• 関連の記事

「テレマティクス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「テレマティクス」に関する情報が集まったページです。

SDVフロントライン:
モビリティDX戦略が目指す「SDVの日系シェア3割」はどうすれば実現できるのか
100年に一度の変革期にさらされている日本の自動車業界が厳しい競争を勝ち抜くための原動力になると見られているのがSDVだ。本連載では、自動車産業においてSDVを推進するキーパーソンのインタビューを掲載していく。第1回は経済産業省が発表した「モビリティDX戦略」でSDV領域を担当した吉本一貴氏に話を聞いた。(2024/10/10)

高まる対策の重要性:
車載プロセッサで採用が進む、サイバーセキュリティ規格「ISO 21434」
自動車設計の機能安全基準「ISO 26262」が幅広く採用されたのに続き、悪意のあるサイバー攻撃からコネクテッドカーを守るための国際標準規格である「ISO/SAE 21434」も定着しつつある。(2024/8/6)

モビリティサービス:
トラック向けの「タイヤ空気圧・温度管理サービス」を提供開始
住友ゴム工業は、トラック向けのタイヤ空気圧や温度を監視して異常を通知する「タイヤ空気圧・温度管理サービス」を、DUNLOPのトラック用タイヤ取扱店にて提供開始する。(2024/7/8)

人とくるまのテクノロジー展2024レポート:
SDV実現の鍵となる車載イーサネットへの対応はどこまで進んでいるのか
SDV(ソフトウェア定義自動車)の実現の鍵になるとみられているのが車載イーサネットである。本稿では、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」で半導体メーカーや電子部品メーカーなどが展示した、車載イーサネットを中心とする最新の車載ネットワーク関連ソリューションを紹介する。(2024/6/6)

後編:
「事故を起こさせない」保険の正体 事故発生率を18%低減する、あいおいニッセイの試み
保険はもう「事故が起こった後のもの」ではない。事故を未然に防ぐ保険を提供する――という新たな潮流の中、業界をリードするプレイヤーとして注目を集めるのが、あいおいニッセイ同和損保だ。「事故を起こさせない」の正体は?(2024/4/1)

前編:
事故21%減 あいおいニッセイ「安全運転」をサポートするアプリ、提供の狙いは?
あいおいニッセイ同和損害保険は1月、これまで自動車保険などの契約者向けに提供していた4つのアプリを統合した。これは「安全運転」をサポートするアプリで、閲覧者は事故頻度が21%低い。(2024/4/1)

製造業IoT:
スズキとソラコム、モビリティ分野のIoT活用に向け合意 協業の検討を開始
スズキは、モビリティサービス分野でのIoT先進技術活用に向け、ソラコムと合意書を締結した。今後、グローバル市場におけるモビリティサービスに対するIoT先進技術の活用などについて、協業の可能性を検討する。(2024/3/5)

フラッシュメモリを知り尽くしたキオクシアが開発:
PR:車載向け高速ストレージ「UFS 4.0」がついに登場 自動運転技術の進化を加速する
自動運転技術の進化に伴い、自動車で活用されるデータは増加の一途をたどっている。そのため、膨大な量のデータを高速に読み書きできる高性能ストレージが求められている。このニーズにいち早く応え、最新規格「UFS 4.0」に準拠した車載用ストレージを開発したのがキオクシアだ。(2024/1/31)

電動化:
バッテリー交換式は電動バイクの主流にならず、プラグ充電に注力
ホンダは二輪車の電動化に向けた事業方針を発表した。(2023/11/30)

Dynabookが通信機能付きドライブレコーダーを活用した車両運行管理サービスを提供開始
Dynabookは、通信機能付きドライブレコーダーを活用した法人向け車両運行管理テレマティクスサービスを発表した。(2023/11/15)

STマイクロ SPSB081:
CAN FD/LINトランシーバー搭載の車載用PMIC
STマイクロエレクトロニクスは、車載用パワーマネジメントIC(PMIC)「SPSB081」シリーズを発表した。LDOレギュレーター、セカンダリーLDOレギュレーター、4つのハイサイドドライバー、CAN FDトランシーバーなどを備えた。(2023/10/24)

「ITmedia DX Summit Vol.16」開催レポート:
SUBARUが脱出した「データの三重苦」 データ基盤統合で生まれた「3つの効果」を紹介
「100年に1度の大変革期」と言われる自動車業界では、業務基盤の強化とDX推進が最重要課題となっている。SUBARUが取り組むデータマネジメントを通じた「データ価値の最大化」とデータ活用推進活動を紹介する。(2023/9/29)

電気自動車:
使用済みEV用電池で蓄電システムを構築、関電と東芝が実証へ
関西電力と東芝が使用済みのEV用電池を利用した蓄電システムの実証を発表。リユース蓄電池を活用したシステムの利活用に関する各種サービスを検証し、2024年度中の提供を目指すとしている。(2023/8/22)

電動化:
EVリユース電池の蓄電システムや劣化診断で関西電力と東芝系が協力
関西電力と東芝エネルギーシステムズはEVのリユース電池を使用した蓄電池システムや、EVの電池劣化診断の実証を開始する。(2023/8/21)

リアルタイムOS列伝(36):
今やBlackBerryの主力事業に、下克上を果たしたRTOS「QNX Neutrino」
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第36回は、1980年代からの長い歴史を持つ「QNX Neutrino」を取り上げる。(2023/7/3)

車載情報機器:
「超小型EVは装備が少ない」を打破、電装プラットフォームを提案
矢崎総業は「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」において、超小型EV向けの電装プラットフォームを提案した。(2023/6/8)

車載電子部品:
MediaTekとNVIDIAが協業、2025年に自動車コックピット向けSoC
MediaTekは自動車のスマートキャビン向けAIソリューションの提供でNVIDIAと提携する。(2023/5/30)

成長を約束するDX構想は一貫した思想と実装がものをいう:
PR:三菱自動車とデロイト トーマツ コンサルティングとの共創に学ぶ、これからの「コンサル」との付き合い方
企業の成長を支えるにはDXの企画構想だけでなく一貫した思想に基づいた実装こそが重要――。コンサルティング企業でありながらアドバイザリーだけでなく、新規サービス立ち上げに必要な仕様詳細の設計から最新クラウドテクノロジーを生かしたサービス基盤の選定、エコシステムの具体化といった「出口」までを一貫して伴走し、成功を支える体制を整えるのがデロイト トーマツ コンサルティングだ。実際に同社とタッグを組んだ三菱自動車は短期間でその成果を出し始めている。構想の立ち上げから現在までの軌跡を取材した。(2023/6/13)

ユーブロックス u-blox ZED-F9L:
AEC-Q104準拠、車載向けGNSS測位モジュール
ユーブロックスは、車載用途向けのGNSS測位モジュール「u-blox ZED-F9L」を発表した。最大動作温度は105℃で、「NavIC」など6種の衛星群を同時に利用できる。測位精度は、サブメートル級となっている。(2023/5/11)

Qualcomm、自動車向けチップのAutotalksを買収 「Snapdragon Digital Chassis」に統合へ
QualcommはイスラエルのV2XチップメーカーAutotalksを買収すると発表した。Autotalksのチップセットは自動車の衝突事故防止や運行状況改善に貢献する。QualcommはAutotalksのV2X技術を「Snapdragon Digital Chassis」に統合する計画だ。(2023/5/9)

オートモーティブ インタビュー:
欧州の自動車産業が始めるデータ共有、「Catena-X」とは?
コロナ禍で見つかった課題や将来を見据えて動き出した「Catena-X」。これに込めた思いや狙いについて聞いた。(2023/5/9)

車載電子部品:
ECUの世界市場は2035年に2.9倍に、統合するドメイン化も進展
富士キメラ総研はECUの世界市場調査の結果を発表した。(2023/5/2)

NTT Comが車両管理サービスを刷新 DX、GX貢献を図る
NTT Comは車両管理サービス「docoですcar」を基盤から刷新して新ブランド「LINKEETH」を立ち上げる。AIを活用した同ブランドのテレマティクスサービス「LINKEETH DRIVE」の提供を通じて、同社は車両管理のDXとGXを図るとしている。(2023/4/11)

ウィニング・コンビネーション:
動作検証済みソリューション10種を公開、ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは、車載用製品と非車載用製品を組み合わせたソリューション「ウィニング・コンビネーション」10種を公開した。EV充電器や車両のクラスタ制御向けなどのソリューションで、エンジニアがあらかじめ設計検証をしている。(2023/3/20)

カカクコムが発表:
自動車保険の満足度ランキング 2位「ソニー損保」、1位は?
カカクコムは、ユーザー満足度の高い自動車保険商品を部門別に選出する「価格.com 自動車保険 満足度ランキング2023」を発表した。(2023/3/19)

組み込み開発ニュース:
車載用と非車載用製品を組み合わせた10種のウィニングコンボを公開
ルネサス エレクトロニクスは、同社の製品全体から、車載用製品と非車載用製品を組み合わせた「ウィニング・コンビネーション」10種を公開した。動作検証済みのソリューションにより、ユーザーは市場投入までの期間を短縮できる。(2023/3/16)

電動化:
いすゞ「エルフ」が全面改良で安全装備充実、EVも幅広いラインアップ
いすゞ自動車は小型トラック「エルフ」をフルモデルチェンジして発売した。(2023/3/8)

dynaシリーズでさまざまな現場のDXを支援――社名変更から節目の年を迎えるDynabookの今
Dynabookが年次イベント「dynabook Days 2023 Online」を3月31日までオンラインで開催している。同社の覚道清文社長 兼 CEOによる「事業・商品戦略」から、同社を取り巻く現状を見ていこう。(2023/2/14)

製造業のIoT活用:
PR:なぜ製品のIoT化が進まないのか、「通信の壁」を打破する10年2000円の破壊力
製造業がIoT対応を進める上で、大きな障壁となっているのが通信機能の組み込みや地域対応、料金設定などの難しさだ。こうした課題を解決するためにはどういう手が打てるのだろうか。(2023/1/26)

車載セキュリティ:
PR:ECUのセキュリティ評価から見えてきた、自動車のサイバー攻撃対策の現在地
NRIセキュアテクノロジーズとデンソーの共同出資会社NDIASが、自動車のECUのセキュリティ評価に力を入れている。法規制やサイバー攻撃の動向を受けて自動車産業のセキュリティ意識は高まっているが、企業間での差も開きはじめている。(2022/12/5)

電動化:
ルノーがCASE対応で新たな動き、EV、ソフトウェア、その他パワトレは新会社に
ルノーグループは2022年11月8日、投資家向けに説明会を開き、営業利益率を2025年に8%以上、2030年までに10%以上に高める事業計画を発表した。(2022/11/9)

開発で最も難関だったこととは:
「ピンチではなくチャンス」――カワサキ機工、住友ゴム工業が「IoTサービス」に取り組む理由
2022年9月8日にSORACOMが開催したイベント「はじめよう、現場のデータ活用」でカワサキ機工、住友ゴム工業の2社が、新規サービスの提供に向けたIoTの活用事例を紹介した。(2022/9/30)

車載ソフトウェア:
クルマの中でQNXとAndroidは競合から協調へ、2025年はさらなる進化の分岐点に
カナダのBlackBerryが、CASE時代を迎えて複雑化する車載ソフトウェアの開発で存在感を増している。車載情報機器とデジタルメーターなどが一体化した統合コックピットの量産導入に向けて、これまで競合関係にあったAndroidとも協調路線を取るなど事業戦略を柔軟に広げているのだ。(2022/8/24)

ソフトウェアベースの基地局/端末シミュレータ:
PR:5Gテストで世界をリードする日本企業・アルチザがローカル5G/セルラーIoT向けに新提案
LTE-MなどセルラーIoTの登場で、セルラー系ネットワークに対応する端末の種類は増えつつある。またプライベートLTEやローカル5Gなど、企業や団体が独自にセルラー系ネットワークを構築するケースも今後、一層加速することが予想されている。しかし、セルラー系ネットワークの構築や端末の開発にはいくつかの課題がある。その1つがテスト/評価に要するコストが高いということだ。この課題に対し、基地局負荷試験装置などを手掛けるアルチザネットワークスが「これまでよりも大幅な低コスト化を実現した」というテスト/評価ソリューションの展開を始めた。(2022/8/16)

自動車業界の1週間を振り返る:
日野の従業員アンケート、回答したのは「全社員の5人に1人」
さて、皆さんはアンケートに対してどのくらい丁寧に協力しますか。選択式の短いものなら、きちんとした企業が実施するものなら、回答者にプレゼントがあるなら……など、人によって基準はさまざまだと思います。(2022/8/6)

モビリティサービス:
ホンダや日産がテレマティクス保険、走行データを基に保険料を割り引く
ホンダや日産自動車が、2022年秋から提供するテレマティクス保険を発表した。(2022/8/2)

独Technica Engineering:
車載イーサネットテストの先駆的企業が日本展開を強化
クルマの自動化/電動化が加速する中、既存技術に比べて高速大容量な通信が可能となる車載イーサネットの採用が進んでいる。この技術の黎明期からテスト/検証製品の開発やコンサルティングサービスなどを手掛けてきたのが、ドイツのTechnica Engineeringだ。今回、同社の事業開発部長、Erick Parra氏に事業内容や強み、新製品の概要などを聞いた。(2022/7/28)

NHTSAが公表:
自動運転システムが関連する衝突事故、米国の最新データ
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が、自動運転システム(ADS:Automated Driving System)レベル3〜4関連のデータや自動運転レベル2のADAS(先進運転支援システム)関連のデータを公表した。本コラムでは、このデータを分析している。(2022/7/27)

