研究グループは、プロトタイプを用いて概念実証を行った。この結果、ハイドレートメルトを電解液とすることで、3.1V級(LiNi0.5Mn1.5O4正極−Li4Ti5O12負極)および2.4V級(LiCoO2正極−Li4Ti5O12負極)リチウムイオン電池の可逆作動に初めて成功したという。
これまで、水系リチウムイオン電池の電圧は2V以下であった。今回の研究成果により、ハイドレートメルトを電解液とした水系リチウムイオン電池のエネルギー密度は、市販品の2.4V級リチウムイオン電池を超えるレベルに達した。さらに、6分以下で超高速に充電・放電が可能であることも分かった。
今回の研究成果によって、リチウムイオン電池の電解液を、可燃で有毒な有機溶媒から、不燃で無毒な水に置換することが可能となる。これによって、火災や爆発事故等のリスクを極限まで低下させ、生産工程も簡素化できる。極めて高い安全性と低価格の両立を可能とすることで、EV(電気自動車)や家庭向け大型蓄電池の開発に弾みがつくと期待される。IoT社会の電源システムシステムとしても注目を集める。
難燃性電解液を開発、Li電池で平均4.6Vを発生
ナノコンポジット結晶、水分解の効率を向上
指で曲げるだけで電流が2倍になる有機半導体
炭素繊維の量産加速へ、新たな製造技術を開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング