• 関連の記事

「幕張メッセ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「幕張メッセ」に関する情報が集まったページです。

MINISFORUMがAIミニワークステーション「MS-02 Ultra」を発表
MINISFORUMは、東京・幕張メッセで開催中の展示会「Japan IT Week Autumn 2025」にてAIミニワークステーション「MS-02 Ultra」の発表を行った。(2025/10/23)

柔軟性の高さも特徴:
半年でAIデータセンターを構築 デルタ電子のコンテナ式ソリューション
デルタ電子は「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、同社が提供するコンテナ型のAIデータセンターなどを紹介した。(2025/10/22)

CRIが参考展示:
GaN FETで低電力、高効率オーディオアンプ 車載などで注目
CRI・ミドルウェアは「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、同社のサウンドミドルウェア「CRI D-Amp Driver」とGaN FET増幅素子を組み合わせたアンプモジュールの参考展示などを行った。(2025/10/21)

実用化は2026年後半ごろ予定:
フィギュアまでタッチセンサーに JDI「ZINNSIA」を巻いて活用
ジャパンディスプレイは「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、さまざまな素材をタッチパネル化するインタフェース「ZINNSIA」を紹介した。(2025/10/20)

CEATEC特別展示は盛況:
鹿島建設が手掛けるオーディオ 「立体音響」の鍵はADI製DSP
アナログ・デバイセズは「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、同社DSPが採用された鹿島建設のオーディオスピーカー「OPSODIS 1」の特別展示などを行った。(2025/10/17)

CEATEC 2025:
木・布・草がタッチパネルに? 技術展示会で見つけたユニーク技術 「触り方で反応が変わる毛皮」も
木材や布、人工芝といった身近な素材がタッチパネルとなり、ディスプレイや照明を操作できる――ジャパンディスプレイは幕張メッセで開催中の「CEATEC 2025」で、センサー技術「ZINNSIA」(ジンシア)の試作展示を行っている。(2025/10/16)

人生ゲームも登場:
就職先は剣で決める!? 「黒ひげ危機一発」で半導体業界をアピール
JEITAは、同社主催の「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)で、学生向けに半導体産業を紹介するブース「JEITA半導体フォーラム2025」を、半導体企業9社と共同で出展。「半導体産業人生ゲーム」「黒ひげ危機一発×半導体産業人生占い」などが展開される。(2025/10/16)

CEATEC 2025:
マスクに装着→自分の声を高精度入力、村田製作所の新デバイス “タップに代わる選択肢”となるか
村田製作所は、話し手の声だけを抽出するマスク装着型の音声入力デバイス「mask voice clip」を「CEATEC 2025」(幕張メッセ)で展示している。会場では、話し声が飛び交う環境下でも、デバイスが話者の声のみを正確に捉える様子を確認できる。(2025/10/15)

CEATEC 2025 TDKブース:
振動で産業機器の寿命を予知 保守点検をスマート化する「エッジRX」
TDKは「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)に出展し、産業機械の予知保全プラットフォーム「エッジRX」などを紹介した。(2025/10/15)

CEATEC 2025:
他人の痛み、本当に“共有”できる時代に ドコモが新技術を実演、脳波で痛覚を測定
「Aさんの“痛みレベル50”は、Bさんにとってどのくらいの痛みなのか」――10月14日に幕張メッセで開幕したテクノロジーイベント「CEATEC 2025」で、NTTドコモがそんな比較を可能にする技術を展示している。(2025/10/15)

話せるオーブンや対話型AIロボット シーテックでシャープ出展 村田製はマスク装着型
最先端デジタル技術の展示会「CEATEC(シーテック)2025」が14日、千葉市の幕張メッセで始まり、関西企業も生成人工知能(AI)を活用した家電やロボット、マスクの振動から声を検出するマイクなど、個性的な技術が展示された。(2025/10/15)

PR:NECPCの最新ビジネスPCをCEATEC 2025でチェック! 現地の見どころは?
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は、幕張メッセで開催されているCEATEC 2025に出展中だ。約880gという超軽量なボディーを実現したビジネスPC「VersaPro UltraLite タイプVY」など、最新モデルに触れられる機会を提供している。(2025/10/15)

CEATEC 2025開幕:
NTTドコモが提示する6G未来像 痛みや感情も数値で共有?
最新ITの展示会「CEATEC(シーテック)2025」が14日、千葉市美浜区の幕張メッセで開幕した。(2025/10/14)

IPA、大阪・関西万博で話題になった没入型VR展示を「CEATEC」会場に移設
IPAは、10月14日に幕張メッセで開幕したテクノロジーイベント「CEATEC2025」に、先日閉幕した大阪・関西万博の展示の一部を移設した。(2025/10/14)

810社が出展:
「CEATEC 2025」14日に開幕 大臣賞はシャープ/NTTドコモ/村田製作所
エレクトロニクスとITに関する総合展示会「CEATEC 2025」が2025年10月14〜17日、幕張メッセで開催される。主催の電子情報技術産業協会(JEITA)は同月7日に記者会見を開き、開催概要と「CEATEC AWARD 2025」の結果を発表。CEATEC AWARD 2025の大臣賞はシャープ、NTTドコモ、村田製作所が受賞した。(2025/10/8)

東京ゲームショウ2025:
4日間で入場者数26万人超え! 「TGS2025」で中身を隠せるPCや小型PCをたくさん見てきた!
9月25日〜28日にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2025」は、多くの入場者で賑わっていた。ステージイベントや最新モデルなど、気になるモノを見て回った。(2025/9/28)

TGS 2025::
中韓目立つ東京ゲームショウ2025……出展社は過半数が海外勢 現地の様子は
9月25〜28日にかけて幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ 2025」(TGS2025)。出展社数は1138社で過去最多で、うち615社が海外からの出展という。イベントを運営するコンピュータエンターテインメント協会は参加国の詳細な内訳を公開していないものの、現地では中韓勢の絢爛(けんらん)な展示が目立った。(2025/9/27)

「AX」など3つの企画エリアを用意:
「CEATEC 2025」ことしも10万人超えへ 吉村知事が万博語るセッションも
IT/エレクトロニクス領域の総合展示会「CEATEC 2025」が2025年10月14〜17日、幕張メッセで開催される。より身近になったAIを幅広く紹介する「AX(AI Transformation)パーク」など、3つの企画エリアを用意する。(2025/9/16)

キヤノン、「東京ゲームショウ」初出展へ iPhone・iPadのみでマルチアングル配信できるアプリを体験
キヤノンは9月12日、9月25〜28日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に初参加すると発表した。同社ブースでは、iPhone・iPadのみで本格的なライブ配信が可能なiOSアプリ「Live Switcher Mobile」を使ったゲーム実況を体験できる。(2025/9/12)

「セキュリティ、他人事じゃない」──ドワンゴ夏野社長、ニコニコのAWS移行と、サイバー攻撃を振り返る
AWSジャパンが幕張メッセで開催した年次イベント「AWS Summit Japan 2025」に、ドワンゴの夏野剛社長が登壇。が進めていたAWS移行と、そのさなかに起こったサイバー攻撃について振り返った。夏野社長が語ったこととは。(2025/6/28)

エッジAIから最新のNASまで――「Interop 2025」で見かけた気になるモノをチェック!
幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された「Interop Tokyo 2025」では、さまざまなITデバイスやソリューションが展示された。この記事ではレノボグループ、VAIO、サードウェーブ、Synology、UGREENの5社の展示を紹介する。(2025/6/26)

10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた
日本最大級のネットワーク/AI技術に関する展示会「Interop Tokyo 2025」が幕張メッセで開催された。この記事では、Linksys、キオクシア、ティーピーリンクジャパン、ネットギアジャパン、Googleの5社の展示を紹介する。(2025/6/20)

プロジェクト:
千葉マリンの新球場構想 650億円と民間投資で幕張メッセ駐車場に2034年開業目指す
千葉マリンスタジアムの新スタジアム構想案が公表された。幕張メッセ駐車場に屋外型球場を新設する計画で、施設整備費は公的資金と民間資金で650億円を見込む。海に近い立地を生かしたスポーツ施設に留まらず、市民が日常的に利用できる公共施設の機能と民間事業者の投資による商業/エンタメ機能を融合させる。(2025/5/28)

“空飛ぶICU”こと「機動衛生ユニット」の中はこうなっていた 「DSEI Japan」で模型展示
5月21日に幕張メッセで開幕した国内唯一の防衛・セキュリティ展示会「DSEI Japan」で、防衛装備庁が「機動衛生ユニット」の模型を展示している。大型の輸送機に積み込み、「空飛ぶICU」として利用できる。(2025/5/24)

ZOZOマリンから“次の一手” 千葉市が描く幕張新都心の構想
プロ野球千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアムに関し、球場を所有する市は22日、近くの幕張メッセの駐車場に新設する屋外型スタジアムの再整備基本構想案を発表した。(2025/5/22)

レールガンの“ちょっと先の姿”、防衛装備庁が公開 陸上での運用も検討中
幕張メッセで21日に開幕した「DSEI Japan」で、防衛装備庁が研究開発を進めている「レールガン」の模型を展示した。艦載型の他、陸上での運用も検討しているという。(2025/5/22)

AWS年次イベントで「ニコニコの大規模セキュリティ改革」講演 ドワンゴ登壇
2024年6月のサイバー攻撃によって大規模障害が発生し、約2カ月間サービスを停止する事態に陥ったニコニコ。アマゾン ウェブ サービス ジャパンが25年6月25〜26日に幕張メッセで開催予定の年次イベント「AWS Summit Japan 2025」では、運営会社のドワンゴが登壇し、ニコニコのセキュリティに関する講演を行う。(2025/4/25)

楽天チケット、「にじさんじ」イベントの新たな抽選不具合が発覚 ANYCOLOR「責任ある対応を」
VTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORは、千葉県の幕張メッセで2月21日から開催するイベント「にじさんじフェス2025」内の4つの公演で、同社がチケットの発売を委託している楽天チケットの抽選の一部に不備があったと公表した。(2025/2/18)

「Nintendo Switch 2」を一足早く体験できるイベント、幕張メッセで4月26日〜27日に開催
任天堂は、2025年に発売予定の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」を手にして体験できるイベントを幕張メッセで4月26日〜27日に開催する。体験会には、事前応募に当選したユーザーのみが参加できる。体験できる内容については、4月2日の「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」放送後に案内する。(2025/1/16)

任天堂「Switch 2」体験会を幕張メッセで4月開催 応募はすでに受付中
任天堂は16日、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の予告映像を公開した。併せて4月に幕張メッセで開催する体験会の事前応募の受付を始めた。(2025/1/16)

富士フイルム初のシネマカメラ「GFX ETERNA」を見てきた わざわざ動画専用機を開発した背景とは?
幕張メッセ(千葉県千葉市)で11月13日から15日まで開催された映像機器の祭典「Inter BEE 2024」では、富士フイルムが開発発表したばかりのシネマカメラ「GFX ETERNA」が同社ブースに展示されていた。(2024/11/15)

赤ちゃん置き去りも技術で防ぐ、日産の子守支援ロボ「イルヨ」を見てきた
先週、幕張メッセで開催された「Japan Mobility Show Bizweek 2024」──その日産自動車ブースでひときわ目を引いたのが、赤い大きなぬいぐるみでした。正体は、子守支援ロボットの「イルヨ」です。(2024/10/26)

駅舎を3Dプリンターで作るJR西日本 コスト削減だけではない、その狙いとは
3Dプリンターで駅舎を作る――10月15日から幕張メッセで開催中の「CEATEC 2024」に出展したJR西日本ブースにこんな展示があった。老朽化した無人駅など、待合室機能がメインの小さな駅舎を3Dプリンターで建て替えるというものだ。(2024/10/18)

CEATEC 2024:
マイコンソフト「PasocomMini PC-8801mkII SR」を見に幕張メッセに行ってきた
電波新聞社のマイコンソフト事業部が2025年春に発売を予定している「PasocomMini PC-8801mkII SR」が、CEATEC 2024の同社ブースで展示されている。どうしても気になる筆者は時間を取って見に行ってみた。(2024/10/17)

「ジャパン モビリティショー」開幕 スタートアップ・事業会社のビジネスマッチングプログラムも
自動車を始めとしたモビリティ関連の技術などを展示するビジネスイベント「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」が開幕した。期間は10月15日から10月18日まで。千葉県の幕張メッセで開催。(2024/10/15)

「CEATEC 2024」きょう開幕、25周年を迎えた技術・産業の総合展示会 18日まで
技術・産業の総合展示会「CEATEC 2024」が10月15日から千葉市・幕張メッセで開幕した。電子情報技術産業協会(JEITA)が主催するもので、国内外からさまざまな業種の企業が参加。テクノロジーやビジネス、新しい取り組みなどの先端事例が集結する。期間は18日まで。(2024/10/15)

製造マネジメントニュース:
シャープの電子ポスターやVixionのピント調節できる眼鏡がCEATEC AWARD受賞
JEITAは、2024年10月15〜18日に千葉県の幕張メッセで「CEATEC 2024」を開催する。出展される技術中で優れた技術を表彰する「CEATEC AWARD 2024」は、ViXionの「Vixion01S」(総務大臣賞)、シャープの「屋外対応A0サイズ ePoster」(経済産業大臣賞)、CalTaの「TRANCITY」(デジタル大臣賞)などが受賞した。(2024/10/11)

808社が出展:
「CEATEC 2024」15日に開幕 大臣賞はViXion/シャープ/CalTa
エレクトロニクスとITに関する総合展示会「CEATEC 2024」が2024年10月15〜18日、幕張メッセで開催される。主催のJEITA(電子情報技術産業協会)は開催に先立って「CEATEC AWARD 2024」の結果を発表した。(2024/10/11)

「CEATEC 2024」事前情報:
「Matter」の最新ソリューションを展示、Nordic
Nordic Semiconductor(ノルディック・セミコンダクター)は、2024年10月15〜18日に開催される「CEATEC 2024」(幕張メッセ)に出展し、「Matter」関連の最新ソリューションのデモを展示する。(2024/10/4)

「CEATEC 2024」事前情報:
木材も布もタッチパネルに変えるセンサー技術を展示、JDI
ジャパンディスプレイ(JDI)は、2024年10月15〜18日に開催される「CEATEC 2024」(幕張メッセ)に出展し、センサー技術「ZINNSIA(ジンシア)」を展示する。(2024/10/1)

東京ゲームショウ2024:
PCゲーミングが熱い! 2画面PCや8TB SSD、さらには未発表モデルまで見られる注目ブースをチェック!
9月29日まで幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中の「東京ゲームショウ2024」(TGS2024)では、ゲームソフトだけでなく、それを遊び倒すためにひつようなさまざまなハードウェアも展示されている。この記事では、主要なPC本体/パーツのメーカーのブースの様子を紹介する。(2024/9/28)

PC本体や周辺機器も多数! 「東京ゲームショウ2024」開幕
千葉市美浜区の幕張メッセで「東京ゲームショウ2024」が開幕した。出展者数は過去最大で、PC本体や周辺機器メーカーも多数出展している。(2024/9/26)

3D撮影できるAndroidデバイス「XREAL Beam Pro」に5G対応モデル登場
XREALはスマートグラスの「XREAL Air 2」「Air 2 Pro」のコントロールデバイス「XREAL Beam Pro」に5G対応モデルを追加した。9月26日から「幕張メッセ」で開催される「東京ゲームショウ2024」にて実機を披露する。価格は4万7980円(税込み)となっている。(2024/9/25)

JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024も併催:
25周年の節目「CEATEC 2024」 AIに焦点の特別企画も
IT/エレクトロニクス領域の総合展示会「CEATEC 2024」が2024年10月15〜18日、幕張メッセで開催される。25回目の開催となる今回は、特別テーマとして「Innovation for All」を掲げ、AIに特化した特別企画などが予定されている。(2024/9/25)

「CEATEC 2024」事前情報:
「加工しやすく安全」 開発中の新導電材料を展示、村田製作所
村田製作所は、2024年10月15〜18日に開催される「CEATEC 2024」(幕張メッセ)に出展する。「環境・エネルギー領域」「マテリアル領域」「ITインフラ領域」「ウェルネス領域」の4つにフォーカスし、最新技術を紹介する。(2024/9/19)

アイ・オー、「東京ゲームショウ2024」に出展 “GigaCrysta10周年”モデルをお披露目
アイ・オー・データ機器は、このほど幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2024」への出展を発表した。(2024/9/11)

6月20〜21日の2日間 幕張メッセにAWS活用のノウハウが集結!:
PR:AWSの生成AIのイノベーション事例が学べる「AWS Summit Japan 2024」の歩き方 〜登壇するTuring、戸田建設、レアジョブテクノロジーズに先行インタビュー〜
2024年6月20〜21日に幕張メッセで「AWS Summit Japan 2024」が開催される。本稿では先日公開した記事で紹介した登壇企業のソニー、サイバーエージェントに続き、Turing、戸田建設、レアジョブテクノロジーズへの先行インタビューをお届けする。(2024/5/20)

生成AIに取り組むソニーグループ、サイバーエージェントが登壇、意気込みをコメント:
PR:2024年6月20〜21日、クラウドと責任ある生成AIが学べる「AWS Summit Japan」が幕張メッセで開催 150以上のセッション、250以上の展示で“学びの熱量”を体感
2024年6月20〜21日に幕張メッセで「AWS Summit Japan 2024」が開催される。今年のイベントのテーマや見どころ、AWSをイノベーションに生かすポイントをAWSに、イベントで登壇するソニーグループ、サイバーエージェントに生成AIの取り組み、成果、意気込みを聞いた。(2024/5/16)

食品ロスの低減にも貢献:
あなたは硬い派? 柔らかい派? 果物の「食べごろ」を非破壊で予測
自動認識ソリューションを手掛けるサトーは、「スーパーマーケットトレードショー2024」(2024年2月14〜16日/幕張メッセ)で、果物の「食べごろ」を非破壊で予測するサービス「coro-eye」を展示した。果物の廃棄の削減にもつながるという。(2024/3/4)

手のひらに載る、Blackmagic Designの新スタジオカメラ Inter BEE 2023で実機を見てきた
11月15日から17日にかけて幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催された、映像・音機材の展示会「Inter BEE 2023」。Blackmagic Designのブースでは、9月に発表された小型スタジオカメラ「Blackmagic Micro Studio Camera 4K G2」の実機が展示されていた。日本での実機公開はInter BEE 2023が初という。(2023/11/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.