さらにミツミ電機は、3.0mm角サイズの電池残量計IC「MM8013W」を出品。±2%の検出精度を持ちながら、消費電流を最大6.4μAに抑えた。「ウェアラブル機器全体の消費電力を抑えるためには、電池残量計ICの消費電力を抑制することは不可欠。6.4μA以下に消費電流を抑えたことで、電池使用時間はおおよそ3%程度伸びるだろう。ME01と組み合わせて使用することで、ウェアラブル機器の長時間駆動に貢献できる」としている。
この他、ミツミ電機では、2.0パスカルの高分解能を実現するMEMS技術を使った高度気圧センサー「MMR931XA」を展示。分解能2.0パスカルは、17cmの高度差を検出できる精度に相当する。「現状の機器は、階段を“○○階分昇った”といった表示だが、新製品を使用することで、階段を“○○段分昇った”というようなより細かな表現が可能になるかもしれない」という。パッケージサイズ3.0mm角のMMR931XAは、2015年10月中に量産する予定。さらに、同様の精度を持ちながら小型化し、ウェアラブル機器用途を狙う2.0×1.9mmサイズの「MMR933XA」を2016年中に量産する計画だ。
シャープペンの芯より薄い30V耐圧レギュレータ
指輪型デバイスの決済機能はこうやる【動画】
小型スイッチ搭載で生活に溶け込むスマートグラス
建造物が再現され、ネットのにぎわいが現実にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング