東芝は2024年6月29日をもって「東芝未来科学館」の一般公開を終了しました。一般公開が終了する前に一度は行っておかなくては……と思い、EE Times Japanの浅井記者と訪問し、満喫してきました。
この記事は、2024年6月24日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
先日、「東芝未来科学館」に行ってきました。東芝未来科学館は1961年に設立され、東芝の歴史や製品一号機などを広く一般に公開してきましたが、2024年6月29日をもって一般公開を終了しました。一般公開を終了した理由について東芝は、「事業ポートフォリオがBtoC(Business to Consumer)からBtoB(Business toBusiness)に移行していることに伴い、東芝未来科学館の在り方を検証し、それぞれの機能を見直すことにした」と説明しました。
一般公開が終了する前に一度は行っておかなくては……と思い、EE Times Japanの浅井記者と訪問し、満喫してきました。展示内容の詳細については、後日、記事に掲載する予定です。
実在企業の社長に!? 進化した半導体産業人生ゲームを体験
「僕はnm単位の仕事をしてるんだぞ」 半導体業界あるあるが漫画に
「あの夏の思い出も半導体のおかげだぞ」―― SEAJの半導体業界「あるある」漫画に続編
ルネサスの10年間を振り返る〜「親離れ」で次なる成長段階へ〜
Arm 7年の軌跡――SB合流、NVIDIA騒動を経て上場へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング