光無線通信の利点と課題【第2回】
可視光や赤外線を使う「光無線通信」のメリットは圧倒的な“あれ”
可視光線や赤外線を利用する光無線通信には、他の通信方式にはないメリットが存在する。6Gへの活用が検討されている特性もある。(2024/10/9)
伝送距離は4m、従来より大幅に更新:
CISを用いた可視光通信で512色エラーレス伝送に成功
東京農工大学は、CMOSイメージセンサー(CIS)を用いた可視光通信を行い、512色で4mのエラーレス伝送に成功した。これまでの実験では32色を用いた伝送距離が数十センチメートルであり、この記録を大幅に更新した。(2023/3/13)
最大220Gbpsの通信が可能:
高速光無線通信「Li-Fi」が、AR/VRの未来を切り開く
光スペクトルを使用してデータの伝送/受信を行う高速通信「Li-Fi(Light Fidelity)」は、現在まだ初期段階にあるが、米軍がその成長に拍車を掛けている。Li-Fi大手のpureLiFiとSignifyの2社は、米国陸海軍との間で重要な契約を締結し、既存の通信システムにセキュリティレイヤーを追加することによって性能向上を実現していくという。(2022/9/15)
オンセミ NCN5140S、NCL31010:
ビルオートメーション向けSiPおよびLEDドライバー
オンセミは、ビルオートメーション向けSiP「NCN5140S」とLEDドライバー「NCL31010」を発表した。ビルオートメーション用通信プロトコル「KNX」やPoEに対応し、ビルの制御パネルやコネクテッド照明の開発に貢献する。(2022/6/21)
月面基地で活躍する測位システム、JAXAとカシオが球場で実験
カシオ計算機は29日、JAXAと共同で月面基地での活用を想定した測位システムの実験を始めると発表した。(2021/11/29)
スマート工場EXPO2020:
LED灯を置くだけで50mの距離で位置測位、可視光通信を使った高精度測位システム
カシオ計算機は、「第4回スマート工場EXPO」(2020年2月12〜14日、東京ビッグサイト)において「IoT×屋内測位パビリオン」に出展し、可視光通信を使った高精度位置測位システム「picalico(ピカリコ)」を紹介した。(2020/2/14)
東京モーターショー2019:
こけを育て空気を浄化するタイヤと、陸・空の“ツーインワン”を実現するタイヤ
日本グッドイヤーは「第46回東京モーターショー2019」に出展し、コンセプトタイヤ「Oxygene(オキシジェン)」と「AERO(エアロ)」を参考出品した。(2019/10/24)
「2024年ISDNデータ通信終了とEDI移行」まる分かりガイド【第3回】
インターネットEDIへの本格移行は時間がかかる、やるべきセキュリティ対策は?
ISDNのデータ通信が終了することを見据えて、インターネットEDIを採用するなら2022年末までには移行を終わらせるのが理想的だ。タイムリミットまでに準備すべき「接続テスト」と「セキュリティ対策」とは。(2019/7/25)
「2024年ISDNデータ通信終了とEDI移行」まる分かりガイド【第2回】
インターネットEDIへの移行は2023年までに完了しないと困る“切実な理由”
2024年1月にISDNのデータ通信が終了するタイミングよりも前に、EDIの通信サービスとシステムの切り替えを終わらせておかないと、どのようなリスクがあるのか。まず確認すべきことは何か。(2019/5/14)
「2024年ISDNデータ通信終了とEDI移行」まる分かりガイド【第1回】
ISDNのディジタル通信モード、2024年終了に備えてどんな準備が必要になるのか?
2024年1月にISDNのデータ通信が終了する。その結果、EDI(電子データ交換)を筆頭としたシステムやサービスに大きな影響が出ることが予想される。通信事業者の立場からこの問題の概要と各産業への影響について解説する。(2019/3/29)
“梅田ダンジョン”を「動く矢印」で案内 パナとJR西、AR活用
パナソニックとJR西日本が、AR技術を活用したルート案内サービスを、大阪・梅田エリアで3月中旬から提供する。GPSが届かない地下でも使えるという。(2019/2/26)
「ポイントカードの持ちすぎ」解消へ 紙のスタンプを電子化、CCCとパナソニック
CCCマーケティングとパナソニックが「電子スタンプ」を共同開発。商店街の店舗などのスタンプを電子化し、スマホアプリで記録・管理できるようにする。(2018/11/5)
情報化施工:
橋梁建設データを一元管理、統合プラットフォームを新開発
三井住友建設は橋梁建設に関するさまざまなデータと各種ICTシステムを1つのプラットフォーム上で、一元的に管理・運用できるシステムを開発。生産性の向上に大きく寄与するという。(2018/1/15)
既存のワークフロー再編が勝利の鍵
IoT時代だからこそ「エッジコンピューティング」を再定義する
エッジコンピューティングへの転換は、あらゆる企業で起こっている。そして、その転換の中心に存在しているのがモバイルだ。分析、セキュリティ、ビジネスプロセスの改革は、新たなIT戦略の重要な要素になる。(2017/6/27)
滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」:
秘密は照明のフリッカー! リアル店舗に人を呼び込むフィリップスの「インドア ポジショニングシステム」とは?
(2017/3/25)
東急とパナ「光の点滅でデータ送る」技術で新会社 サイネージとスマホの連携を強化
パナソニックが開発した「可視光通信」技術の活用を活用する。(2017/3/15)
日本では2020年度後半以降に終了
企業はISDNサービス終了に備えよ、IoT時代へ向けた8つのステップ
ISDNは近い将来にサービスが終了することが明らかだ。企業は適切な代替技術を見つけ、IoT時代に向けて通信の信頼性と安全性を確保する必要がある。(2017/2/3)
「ネットワークが重くて」は言い訳にできない
「クラウドでOK」と主張するIoTを信頼してはいけない理由
全ての機器をIoTによって制御する時代が来るという。素晴らしい未来が実現と思っているかもしれない。しかし、非常事態が起きたとき、それら全てが「机上の空論」となる可能性もあるという。(2017/1/7)
2017年には一般利用も
レジなし店舗「Amazon Go」が採用、小売業を根本から変える“すごい技術”
IoTと人工知能(AI)を活用し、レジのいらない店舗を実現した「Amazon Go」。古い仕組みに凝り固まった既存の小売業を打倒するものになるのだろうか。(2016/12/24)
IoT化が先行する交通網の最新事例
「次のバスが来るのは何分後」から信じられないほどに進化した交通網のスマート化
街全域でIoTを活用して住民が快適に過ごすことができるようにする「スマートシティー」構想において、最初に始まるのが交通網のIT化だ。なぜ、交通網を優先するのかその理由を説明する。(2016/12/16)
次世代モバイル通信の構成要素は?
5Gの中心はIoT通信、「標準」をどう作るか
第5世代移動通信(5G)に求められるのは高速性と高信頼性、機械間通信の3つだ。「セルラーIoT(C-IoT)」はこれら全てのシナリオで使用されるだろう。そして、その接続の大半は機械間通信になるはずだ。(2016/12/12)
戦略を立てるために理解すべきこと
IoTのビジネスチャンスはどこにある? 素通りできない「5つの戦場」とは
IoTは「1つの市場」ではない。独自のチャンス、課題、キープレーヤーが存在する「5つの重要な戦場」と見るべきだ。まずは戦場の力学を知っておきたい。(2016/11/22)
照明器具がIoT化を促進する
「不審者侵入の即時警報を」──学校の安全を可視光通信とIoTで守る
IoTの普及に当たっては全てのデバイスをネットワークで接続することが重要になる。これが意外と難しい。その活路として期待したいのが無線LAN……、ではなく照明器具を使う可視光通信だ。(2016/11/15)
電波よりタフなワイヤレス接続
可視光通信がIoTの普及に貢献できる理由
可視光通信(VLC)技術は、「IoT」(モノのインターネット)を製造現場、オフィスビル、学校の教室で利用できるように後押しする。古くからある手法が最新のIoTに貢献できる仕組みを解説する。(2016/11/8)
呼気で健康管理、IoTで見守りセンサーにも:
におい成分を複数のガスセンサー素子で測定
太陽誘電は、「CEATEC JAPAN 2016」で、さまざまなガス成分を選択的に検出し、においを識別することができる「においセンサー」などの最新技術を展示した。(2016/10/4)
IoTと製造業の深イイ関係(1):
アマゾンと電化製品の連携にみる、IoT時代のサービスの在り方
脚光を浴びるIoT(モノのインターネット)だが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第1回は、Eコマースの雄であるAmazon(アマゾン)の取り組みを見て行こう。(2016/7/26)
パナソニック TH-55SF1HJ 他2種:
「光ID」送信機能を内蔵した業務用ディスプレイ
パナソニックは、同社独自の「光ID」送信機能を内蔵した、業務用ディスプレイ「TH-55SF1HJ」「TH-49SF1HJ」「TH-42SF1HJ」を発表した。(2016/5/17)
滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」:
街が変わる、家も変える――IoTを活用するLED照明の可能性
3月にドイツのフランクフルトで開催された照明と住宅設備の展示会「Light+Building」では、最先端のLED照明を見ることができた。今回は最も大きなブースを構えていたフィリップスを例に、IoTを活用した最先端の照明の世界をのぞいてみよう。(2016/4/28)
パナソニックの独自技術:
光の点滅とスマホでIDをやりとり、どんな仕組み?
パナソニックは、LED光源にスマートフォンをかざすことで、さまざまな情報が得られる可視光通信技術「光ID」の説明会を開催した。2015年12月19〜20日にかけて、銀座で光IDの体験イベントが開催されたという。本記事では、光IDがどのような技術かをデモ動画を交えて紹介する。(2015/12/21)
5分でわかる最新キーワード解説:
可視光に情報を載せる新技術「情報発信LED照明」
ライトアップされたモノをスマホで撮影すると、その名称や値段が表示される――そんなシステムを実現するのが、LED照明に情報を載せる「情報発信LED照明」です。(2015/7/15)
TECHNO-FRONTIER 2015:
監視カメラに高速可視光通信技術を応用、水中でもワイヤレス伝送が可能に
太陽誘電は、「TECHNO-FRONTIER 2015」(2015年5月20〜22日、千葉・幕張メッセ)で、監視カメラなどの映像を水中や海中でも高速にワイヤレス伝送できる可視光通信技術などのデモ展示を行った。(2015/5/25)
福田昭のデバイス通信(11):
ルネサスの最新半導体ソリューション(9)――可視光通信を組み込んだ照明で位置案内や省エネなどを実現
「デブコン大阪」の展示リポートの最後は、「オフィス」「ファクトリー」関連の技術を紹介する。オフィスの照明に可視光通信機能を組み込み、オフィス内の人間の位置情報を把握するシステムや、産業用イーサネットでモーターをリアルタイムに制御する技術などが展示された。(2015/3/13)
解説記事特集 2014:
IoTに5G、医療エレ――年末年始に読みたい記事特集
モノのインターネット(IoT)や通信技術など、EDN Japan/EE Times Japanで注目が高かったテーマの中から、じっくり読んでいただきたい解説記事と動向記事をピックアップしました。(2014/12/29)
伊勢丹新宿本店で、体験会も実施予定:
LED光源にスマホをかざすだけで情報取得、パナソニックの「光ID」
パナソニックは、LED光源にスマホのカメラをかざすだけで、さまざまな情報を素早く受信する技術を開発した。LEDを高速に点滅させて情報を送信する可視光通信技術を基にしたもの。店舗から情報を送信したり、博物館や美術館で展示品の解説を送信したりといった用途を想定している。東京都の伊勢丹新宿本店でのサービス体験も行われる予定だ。(2014/12/11)
組み込み開発ニュース:
QRコードやビーコンより使いやすい「光ID」、パナソニックが2015年度に商品化
パナソニックは、LED光源からの光に組み込んだID信号「光ID」を、スマートフォン搭載のイメージセンサーと専用アプリで高速受信する技術を開発した。2015年度内に同技術を用いた「光ID発信機器」の商品化を目指す。(2014/12/11)
組み込み開発ニュース:
富士通、光に情報を埋め込む照明技術
富士通研究所は光に情報を埋め込み、その光に照らされたモノをスマートフォンのカメラで撮影するだけで情報を復元する照明技術を開発した。タグを取り付けるなどの手間を掛けず、スマホをかざすだけで情報を取得できる。(2014/11/17)
EE Times Japan Weekly Top10:
決算期のルネサスに注目集まる
EE Times Japanで先週(2013年10月26日〜11月1日)に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!(2013/11/5)
東京モーターショー2013:
スズキの電動バイクは可視光通信でスマホと連携、カシオが技術提供
スズキが「第43回東京モーターショー2013」に出展する電動バイクのコンセプトモデル「EXTRIGGER(エクストリガー)」には、カシオ計算機の可視光通信技術が搭載されている。(2013/10/29)
東京モーターショー2013:
スズキが「ジムニー」をハイブリッド化、可視光通信電動バイクやモトGP参戦車も
スズキは、「第43回東京モーターショー2013」に、小型四輪駆動車「ジムニー」をベースに独自開発の小型軽量なハイブリッドシステムを搭載した「X-LANDER」や、可視光通信技術を搭載した電動ミニモト「EXTRIGGER」などを出展する。(2013/10/29)
「安易な撤退は選ばない」、パナソニックが中期経営計画を発表
パナソニックが新中期経営計画を発表した。プラズマパネル生産やテレビ事業そのものからの撤退を予想した報道が多い中、登壇した津賀一宏社長は「事業を継続しながら赤字をなくす」と宣言した。(2013/3/29)
Androidで使えるO2O技術まとめ解説(2):
Wi-Fiベース屋内測位技術をAndroidアプリに組み込むには
今注目の「O2O」について、現状や概要を紹介し、O2Oを利用したAndroidアプリを作る際に必要な技術要素を1つ1つ解説していきます。今回は、O2Oの技術要素の1つとして「屋内測位」の概要や、Wi-Fiを利用したものを5つ紹介し、Walkbaseというサービスを例に使い方も解説します (2012/11/19)
「Imagine Cup」で初の快挙 ソフトウェアデザイン部門で日本代表が2位に
米Microsoftが世界各地で毎年開催する学生向けIT技術コンテスト「Imagine Cup」で日本代表が初の快挙。高専生のチームがソフトウェアデザイン部門で72チーム中2位になったほか、ゲームデザイン部門でも2チームがトップ10入りした。(2012/7/12)
iPhone画面の可視光通信でメッセージを送れるアプリ「ピカピカメラ」 カシオが公開
iPhoneのディスプレイとカメラを使った可視光通信でメッセージを送れるアプリ「ピカピカメラ」をカシオがリリース。(2012/4/26)
App Town ソーシャルネットワーキング:
カシオ、可視光通信技術を利用した写真共有アプリ「ピカピカメラ」を提供
カシオ計算機が、メールアドレスやソーシャルIDを使わずに写真を共有できるアプリ「ピカピカメラ」を提供した。同社が研究開発を進めている可視光通信技術を活用している。(2012/4/26)
2012 Internatinal CES:
光の点滅でデータ通信、スマホで活用――カシオがCESに出展
カシオ計算機がCESで可視光通信システムを披露。店頭に設置したLEDにスマホのカメラを向けて情報を取得する仕組みや、点滅させたスマホの画面を通じてデータを送信する仕組みなどを紹介する。(2012/1/10)
可視光通信、屋内GPS、ARを複合 大阪で次世代情報サービスの実験
「e空間Kansai」コンソーシアムが、LED可視光通信や屋内GPS、ARを組み合わせた情報サービスの実証実験を行う。ショッピングを楽しく演出する“宝探しゲーム”に、各技術が活用される。(2010/2/10)
Siemens、可視光通信で500Mbps達成
Siemensが、白色LEDを使って500Mbpsの速度でデータを無線送信することに成功した。(2010/1/22)
神尾寿のMobile+Views:
「位置情報」を軸に動き出す、新時代のモバイルビジネス
ここ最近、新たな取り組みが相次いでいる“位置情報とモバイル”の連携サービス。課題となっていた「常時測位」と「屋内測位」の課題が解消しつつあることから、サービスが立ち上がり始めたのだ。利用者が常に身につけている“ケータイ”に“今”“どこで”という情報が加わることで、新しいビジネスが生まれようとしている。(2009/12/7)
イベントレポート〜ライティング ジャパン 2009〜:
“残る課題はコストと効率” ――LED照明をもっと身近に
2009年4月15日から17日の3日間、LEDや有機ELなどの照明技術が集う次世代照明技術展「ライティング ジャパン」が東京ビックサイトで開催された。第2回となる今年は、3日間の来場者数が計1万6395名(実数)と、多くの来場者が訪れた。本稿では、展示会1日目に行われた基調講演の中から、パナソニック電工 松蔭 邦彰氏の講演内容をお伝えする。(2009/4/24)
可視光通信を信号機や灯台の光で 実験に成功
交通信号機や灯台の光を使った可視光通信の実験に成功。可視光通信に一般的に利用されているフォトダイオードではなく、イメージセンサーを利用した。(2009/3/24)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。