アルプス電気は、2015年10月7〜10日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」(千葉市・幕張メッセ)の同社ブースで、16Labと共同開発を進める指輪型デバイス「OZON」を展示した。本記事では、実際に行われたOZONの決済機能を用いたデモを動画で紹介する。
アルプス電気は、2015年10月7〜10日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」(千葉市・幕張メッセ)の同社ブースで、16Labと共同開発を進める指輪型デバイス「OZON」*)を展示した。本記事は、OZONの決済機能を用いたデモを動画で紹介する。
*)関連記事:ディスプレイという壁に挑戦する指輪型デバイス
決済機能は、以下のような流れで行われてる。LEDランプがあるスイッチ部分をタッチすると、OZONの各センサーがアクティブに反応するようになる。スイッチをONにした後、NFCタグ部分を決済機器に近づけると、個人認証が始まる。
個人認証は3次元のパターン認証で行われる。あらかじめ設定した指の動きの通りに動かすと、決済が完了する様子が動画を参照すると分かるだろう。3次元のパターン認証に関しては、「技術的に難しいことではないが、バッテリーの電力を多く消費してしまうため、従来は用いることができなかった。OZONは、他の部分の消費電力をおさえたことで、3次元のパターン認証を実現した。これにより、個人認証の複雑性を高め、セキュリティを担保することができると考えている」(アルプス電気)と語る。
OZONの開発は、16Labがアプリケーション、ファームウェア、回路設計を行い、アルプス電気がプロダクトを設計する役割を行っているという。アルプス電気に、同社の部品が搭載されているのかを聞くと、「搭載されていないわけではないが、搭載部品に関しては非公開。アルプス電気としては、16Labの意見を尊重して、指輪型デバイスとしてどうやったら売れるかを考えて、どの部品を搭載するかを設計している。そのため、OZONにアルプス電気の部品が搭載されることが最終目的ではなく、もし他に良い部品があったら当社の部品を変更することも考えられる」と語る。あくまで、アルプス電気はOZONの設計を通して、今後に生かせる横展開を考えているようだ。
なお、OZONは2015年内をめどに、予約販売を開発者向けに開始するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.