デンソーは2017年3月29日、グループ会社であるデンソー岩手に新工場を建設すると発表した。総投資額は約100億円となる予定。新工場では自動車用メーターなどの生産を開始する計画だ。
デンソーは2017年3月29日、国内生産体制強化の一環として、グループ会社であるデンソー岩手に新工場を建設し、生産を拡大すると発表した。
今回の新工場建設には、デンソー岩手を半導体デバイスの専業拠点から、デンソーグループのエレクトロニクス製品生産の一翼を担う拠点へと移行させる狙いがある。
デンソー岩手は、半導体デバイスの生産をこれまで通り続けると同時に、半導体センサーの生産を2017年6月から開始する予定。新工場では新たに自動車用メーターなどの生産を始めるという。
新工場建設と生産拡大の総投資額としては、2020年までに約100億円を予定。着工は2017年10月、完成は2018年10月、生産開始は2019年5月となる計画だ。新工場建設に伴う従業員数の増加については、約1000人を見込む。
デンソー岩手は新工場の建設により、さらなる顧客対応力の向上に取り組み、地域社会の発展に貢献していくとしている。
デンソーが富士通セミコンの岩手工場を買収、半導体前工程工場は3拠点目に【追加情報あり】
デンソーがSiCデバイス開発を加速、2015年以降発売の次世代EV搭載を目指す
新日本無線がSJ-MOSFETを量産へ、デンソーの技術でオン抵抗を半減
デンソーが車載用半導体の設計拠点を品川に開所、2020年に100人規模へ
デンソーがSiCインバータの量産開発を2016年に開始、サイズは従来品の半分以下
デンソーのSiCインバータがさらに進化、出力密度は1.6倍の100kW/lにCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング