そのほか製品グループ別でみると、「精密小型モーター」は売上高が前年同期比3.3%減の1044億円となった一方で、徹底的な原価改善などによって営業利益は同36.1%増の142億円となった。前四半期比では売上高150億円増という結果であり、永守氏は、「過去に投資してきた新製品開発がやっと実り始めた。特に5G(第5世代移動通信)関連のモーターやファンが非常に好調に推移している」と説明。超薄型、超小型ファンモーター「UltraFlo FDB(UFF)」については、テレワーク需要などを要因に、2020年第1四半期の出荷台数が500万台以上と「過去最高」の出荷台数を記録したことを明かした。
このほか、「家電・商業・産用」の売上高は、エンブラコ買収の影響があり前年同期比1.7%増の1250億円、営業利益も原価改善および固定費適正化などで同3.4%増の89億円となった。こちらも前四半期と比べると売上高は減少しておりCOVID-19の影響からは「未だ回復途上」としているが、コスト構造の抜本的な見直しから収益性については反転の兆しを見せている。「機器装置」についても売上高は同6.2%減の357億円となったが、営業利益は同16.5%増の61億円となった。
車載モーター市場、2030年に約56億個の規模へ
日本電産、上期利益予想を前年比52.8%減に下方修正
「EVや産業用途でGaNを見直すべき」 GaN Systems CEO
日本電産、オムロン子会社買収で車載モーター強化
EV向け新型充電システム、15分充電で500km走行が可能
「モーター開発に貢献する測定器」を展示 横河計測Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング