パナソニックは、IoTログデータ解析用の社内クラウド基盤を新たに立ち上げた。同クラウド基盤でもって、各事業部門が別々に開発した製品やサービスから収集したログデータを、事業部、製品、サービスの垣根を超え、“横に”結び付け解析するという。
パナソニックは2017年7月26日に技術セミナーを開き、IoT(モノのインターネット)の分野でイノベーションを量産するための技術開発に取り組んでいると発表した。同社ビジネスイノベーション本部の副本部長である馬場渉氏が登壇し、「これまで収集したIoTログデータを解析する社内クラウド基盤を構築した。ログデータを事業部門、製品、サービスの垣根なく“横に”組み合わせ、新製品や新サービスの開発を加速させる」と語った。
2014年ごろにIoT事業に参入して以来、パナソニックはスマート家電とそれに伴うIoTサービスを数多く生み出してきた。2017年半ばの時点で21種のIoTサービスを展開しており、180万台のデバイスを同社の「パナソニッククラウドプラットフォーム」につないでいる。今や100カ国から月間10億ものログデータが集まるという。
だが、集めたログデータは十分には活用できていなかった。馬場氏によると、過去のパナソニックでは、事業部門のしきいを跨いでまでは、ログデータを解析していなかったという。同氏は、「各事業部門が別々に開発した製品やサービスから吸い上げたログデータを、製品やサービスの別を問わず“横に”結び付け、新製品や新サービスの量産につなげる」と語った。この取り組みをパナソニックでは“ヨコパナ”と呼んでいる。
パナソニックは今回のセミナーで、“ヨコパナ”を実現するための社内クラウド基盤「パナソニックデジタルプラットフォーム」を構築したと公表した。パナソニックデジタルプラットフォームでは、パナソニッククラウドプラットフォームに蓄積されたログデータを、垣根なく横につなげてAI(人工知能)で解析できる。
馬場氏によると、パナソニックデジタルプラットフォームの活用により、製品やサービスのローンチまでにかかる時間が2〜3倍に早められ、コストも3分の1〜5分の1に抑えられるという。同氏は、「パナソニック製ソーラーパネルと連携した売電申し込み用クラウドサービスの開発で言えば、かつてなら6カ月もかかっていたのが3カ月で終えられる」と説明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.