有線通信技術:
1本で10ペタbps伝送!? 新型光ファイバーを開発
情報通信研究機構や住友電気工業などは2015年3月、36コア全てがマルチモード伝搬の新型光ファイバーを開発し、光信号の送受信実験に成功した。(2015/3/30)
有線通信技術:
5mm角の光トランシーバ開発、伝送速度はチャネル当たり25Gbpsを実現
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と光電子融合基盤技術研究所(PETRA)は、シリコンフォトニクス技術を用いた光トランシーバ(光I/Oコア)を開発した。光I/Oコアは、外形寸法が5mm角のシリコン基板上に必要となる機能が実装されており、1Gビット/秒当たりの消費電力は5mW、1チャネル当たり25Gビット/秒の伝送速度を実現した。(2015/3/25)
有線通信技術:
「量子もつれ交換」を1000倍以上高速化――量子暗号の長距離化に向けて前進
情報通信研究機構は2015年3月、電気通信大学と共同で、量子情報通信ネットワークの基本操作である「量子もつれ交換」を従来の1000倍以上に高速化したと発表した。(2015/3/23)
有線通信技術:
既存の100G光伝送システムで400Gの伝送に成功――NTT
NTTとNTTコミュニケーションズは、運用中の100G光伝送システムに対し、400G光信号を増設できることを確認した。4K/8Kの映像配信や、IoTの普及によって増大するトラフィックに対応できる基幹網の実現を目指す。(2015/3/20)
有線通信技術 superMHL:
8K対応の次世代MHL規格「superMHL」を発表――リバーシブルの新コネクタも
MHLコンソーシアムは2015年1月、MHLの次世代規格となる「superMHL」の仕様を発表した。(2015/1/7)
有線通信技術:
量子通信の実現へ、量子もつれ光の高速生成技術を開発
情報通信研究機構(NICT)は2014年12月、電気通信大学と共同で、光ファイバー通信波長帯における量子もつれ光子対の生成効率を30倍以上に高める技術を開発した。(2014/12/19)
有線通信技術 EoC:
テレビ用同軸ケーブルでネット接続を可能にする装置
サーコム・ジャパンは2014年10月28日、テレビ用同軸ケーブルを用いてインターネット接続を行う「EoC」(Ethernet over Coaxial cable)を実現する装置を開発し、OEM製品として販売を開始した。(2014/10/28)
有線通信技術 光ファイバ:
400Gビット級光伝送技術の実用化にめど、NTTなど3社が開発
NTTとNEC、富士通の3社は、チャネル当たり毎秒400Gビット級の光伝送技術の実用化にめどをつけた。開発した技術を光送受信装置に実装すれば、既存の光ファイバを活用して、従来に比べて4倍の光伝送を実現することが可能となる。(2014/9/4)
有線通信技術 HD-PLC inside:
組込み向け「HD-PLC」規格に準拠、ロームがベースバンドIC開発
ロームは、高速の電力線搬送通信規格で組込み機器向けに規格化された「HD-PLC」insideに準拠したベースバンドIC「BU82204MWV」を開発し、サンプル出荷を始めた。M2M(Machine to Machine)やIoT(Internet of Things)、スマートコミュニティを構成する機器などの用途に向ける。(2014/6/26)
有線通信技術:
インターネットルータの宛先検索と同じ仕組みを光パケット交換システムで「世界で初めて成功」
ルネサス エレクトロニクスと情報通信研究機構(NICT)は2014年3月、インターネットルータの宛先検索と同じ仕組みを実装した光パケットヘッダ処理装置を開発し、IPアドレスを利用した光パケット交換実験に「世界で初めて成功した」と発表した。(2014/3/10)
有線通信技術:
8K非圧縮映像の長距離伝送、NICTなどが実験に成功
情報通信研究機構などは、研究開発用のテストベッドネットワーク「JGN-X」上で、さっぽろ雪まつりで収録された8K(7680×4320画素)非圧縮映像の長距離伝送(東京〜大阪間)に成功した。同社は「100Gビット/秒のネットワークを利用した8K非圧縮映像の長距離伝送は世界で初めて」と主張する。(2014/2/6)
有線通信技術:
「量子通信の実現に大きな突破口」、NICTが中継増幅技術を開発
情報通信研究機構(NICT)などは、量子通信を長距離化する新しい「中継増幅技術」の実証に成功したと発表した。NICTは「量子暗号の長距離化や量子通信の実現に大きな突破口を与えるもの」としている。(2013/5/13)
有線通信技術:
Googleが、ギガビット級の新たな光ファイバサービスの提供へ
Googleは、米カンザスシティで提供しているギガビット級の家庭向け光ファイバサービス「Google Fiber」に、小規模事業向けの新サービスを追加する予定であることを明らかにした。これにより、Googleは通信事業への本格的な参入に向けてさらに一歩前進することになる。(2013/2/21)
有線通信技術:
10GBASE-SRチップが登場の見込み、スイッチの低消費電力化を実現可能に
10GBASE-SRに準拠したイーサネットチップが間もなく登場する見込みだ。このチップを利用すれば、データセンター向けスイッチの小型化や低コスト化、低消費電力化が実現される。ただし、10GBASE-Tでは100mと規定されている最大伝送距離は必ずしもサポートされない。(2013/2/13)
有線通信技術:
Intelが100Gbpsの光モジュールを開発、Open Compute Summitでお披露目
Intelが100Gbpsのデータ転送速度を実現可能なシリコンフォトニクスベースのモジュールを発表した。そのお披露目の場となった「Open Compute Summit」では各社から、大規模なデータセンター向けのさまざまな革新的技術が発表された。(2013/1/22)
有線通信技術 放送機器:
テレビ映像を「元からきれいにする」には
テレビ放送では、映像が幾つもの中継地点を経由することが多い。従来の手法では映像が中継されるごとに色が劣化していた。富士通が開発したアルゴリズムを利用すると、色の劣化が起きなくなり、テレビの画質を元からきれいにできる。(2012/4/9)
有線通信技術 HD-PLC:
DLNAホームネットにも高速電力線通信、「HD-PLC」がガイドラインに追加
HD-PLCは、パナソニックとパナソニック システムネットワークスが開発した電力線通信規格。HD-PLCが新たにDLNAガイドラインに追加されたことで、DLNA対応機器間の接続に電力線通信が使えるようになった。(2012/3/14)
ET2011 有線通信技術:
宅内有線ネットの大統一規格「G.hn」、対応通信チップが日本初公開
ホームネットワークを巡る規格の乱立は、これで終止符か。同軸ケーブル、電力線、電話線という3つのケーブルのどれでもデータをやりとりできる国際標準規格「G.hn」に対応した通信チップが、ようやくお目見えした。(2011/11/18)
有線通信技術:
IEEE、100GbEに向けて25Gビット光インタフェースの策定へ
10ギガビットイーサネット(GbE)の普及が進む中、市場では100GbEへの需要も高い。IEEEは、この次世代規格に向けて、新しい光インタフェースの策定に乗り出した。(2011/11/10)
有線通信技術 MoCA:
テレビはコミュニケーションデバイスへ、ホームネットワークが2012年に迎える新たな変化
PCが製品化された当初、PCを単独で使うのが一般的な利用方法だったが、その後PCはネットワークに接続して使うコミュニケーションデバイスへと変革した。テレビやデジタル家電も、同じ道をたどる。宅内ネットワークの業界団体「MoCA」向けLSIを手掛けるEntropic CommunicationのPresident兼CEOのPatrick Henry氏はこう語る。(2011/9/1)
有線通信技術:
10GBase-T関連製品が多数登場、市場成長の兆しあり
IEEE 802.3an規格が2006年に標準化された後、なかなか製品化が始まらなかった10GBase-Tだが、ここに来て盛り上がりを見せている。大手による技術ベンチャー買収も進んでおり、10ギガビット・イーサネット市場がいよいよ立ち上がりそうだ。(2011/5/31)
プログラマブルロジック 有線通信技術:
ザイリンクス、光通信分野のIP開発ベンダーOmiinoを買収
FPGAベンダーが光通信用IPの開発ベンダーを買収する動きが続いている。アルテラに続き、ザイリンクスも買収を発表した。(2011/4/12)
有線通信技術 光ファイバー:
中国の通信機器大手ZTE、640kmの光ファイバーで10Tビット/秒のデータ転送を達成
中国の大手通信機器メーカーであるZTEは、長さ640kmの1本の光ファイバーを介して10T(テラ)ビット/秒のデータ転送を達成し、これまでの世界記録を塗り替えたと発表した。10Tビット/秒は、HD品質の映画コンテンツを1秒間に160本も伝送できる速度だ。(2011/3/24)
有線通信技術:
インテルが「Thunderbolt」の実動デモを披露、実態が徐々に明らかに
インテルは、米国カリフォルニア州のサンタクララにある本社で新インタフェース「Thunderbolt」に関する説明会を開催し、800Mバイト/秒近いデータ転送速度でThunderboltを実際に動作させるデモを披露した。(2011/2/28)
有線通信技術:
新高速インタフェース「Thunderbolt」についてよくある10の質問
インテルとアップルによる「Thunderbolt」の発表により、PC業界や民生機器業界に衝撃が走った。しかしThunderboltについては、まだ数多くの疑問が残されている。よくある質問をまとめた。(2011/2/25)
有線通信技術:
アップルの最新ノートが新高速インタフェース「Thunderbolt」搭載、USB 3.0の行方に暗雲か
アップルは、ノートPC「MacBook Pro」の最新機種に、新しい高速システムインタフェース「Thunderbolt」を搭載すると発表した。このインタフェースは、インテルがこれまで「Light Peak」と呼んで開発していたものだ。(2011/2/25)
有線通信技術:
インテルとAMD、USB 3.0対応チップセットの提供を2012年に延期へ
AMDとインテルはいずれも、新型インタフェース規格「USB 3.0」に対応するPC用チップセットを、2011年にサンプル出荷する予定だとしていた。しかし、チップセットの製造開始は2012年初めになる見込みで、当初の予定から約2年遅れることになりそうだ。(2011/2/21)
有線通信技術 CAN:
30分で分かるCAN、設定とデザインのポイント
自動車から始まり産業機器、ライン制御にまで用途が広がったCAN。バス構造やコントローラの種別、タイミング調整まで、CAN利用に当たって必要な常識をまとめた。(2009/12/15)
有線通信技術 MOST:
車載ネットワーク「MOST」の順調な普及を訴求、最新版採用の車種が2011年登場へ
車載ネットワーク規格「MOST(Media Oriented Systems Transport)」の普及促進を図る業界団体「MOST Cooperation」は、2009年11月5日に東京都内で開催したMOSTインターコネクティビティー・アジア会議の会場で報道機関向け説明会を開催し、MOST規格の採用状況や今後の採用動向を説明した。(2009/11/9)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。