「Samsung Pay」も開始
Galaxy S6 edgeがさらにサイズアップした「Galaxy S6 edge+」と、Galaxy S6をベースにしたNoteシリーズの最新モデル「GALAXY Note 5」が登場。NCFとMSTによる決済サービス「Samsung Pay」も韓国と米国で開始する。(2015/8/14)
原点回帰:
“不退転”の決意で全てを見直した「Galaxy S6/S6 edge」――サムスン石井専務インタビュー
MWC 2015に合わせて発表された「Galaxy S6/S6 edge」。従来モデルから全てを見直し、原点回帰を目指したという同社のフラッグシップモデルについて、サムスン電子の石井専務に話を聞いた。(2015/4/7)
デュアルカーブだけじゃない:
デザイン刷新+性能アップの「Galaxy S6/S6 edge」――決済サービスなどエンタープライズ対応も強化
Samsungは3月1日、MWC 2015開幕前日に新製品「Galaxy S6/S6 edge」を発表した。“ゼロから作り上げた”という2機種の特徴は、デザイン/性能/エンタープライズ対応の3つにまとめられる。(2015/3/2)
Mobile World Congress 2015:
美しく生まれ変わったSamsungの新生フラッグシップ「Galaxy S6 edge」「Galaxy S6」を写真で速攻チェック
ロゴを一新したSamsungの「Galaxy」シリーズ新モデル2機種が発表された。背面にガラス素材、側面にメタル素材を採用したフラッグシップ機「Galaxy S6 edge」「Galaxy S6」の特徴を早速写真でチェックしていこう。(2015/3/2)
ビジネスニュース オピニオン:
Apple Payに続けるか、Samsungのモバイル決済サービス
Samsung Electronics(サムスン電子)は、「Mobile World Congress(MWC)2015」で、最新のスマートフォン「Galaxy S6」とともにモバイル決済サービス「Samsung Pay」(仮称)も発表するとうわさされている。米国で一定の成功を収めている「Apple Pay」に対抗する機能だと見られている。Samsung Payの成功の鍵は、欧州市場が握っているようだ。(2015/2/6)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。