5Gビジネスの神髄に迫る:
スマホとは違う、ローカル5G向けデバイスに求められる“信頼性”とは アルプスアルパインに聞く
ローカル5Gの本格的な立ち上がりに向けて、端末開発が必要とされている。そこで新たに名乗りを上げたのがアルプスアルパインだ。4月27日に評価キットの提供を初めて以来、顧客ニーズを把握してローカル5G事業への本格参入を目指している。(2022/6/30)

内蔵の機械学習コアで直接AI処理:
ST、車載用6軸MEMSモーションセンサーを発表
STマイクロエレクトロニクスは、機械学習コアを内蔵した車載用6軸MEMSモーションセンサー「ASM330LHHX」を発表した。車両の動きや姿勢を高精度に検出することができ、より高度な自動運転を実現するための機能を提供する。(2022/6/6)

ETロボコン:
保険会社がなぜロボコンに? 異色の参戦者が語る「自分でつくる」大切さ
組み込み開発の技術力などを競い合うETロボコン。2021年に開催された同大会には、保険会社という“異色”の企業が参戦した。同社はなぜ、ロボコンに参加したのか。三井住友海上火災保険の担当者に話を聞いた。(2022/4/8)

国内IoT市場は2026年に9.1兆円規模へ スマートホームやテレマティクス保険などがけん引――IDC予測
IDC Japanによると、国内IoT市場の向こう5年間の年成長率は9.1%と堅調な見通しだ。市場をけん引するIoT活用ニーズとは?(2022/4/6)

性能、機能、信頼性/安全性が向上!:
PR:未来のクルマを見据え、すべてをアップグレードした車載マイコン「AURIX TC4x」が登場
2022年1月、車載半導体大手メーカーのインフィニオン テクノロジーズは車載マイコン「AURIX」の新世代ファミリーになる「AURIX TC4x」を発表した。未来のクルマに向けた車載マイコンとして開発され、これまでの車載マイコンとは一線を画すアップグレードを遂げている。そこで本稿では、AURIX TC4xファミリーを詳しく紹介していこう。(2022/3/11)

「実機」に近いソリューションは目の前に:
PR:MaaS/SDV実用化を加速する、高速かつ緻密な“データさばき”で支えるNXP
100年に一度といわれる自動車業界の変革期において、MaaS(Mobility as a Service)への注目度が高まる中、NXP Semiconductorsは、MaaSの中核を担うゲートウェイに向けた包括的なソリューションの提供を強化している。大量のデータの処理に適した高性能プロセッサの他、アマゾン ウェブ サービス(AWS)との連携により構築したデモなど、具体的なユースケースを見据えた実用的なソリューションを展開することで、MaaS/SDV(Software Defined Vehicle)実現に向けた開発の加速に貢献する。(2022/3/1)

Qualcomm、フェラーリと提携 F1チームスポンサーにも
Qualcommの「Snapdragon Digital Chassis」をFerrariが採用すると発表した。QualcommはFerrariのF1チームのスポンサーにもなる。今年のF1マシンにSnapdragonのロゴが表示される。(2022/2/9)

ユーブロックス LARA-R6、LENA-R8:
最小クラスのセルラーLTE Cat 1モジュール
ユーブロックスは、セルラーLTE Cat 1モジュール「LARA-R6」「LENA-R8」を発表した。複数の地域で認定された5つのバリエーションをそろえ、単一のSKUでシームレスなグローバルローミングが可能となっている。(2022/2/9)

STマイクロ Teseo-VIC3DA:
自律航法対応の車載用GNSS測位モジュール
STマイクロエレクトロニクスは、自立航法に対応した車載用GNSS測位モジュール「Teseo-VIC3DA」を発表した。高精度、高効率の車載用GNSS受信IC「Teseo III」に、車載用6軸MEMSモーションセンサーと自律航法ソフトウェアを組み合わせている。(2021/12/10)

組み込み開発ニュース:
補正情報なしで測位時の車両位置誤差が50cmのGNSSモジュールを開発
アルプスアルパインと古野電気は、補正情報なしで車両位置誤差50cmの高精度測位が可能な車載向けGNSSモジュール「UMSZ6」シリーズを共同開発した。2023年中の量産開始を目指す。(2021/10/25)

インフィニオン SLS37 V2X HSM:
V2X向けのハードウェアセキュリティモジュール
インフィニオン テクノロジーズは、V2X向けにプラグアンドプレイ対応のハードウェアセキュリティモジュール「SLS37 V2X HSM」を発表した。自動車のテレマティクス制御ユニットや、V2X通信用設備などに適する。(2021/10/22)

変わる自動車のコアコンピタンス:
IoV(車のインターネット)実現への道はシリコンで敷き詰められている
自動車メーカーのコアコンピテンスはエンジンやシャーシの機械的設計から、ソフトウェアとシリコンに移行しつつあります。IoVへの道はシリコンで敷き詰められているのです。(2021/9/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.